盗賊

Last-modified: 2024-02-23 (金) 21:42:19
収録拡張コストカード種別効果
暗黒時代5アクション-アタック+2コイン
廃棄置き場にコストが3~6のカードがある場合、その中の1枚を獲得する。
ない場合、他のプレイヤーは全員自分のデッキの上から2枚のカードを公開し、
その中のコストが3~6のカード1枚を廃棄し、残りを捨て札にする。

概要

騎士のように相手のデッキトップから3~6コストのカードを廃棄するアタックカード。ただし、廃棄置き場に3~6コストのカードがある場合、代わりに強制でそちらの回収が優先される。
相手の有用なカードを奪える可能性があるとはいえ、狙ったカードを廃棄することは難しく、そもそも使用回数に対して廃棄アタックを発揮する機会自体が少ない。
アタック効果はおまけで、墓暴きと同様に廃棄材などを回収することがメインと考えた方が良い場合も多い。

利用法

盤面次第では、相手のデッキ破壊と自身のデッキ構築を兼ねる強力なカードとなり得るが、5金と高額な上に癖が強い。
サプライに、廃棄系や改築系があるかどうかで価値、動き方が大きく変わるので、以下を参考にサプライをチェックしてほしい。

  • 廃棄が全く無いか、金貸しなどの2コスト以下限定で破棄するものしかない場合*1
    • アタック効果を発揮する機会が多くなる。盗賊を連発する体勢が整えられるなら、相手のカードを破棄しては拾うことが出来る。
    • 一方で、破棄したカードは自分のデッキに不要でも、盗賊を使用すれば拾うことになる。
  • 改築引揚水夫など、廃棄カードのコスト参照効果を持つカードがある場合
    • 一長一短。廃棄材を拾いに行けるため、金貨などの高コストカードであっても比較的気軽に廃棄材にすることが出来るが、相手の盗賊に拾われる可能性があるため、タイミングに注意する必要がある。
      • 特に農地は、廃棄されたものを拾うごとに改築効果を得られる。農地による廃棄対象も、銀貨のような中コスト帯ではなく金貨や農地自身のような高コストカードが多いため、盗賊で拾う価値が大きい。
  • 山賊騎士などデッキ破壊アタックカードがある場合
    • デッキ破壊はそれらのカードが主になり、盗賊は再回収がメインになる。
    • 盗賊だけでは対象が尽きるまで強制的に回収しなければならなかったが、これらの廃棄専任カードがあればある程度廃棄置き場の対象枚数を保つことができ、比較的選択肢が生まれる。

以下、関連するカード毎に個別に記載。

  • 待ち伏せで破棄したアクションを盗賊で拾える。ただし、同じ挙動は待ち伏せ2枚でもできるのであえてやる意味は薄い。一応、盗賊の2金は出る。後述するが、対盗賊の防御に使う方が良いかも知れない。
  • 大地への塩まきで公領などを破棄して拾う動きは可能だが、購入フェイズに破棄する都合、相手の盗賊に奪われるリスクがある。
    • 確実に自分が拾うためには、+購入を得た上でヴィラなどでアクションフェイズに戻ったり、苦労などで盗賊を使用したりする必要がある。
  • はじめコスト低下効果を1枚使うと、銀貨など3コストカードを破壊できなくなるが、拾うこともなくなる。銀貨を拾いたくない場合、予め使っておくのはアリ。2コスト下げておけば、属州を廃棄・回収することすら可能。
  • 建て直し場のように公領が大量に廃棄される場では公領回収マシーンとなれる。墓暴きと異なり、デッキトップを汚さず2金も出す。
  • 庭園封土など、1枚でも多く銀貨が欲しい、という場であれば、銀貨を拾わないといけないのがむしろ利点になる可能性はある。
  • 取り替え子があると、捨て札置き場から拾ったカードの代わりに取り替え子を入手し、拾ったカードはサプライに戻される。これを利用すれば不要な銀貨を拾わずに済むが、取り替え子自体も3金カードで使用すると廃棄されてしまうことに注意。
  • 盗賊の効果を処理する前に、場に出ている浮浪児を廃棄すると、今廃棄した浮浪児自身を回収しなければならなくなる。

対策法

基本的には騎士枢機卿と似たような対策が可能。

  • 廃棄圏外(7金以上または2金以下)のカードを厚めに取る。
    • 8コストである属州への先行タッチも有効。
  • 盗賊同士をぶつけ合う。
    • 廃棄量と回収量をイーブンにすることで実質的なダメージを軽減できる。
  • 銀貨などの容易に入手可能な3金カードを盾にする。
    • よろずや織工貸し馬屋など、銀貨や馬を確保しやすいカードがある場合、盗賊は使い勝手が相当に悪くなる。
  • 改築などを駆使して不要カードを積極的に廃棄する手もある。
    • 特に銀貨を廃棄した場合、次の盗賊は確定でそれを拾わなければならない。
    • 待ち伏せがある場合、不要な3金アクションを破棄しておくことで盾にするのもアリ。

詳細なルール

  • 廃棄置き場に3~6コストのカードがある場合、そのいずれか1枚を獲得しなければならない。
    • ネクロマンサーを使用するゲームでは、最初から3コストのゾンビカード3枚が廃棄置き場に置かれている為、それらが獲得されない限りアタック効果を利用できない。
    • 他プレイヤーは、盗賊の使用が宣言された時点で、アタックカードを使用された際に誘発するリアクションカード(秘密の部屋馬商人物乞い隊商の護衛外交官番犬)でのリアクションを行うことができる。
      • これらのカードによるリアクション効果の処理は、盗賊の処理のである。
      • 実際に山札をめくるアタック効果が発揮されるかどうかは問われない。
  • 街道などでカードのコストが下がった場合、下がった後のコストが3~6コストであれば廃棄・獲得することができる。
    • 街道→街道→盗賊の順にカードをプレイした場合、盗賊で廃棄置き場の属州(コスト8→6)を獲得できる。
    • 逆に、同条件だと廃棄置き場の銀貨を拾わない(コスト3→1)。
  • ポーションをコストに含むカード(錬金術師等)、負債をコストに含むカード*2は、コストに3~6コインを含んでいたとしてもコスト3~6のカードに含まれないため、廃棄・獲得できない。
    • 盗賊で廃棄・獲得できるカードは、正確には「コスト3~6コイン0ポーション0負債のカード」であるため。
  • 他プレイヤーが公開した2枚のカードがどちらも3~6コストだった場合、廃棄するカード1枚は公開したプレイヤーが選び、残ったカードは捨て札にする。
    • 公開するプレイヤーとは、アタックを受けた側のプレイヤーを指す。
    • 同様に、カードが廃棄された場合に青空市場をリアクションできるのは、廃棄カードを所有していた方のプレイヤーである。

コメント

  • 無限ループを思いつきました。用意するカードは、盗賊2枚(1枚は手札、1枚は廃棄置き場)、王の秘宝2枚(1枚は手札、1枚は廃棄置き場)、造幣所1枚(廃棄置き場)、望楼1枚(手札)、王の秘宝のコストを下げるカード、資本主義カメレオンの習性です。 -- 2023-03-28 (火) 13:53:03
  • まず、資本主義を購入し、王の秘宝のコストを6以下にします(盗賊のコストが3未満にならないように注意)。次に、王の秘宝を使用し、盗賊を使用します。1回目は通常通りに使用し、廃棄置き場の盗賊を獲得、手札の望楼を公開して、山札の上に置きます。2回目も通常通りに使用し、廃棄置き場の王の秘宝を獲得、手札の望楼を公開して、山札の上に置きます。3回目はカメレオンの習性を使い、今獲得した王の秘宝と盗賊を引き、廃棄置き場の造幣所を獲得、場に出ている王の秘宝と盗賊を廃棄し、手札の望楼を公開して、造幣所を廃棄します。こうすると、手札、山札、場のカード、廃棄置き場のカードの内容が変化することなく4コイン増やすことができます。 -- 2023-03-28 (火) 13:54:53
  • 何か問題がある方はご指摘ください。 -- 2023-03-28 (火) 14:03:49
  • 官吏の代わりが造幣所だと思って下さい。 -- 2023-03-28 (火) 14:06:27
  • カメレオンの習性の代わりに誘導でも可能ですね。また、盗賊2枚とコスト軽減カード1枚の代わりに盗賊1枚と出納官2枚を使えば、カメレオンの習性が不要です。 -- 2023-03-28 (火) 15:15:30
  • 初期配置と方法を教えてください。 -- 2023-03-29 (水) 10:56:06
  • 事前に資本主義購入、廃棄置き場に盗賊1枚、出納官1枚、王の隠し財産1枚、造幣所1枚、手札に出納官1枚、王の隠し財産1枚、望楼1枚で条件成立。購入フェイズに王の隠し財産から出納官を使用してループ開始。出納官ならコスト制限が無い上、回収したカードをドローする手間を省いてくれます。 -- 2023-03-29 (水) 15:53:11
  • 無謀な出納官を使えば、王の隠し財産2枚も不要。 -- 2023-04-01 (土) 18:35:29
  • その代わりに、ランドスケープ枠を2枚使うことになるが。 -- 2023-04-01 (土) 19:35:22
  • 場に盗賊と出納官、手札に王笏と王の隠し財産と望楼、廃棄置き場に造幣所。王笏は盗賊→出納官→出納官の順に使う。これでもよさそうですね。 -- 2023-04-02 (日) 01:56:44
  • 盗賊の替わりに待ち伏せや、1ドロー1廃棄以上のカードとリッチの組合せ(要引ききり)でもいいです -- 2023-04-02 (日) 02:15:50
  • パーツ枚数とコストを最小限にすると、無謀な王笏1枚、造幣所1枚、待ち伏せ1枚、出納官1枚、望楼1枚になるのでしょうか? -- 2023-04-02 (日) 12:29:52
  • もはや盗賊が必要ない無限ループじゃん。これ以降の無限ループについては造幣所のコメント欄に書きましょう。 -- 2023-04-29 (土) 16:54:33
  • 村盗賊コンボとかいう戦法を初めて知った。ボコボコにされてしまったわ……塔があったというのもあるが。 -- 2023-04-30 (日) 19:36:54
  • 盗賊、連発出来る盤面を整えてしまったら一方的に相手のカード奪いまくれるから結構強いかも知れない。庭園戦法をやり始めた相手を殴って拾ってを繰り返して、ついでにこっちはコイン出力があることもあって属州も狙いに行けたからかなり動きやすかった。まぁ、相手側が3金以下の要らん札を墓地に送りやすい環境だと(行進で馬を送れるとか)途端に使いにくくなる不具合が起こるんだけどね…… -- 2023-05-19 (金) 04:33:34
  • 個人的にはコンボvsコンボで使う印象がある。コンボvs庭園でコンボ側が盗賊入れると庭園や銀貨を廃棄できるのは強いけどそれを回収させられるのが弱くて、総合的には入れない方が強いことが多い印象。コンボvsコンボなら必要なパーツが被ってるから打たないと負ける。 -- 2023-05-19 (金) 05:09:07
  • まぁ、昨日の盤面は鍛治系が無くてコンボ組めなかったっていうのは大きいかなあ。余計なカードが混入しても影響が少なかったから、可能な限り盗賊を連打することに終始してるだけで良かった。相手の庭園を何枚か奪えたのも大きい。 -- 2023-05-19 (金) 13:07:10
  • 廃棄手段が農地しかない場だと、廃棄材にした金貨とかを拾ってきたり、同じく廃棄材にした農地を拾って改築効果を使うとか結構動きやすかったな。まぁ相手がその戦法に乗ってこなかったのも大きいけど。 -- 2023-06-07 (水) 12:22:49
  • 確かに安定して金貨や農地拾いながら2金出るのは強いわ。 -- 2023-06-07 (水) 13:10:33
  • ひとまず利用法の紙幅がかなり薄かったので、書き加えてみた。まだ書き足したいことは色々あるんだけど、ひとまず一旦はこんなとこで。意見下さい。 -- 2023-06-07 (水) 14:08:54
  • こうして見ると、盗賊の弱点って銀貨や馬(を気軽に手に入れる手段)なんですかね。もっと強い品があっても、目先の物に目を奪われてしまう貧乏性というか……。 -- 2023-06-07 (水) 15:40:15
  • アタック目的ではなく、(上記のような)廃棄置き場からカードを回収するカードだと思うのですが......。 -- 2023-06-08 (木) 08:32:30
  • 盾としての馬を挙げるなら山札に含まれてこない配給品は不適切だと思ったので、山札に大量に含むだろう貸し馬屋に差し換えました。対策法の欄も追加されたようですが、利用法と内容が被っているので欄分けを前提に整頓したいところ。 -- 2023-06-08 (木) 12:17:48
  • 盗賊がアタック効果を発揮する機会が少ないのは事実ですが、利用法の上側に書いたように廃棄手段が限られていて3金以上のカードが廃棄場に無い、ということも珍しくないので。盤面次第では相手のデッキを破壊しつつ自分のデッキを組み立てるのに使えるかと。 -- 2023-06-08 (木) 12:43:55
  • あと、配給品を対策例として入れたのは、盗賊のアタック範囲外だからって面もあります。 -- 2023-06-08 (木) 12:58:21
  • もちろん対策になるのは分かりますが、記事中の文章の流れで挙げるには相応しくないと依然思うのでやはり記事構成をちょっと弄りましょうかね -- 2023-06-08 (木) 16:05:58
  • ひとまず対策法はそちらに移動させ、後色々加筆してみました。 -- 2023-06-08 (木) 23:32:08
  • トロルと盗賊が並んで出たから試してみたけど本当に強いなこれ。銀貨を拾わないだけで動きやすさが段違いだし、属州破壊&回収も出来るし。 -- 2023-06-10 (土) 04:02:04
  • オンラインのAI相手に盗賊の練習を何回かやってみたんだけど、なんか使い辛かった。基本ステロしかしてこないので銀貨枚数が多い、8金出たら迷わず属州買うから刺さりが悪い、って理由のようね。盗賊メインにすると相手の取ってるカードに振り回されることになるから、相手がどんな戦法使ってくるかも注意する必要あるな。 -- 2023-06-10 (土) 11:30:33
  • 結局、盤面によっては活きることはあっても、どんな場合でも強いタイプのカードではないってことでしょう。他の5金の方が強いことも多いでしょうし。ネズミレベルとまでは言わないけど、趣味感の強いカードだと思います。 -- 2023-06-10 (土) 16:24:04
  • 記述調整あざます。だいぶ見やすくなった。大聖堂は……どうだろう。前に大聖堂vs盗賊やった時は、だいぶやりにくかった印象なんだけど。どっちかというとハンデスも別にあったのが最終的に響いてきた感ある。 -- 2023-06-11 (日) 12:14:15




*1 広義には、礼拝堂などの「やろうと思えば高コストカードも廃棄出来るが、あえてそれをやるメリットが無い」カードも含む
*2 ただし、コスト軽減しない限りはコスト3~6+負債のカードは存在しない