種属 | Lutra peloso |
時代 | 中新世初期 |
基礎値と成長率 
能力 | 基礎値 | 成長率(野生) | 成長率(テイム後)[**] | テイム完了時固定(add)補正 | テイム完了時乗算(mult)補正 |
---|---|---|---|---|---|
Health | 40 | 8 | +5.4% | +0.07 | - |
Stamina | 180 | 18 | +10% | - | - |
Oxygen | 600 | 60 | +10% | - | - |
Food | 400 | 40 | +10% | - | - |
Weight | 30 | 0.6 | +4% | - | - |
Melee Damage | 10[*] | +0.4 | +1.7% | 7% | 17.6% |
Movement Speed | 100% | - | +1% | +70% | - |
Torpor | 350 | 21 | - | +0.5 | - |
- テイム時のレベルが高いほどステータスは上昇します。(移動速度以外)
- 個体ごとにステータスにばらつきがあります。
- Torpor以外のステータスはレベルの数だけランダムで振り分けられます。(7種にランダム、飛行生物は移動速度除く6種にランダム)
- Torporは他のステータスと違い、レベルが上がると必ず上昇します。(手動レベルアップ以外)
- [*]この基礎値に実際のゲーム内で表記されている倍率をかけたものが与ダメージとなります。(基礎攻撃力は変動しない)
- [**]テイム直後の能力値を基準として増加します。
■移動速度
移動タイプ | 基礎速度 | スプリント速度(野生) | スプリント速度(テイム後) | スタミナ消費 |
---|---|---|---|---|
歩行 | 170(492.8) | 344.25 | 255(892) | 5 |
水泳 | 250(300) | - | - | - |
- これらは移動速度100%時の基礎速度です。
- ()内に記載されているのは人間(サバイバー)のデフォルトの移動速度です。
特性 
■行動
攻撃 | 前方 |
採集 | 攻撃時に魚の死体から魚肉、真珠、黒真珠を採取 |
特殊行動 | 肩に乗せることで温度耐性を得る |
備考 |
■生態
生息域 | 川 |
気質 | 受動的 |
産卵 | なし |
ドロップ | Raw Meat , Hide,Pelt |
備考 |
■テイム
テイム・騎乗 | 魚の死体を渡すことでテイムが可能、イクチオルニスのとった魚はボーナス有。肩乗せ可。 |
テイム時の餌 | 魚の死体をつかんでEキーで餌付け |
サドル制作に必要なレベル | |
備考 |
◼️コマンド
admincheat summon Otter_Character_BP_C
変種
admincheat summon Otter_Character_BP_Aberrant_C
X種
admincheat summon Snow_Otter_Character_BP_C
補足 
Otterはイタチ類の総称で、ARKで出会えるものは「River Otter=カワウソ」である。
Sea Otterならばラッコとなる。
■ゲーム内では
川をすいすい泳いでいるのを見ることができる。ヘスペロルニスと同様に魚の死体をつかんで与えることによってテイムできる。
イクチオルニスのとったキラキラの魚がより効果的なのも同じ。ただしヘスペロルニスと違い近づいても敵対しないし、アルゲンタヴィスなどでつかんで安全なところに持ってくることも可能なのでテイムの難易度はずいぶん下がる。
魚を取らせるとその魚から真珠や黒真珠を入手する能力を持つ。これにより危険な海にもぐるだけの準備ができていないサバイバーでも真珠の入手が可能。魚を取った後サバイバーのところに戻ってきて、両手で真珠を差し出す姿はとてもかわいらしい。ヘスペロルニスやイクチオルニスと違い、魚へのダメージボーナスはないようなのでピラニアやサーモンにはけしかけないほうがいいだろう。
さらに特筆すべき点としては、肩に乗せているだけで温度への耐性が得られるというものがある。低温に対しては攻撃力の約75%、高温に対しては攻撃力の約35%程度の耐性を与えてくれる。
しゃがんだり、恐竜に騎乗していると、カワウソとの距離が変わり、効果が上下する。(最大でメレーの約100%の防寒、約50%の防熱程度)
カワウソを首に巻くと耐性が得られるというよりはカワウソを首に巻く事でサバイバーとの距離が縮まる事で効果を上げている。
野生のメレーの伸びが5%ではなく4%。メレーにLv40、テイム完了後ティラノサウルスが366.1%になるステータスで314%にしかならない。
ペラゴルニスやバリオニクス等と同じく魚肉類しか食べない。
他の小型生物と比べ食料消費速度が早く、通常の小型生物の約2倍(以上)の速度で減少する。その上ドードー以下の食料値。防寒防熱を優先してメレーを上げがちで食料値に振りにくい為余計に餓死のリスクが高くなる。
飼う時はしっかりと食料管理をしよう。メレーで欲張らず食料値をある程度上げておくのも良いだろう。
可愛いからとテイムすると数日後には餓死していたりする、非常に危険なペット。
魚食のみだが、キブルは食べる。なので餓死対策としてドードーのキブルを1スタックも持たせておけばかなりの間餓死を防ぐ事が出来る。
ブリーディング時も魚肉しか食べてくれない。(キブルは食す)
幼年期は魚肉の食料値の低さ、カワウソの重量、食料値の低さも相まって少年期になるまで殆ど付きっきりで世話をしないとならない。
食料消費も同サイズと生物と比べると格段に早い。カンガルーに入れて少しでも軽減すると良いだろう。
妊娠は8時間と長いが、ブリーディング時間は21時間。幼年期は2時間程で終了する。
餓死のリスク参考表
名前 | 基礎食料値 | 現実1日放置での減少量 | 食料にLv20振られたテイム後の生存日数 |
---|---|---|---|
カワウソ | 400 | 200 | 6日 |
ドードー | 450 | 75 | 20.7日 |
ショートフェイスベア トリケラトプス | 3000 | 275 | 32.7日 |
ティラノサウルス | 3000 | 200 | 45日 |
ギガノトサウルス | 4000 | 600 | 7日 |
ワイバーン | 2000 | 100 | 60日 |
アベレーションにも登場、上層の川によくいる。
見た目は背筋や上腕・太もも周辺に光るラインがある。
どういう訳か川底で微動だにしない事が多い(攻撃すると襲ってくる)。そして複数が固まってることも。シーラカンスの群れと一緒に居ることが多いので魚肉目当てにスピノ等で狩っていると巻き込まれてキルログが出てくることもしばしば。
動かないのでテイムがしやすいのではあるが、イクチオルニスが存在せず尚且つ近場にサーモンが居ないため長期戦になりがち。因みに、中層まで行けばサーモン変種が居るが持ってきてもテイム用の餌として機能しない。
スピノやカルキノスなどの範囲攻撃を使って川の生物を殲滅して回る事で即座にリポップさせる事ができ、またTEKヘルメットがあるなら生命探知を使うと簡単に発見可能。これらを併用する事で非常に良い厳選効率を叩き出す事が出来る。(開発陣作成のマップの仕様上低レベルが多いが)
バグが仕様か不明だが、インベントリがストレージボックスと似たような仕様で出来ている。
腐敗タイマーの延長ができないという弊害があるが、アーティファクトを持ち運ぶこともできる。
カワウソは重量が低く重量無振りでは数個しか持てないが、同種のアーティファクトを複数持つこともでき、重量次第で20個以上持ち帰る事も可能。
コメント 
マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。
- やっとXカワウソ出たのに3匹とも雄とは… -- 2021-02-10 (水) 12:11:42
- ローカルだけどアップロードすると確定でエラー吐く -- 2021-07-31 (土) 00:38:39
- 餌箱に魚肉入れとくと肉食獣に真っ先に食い荒らされてあっという間になくなるのは何か解決方法ないんですかね…お前らは生肉を食えよーーー -- 2021-10-09 (土) 22:39:20
- キブルでも渡してあげな -- 2021-10-09 (土) 22:42:44
- 海が近ければ餌箱は全部魚肉にしておく手はある。後はカワウソ本体にこんがり魚持たせておくぐらいかな。 -- 2021-10-09 (土) 22:48:44
- 焼くと生肉より優先順位下がったきがする -- 2021-10-09 (土) 23:37:10
- こんがり魚で肉食に食われなくなるならかなり楽ですね。試してみます!ありがとうございます! -- 2021-10-10 (日) 08:33:47
- 回復量が低い方優先だから 12.5回復の焼き魚最優先で 焼き魚(12.5回復)>生魚(25回復) 焼肉(25回復)>生肉(50回復) 焼肉と生魚のどっちが優先されるか? -- 2021-10-10 (日) 09:59:18
- 最優先で食べる餌を設定出来れば良いのに(ガチャやマグマ見ながら) わざわざ好きな物後回しにして嫌いな物から食べなくて良いのよ? -- 2021-10-10 (日) 10:01:01
- 手渡しやりにくすぎて結構ストレス溜まるなあ。等倍だと結構回数必要だし -- 2022-01-07 (金) 17:04:09
- 公式PVEでもグラップリングフックによる野生の連れ回しが有効なのでテイム時に新たな大きい魚を求めて隣の水場とかに行く時は刺して連れてくと便利。連れていった後は木の檻を直置きして入れておけばよほど離れなければほぼ逃げられないしそのまま外から手渡し出来る。 -- 2022-01-17 (月) 00:17:31
- フンコロガシとかも拘束できて便利だよね -- 2022-01-17 (月) 09:22:06
- テイムするの面倒だから、ヴォイドワームと交換しませんかって10サーバーくらいで聞き回ったけど全無視わろた。そんなにカワウソ持ってないのかい -- 2022-04-16 (土) 03:02:44
- ヴォイドワームがいらないだけじゃね。vEではかみつきしかできないワイバーンだし。vPで必要だと思った人はさっさと手に入れてるでしょ。 -- 2022-04-16 (土) 08:48:22
- と思って、カワウソトレードできる人いませんかってシンプルに聞いても全無視。シャドウメインとかギガノト出してもいいと思ってるんだけどな。せっかくイベントだしテイムしようかな。。カワウソめんどくさすぎる -- 2022-04-16 (土) 13:13:30
- PvPなら日本人なんて信用できないから同じ日本人からでも無視されるんじゃない?言い方にもよるけど子供っぽい感じなら少なくとも自分はしないね。PVEは知らん -- 2022-05-04 (水) 20:31:51
- ヴォイドワームがいらないだけじゃね。vEではかみつきしかできないワイバーンだし。vPで必要だと思った人はさっさと手に入れてるでしょ。 -- 2022-04-16 (土) 08:48:22
- Dododexだとメレーの伸び5%になっているのは間違ってるんですかね。 -- 2022-05-05 (木) 07:35:40
- いつになったら肩のせ生物が命令無視にしても攻撃命令出すと命令無視が解除されて攻撃モードになって命令聞くようになるの治るんだろう 何度テイムボーナス無駄にしたことか… -- 2022-05-20 (金) 18:34:39
- 川に囲い作って攻撃的にして放置してたら勝手に真珠集めてくれないかなって思って囲い作って放り込んだんだけど追従中じゃないと真珠集めて来てくれないっぽくてインベントリ魚肉しか入ってなかった -- 2022-06-11 (土) 02:48:37
- 真珠はサバイバーに見せるモーションがないとダメ -- 2022-06-11 (土) 14:54:02
- なるほど...やっぱり楽はできないってことか... -- 2022-06-12 (日) 11:31:28
- 真珠はサバイバーに見せるモーションがないとダメ -- 2022-06-11 (土) 14:54:02
- カワウソはプレイヤーと共通の仕様でインベントリが出来ているらしく、アーティファクト持てることに加えて腐敗タイマーの延長も出来ないっぽい。とりあえず加筆しておきます。 -- 2022-07-05 (火) 08:47:50
- 学がなくて申し訳ないですが、逸が出来ている。とは? -- 2022-07-05 (火) 09:08:41
- 目を離した隙には修正されていたのでわかりませんが恐らく誤字でしょう。どなたかわかりませんが修正して頂きありがとうございます。 -- 2022-07-05 (火) 10:32:42
- サバイバーと同一ではなく、ストレージと同一の仕様(腐敗期間なし、重量軽減なし、アーティファクトが重複して入手可能)なので修正しました。サバイバーは複数のアーティファクトをストレージなどから小包で出し、まとめて拾うと1つ以外は消滅します(サバイバーのインベントリに唯一しか保持できない) -- 2022-07-05 (火) 11:49:30
- 確かにストレージの仕様ですねこれ...!修正ありがとうございます。 -- 2022-07-05 (火) 12:23:36
- 学がなくて申し訳ないですが、逸が出来ている。とは? -- 2022-07-05 (火) 09:08:41