基礎値と成長率 
能力 | 基礎値 | 成長率(野生) | 成長率(テイム後)[**] | テイム完了時固定(add)補正 | テイム完了時乗算(mult)補正 |
---|---|---|---|---|---|
Health | 650 | +130 | +5.4% | +0.07 | - |
Stamina | 600 | +60 | +10% | - | - |
Oxygen | 1000 | +90 | +9% | - | - |
Food | 3500 | +350 | +10% | - | - |
Weight | 3000 | +60 | +1.25% | - | - |
Melee Damage | 5[*] | +0.25 | +1.7% | 7% | 17.6% |
Movement Speed | 100% | - | +1.5% | +0.5 | - |
Torpor | 450 | +27 | - | - | - |
- テイム時のレベルが高いほどステータスは上昇します。(移動速度以外)
- 個体ごとにステータスにばらつきがあります。
- Torpor以外のステータスはレベルの数だけランダムで振り分けられます。(7種にランダム、飛行生物は移動速度除く6種にランダム)
- Torporは他のステータスと違い、レベルが上がると必ず上昇します。(手動レベルアップ以外)
- [*]この基礎値に実際のゲーム内で表記されている倍率をかけたものが与ダメージとなります。(基礎攻撃力は変動しない)
- [**]テイム直後の能力値を基準として増加します。
■移動速度
移動タイプ | 基礎速度 | スプリント速度(野生) | スプリント速度(テイム後) | スタミナ消費 |
---|---|---|---|---|
歩行 | 490(492.8) | - | - | - |
水泳 | 300(300) | - | - | - |
- これらは移動速度100%時の基礎速度です。
- ()内に記載されているのは人間(サバイバー)のデフォルトの移動速度です。
特性 
■行動
攻撃 | 前方 |
採集 | 要加筆 |
特殊行動 | 右クリックで空気を吸い込み膨らむ。膨らんでいる状態でジャンプすると飛行、Cキーでガスを吐き出して周囲の生物を吹き飛ばす。 |
備考 |
■生態
■テイム
テイム・騎乗 | 共に可能、テイムは通常の手法 |
テイム時の餌 | Mejoberry < 農作物 < Kibble (Superior Augmented) |
サドル制作に必要なレベル | - |
備考 | 2人乗りが可能 |
■その他
ヘッドショット判定 | なし |
騎乗時のプレイヤー攻撃 | 操縦者の攻撃不可。サドル(補助席)に騎乗した場合は可能 |
◼️コマンド
admincheat summon GasBags_Character_BP_C
R種
admincheat summon GasBags_Character_BP_Eden_C
ガントレット2
admincheat summon GasBags_Character_BP_STA_C
◼️サドルID
GasBagsSaddle
補足 
ガスバッグ。
Gasbagとは軽気球などのガス嚢のことを指す。
バイオームが設定されていない汚染エリア全域に生息する体の大きなクマムシ。
攻撃されると貧弱な攻撃を何回かした後、ガスを吐き出して敵を遠くに吹き飛ばす、その後空気を吸い、ガスを吐き出して、舞い上がり逃げる動作を行う。
この際の萎んだ状態の時にダメージを与えると、膨らんだ時より多くダメージを与えられる、昏睡も通りやすいので狙おう。
雪フクロウの凍結を食らうと即座に萎む上に、HP回復も兼る事が出来る。そのまま閉じ込めて棍棒でたこ殴りにするもよし。
倒すと専用のアイテムを落とし、宅配バルーンの材料になる。
テイムは昏睡テイムだがキブルなしでは膨大な時間がかかるためテイムする際は計画をしっかり立てて行おう
テイム後のステータスでは重量がとにかく高く荷物持ちとして活躍する
またサドル無しでも騎乗できるがサドルをつけることで2人乗りが可能になる
右クリックで空気を吸った後スペースキーで飛べるのだが、なんと着地ダメージ軽減能力を持っていない。
幸い降りたときの挙動は背中に乗るタイプなので地面に落ちる前に降りよう。
空気が落下高度に対して一定量あれば落下ダメージは無効化できる。
Cキーで残りのガスを全て放出して前方の生物を吹き飛ばす、飛行中の緊急着地にも使えるが、必ず騎乗解除して落下ダメージを無効化すること。
所持重量が高いのと合わせて運搬役として非常に便利。酸素でガスの容量が上昇する。また、拡張HUDでガスゲージを数値で確認可能。
移動キーで位置調整、ジャンプキーで高度の調整が出来るがガスをどんどん消費する、何も操作しなければガスの消費を抑えつつ、そのまま慣性で移動できる、安全に着地したい場合も操作を止めて空気量を維持しておくと良い。
単純に飛び上がる以外に、空気を吸った状態で崖などから落下すると、少しづつガスを噴射してゆっくりと落下する。
多少の空中操作が可能だが、スタミナが切れると操作不能になる。
高所からの飛び降りを安全に行える他、低所から飛び降りることで吸いすぎてしまった時の文字通りのガス抜きにも使える。
膨らんでいる間は被ダメージを80%カットする。これはリーパーキングの硬化と同等。更にサドルを装着出来るのでとにかく堅い。
なお攻撃を受けるたびにわずかずつガスが減っていくので非騎乗で囮に使うのには限界がある。
HPもそれなりに高く、ケーキによる回復まで可能ととにかく生存能力に特化している。
初期重量3000はテイム可能な生物の中でも2位、維持可能な生物の中では2位バジリスクに800もの差をつけての高さ。(重量1位のティタノは餌が与えられないため維持できない)もちろんブリーディングでの伸び幅も大きい。一方で基礎値こそ高いものの、テイム後の成長率が1.25%と低くなっている(多くの生物は4%)。輸送を主任務にするなら、飛行時間を延ばす酸素か、飛行速度=距離を延ばせる移動スピードをレベルアップさせるのもおすすめである。少し変わった使い方として、ガスで膨らんでいる状態では他の生物で掴んだ時、重量を大幅に軽減する。4~5000の重量ギリギリまで持たせた後、ワイバーン等で掴んで帰るなどといった運用も可能。虫っぽいがブリーディングは胎生。
■いちいち騎乗解除しない簡単な移動の仕方
まず酸素値をそこそこ上げる、少ないと着地が増えて面倒。
ガスを最大まで溜める。
進みたい方向を向いた後、仰角斜め45度くらいにレティクルをあわせる。
ジャンプを“ちょっとだけ押す”押しすぎると推進力が前方ではなく上に向かってしまう、前進キーも最初は押さない。
ある程度飛んだらジャンプと前進で高度と移動距離を調節しながら飛んでいく。
残りガス三分の一くらいになったら着地する。
以後、要加筆
コメント 
マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。
- 膨らんでいない状態でも掴んだ時重量が軽減されてte、記事には膨らんだ状態と書かれてるけどバグなのかな?あと必要ないことですが、記事には大幅とアバウトな感じで記載されてるけど軽減率は約95%ですね -- 2021-04-25 (日) 08:59:27
- プレイ環境は? -- 2021-04-25 (日) 13:07:31
- 非公式PvE及びローカル -- 2021-04-25 (日) 14:46:34
- PCかCSか -- 2021-04-25 (日) 18:39:00
- そういえばPC以外もありましたね、PCですよ -- 2021-04-26 (月) 00:21:02
- 逆にしぼんでると軽減しないのを確認した人はいるんだろうか -- 2021-04-26 (月) 00:22:27
- プレイ環境は? -- 2021-04-25 (日) 13:07:31
- R種実装されたけど基礎メレーが1しか違わない上にヘルスは減少、ジェネ2実装と同時に通常種も最大88レベルまで振れるようになったから差別化できるとしたらカラーくらい どうしてこうなった -- 2021-08-04 (水) 15:06:11
- ヒツジ変種「よんだ?」ドードー変種「私も私も」 -- 2021-08-04 (水) 16:22:00
- あとは500レべ制限かな -- 2021-08-04 (水) 17:35:35
- こいつめっさマヌケで可愛いよね -- 2021-08-17 (火) 20:46:51
- ジェネ2のR種レア過ぎないか?かれこれ数時間探して1匹しか見つけられなんだ(PS4公式PVE) -- 2021-09-09 (木) 13:00:21
- サバのデストロイ入ったら、探すといいよ。最初あたりは結構いるから -- 2021-09-09 (木) 13:11:29
- いや、明らかにスポーン数自体が少なくないか?4つぐらいサーバー跨いだけど全っ然いなかったぞ。本当に湧き始めに結構いるの? -- 2021-09-09 (木) 20:24:43
- スポナーがバグってんのかな? -- 2021-09-09 (木) 20:29:42
- spawnmapだと右上マップにスポーンするけどスポーン率がケブカサイ以下でガチャ並みの0.5と0.6%でいずれも単体湧きのみ。基本的に全然見かけないけどいるとしたら安全な中央付近でちょこちょこ見かけるね。自鯖PC環境で申し訳ないが、自分は時間たってからのほうが見かけるかな -- 2021-09-09 (木) 20:37:31
- やっぱりレアだったのか。端末のせいか公式wikiのスポーンマップ見れなかったから調べようがなかったんや、情報サンクス -- 2021-09-10 (金) 06:00:02
- サバのデストロイ入ったら、探すといいよ。最初あたりは結構いるから -- 2021-09-09 (木) 13:11:29
- ブリで何日も何匹にも囲まれて一緒に暮らしてるとめっちゃ可愛く見えてくるから不思議。しかも赤ちゃん産む瞬間のジャンプを同時複数匹で見てしまった日には。。 -- 2021-11-05 (金) 22:33:05
- コイツ虫のくせして胎生なん?って思ってたが元人間とか聞いた。ソースどこ? -- 2022-02-01 (火) 18:26:11
- 少し上のコメントで犯人が自白してるよ。 -- 2022-02-01 (火) 18:40:51
- コメント遡るとわかるがデマ -- 2022-02-01 (火) 18:42:05
- 卵胎性ってものがあってな。卵なんだけど母体の中で孵化させてから体外に出す出産方法があるんよ。基本的には魚とかに多いけど虫にもこのタイプがいるみたいね -- 2022-02-01 (火) 18:48:22
- サメがその例だとよく聞く -- 2022-02-02 (水) 09:21:51
- 遭難か、、、てかその説このwiki発祥と言うかソースというかそんな感じなんだな(語彙力不足) -- 2022-02-07 (月) 17:56:13
- 生物プラフォの上で生活するには1匹は欲しい 重量の心配が全然なくなる -- 2022-02-08 (火) 10:52:32
- pveで、この子って他のトライブのペットを吹き飛ばせるの? -- 2022-04-08 (金) 12:45:06
- 前は吹き飛ばせた、今はわからん。 -- 2022-04-08 (金) 13:17:46
- ありがとう、後日同盟の人と検証してみます -- 2022-04-08 (金) 13:39:25
- 前は吹き飛ばせた、今はわからん。 -- 2022-04-08 (金) 13:17:46
- ガチャテイム用建材運搬兵器みたいなとこある -- 2023-05-22 (月) 20:13:44
- 空気を吸っていない状態でのジャンプが可愛い。あと鳴き声も可愛い。 -- 2023-09-15 (金) 20:41:24