クイーン・ディズィー/コンボ

Last-modified: 2025-03-05 (水) 14:26:36

 

  • コマンド技の名前が長いので、コンボ等においては略称書きをしている事があります。
    • 魚を捕る時に使ってたんです    →魚
    • 焼き栗が欲しい時に使ってたんです →栗、焼栗
    • よく話し相手になってくれました  →話相手、話

 

 

 

  • [打撃or投げ] - [2K > 2D > K話 > 微ダッシュ2K or 近S or 様子見ガード or ダッシュ地上投げ]
    解説
    • 2D>K話設置の簡単な起き攻め。
    • 2Dを密接で当てた時はK話がバックステップとジャンプ、投げ暴れを潰してくれる
      相手の無敵切り返し・黄色ロマンキャンセルに対応しやすくなる。
    • 2Dを当てた位置が遠めの場合、K話が攻撃する前に隙間がある。
      打撃で埋める、K話が触れる前に投げる選択が考えられる。
     
  • [表裏択] - [2D > K話 > 微ダッシュジャンプ]
    解説
    • 2D>K話設置の表裏起き攻め。
    • 2D密接当ての際はジャンプをK話が抑制するので、表裏択を仕掛けやすい状況になる。
      垂直ジャンプで表択、前ジャンプで裏択。
    • 表裏起き攻めを仕掛ける時は、どちらの択でも着地近Sから触っていきたい。
     
  • [表裏択] - [近S > 2HS > 魚(氷原) > 地上ダッシュ2D(先端) > K話 > 地上ダッシュ > (相手に接触してから)垂直ジャンプ]
    解説
    • 魚からの起き攻めの形。低難易度。
    • 2D>K話の後は、相手に触れて少し押すように地上ダッシュをする。
    • ジャンプタイミングで表裏択を変える。
     
  • [打撃or投げ] - [近S > 2HS > 魚(氷原) > 地上ダッシュ2HS(密接) > P話 > K話(P話噛みつき) > 起き上がりK話重ね]
    解説
    • 魚からの起き攻めの形。
    • 2HSを密接で当てると氷原ダウン追撃>P話が連続ヒットしてK話が起き上がりに重なるタイミングになる。
      魚を当てる距離が遠い場合は密接2HSの形にならないので、別のセットプレイを推奨。
    • K話後に打撃・投げの択を仕掛ける。
     
  • [表裏択] - [近S > 2HS > 魚(氷原) > 空中ダッシュJHS > 2K > 2D > K話 > ダウン追い打ち近S > 空中ダッシュ]
    解説
    • 魚からの表裏起き攻めの形。
    • 基本的には裏択で、ダウン追い打ちや空中ダッシュのタイミングが遅くなれば表択。
     
  • [打撃or投げ、安全重ね] - [近S > 2HS > 魚(氷原) > 空中ダッシュJHS > 2K > 2D > K話 > ダウン追い打ち近S > キャンセル地上ダッシュ > ガード仕込み2P > K話噛みつき]
    解説
    • 上記の亜種。
    • ダウン追い打ち近Sが最速の場合に限り、キャンセル地上ダッシュからの2P重ねで無敵切り返しのガードが間に合う。
      尚、2P以外の技を振ると投げ暴れで返される点に注意。
    • K話の後にその場近S、2K、微歩き投げ等を仕掛ける。
     
  • [表裏択(キャラ限定)] - [近S > 2HS > 魚(氷原) > 空中ダッシュJHS > 5K > 2D > バックジャンプJD > 空中ダッシュ]
    解説
    • 魚からの表裏起き攻めの形。JDの持続部分を表裏択の要として使う。
      JDの持続部分が相手の後頭部付近に漂う形を作る。
    • 空中ダッシュFDをするorしないで表裏択をかける。
    • 体の大きいキャラはダウン中にJDが当たってしまう為、非対応。
     
  • [光の翼展開重視] - [近S > 2HS > 魚(氷原) > 空中ダッシュJHS > 2K > 2D > K話 > ダウン追い打ち6HS > 光の翼]
    解説
    • 崩しには繋がらないが、安全に光の翼を展開するセットプレイ。
    • K話は相手の起き上がりに重なり、距離も遠めなので無敵切り返しのガードが間に合う。
     
  • [表裏択(光の翼展開込み)] - [5HS(3) > 光の翼 > ダッシュ密接2D > K話 > 微ダッシュジャンプ]
    解説
    • 5HS氷結時は、光の翼を展開した上で相手に密接して起き攻めの形に出来る。
      5HSは暴れ潰しや置きに使いやすい技であり、確認が簡単なので狙う機会は多め。
    • 密接表裏択へ移行する。
     
  • [表裏択] - [5HS(氷結) > ディレイK話 > 地上ダッシュ > 自然解凍直前ジャンプ]
    解説
    • 5HS氷結後に直接起き攻めを狙う形。
      最速でK話を出すと連続ヒットになる為、ディレイをかけて生成する。相手との距離によってディレイの掛け方が変わる。
    • タイミングは難しいが、飛び逃げ出来ない表裏起き攻めを狙える。
     
  • [表裏択(バーストゲージ50%消費)] - [近S > 2HS > S魚(氷原) > ダッシュワイルドアサルト > 光の翼 > 地上投げ > K話(氷原ダウン追撃) > 垂直ジャンプJP素振り > 空中ダッシュ > 着地近S]
    解説
    • ワイルドアサルトを使って、光の翼を展開した上で地上投げ>K話重ねに持ち込む形。
    • 空中ダッシュ時にFDするorしないで表裏択をかける。
      崩れた場合、近S>2HS>S魚>空中ダッシュルートのコンボ最中に光の翼が起動する。
     
  • [表裏択(光の翼展開込み)] - [S魚(氷原) > 地上ダッシュ光の翼 > 2K > 2D > K話 > ダウン追い打ち近S]
    解説
    • 高難度の光の翼展開コンボ。距離の目安はS魚がディズィー寄り(内側)で当たる距離感。
    • 氷原展開後、ダッシュ最速光の翼から2Kが間に合う。
      氷原ダウン追撃を挟む事が出来るので、次の起き攻め(表裏択)を仕掛けやすい。
     
  • [地上壁張り付き] - [近S > 2HS > HS魚(氷原) > 空中ダッシュJS > 近S > 6P > 壁張り付き > (6P硬直終了後)K話 > 微ダッシュ垂直ジャンプ]
    解説
    • 近Sヒット時のコンボ、光の翼中の時間稼ぎ版。
    • 試合開始位置付近から1キャラ分後ろ位置始動であれば、6Pで地上壁張り付きを狙える。
      光の翼を展開中に地上壁張り付きを誘発した際、次の起き攻めの最中に光の翼が起動している状況に。
    • 地上壁張り付き時のK話被せの際、直前に微ダッシュ垂直ジャンプをする事で表裏択になる。
    • 翼を非展開中は、6P>翼>K話と動いて次の起き攻めに繋いでいく。
     
  • [地上壁張り付き] - [近S > 2HS > HSミカエルソード > S魚(氷原) > 空中ダッシュ > 着地K話 > 溜め6HS重ね]
    解説
    • 画面端の地上壁張り付き誘発コンボ。溜め6HSを重ねる事で時間を稼ぐ。
    • 空中ダッシュは所謂フレーム消費(時間稼ぎ)行動。
     
  • [地上壁張り付き] - [5K or 近S(壁張り付き) > キャンセル地上ダッシュ > K話 > 前ジャンプ]
    解説
    • 地上ヒット5Kor近Sで壁張り付きが起きた際、キャンセル地上ダッシュからのK話生成で相手の復帰タイミングにぴったりK話が重なる。
    • 表裏択には持ち込めない。
     

 

  • [地上] - [5K or 2K > 2D > K話] - [dmg:42]
    解説
    • 攻めの要になる基本コンボ。
      ここから起き攻めを経て、勝利に繋いでいく。
    • 近距離で2D>K話をした後の起き攻めに於いて、バックステップと投げ暴れはK話が潰してくれるという利便性がある。
     
  • [地上] - [遠S or 2S or 2D> Sミカエルソード] - [dmg:ー]
    解説
    • コンボと言うには余りに単純すぎる内容だが、中距離攻撃に癖があるディズィーとしては大事な迎撃用コンボ。
    • Sミカエルは連続ガードになるよう、ディレイをかけずに振るのが無難。
     
  • [地上(P話相手展開中)] - [2K > 2D > (P話噛みつき) > 5K > 6HS > HS魚] - [dmg:101]
    解説
    • P話相手は相手が空中のサーチ範囲内に入った時に攻撃を行うが、相手の裏側に回った時でも範囲に入ると振り向いて攻撃を仕掛ける。
      この際、背面から噛みつくと自分側にノックバックが発生するので、状況次第ではコンボを繋げる事が可能。
    • P話を絡めたコンボを意識する際は、Sミカエルソード又は2Dヒット確認が大事。
     
  • [[Ver1.43]地上(至近距離)] - [2K or 近S or 2D> 焼栗] - [dmg:ー]
    解説
    • 今作のディズィーを代表する強行動の一つ。
    • Ver1.43で焼栗に調整が入り、有利時間が短くなった代わりに最終段でダウンするようになった。ヒット時には距離を詰めて起き攻めに行けるように。
      画面端付近だと2D〆やSミカエル〆より状況が良い。
    • 氷原中に最終段が地上ヒットした際は、氷原ダウン追撃>魚と追撃して次の攻めに繋げよう。
     
  • [地上] - [6P or 遠S or 2S or 2D > S魚] - [dmg:ー]
    解説
    • GGSTの魚は凍結効果という強力な拘束を持っている影響で、通常は2HS又は6HS(空中ヒット)位しかコンボに出来ない。
      カウンターヒット時はゲージを消費せずに魚に繋げる事が出来る。起き攻めに持っていく絶好の機会なので、可能な限りヒット確認して当てたい所。
     
  • [画面端付近] - [2D > Sミカエルソード > 微ダッシュ5K > 6HS > 魚(氷原) > ダッシュ6HS > 壁貼りつき > HSミカエルソード > WB] - [dmg:209]
    解説
    • 端付近で2Dがカウンターヒットした際、Sミカエルを入れ込んでいても拾い直しが間に合う。
      距離目安としては2キャラ分位の間合いであれば狙える距離。
    • 地上壁張り付きも狙える為、セットプレイに持ち込むのも有り。
     
  • [地上] - [近S > 2HS > S魚 ] - [dmg:128]
    解説
    • 近Sヒット時の基本コンボ。ノーゲージで魚に繋ぐ事が出来る重要コンボパーツ。
      ここから目的に沿ってコンボ選択をする事になる。
    • 近S>2HSは暴れ潰しを兼ねている。2HSヒット時は大きく浮かせる為、ヒット確認してからでも魚は十分間に合う。
      ガードされた時はSミカエルソードでフォローしよう。
    • 密接始動以外のシーンでは、HS魚にすると攻撃持続部分が当たって有利時間が少し増える。
     
  • [地上] - [近S > 2HS > S魚 > 光の翼 > ダッシュ5K > 2D > K話] - [dmg:148]
    解説
    • 近Sヒット時のコンボ、光の翼重視版。
      氷原を展開しない代わりに、光の翼の準備をした上で次の起き攻めに繋げる形。
    • 2Dは密接で当てるとK話が起き上がりに重なるので、氷結解除ギリギリまで走り込むようにする。
     
  • [地上] - [近S > 2HS > HSミカエルソード > HS魚 > 微ダッシュHSミカエルソード > (氷原ダウン追撃)微ダッシュHSミカエルソード ] - [dmg:206]
    解説
    • 近Sヒット時のコンボ、ダメージ重視版。始動位置を問わず繋ぐ事が出来る。
    • カウンターヒット時は最速のHSミカエルソードが空振りする点には要注意。通常ヒット時の方が安定するという変わったコンボ。
    • 氷原展開後にダッシュするのは慣れが必要。トレーニングモードで練習しておこう。
     
  • [地上(画面端)] - [近S > 2HS > HSミカエルソード > 微ダッシュ2S > 2HS > Sミカエルソード > 壁貼りつき > HSミカエルソード > WB] - [dmg:262]
    解説
    • 画面端の近S通常ヒット時のノーゲージ最大ダメージコンボ。
    • 2回目の2HSが空振りしないように地上ダッシュ距離を調整する。
    • 近Sカウンターヒット時でも同じ内容のコンボで良い。(266dmg)
     
  • [地上(画面端)] - [近S > 2HS > HSミカエルソード > 6HS > HS魚 > HSミカエルソード > 壁貼りつき > Sミカエルソード > WB] - [dmg:240]
    解説
    • 上記コンボの簡易版。
     
  • [地上(氷原展開中)] - [地上投げ > 氷原ダウン追撃 > S魚(氷原) > 空中ダッシュJHS > 5K > 2D ] - [dmg:99]
    解説
    • 氷原展開直後に通常投げが通った場合は、追撃が間に合う。
    • 凍結状態を経由していなければ、S魚で追撃して次の起き攻めに繋ぐ。
     
  • [地上] - [溜めD(追撃) > JHS > JHS >ジャンプキャンセル JHS > JHS > JHS(フィニッシュ) ] - [dmg:216]
    解説
    • 溜めダストコンボ。全キャラ対応。
      フィニッシュを出さないようにJHSをタイミングよく押す。要練習。
     
  • [vs梅喧、連結中] - [6P > HSミカエルソード > 6HS > HSミカエルソード > 2S > 2HS > S魚(氷原) > 微ダッシュHSミカエルソード > (氷原ダウン追撃)HSミカエルソード ] - [dmg:-]
    解説
    • 連結中に暴れが通った時用。連結中の場合、2S→2HSが繋がったり、6HS>HSミカエル>紐引き戻しでコンボ継続が狙える。
     

 

  • [地上] - [HSミカエルソード > HS魚 > 氷原 > ダッシュHSミカエルソード > (氷原ダウン追撃)ダッシュHSミカエルソード] - [dmg:170]
    解説
    • 距離を問わず、HSミカエルソードがカウンターヒットした時に狙えるコンボ。
      画面端に近ければダッシュは省略する事が出来る。
    • 氷原>ダッシュHSミカエルソードは猶予が短いので、要練習。
     
  • [地上(相手が画面端に近い場合)] - [HSミカエルソード > HS魚 > 氷原 > ダッシュHSミカエルソード > (氷原ダウン追撃)ダッシュSミカエルソード > 壁張り付き > HSミカエルソード > WB] - [dmg:207]
    解説
    • 上記コンボのウォールブレイク版。
    • HSミカエルソードで壁張り付きが起きた時、HSミカエルソードで壁を割るのは間に合わないのでSミカエル>HSミカエルとしている。
     

 

  • [地対空] - [6P > Sミカエルソード] - [dmg:74]
    解説
    • 対空基礎コンボ。
    • 6Pは空中相手に当てると横に大きく吹き飛ばしてしまう為、Sミカエルを当てる・当てないに関わらず状況は余り良くない。
    • 後の状況を重視してK話生成するのも有り。
     
  • [地対空] - [6P > S魚 > ダッシュ2K > 2D > K話] - [dmg:89]
    解説
    • 6Pがカウンターヒットした場合はS魚が繋がるので、地上に引きずり降ろして起き攻めの形に持っていく。
      • カウンターの判断が付かない時はS魚を入れ込む事から始め、徐々に慣れていく方が良いかも?
     
  • [地対空(真上)] - [2HS > 光の翼 > 5P > 6HS > S魚 > ダッシュ2K > 2D > K話] - [dmg:157]
    解説
    • 真上を取られた時の2HS対空コンボ。
      光の翼は隙消し目的であり、ここでは光の翼を活かさない事を前提としている。
    • 高い位置で当たった時は5K>6HSでも間に合う。
     
  • [地対空(真上)] - [2HS> P話 > 5K > キャンセルダッシュ近S > 2HS > S魚 > ダッシュ5K > 2D > K話] - [dmg:178]
    解説
    • 2HSがカウンターヒットした場合はP話相手を経由してコンボを伸ばす事が出来る。
     
  • [空対空] - [JHS > 着地5K > 6HS > HS魚] - [dmg:ー]
    解説
    • JHSカウンターヒット時は地上バウンドするので拾い直し可能。
     

 

 

  • [地上] - [5HS(氷結) > ダッシュ近S > 6HS > ワイルドアサルト > 6HS > Sミカエルソード > 壁張り付き > HSミカエルソード > WB] - [dmg:185]
    解説
    • 5HSで氷結した時のダメージコンボ。氷原が展開出来ないので、ダメージを取る際は浮かせないコンボ構成にする。
    • 魚で氷結した時の倒し切りにも転用可能。その場合は氷原を入れずに地上ダッシュする。
     
  • [画面端(ゲージ50%)] - [近S > 2HS > HSミカエルソード > ダッシュ2S > 2HS > Sミカエルソード > 壁張り付き > ダッシュインペリアルレイ > WB] - [dmg:269]
    解説
    • 近S始動から覚醒技〆のダメージ重視コンボ。
    • ガンマレイ〆だと318dmg。
      
  • [画面端] - [近S > 2HS > 魚 > 光の翼 > ワイルドアサルト > 地上投げ ] - [dmg:156]
    解説
    • 光の翼展開コンボ一例。端では魚から最速で翼展開→ワイルドアサルトが間に合う。
     
  • [画面中央] - [近S > 2HS > 溜めワイルドアサルト > 光の翼 > 5K > 6HS > HS魚] - [dmg:175]
    解説
    • 光の翼展開コンボ一例。高空2HSヒットになるので、翼から拾い直しが間に合う。
     
  • [地上] - [近S > 2HS > S魚(氷原) > ダッシュワイルドアサルト > 光の翼 > 地上投げ > 氷原ダウン追撃] - [dmg:157]
    解説
    • 光の翼展開コンボ一例。ワイルドアサルトキャンセル光の翼の後、まだよろけ状態なので地上投げが間に合う。
    • 翼展開直後に地上投げで時間を稼げる、氷原ダウン追撃込みなので投げの後でも起き攻めがかけやすいという利点がある。
     
  • [地上] - [2D > 光の翼 > 2K > 6HS > S魚(氷柱) > ダッシュワイルドアサルト > 地上投げ] - [dmg:142]
    解説
    • 2Dカウンターヒット時の光の翼展開コンボ。翼展開した後、2Kで拾い直す事が出来る。
     
  • [画面端背負い] - [地上投げ > ロマンキャンセルキャンセル光の翼 > ダッシュ5K > 6HS > HS魚(氷原) > 空中ダッシュJHS > 着地5K > 2D > K話 > ダウン追い打ち近S] - [dmg:ー]
    解説
    • 光の翼の展開コンボ一例。地上投げ始動は向きを自分で調整出来るのが利点となる。
    • 通常投げrcc光の翼から繋ぐのは猶予が短く、高難度。
      タイミングを図る際、投げモーション中にディズィーが胸に手を当てた直後を目安にしよう。
     
  • [画面端背負い、光の翼展開中] - [地上投げ > ロマンキャンセルキャンセルP話 > 5K or 近S > キャンセルダッシュ近S > 2HS > HS魚(氷原) > ダッシュワイルドアサルト > 地上投げ] - [dmg:127]
    解説
    • 光の翼展開中向けの地上投げ始動コンボ。翼展開直後でも、一連のコンボで翼が起動する。
    • 距離が離れる為、ワイルドアサルト>地上投げの繋ぎが高難度。
      空中ダッシュJS>5K>2Dに替えるのも有り。
     
  • [画面端] - [何か > ロマンキャンセル > 微ダッシュ溜6HS > HSミカエルソード > 6HS > HS魚 > 壁張り付き > HSミカエルソード > WB] - [dmg:ー]
    解説
    • 赤ロマンキャンセルからの追撃一例。
     
  • [画面中央(試合開始位置)] - [地上投げ > 44ロマンキャンセルキャンセル溜めワイルドアサルト > 2HS > インペリアルレイ > WB] - [dmg:155]
  • [画面端] - [地上投げ > ロマンキャンセルキャンセル溜めワイルドアサルト > 2HS > HSミカエルソード > 壁張り付き > インペリアルレイ > WB] - [dmg:169]
    解説
    • 地上投げからのバースト不可コンボ。紫ロマンキャンセルキャンセルだと壁に張り付く前にバーストを撃てる隙間がある点に注意。
    • 2HS>HSミカエルは浮きが高い場合、タイミング調整が必要。
    • コンボ例ではゲージ100%想定の内容だが、50%想定でも残り体力2割程なら1コンボで倒しきれる。
    • 中央で溜めワイルドアサルトを当てる時は、44ロマンキャンセルキャンセルにしないと空振りする点に注意。
      尚、紫ロマンキャンセルキャンセルで出すと位置入替が出来る。地上投げ始動の時点で方向を選べる為、狙う必要は無い。
     
  • [空中] - [空中投げ > 22ロマンキャンセルキャンセルJP素振り > 着地2HS > HS魚(氷原) > 微ダッシュHSミカエルソード > (氷原ダウン追撃)微ダッシュHSミカエルソード > 壁張り付き > Sミカエルソード > WB] - [dmg:160]
    解説
    • 空中投げからの追撃コンボ。ウォールブレイクに持ち込める範囲が広い。
     
  • [地上] - [近S > 焼栗 > 66ロマンキャンセルキャンセル5K > 6HS > HS魚 > 微ダッシュHSミカエルソード (> 壁張り付き > Sミカエルソード > WB)] - [dmg:178(214)]
    解説
    • 焼栗1段目がヒットした事を確認してから追撃が間に合う。ロマンキャンセルは2ヒット目が当たった所を目安に、3段目でダウンする前に打撃で拾う。
     
  • [画面端背負い(テンションゲージ・バーストゲージ100%)] - [2HS > 光の翼 > 微ダッシュ近S > 2HS > 溜めワイルドアサルト > 溜めダストアタック > 5K > 6HS > HS魚(氷原) > ダッシュワイルドアサルト > 地上投げ > (氷原ダウン追撃)ダッシュインペリアルレイ] - [dmg:387]
    解説
    • 覚醒必殺技ガード後等、2HSがカウンター確定時の光の翼コンボ。ゲージを全て注ぎ込む事になるが、1コンボで9割近く減らす事が出来る。
    • インペリアルレイは密接で当てる事で、光の翼の範囲内に相手を納める時間を増やす。
     
  • [開始位置から相手1キャラ分後ろ] - [P話相手(画面外に出す) > 近S > 2HS > HSミカエルソード > (P話噛み付き >)HS魚(氷原) > 微ダッシュHSミカエルソード > (氷原ダウン追撃)微ダッシュSミカエルソード > 壁張り付き > ガンマレイ > WB] - [dmg:311]
    解説
    • 今作の話相手は設置時間が長く、後ろからでも反応位置に入れば攻撃をする事を利用した最大コンボ。
      ネタコンボ枠ではあるが、状況は有り得る範囲。
    • 体の横幅が大きいキャラはコンボ始動位置が若干緩和される。
     
  • [画面端背負い・密接] - [P話相手 > 近S > 6HS > Sミカエルソード > (P話噛み付き)5K > 6HS > 溜めワイルドアサルト > キャンセル2P素振り > ダッシュ近S > 2HS > HS魚(氷原) > ダッシュHSミカエルソード > (氷原ダウン追撃)微ダッシュHS魚 > 壁張り付き > ガンマレイ > WB] - [dmg:320]
    解説
    • ネタコンボ枠。状況的に狙えるのはカイのライドザライトニングをガード後限定。
    • テンションゲージ50%からスタートすると、各所ダッシュをギリギリまで挟めればゲージ50%回収が間に合う。
     

 

  • [地上] - [魚 > ガンマレイ] - [dmg:187]
    解説
    • 始動位置を問わずにできるコンボ。魚の凍結中にガンマレイを当てる。
      ダメージはゲージ100%消費の割に控えめだが、位置を問わないのが強み。
    • 氷原を展開してもガンマレイは間に合うが、当てる猶予がギリギリになる。
     
  • [地上] - [HSミカエルソード > HS魚 > 氷原 > ダッシュHSミカエルソード > (氷原追撃ダメージ)ガンマレイ > WB] - [dmg:267]
    解説
    • HSミカエルソードがカウンターヒットした際、始動位置を問わず繋げれるガンマレイコンボ。
      試合開始位置辺りであればウォールブレイクに届く。
     
  • [画面端付近] - [HSミカエルソード > ダッシュ2HS > HSミカエルソード > 6HS > Sミカエルソード > 壁貼りつき > ガンマレイ > WB] - [dmg:317]
    解説
    • 端付近でHSミカエルソードがカウンターヒットした際の最大ダメージコンボ。
      6HSが猶予短め。
  • [開幕位置~画面端手前、ゲージ100%] - [インペリアルレイ > 66ロマンキャンセルキャンセル HS魚 > 氷原 > ダッシュHSミカエルソード > (氷原ダウン追撃)ダッシュHSミカエルソード > 壁張り付き > Sミカエルソード > WB] - [dmg:254]
    解説
    • 無敵技による切り返しからの追撃コンボ。文面では紫ロマンキャンセルとしているが、赤ロマンキャンセルでも問題無い。
      ド派手な演出からのロマンキャンセルはタイミング認識がずれやすい為、確認しておくとよい。
     

 

 

  • 自推歓迎です
     
  • 内容に関するご連絡があればこちらでお願いします
     

 

最新の5件を表示しています。コメントページを参照

  • こちらに書かれている [画面端背負い] - [地上投げ > ロマンキャンセルキャンセル光の翼 > 微ダッシュ近S > 2HS > 溜めダストアタック > 5K > 6HS > HS魚(氷原) > ダッシュワイルドアサルト > 地上投げ > (氷原ダウン追撃)ダッシュK話 > ダウン追い打ち近S ] の練習をしているのですが、翼 > 微ダッシュ近S > 2HS > 溜めダスト の部分のためダストがつながりません。何かコツありますか? -- 2025-01-10 (金) 00:29:38
  • これレシピ間違えてますね。2HSからはダスト出せないので、近Sから溜めダストをしてみてください -- 2025-01-23 (木) 18:37:25
    • 改めて確認してみたところ、このレシピは根本的に間違ってるようなので削除します。誤記載申し訳ないです -- 2025-01-23 (木) 18:48:07
  • 起き攻めの項目を分けて用意しました。加筆・修正お願いします -- 2025-01-30 (木) 10:29:37

 
 

z