収録拡張 | コスト | 種別 | 効果 |
移動動物園 | 2 | イベント | +1 カードを購入 あなたはデッキの一番上のカードを公開する。そのカードが財宝またはアクションカードの場合、それを使用してもよい。そうでない場合、そのカードを捨て札にする。 |
概要 
デッキトップの財宝またはアクションカードをプレイできるイベント。つまり、2金を消費することで無条件にカードを使用できる(可能性がある)。
鍛冶屋を使用してアクションや財宝を引いてきても通常は使えないので、ドロー系アクションとの相性はあまり良くない。
一方、詐欺師や記念碑などの2金以上出るアクションを当てられれば、メリットだけを享受して金量は減らないので撃ち得である。
名前の通り当たりハズレは避けられないが、勝利点カードや呪いをめくった場合でも、それが捨て札になるので次の手札が良くなったと考えることはできる。
利用法 
- 購入権は購入した分だけ補充されるので、2金を払える限りは博打し続けられる。一度財宝やアクションが使用できたからと言ってそこでやめる必要はない。
- 2金を消費して2金を生むカードが使用できればイーブン、金貨や3金を生むカードであれば収支がプラスとなる。
- デッキトップのカードを操作するカードと組み合わせれば、絶対に勝てる博打も夢ではない。
- 夜行カードは博打で公開されると使用できず捨て札になってしまうので、相性が悪い。*1
詳細なルール 
- アクションカードを使用してもアクション権は消費しない。
- 博打で公開した財宝orアクションカードを使用するかは任意である。使用しなかった場合、捨て札にする。
- 使用できないカードの場合も捨て札にする。
コメント 
- 財産目当てと相性良し。トップ操作要員だけでなく、博打の当たりにもなる。 -- 2023-04-09 (日) 11:00:50
- パトロンのエラッタはコレを狙い撃ちにしたかのようだ。 -- 2023-04-11 (火) 16:33:12
- もしかして資本主義状態で官吏と出納官とこれで無限ループできないか? -- 2023-04-11 (火) 17:39:58
- 出納官が2枚あればできますね。 -- 2023-04-12 (水) 00:21:23
- 疲れ知らずのカードとコンボできそう。投機や水晶球、家臣なら毎ターン全て使用可能になるのか。家臣だったら毎ターン8金あり得る。 -- 2023-04-30 (日) 13:20:44
イベント | ||||||||||
冒険 | 借入 | 探索 | 施し | 保存 | 移動遊園地 | 偵察隊 | 焚火 | 探検 | 立案 | 渡し船 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
使節団 | 巡礼 | 海路 | 奇襲 | 交易 | 舞踏会 | 失われた技術 | 鍛錬 | 相続 | 誘導 | |
帝国 | 昇進 | 掘進 | 徴税 | 宴会 | 儀式 | 大地への塩まき | 結婚式 | 意外な授かり物 | 凱旋 | 征服 |
制圧 | 寄付 | 併合 | ||||||||
移動動物園 | 遅延 | 絶望 | 博打 | 追求 | 乗馬 | 苦労 | 増大 | 進軍 | 輸送 | 放逐 |
特価品 | 投資 | 今を生きる | 商売 | 要求 | 暴走 | 刈り入れ | 包領 | 同盟 | 植民 | |
略奪 | 埋葬 | 回避 | 配達 | 危機 | 突貫 | 襲撃 | 発進 | 鏡映 | 準備 | 物色 |
旅行 | 大渦巻 | 略奪行為 | 侵略 | 繁栄 | ||||||
プロモ | 召喚 |