収録拡張 | コスト | カード種別 | 効果 |
暗黒時代 | 4 | アクション | コスト4以下のカード1枚を獲得し、あなたのデッキの一番上に置く。 |
概要 
デッキの上に獲得したカードを置く工房。
基本的な使い方は工房と同じだが、獲得したカードを次のドローですぐに手札に入れられる点で即効性が高い。
デッキの上を参照する秘術師のようなカードとは相性がよくなっている。
一方で、庭園のような勝利点カードを獲得すると自分の首をしめることになる。そうでなくてもデッキの回転は多少悪くなるので注意。
利用法 
- 別の武器庫を獲得してデッキに積めば、次ターンも武器庫を使える。庭園戦術などでは有効だろう。
- 博打を用いるゲームでは、デッキトップに獲得したアクションは2金払えば即座に打てるので、武器庫の価値が上がる。
- デッキトップに置いたカードは、そのターン中にドローしなければ次の手札に加わることになる。
- 行進で武器庫を2回使用し、武器庫の効果で武器庫と行進をデッキに積めば毎ターン5金のアクションカードが確実に獲得できる。ただし、デッキの回転速度は大きく落ちる。
詳細なルール 
- カードは必ず獲得しなくてはならず、デッキの一番上に必ず置かなくてはならない。
- 橋などでカードのコストが下がった場合、下がった後のコストが4コスト以下であれば獲得することができる。
- ポーションをコストに含むカード(ブドウ園など)、負債をコストに含むカード(技術者など)は、どちらもコスト最大4(コイン)までのカードではないため、獲得できない。
- 武器庫で獲得することができるカードは、正確には「コスト最大4コイン0ポーション0負債までのカード」であるため。
- イベントやプロジェクトはカードではないため、獲得できない。
- 武器庫で獲得されるカードは捨て札置き場を経由せず、直接デッキトップに獲得される。捨て札置き場から移動する訳ではないので、以下の各種「カードを移動する効果」は移動阻止ルールに抵触せず、問題なく処理できる。