基礎値と成長率 
能力 | 基礎値 | 成長率(野生) | 成長率(テイム後)[**] | テイム完了時固定(add)補正 | テイム完了時乗算(mult)補正 |
---|---|---|---|---|---|
Health | 75 | +15 | +5.4% | +0.07 | - |
Stamina | 100 | +10 | +10% | - | - |
Oxygen | - | - | - | - | - |
Food | 450 | +45 | +10% | - | - |
Weight | 150 | +3 | +4% | - | - |
Melee Damage | 0[*] | +0 | +1.7% | 7% | 17.6% |
Movement Speed | 100% | - | +1% | - | - |
Torpor | 50 | +3 | - | +0.5 | - |
- テイム時のレベルが高いほどステータスは上昇します。(移動速度以外)
- 個体ごとにステータスにばらつきがあります。
- Torpor以外のステータスはレベルの数だけランダムで振り分けられます。(7種にランダム、飛行生物は移動速度除く6種にランダム)
- Torporは他のステータスと違い、レベルが上がると必ず上昇します。(手動レベルアップ以外)
- [*]この基礎値に実際のゲーム内で表記されている倍率をかけたものが与ダメージとなります。(基礎攻撃力は変動しない)
- [**]テイム直後の能力値を基準として増加します。
■移動速度
移動タイプ | 基礎速度 | スプリント速度(野生) | スプリント速度(テイム後) | スタミナ消費 |
---|---|---|---|---|
歩行 | 50(492.8) | - | - | - |
水泳 | 300(300) | - | - | - |
- これらは移動速度100%時の基礎速度です。
- ()内に記載されているのは人間(サバイバー)のデフォルトの移動速度です。
特性 
■行動
攻撃 | |
採集 | Organic Polymerを持たせると時間経過で増やす。また、AchatinaPasteを時間経過で分泌する。 |
特殊行動 | |
備考 | ダメージを受けると殻に籠りダメージを軽減する。 |
■生態
生息域 | 沼地、赤杉林 |
気質 | 友好的 |
産卵 | |
ドロップ | Raw Meat、Chitin |
備考 |
■テイム
テイム・騎乗 | 昏睡テイム可能 騎乗不可 |
テイム時の餌 | Sweet Vegetable Cake |
サドル制作に必要なレベル | - |
備考 | テイム後はEキーで持ち運ぶ事ができる。 |
◼️コマンド
admincheat summon Achatina_Character_BP_C
変種
admincheat summon Achatina_Character_BP_Aberrant_C
補足 
アフリカマイマイ。成貝の殻径が7 - 8cm、殻高が20cm近くに達する世界最大級のカタツムリ。日本にも外来種として生息している。(兵士の非常食として持ち込まれたようだ。)
ARKではただの癒し系だが現実のアフリカマイマイは人間に寄生する広東住血線虫(寄生された場合死に至ることも)の媒介者であるだけでなく、旺盛な食欲とほぼすべての植物のみならず動物の死骸や段ボール、コンクリートすら食べてしまう悪食で、農作物のような柔らかい植物が大好きなため農業害虫として嫌われている。
雌雄同体で、2匹が出会うと両方が産卵するうえ、体内に精子を2年も保存する。一度の産卵で大量の卵を産むうえ、10日周期でこのサイクルを繰り返す。成体になるまでも1年程度と短く、そのうえアフリカ原産ということもあってカタツムリのくせに乾燥に強いため繁殖力がすさまじい。
上記の食性と繁殖力により、アフリカマイマイに侵入された地域の生態系は壊滅的な打撃をこうむるため、「世界の侵略的外来種ワースト100」に選ばれている。
もちろん日本においても有害生物に指定されており、分布地からの持ち込みは原則禁止されている。
■ゲーム内では
沼地などに生息している。攻撃を受けると殻に籠り、ダメージを大幅に軽減する。
テイムする際には殻に攻撃しても気絶値が増えないので殻に籠られると面倒。
またテイム中・テイム後ともにスイートベジタブルケーキしか食べない。悪食どころか大変なグルメである。
テイム後も定期的にスイートベジタブルケーキを必要とするため、
ケーキの材料であるハチミツや樹液、農作物を安定して供給できるようになってからテイムすると良いだろう。
テイムすると放浪モード(Wondering)がONになっている場合、
45分ごとに有機ポリマーを、1分ごとにセメントの代用となる「アフリカマイマイのペースト」を、
それぞれインベントリ内に100個まで生成する。2匹程度テイムして囲いに放し飼いにしておけばセメントの管理はぐっと楽になる。
また有機ポリマーを持たせていると腐敗までの時間が3倍の90分に伸びる。
つまり2個生成して1個増える、というサイクルになるが、有機ポリマーのスタックが増えるとその分同時に腐りだすため放っておくと有機ポリマーの山が、という使い方は無理。(2スタックになると1スタック目と2スタック目の2個が同時に腐敗しはじめるため)。
これとは別に、糞の代わりにアフリカマイマイのペーストを1個ずつ分泌してドロップする。
ただし糞と同じで消滅するまで1分しかないので、頻繁な回収は難しい。
ガチャは拾うが食べてしまう。ガチャでの回収は、先に大量の繊維などを持たせておき、ペーストを食べられてしまう前に回収する必要がある。
ちなみに頭防具を装備可能で、付けさせると殻にかぶせる。ちょっとかわいい。…ものもあったり、本当に頭に被ったり、開発のユーモアとおふざけが盛り込まれている。
アップデートにより、テイム後に与えるケーキの食料回復値が500になった。放浪モードだと食料消費が早く、維持が大変だったが、これにより大幅に改善された。
コメント 
マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照