◆忍◆ 組織名鑑#5 【オムラ・インダストリ】 ◆殺◆
ネオサイタマの重化学を支えるメガコーポ。政財界におけるその権勢は労働者の奴隷的搾取により成り立つ。家柄を重視するため重役はすべてオムラ一族の血筋で、遺伝子クローニングを行っているという噂もある。独自に企業ニンジャも抱える。
「凄くて強い!だから凄い。だから売れる。だからオムラは大きく、凄くなる」――モーティマー・オムラ
企業概要
重工業分野を独占している、ヨロシサン製薬と並ぶ「暗黒メガコーポ」の一つ。
黒く巨大なビルディングである本社社屋はそれ自体が要塞化されており、浮遊飛行する防衛システムや対空砲の数々に護られている。無人UNIX衛星「デジマXI」も合わさりセキュリティ万全!
社章は「雷神」を象っているとされる。コミカライズではいわゆる「三つ巴」で表現されている。
暗黒メガコーポの二大巨頭として双璧をなすヨロシサンと比べて、より欺瞞的かつ偽善的なアトモスフィアを醸している。
その企業体質の根幹を成しているのが、モーティマー・オムラ社長が推し進める「モーター理念」。ニンジャ、ロボット、質量、強さ、それらのクレイジーな複合体……簡単に言ってしまえば大艦巨砲主義である。第2部終盤にはもはやROBOTではなくROMANを作っていた。
圧倒的な経済力・技術力・権威を持ちながら、モーターシリーズに代表されるとぼけたポンコツメカを送り出し続ける企業指針は、悪徳企業ながらどこか憎めない。
ハイ・テック以外でも、企業体が推し進める地域再開発の主幹を握っていると推測される。オオヌギ・ジャンク・クラスターヤードやトットリーヴィルなど、作中オムラの横暴に遭う自治体は数知れない。
立ち退きの憂き目に遭った労働者は「プロジェクト」と呼ばれる区画に強制収容される。そこで待っているのは早朝5時のバス出勤を余儀なくされる過酷な労働の数々。ブラック!
このため民間からはおろか、独占的な経営を進めるために他企業からも恨みを多く買っている。
さらに現在の経営体制はモーティマーの暴走が目立つものになっており(詳細は当人の項目を参照)、先行きははっきり言って怪しい。
役員にクローニングの噂があり、最下層であるオオヌギの住民ですらオムラ・チャールストンの姿を見て即座に「オムラ」と認識する。もしかして役員は全員バーコードハゲなのだろうか。
モデルは映画『ロボコップ』シリーズに登場する悪徳大企業「オムニ社」で間違いないだろう。庶民の生活を一切配慮しない姿勢と欠陥だらけのモーターシリーズが瓜二つである。
「ニンジャロボ」という点では、『ロボコップ3』でオムニを脅かした日系企業の「カネミツ・コーポレーション」と「オートモ」も印象深い。
それは繋がれた奴隷達に光る雷の石をもたらすニンジャの図説。
この図説が示すように、オムラ・インダストリはとあるニンジャが奴隷を囲って興したカイシャである。
彼は人間から人間性を剥奪し、ネングを無心に生み出す歯車じみた部品にまで貶めるべく、己の似姿たる鋼の機械を作らせた。
人から人の営みを奪い、鋼鉄に置き換え、菜種油めいて搾り取る。それがこの会社の持って生まれた概念である。
創業以来、一族がほくそ笑みながら邁進してきた人間疎外の歴史!それがオムラ・インダストリだ!
それゆえに創業者の血筋を何よりも重んじており、オムラ血縁者のコールドスリープやクローンバンクも実際に存在する。
ニンジャスレイヤープラスのシャード・オブ・マッポーカリプス(8):オムラ・エンパイアによると、オムラ・インダストリはエイトミリオンの神々に祝福され神々の武器の鍛冶師に任じられたタケル・オムラが興した、極めて由緒正しい企業だと自称している。
オムラのパンフレットには、タケルが天から授けられた雷を帯びた石を槌としてミカド・エンペラーの無茶な要求を無事達成し、その後神々から雷の祝福を受ける逸話が語られており、上述の図説との関連が見られる。
かつて織田信長ことオダ・ニンジャが異端の銃砲鍛治集団〈御村衆〉を抱き込み、大量の火縄銃を量産してムーホンを企てた。
この御村衆とオムラの関係は不明であったが、ニンジャスレイヤープラスのシャード・オブ・マッポーカリプス(80):決戦兵器安土城の爆発四散及びニンジャスレイヤー名鑑カードAoM-0325【ショーグネイター】にて、オムラのオリジンが御村衆と明言された。
社歌
力の限り
どこまでもツヨシ
我ら等しく
この世を機械
歯車 歯車 尽くそう
歯車 歯車 働こう
幸せな一日を始めよう
ああ パーツ一体感
迷いが実際無い
カナリのオムラ
ワレラのオムラ
スゴサのオムラ
サスガのオムラ
初出は「ニンジャスレイヤー(コミカライズ版)」。なお、この歌詞は原作者監修のもとで翻訳チームが作ったらしい。
子会社・支社
- オムラキョート
- キョート・リパブリック支社。ザイバツとも繋がりを持つ。
- キョートの保有軍事力との有事に備えて、対空兵器を秘密裏に所持している。
- オムラ・メディテック社
- バイオサイバネ及び医療機器開発を行うオムラの子会社。
- 「ネコネコカワイイ」の開発元でもある。
- オムラ・エンタテイメント社
- オムラの子会社であるレジャー企業。レジャー施設の開発地の確保のためには武力行使も行う。
- IRC賭博システムなどの売り込みもしているようだ。
- 後に後継企業としてタノシイ・エンタテイメント社が事業を引き継いだ。
- オナタカミ社
- オムラの下請け企業。詳細は当該項目を参照。
構成員
非ニンジャ
- アルベルト・オムラ
会長。現在は経営から一線を引いている。 - モーティマー・オムラ
現社長。モーター理念に熱狂的に取り憑かれた47歳。 - オムラ・チャールストン
専務。モーターナガサマ開発・試験チームを指揮していた。頭髪が奇妙だ。 - ウイリアム・オムラ
役員。モーター理念に異議を唱えたためセプクに追い込まれた。 - タイサ・ルニヨシ
傍流ながらオムラの血縁者で、社中でも上の方の立場にいる人物。第3部でのオムラ関連エピソードにおける重要人物。 - マノキノ
ロボニンジャ・モータードクロの開発主任。 - イノエ・オカサマ
戦闘車両開発主任。 - ケンザ・キシオミ
ニンジャ用ビークルのテストドライバー。 - シムガキ・ジチロー
- 知性マグロ
モータードクロ開発チームの一員。後に子会社のオムラ・メディテック社でモーターカワイイの開発とスズキ・マトリックス論文の作成に携わる。 - キンジマ
戦闘鬼瓦飛行船「ブブジマ」機長。ラオモト・カンにブブジマのマッポ制式採用協力を持ちかけようとして一喝される。 - カムブチ
キョート支社の最高責任者。 - トコロ・スズキ
オムラ・メディテック社所属。「スズキ・マトリックス理論」の研究者。 - ツキヨシ
オムラ・メディテック社所属。ネコネコカワイイ制御チームの主任を務める。 - カイネ・ミノル
伝説的法務担当。
ニンジャ
サンシタが多い印象を受ける企業ニンジャだが、オムラ所属ニンジャは比較的優秀な人材が揃っているようだ。
その多くがオムラへの強い愛社精神を持っているのも特徴であり、「インダストリ!」といったシャウトを使う者もいる。
クラウドバスターのような最先端ハイテック装備を扱うニンジャと、ネブカドネザルに代表されるサイバネ改造ニンジャに二分されるが、その一方でオムラ最強を謳われるオメガは「生身かつ装備に頼らない」という例外的な存在。その立ち位置も、企業ニンジャというよりは会長の私兵に近い。
所属ニンジャ
契約ニンジャ
取扱商品・社有兵器
ロボ・ニンジャ
ご存知オムラを代表するロボット戦士。欠陥商品とか言ってはいけない。
個人用装備
- サイバネティック技術
実はオムラがサイバネ手術を行ったことが明記されている者は意外に少なく、センチピードの改造背骨やデビルフィッシュのメカアームくらい。 - ニンジャアーマー&高機動装甲バイク「シロイ」
ミュルミドン専用の一点物の装備。流体力学に則った白いニンジャアーマーと白いハイ・テック装甲のバイクのセット。 - 小型急速冷凍装置
みんな大好きフロストバイトの氷スリケンを支えているのもオムラの技術。 - 高分子バクチク「イチコロ」「カチコミ」「スットコ」
純金よりも高いという最新式バクチク。エクスプロシブの武器。 - サイバーサングラス・レーザー
ラオモト・カンからヘルカイトに下賜された試作兵器。小型赤外線センサーからソウカイヤ紋の照準を放った後、本命のレーザー光線を照射する。 - フラッシュアウト・ボム
空気中の全酸素を奪うことによって火事の強制鎮火を行う特殊爆弾。当然、逃げ遅れた者はもれなく窒息死する。 - 非人道兵器ZAPライフル
恐るべき威力のレーザー光線を連続射出するZAP銃。単発の磁力弾丸射出銃よりも射撃戦での使い勝手は良さそうだが、エネルギーの消費も実際激しいようだ。 - ニューロチップ
人の記憶というあやふやで膨大なデータを完全に記録する、オムラ・メディテック社製の商品。実際素晴らしい可能性を秘めていたが、現状義体移植が出来ない欠陥品でオムニ社のロボコップ2号機めいて自死・故障する実験体が多発した。 - モーターチビ
ロボ・ニンジャとネーミングは似ているが全く別物の試作品。モーター理念に反するとして、モーティマー社長により開発中止とされてしまった。 - モーターツヨシ
モーティマー社長がモーター理念の名の下にゴリ押しして作っちゃった恐るべき外部アーマーシステム。詳細はネブカドネザルの項目を参照されたし。 - 試作爆射鞘ブル・ハッパ試3000
「ニンジャスレイヤー殺(キルズ)」に登場。
ダークニンジャの持つ妖刀「ベッピン」専用に開発されたと思しき試作鞘。鞘内部に火薬を充填して固定し、鞘先の火打ちスイッチで点火することで、使い手ごと射出するほどの超高速抜刀を可能とする。
サイバネ感溢れるカッキェーデザインとは裏腹に、タネガシマ・ライフルめいた奥ゆかしくも信頼性重点の作動方式である。
施設設備
- 自律走行カカシ
コメ畑を荒らすバイオスズメやバイオイナゴをロケットランチャーと電磁カスミ網、熱蒸気散布装置で撃退する。 - 新幹線用マシンガン
オムラはヨリトモ&ベンケイ・レールウェイ社と提携しており、新幹線の装備を提供している模様。
「皆 さ ん を 守 る オ ム ラ 社 の マ シ ン ガ ン 」
- 電磁対空砲
キョート支社の社屋に格納された超大口径電磁砲。虹色の閃光爆発を引き起こす磁力弾を発射する。
キョート共和国元老院ならびに共和国防衛軍との有事に備えて違法建造された秘密対空兵器であり、戦術マグロツェッペリン程度ならば付近を掠めただけで撃墜可能な大火力を誇る。
大型商品
- 戦闘鬼瓦飛行船「ブブジマ」
アンタイ・ニンジャ砲を装備する武装ツェッペリン。普段は広告用マグロツェッペリンに擬装している。
「この飛行船は広告目的であり怪しくは無い。デモンストレーションで頼もしさを重点し広告効果が倍増される」
- 超弩級ハンマーシリンダー「ベヒーモス」
キョート・アンダーガイオンの最下層を貫通するために建造された巨大掘削施設。その威容は製鉄所を思わせる。 - グランド・オイラン級超大型原子力航空母艦「キョウリョク・カンケイ」
「武装都市」「空前絶後の洋上要塞」などと喩えられる威容を誇る超巨大空母。
オイラン級サイバー空母2隻を強引に接続した双胴船で、滑走路4本・巨大パラボラアンテナ2基を設置した巨体を2基の大出力ジェネレータで維持している。対空砲の他に主砲として四連装49cm砲を備えており、艦砲射撃による直接戦闘も可能。
第3部の時点ではネオサイタマ湾岸警備隊が保有。
共同開発
- バイオスモトリ大量育成プラント
ヨロシサン製薬との共同開発。コケシ第7商業区にあったが爆発事故を起こし、大量のバイオスモトリが脱走・野生化した。- キルゾーン・スモトリ
そのコケシ第7商業区を巨大殺戮遊戯施設に変えたもの。バイオスモトリ駆除のボランティアを募り、政府から報奨金が支払われるという名目で運営されている。マザースモトリ事件を期に閉鎖され、オナタカミ社へと不良債権めいて下げ渡された。
- キルゾーン・スモトリ
- オイランドロイド
ピグマリオン・コシモト兄弟カンパニーとの共同開発。販売はグループ企業と思われるオムラ・メディテック社による。あくまで医療行為なので、一部医療保険が適用される。ネコネコカワイイの母体でもあるが、モーター理念に反したため、モーティマー社長によってピグマリオン社との提携が打ち切られてしまい、以降の開発は絶望的なようだ。- モーターカワイイ
オムラ・メディテック社が親会社の横暴、自業自得の経営危機に対して起死回生を図った、自社開発によるカスタムオイランドロイド。コードネームからは思いも付かぬ製品仕様を有する。
- モーターカワイイ
- 違法薬物
ヨロシサン製薬やソウカイヤと手を組んで、違法薬物の密売も行っているようだ。
プロトタイプ・その他
- モータートラ(後のドラグーン)
モータードクロ開発チームが設計した新型ロボ・ニンジャの開発ネーム。後にオムラ傘下のオナタカミ社がドクロ開発チームを取り込み、ドラグーンとして完成・製品化した。 - 暴徒殲滅8輪装甲車「モーターヘイワ」
鎮圧用戦闘車両。開発中に大事故を起こして開発中止になったようである。 - インテリジェント・エアロバイク「イルカクロイ」(開発名「モーターカナタ」)
試作機の高性能エアロバイク。オムラ倒産に伴いオナタカミ社に開発計画ごと奪取されたが、そのオーパーツめいた機構をオナタカミ社は解析できなかった。社長(47)の重石が取れたゆえか、オムラ製品にあるまじきことに制御UNIXは非常に優秀である。
ザ・ヴァーティゴ=サンによると、開発ネームは「モーターカナタ」であるようだ。 - デジマXI
オムラが所有する無人UNIX衛星。この衛星により、オムラは強力な磁場嵐影響下においても通信を確保できる。
「ビガー・ケージズ、ロンガー・チェインズ」にて、オナタカミ社を筆頭とした企業連合とイッキ・ウチコワシ、アマクダリがオムラへ反旗を翻し、さらにニンジャスレイヤーの介入もあって大損害を出してしまう。
アルベルト・オムラはショックで斃れ、株価も断崖絶壁めいて急落した。
第2部最終章「キョート・ヘル・オン・アース」ではモーティマーの命により、モーター理念の極致・ネブカドネザルがオムラの再起を賭けてキョートの戦場に参戦する。
しかし、この行動はザイバツが引き起こした惨事の責任を全て擦り付けられるという惨憺たる結果に終わる。さらにはキョート支社が暴徒に襲撃され、同時に本社もイッキ・ウチコワシとオナタカミ社ら反オムラ連合軍の奇襲を受け敗戦。トドメとばかりにバンク・オブ・ネオサイタマから融資を打ち切られ、これらのインシデントによってオムラは事実上倒産・消滅した。しかし、モーティマーはオメガに護衛され脱出に成功し、多くの技術者も優秀さを買われて反オムラ連合への投降が受け入れられた。
オムラの社屋や製品・人員・開発計画・関連企業などはオナタカミ社への接収を経て散逸したが、なお社の再興に全てを賭けるほどの業深い愛社精神を持つ者が多く、アマクダリを出奔したりオムラから離れずにいるニンジャまで存在する。
さらに、オムラは有事に備えて多数の秘密地下拠点を用意しており、三年間の戦闘継続が可能な程度には物資の集積もあった様子(とはいえ、倒産時は敵の電撃作戦により拠点を使う暇もなく、その後も結構な数の拠点を他の企業に接収されたようだが)。
第3部では、このような方々に散った元オムラ社員によって様々な事件が起こされることになる。倒産してもなお元気な辺り、暗黒メガコーポは伊達ではない。
「モータードリヴン・ブルース」では、オムラ残党をまとめ上げたタイサ・ルニヨシがモーターカネダを旗印にしてオムラ復興を画策。いつのまにかキョートの謎のクライアントを得て、オムラ復興のためネオサイタマ破壊計画を推し進める。
しかし、ニンジャスレイヤー達の活躍によって野望は阻まれ、進退窮まったタイサは方々に散った元オムラ社員に向けメッセージを発信し自爆。この檄文が、後に様々な悲劇を巻き起こすきっかけとなった。
- オムラ残党勢力製造製品
- モーターユンコ
スズキ・マトリクス理論を元にモーターカワイイのカスタム機を用いてバイオニューロンチップの人格の再生を行った機体。 - モーターサスガ/モータースゴサ/モーターカナリ
モーター理念の権化とも言える3大ロボ・ニンジャ。通称「モーター3天使」。ある特殊機構を備えるようだが……? - モーターカネダ
ニンジャ名鑑でオムラの倒産をかなり前から示唆していた存在。モーター理念とは程遠いレプリカントタイプ。その実態は上記の通りオムラの新CEO。 - モーターオムラ
「モータードリヴン・ブルース」に名前と三面図が登場。
図によると、比較用のモーターヤブのモデルが豆粒程度になってしまう程のカイジュウめいた巨体。あらゆるオムラ製品のデータを集積しつつ、ネオサイタマ沖で静かに完成を待っているらしい。
- モーターユンコ
第4部ではオムラが磁気嵐によって日本が他国から隔てられる前に世界各地に残していた関連企業が結集し、「オムラ・エンパイア」の名を掲げる暗黒メガコーポとして活動している。
一言コメント
- 構成員一覧にマグロがいるのがマッポー過ぎる… -- 2012-12-21 (金) 04:31:20
- マグロにラオモト=サンに47歳……マノキノ=サンが何したっていうのだ! -- 2012-12-21 (金) 07:06:21
- 遂に無害化したかと思いきや、サヴァジョとニンジャキラーを混ぜたような実際ヤバイなんかに悪化してた -- 2013-04-08 (月) 22:38:53
- 実際第三部の重要組織な -- 2013-04-25 (木) 11:20:17
- クローンバンクにコールドスリープとか得体の知れなさが崩壊後に増すとかテストにでないよぉ -- 2013-04-29 (月) 15:00:50
- オムラ勢力がメイン敵役に出てくる話は笑いとシリアスの配分がいい塩梅になって見てて楽しいです、会社がオタッシャした時はどうなることかと思ってたけどある意味ホッとしてる現在。 -- 2013-05-02 (木) 02:47:21
- 倒産してから評価が上がるとはまさにインガオホーな。 -- 2013-08-18 (日) 12:56:13
- 社歌ナンデ…アリガトゴザイマス… -- 2013-09-08 (日) 09:03:15
- 2部書籍化や社歌インシデントも含め、実際定期的に話題を提供している……なんたる暗黒メガコーポの底力か! -- 2013-09-08 (日) 12:02:11
- ニンジャがモータルに跪いて従ってるって凄い事だよね -- 2013-09-09 (月) 11:23:51
- コミック版でシャカ・アンブッシュをかけられるとは思わなんだ・・・ -- 2013-09-10 (火) 00:20:51
- この社歌・・・つまりモーターワレラが出るんだな!?俺は詳しいんだ! -- 2013-09-10 (火) 15:08:21
- チビとかイルカクロイとか見るに本当は制御系もまともなんじゃ…? -- 2013-11-26 (火) 12:40:19
- 制御系に関わる予算を減らした分で火器満載してたんだよ、たぶん -- 2013-11-26 (火) 16:29:09
- コミック版マシン・オブ・ヴェンジェンスで描かれている三つ巴紋が社章でいいのだろうか -- 2013-12-16 (月) 13:50:15
- 書籍版でもクラウドバスター=サンの額に描いてありますネェー -- 2013-12-16 (月) 13:56:46
- レイレナードの亡霊みたいに吸収した相手を侵食してそうなアトモススフィアがある……ドクロ開発チームの様に途中に引き抜きではなく最後まで残っていた面子は。 -- 2014-01-01 (水) 17:05:10
- オムラ社歌の歌詞はヨゴ=サンやタバタ=サンが独断で考えたもの?それともボンモー自らが作ったの? -- 2014-02-04 (火) 21:52:48
- この企業から漂うアリサワサン=インダストリめいた香り でかくて強くて高いはどこの国でも漢のロマンなんだろうな~ -- 2014-02-18 (火) 23:26:30
- ↑2原作者監修の元で翻訳チームが作ったらしい -- 2014-03-03 (月) 07:29:08
- オムラの創始から考えるに、所属ニンジャ達の忠誠心はオムラ・ニンジャ・クランへの帰属欲求から来ているのではないか。 -- 2014-04-09 (水) 19:22:41
- 初代オムラがニンジャだったのか、創始者ニンジャに仕えたモータルがオムラだったのかどっちなんだろう -- 2014-04-09 (水) 20:21:51
- 血族重点な姿勢からして、創始者ニンジャがオムラだったんじゃないの。社章もそのニンジャを讃えるものだし… -- 2014-04-11 (金) 10:47:28
- フェードアウトしたかに見えてモーターオムラがまだ残ってるからな…備えよう -- 2014-05-05 (月) 22:48:33
- 六騎士の時代において、テック担当はドラゴン・ニンジャだった。古代オムラとはなにかつながりがあるんだろうか?ドラゴンドージョーからカラテを捨ててテックだけを引き継いだ存在か、それともオムラ・ニンジャがドラゴン・ニンジャの学者肌を育んだか。いずれ明らかになるのかな? -- 2014-06-19 (木) 17:24:15
- 「オムラ・ニンジャ=サン!マスター・オムラ・ニンジャ=サン!俺に道を示してくれ!」「凄くて強い!だから凄い。」…な人だったらどうしよう… -- 2014-07-17 (木) 21:16:36
- あれ?オムラを興したニンジャって生きてるかもしれないのかな -- 2014-07-19 (土) 17:46:32
- ほぼ完全に宇宙への道は閉ざされてたっぽいのに衛星を複数個上げてたオムラはやはり化け物……。 -- 2014-07-24 (木) 15:20:17
- ニンジャは血族を残せないと言うし、創業者ニンジャ説はどうなんだろう? -- 2014-08-07 (木) 09:33:36
- ↑チバくん「 」 -- 2014-08-07 (木) 09:38:46
- 社章が雷神を象徴してるらしいし、ゼウス・ニンジャその人かあるいはそのクランの連中が創業者だったりして。 -- 2014-08-12 (火) 14:50:46
- ニンジャの子孫とか雷神とか一族重視とか、まだまだ秘密が隠れてそうなんだよなー -- 2014-08-16 (土) 13:09:17
- 社長や忠誠心のあるニンジャ(オメガ=サンとかクラウドバスター=サンとかネプガドネザル=サンとか)のせいで暗黒メガコーポとして酷いこともえげつない事もしているのに何故か生粋の悪だとは思えない -- 2014-08-16 (土) 14:02:35
- ヨロシサンのしていることを思えばなあ -- 2014-08-16 (土) 14:23:27
- コミカルさで欺瞞されてるけどトヨタサンオートモビルとワタミを足して2でかけたような組織なんだよなぁ -- 2014-08-19 (火) 16:07:57
- 人間疎外の歴史といいつつも最上位者がモータルでしかも所属ニンジャも結構モータルの技術に敬意を払っているあたりが憎めないんだよなぁ・・・ -- 2014-09-22 (月) 12:59:53
- 「常に10年先を見据え、業界を5年リードした技術を持ち、今期の決算を忘れる」エド時代に名を馳せた偉大なる企業、セガ社を評したハイクだ。 -- 2014-10-17 (金) 20:56:25
- 太古のロボニンジャにあたる亀=サン、鶴=サンが、人間かそれ以上の知性をもってて、熟練ニンジャを圧倒するワザマエ+特殊なジツも持ってて、社長も大喜びしそうな巨大化機能まであったが、太古にこんなロボ・ニンジャ作れたのに今のロボ・ニンジャはほとんどポンコツ揃いってのがw -- 2014-10-28 (火) 10:42:54
- 鶴亀コンビはロボというかコーナラー=サンのスゴイ版に近い感じなのではなかろうか -- 2014-10-28 (火) 20:31:46
- 会社のイベントで『服装はスーツで』と言われて背広で参加したら自分以外全員パワードスーツ装着していて赤っ恥ってムラハチが実際にはありそう。 -- 2014-11-17 (月) 00:22:35
- 実際、電磁波の影響で -- 2014-12-22 (月) 04:52:04
- 実際、電磁波の影響で海路がないから外国に工場がないと思うんだよね。運べないし。それで国内かなりのシェアを占めてる重工業って労働環境はマッポーじみてるだろうなぁ コワイ!↑誤送信ですごめんなさい ケジメします。 -- 2014-12-22 (月) 05:02:13
- 鎖国なんて状況下で無理やり経済成長していこうとしてるからマッポーじみた事になってるのだろうな。そもそも鎖国とか無茶だし。でも、忍殺世界の日本列島は鎖国下でも経済できる程にキャパシティがあるのかも・・・ -- 2014-12-22 (月) 09:00:04
- オムラとオムラキョートはGAとGAEみたいなモノなのかなと思ってたら対キョート用電磁対空砲不法に密造とか草を禁じ得ない、オムラ健在でキョート戦争してたらあっと言う間に蹴りがつきそう、つく(確信) -- 2014-12-22 (月) 10:53:05
- 奴隷を囲ってカイシャを作ったオムラ開祖のニンジャ…。そういえばニンジャ六騎士の中にテックに傾倒したのがいたな。何かかんけいが…アバッー! -- 2014-12-22 (月) 10:56:46
- ↑「でかくて凄い!だから凄い」 ゴウランガ! -- 2014-12-22 (月) 12:13:34
- でもどんなにマッポーな環境でも正社員としてなら、オムラやヨロシサンに入社したいと考えてしまう自分は社畜サラリマンですね。とても悲しい。でも労災はありますよね。古事記にも書いてあるし。...アッハイ、自費で処理します。 -- 2014-12-23 (火) 15:51:00
- 一般モータル相手に投入するにはオーバーキルすぎる、ニンジャと互角以上に渡り合うには柔軟性不足・・・メンポに広すぎ頭巾には狭しというコトワザ通りの融通の利かなさな。 -- 2014-12-25 (木) 02:55:14
- オムラコンテナが届いたので早速開封、サバイバルゲームウーに使う銃器類を収納、アーイイ・・・火力アトモスフィアがたまらない。 -- 2015-01-20 (火) 20:24:17
- 戦艦作ったがもて余してる感じか -- 2015-01-27 (火) 13:46:38
- スカラムーシュ=サンとかあの水準のニンジャにとってはローエンドモデルであるヤブすら脅威で、ミドルエンドたるドクロとかムリゲーだしハイエンド機であるガッタイやカネダともなるとアクシズ級すら厳しい存在であることを忘れてはいけない -- 2015-01-30 (金) 12:49:42
- モーター兵器は実際ニンジャに対抗しうるが、ニンジャ自体秘匿された存在だからイマイチ活躍の場が少なくて需用が伸びないのだろう。大戦争や、カイジュウが日常的に満ち満ちた世界でならモーター兵器は真価を発揮できるのでは -- 2015-01-30 (金) 15:10:28
- モーターオムラの名前のコトダマパワがやけに凄まじい。組織の名前を冠する象徴的な名前がジオングウーめいている。 -- 2015-02-23 (月) 17:51:38
- ロボマッポ3を観たんだが、思ったよりオムニがオムラだった。貧民街に武力で強制立ち退き&住民を収容。上空から欺瞞放送とか…人の住んでる家に鉄球ぶちこむシーンとか、モーターヤブめいたメカがハッキングされて味方になったりとか、あのシーンやこのシーンを彷彿とさせる描写いっぱいあった。 -- 2015-03-19 (木) 10:54:28
- ニンジャ用のカッコイイ携帯武装でも作ってればよかったのに -- 2015-03-20 (金) 05:42:49
- ↑ なんだそんな小さいの。モーター理念のもたらす火力を無視するのか!お前はセプクだ! -- 2015-03-20 (金) 10:49:55
- ↑カーッ、このバカ息子、ガーッ! -- 2015-03-20 (金) 17:38:33
- 最近モーターキャバルリ・サイテイを1話から観直してみた。マッポーめいたアトモスフィア重点で実際良いです。 -- 2015-03-28 (土) 16:47:53
- ヨロシサンが底の見えない老獪さとすれば、オムラは個人の発想やロマンでモータルの生活を破壊する子供特有の残酷さが感じられる。(実際マノキノさんですらモータードクロが地元を破壊する場面を見るまで自分が人を殺す機械を作っている自覚がない)しかしネコネコカワイイのスタッフを見ると人に迷惑かけなければ端から見てても好感がもてて、いい仕事するんだけどなぁ。ロマンの使い方を間違えて邪悪なんだけど憎みきれないそんな印象。 -- 2015-04-27 (月) 18:53:44
- ヤブやドクロのAIがもしまともでもインディオットな欠陥抱えてるからどのみち明日はないだろwやっぱりバイオニューロンや一族のニューロンを積極的に使ったり、企業ニンジャをロボ・ニンジャにしたほうがよかった。 -- 2015-04-27 (月) 22:17:01
- 「オムラ」は忍殺日本語としてアリだと思うけど、役員というか一族の名前が明らかに西洋の人名なので、創業者は外来人なんでしょうかネ。 -- 2015-05-07 (木) 23:28:42
- オムラの創設者…雷神紋…うっ、ずのうが…… -- 2015-05-07 (木) 23:38:47
- 暁美オムラという恐ろしい半神的存在があたまをよぎった。サイバネ強化によって病弱を克服し、オムラ社の重厚長大火器で重武装。それらを元々の魔法少女能力でコンパクトに収納して機動性を維持し、攻撃時は時間停止と重火器を併用した零距離多角的飽和射撃によってあらゆる敵性存在を粉砕する。四次元ポケットと時間停止にモーター理論をかけてさんおくばいだ。わかるかこのけいさんがエエッ?(彼は狂っていた -- 2015-05-15 (金) 00:24:41
- アニメイシヨンにモーターヤブ出てこないかなぁ。ドクロでもいいけど -- 2015-05-15 (金) 18:33:43
- バンザイニュークってメガトン級の核だったのか…(困惑)メガトン級の核兵器作って闇に流せる企業を崩壊させたモーティマー流石っすね… -- 2015-05-22 (金) 13:23:31
- No.2のオナタカミに合併吸収されたんだ。「調子に乗った奴から死ぬ」マサシの格言通りな -- 2015-05-22 (金) 15:34:30
- 老舗銃器メーカーのコルトがつぶれるというCNNの記事で「同社の業績は経営陣の指導力不足もあって最近悪化。商品の開発力もコンパクトで軽量を好む時代の流れに乗り損ねたとされる。」と書いてあるのを見て、似たものアトモスフィアを感じてしまった。 -- 2015-06-15 (月) 20:05:58
- 忍殺世界の過去における革命的な技術といえば鉄砲だよな。鉄砲による三段撃ちタクティクスがニンジャを滅ぼしたんだし。オムラはモータルがニンジャと対等に戦えるようになるパワードスーツとかを作るべきだった。を -- 2015-07-28 (火) 14:48:43
- そんなことで業績V時回復するのか?お前はセプクだ! -- 2015-08-25 (火) 12:34:30
- 生身の人間の火力向上を考慮しない、ロボットアニメの悪影響だ! -- 2015-08-25 (火) 12:43:30
- 那須高原のツヨシ工業グループ -- 2015-10-22 (木) 11:11:09
- モーター理論もオムラも大好きだが、強い兵器を作ったその先がないというか、作ったあとはどうするのみたいなのが見えないのが狂ってて恐い。明確な目標があったザイバツのがまだ分かりやすい -- 2015-12-14 (月) 16:32:43
- オメガとネブカドネザルが居た頃のオムラはニンジャ戦力的にも実際ヨロシサンを上回っていたのでは。サブジュゲイターじゃ流石に勝ち目無さそう。キュアもさして火力がある方じゃないし。 -- 2016-03-10 (木) 23:17:04
- ↑ヨロシサンは火力より搦め手が上手いニンジャが多いし、それに加え3部に至ってもいまだヨロシサンの底が見えないのでその辺りはグレーゾーンと思われ -- 2016-03-10 (木) 23:44:32
- マッドエンジニアどもが企業を作るとどうなるかという見本ではあった。 -- 2016-05-08 (日) 21:03:02
- どう考えてもゼウス・ニンジャのなんかだよなぁ… -- 2016-06-04 (土) 19:28:54
- 壁画のニンジャはゼウス・ニンジャと予想される事が多いが個人的には巨人キュクロプスに相当するニンジャなのではないかと思う、キュクロプスは落雷、雷鳴、雷光と皆雷に関わり深い名を持っていて雷を作り出し武装の作成にも長けたと伝わるしオムラとの共通項は結構あるように思える -- 2016-06-04 (土) 20:47:16
- ↑2 ???「ウオーッ!?」突然の高ちのうしすう期待に混乱! -- 2016-07-29 (金) 23:20:28
- 2個上と見間違えましたが直近への返信でしたのでケジメします -- 2016-07-29 (金) 23:32:03
- ピグマリオンと提携切ったの悪手扱いされてるけどオイランドロイドの暴動見るに普通に間違いじゃないよなぁ、製品に深刻なバックドア仕掛けてる企業と提携とかいやーきついっす。 -- 2016-07-30 (土) 12:35:57
- まあ社長(47)は絶対そんなこと考えてなかっただろうけど -- 2016-08-12 (金) 11:41:27
- 単純に破壊力がないから切ったんだろうなぁ・・・ -- 2016-08-12 (金) 20:18:37
- モーターマサシが出てきたがオムラが再建されたのだろうか? -- 2016-10-10 (月) 12:14:56
- ↑主を失ってローニンめいて彷徨ってるらしいから倒産前にリリースされた機体なんじゃないだろうか -- 2016-10-10 (月) 21:47:54
- そのうちモーターマツオとかモータータケダとかモーターウォンジとか出てくるんだ!俺は詳しいんだ! -- 2016-10-11 (火) 10:10:17
- モーターオムラの活躍を見て影響を受けた連中がオムラ破壊力精神のフォロワーになった可能性もありそう、INWめいてハンドメイドキチガイ破壊力ロボニンジャを作っては野に放つ的な。 -- 2016-10-11 (火) 14:53:43
- モーターシガキとかリリースしなさい -- 2016-10-11 (火) 16:36:35
- モーターヤメジも? -- 2016-10-12 (水) 12:37:36
- モーターヤメジもだ! -- 2016-10-12 (水) 16:16:20
- 「イヤーッ!」モーターヤメジの頭部にリンゴを投擲!「テメッコラピガガガーッ!?」電子頭脳に精確に命中し痙攣の後に沈黙!ブルズアイ! -- 2016-10-14 (金) 08:59:27
- ↑5それめっちゃ見たい -- 2016-10-15 (土) 16:46:59
- 何処かの企業がモーター商標を取得したのかなあとも思ったけど考えてみたらあんな惨状の製品群の商標を取得するなんてそれこそオムラの血筋でもないと無さそうだよなぁ -- 2016-10-28 (金) 15:41:59
- 「納期は2週間である」に爆発四散しそうになったヘッズも多いと思われる -- 2016-12-27 (火) 17:10:06
- オムラ・エンパイアはここじゃなくて新規作成のほうがいいかな?まあまだ詳細はわからないから作れないけど -- 2016-12-27 (火) 17:13:34
- 国外にも多数のカンレン企業が居たから通信衛星の名前が出島だったのかな、磁気嵐による鎖国を避けてキョートを介さず他国と結ぶ。 -- 2016-12-29 (木) 10:18:08
- 技術者はピュアな人割と多くない? -- 2016-12-29 (木) 22:01:14
- 今後の情報の出方にもよりますが新規作成のが良いと思いますね。 -- 2016-12-29 (木) 22:06:48
- plusの記事にあった「絶えざる決断的~」のコトダマ…個人的に組織を纏め上げること「は」うまい(元)赤い人を思い出して…いやまさかな… -- 2016-12-30 (金) 19:19:05
- ↑赤い人の元ネタは雷が神話的に意味をなして鋼鉄の筆ひげおじさんもいるので -- 2017-01-22 (日) 11:18:45
- ひたすら非道で外道だった「スシ・ナイト・アット・ザ・バリケード」のモーターヤブ時代から、アマクダリの陰謀を打ち砕くユンコとネコチャンのモーターカワイイへ。オムラの技術は比類なきスゴイ進歩でV字回復待ったなしだ! -- 2017-02-17 (金) 01:54:19
- エンパイアとコーアどうするべ -- 2017-07-21 (金) 17:36:13
- 本編ではエンパイアも現エピ初出だしとりあえず終わるまで待つとして、コーアはまだ出てないし(今回のエピで出るかもしれないけど)とりあえず編集会議かな。 -- 2017-07-21 (金) 19:22:40
- オムラ社ってガンダム世界に存在したら絶対MSよりMA開発に偏重してそう -- 2018-04-23 (月) 13:09:38
- ↑ロボ・ニンジャが概ね人型であることに拘ってるあたり、あるいはサイコガンダムみたいな巨大MS路線かもしれない -- 2018-04-23 (月) 13:19:42
- ザムザザーとかデストロイガンダムとか作ってそう。 -- 2018-04-30 (月) 00:22:36
- ビルドルブがAC並みに超機動力持ってそう -- 2019-01-04 (金) 10:46:37
- 前進主義と日常の飽くなき拡張、現世利益の徹底的傾倒と明確で絶対的技術への野心と言う実に日本的企業。有澤重工=さんも大満足だ、モーターヤッター! -- 2019-06-04 (火) 08:33:50
- ロボ・ニンジャがポンコツなだけで実際優秀なメカも多いよね。 -- 2019-10-15 (火) 08:39:58
- 今回の話でオムラの起源しんじつを目の当たりにしてニューロンが焼け尽きたぜ・・・ -- 2020-06-30 (火) 17:49:24
- 雑賀衆(をモデルにしたクラン)を前身とするニンジャ企業体、奇しくもシノビガミの斜歯忍軍と類似する。鉄砲鍛冶+忍集団という組み合わせにはやはりテクノロジーとエコノミクスのアトモスフィアがあるのだろうか -- 2023-01-07 (土) 20:26:15
- ♪力の限りどこまでもツヨシ♪ これ、「ああ栄光は君に輝く」でだいたい歌える説。♪ああ~パ~ツ一体感~!迷いが実際な~い♪ -- 2023-06-14 (水) 16:37:32
- 技術をもってニンジャに対抗するという試みが古代からあったであろう事を考えると、オムラやモーター理念を果たして笑いものにできるのだろうか? -- 2024-01-18 (木) 13:46:19