難度 | ☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | 海域MAP |
---|---|---|
作戦名 | 深海東洋艦隊漸減作戦 | クリックで拡大 |
作戦内容 | 我が艦隊により大打撃を受けた敵東洋艦隊がリランカ島の港湾に再集結しつつある。遊撃部隊を編成し、敵増援を撃滅せよ! | |
主な出現アイテム | - | |
戦力HPゲージ | ボス艦隊旗艦の撃沈で20%減少(与ダメージでは減少しない) 5回撃沈で海域クリア ボーナス戦果タイムリミット:月末21:59まで 勲章タイムリミット:月末23:59まで タイムリミット経過後の漸減/撃滅はタイムオーバーにより反映されない (【特別戦果】や【勲章】が入手できなくなる) タイムリミット経過後、再ログイン(更新)することで クリアマークが消滅して海域マップのゲージ自体が復活する。 | |
海域撃破ボーナス | 勲章x1、特別戦果+180 | |
戦闘BGM変化 | 海域マップ:「西方の海」 道中昼戦:「戦争を忌むもの」 道中夜戦:「深海への誘い」 ボス昼戦:「深海への誘い」 ボス夜戦:「モドレナイノ」 | |
備考 | ・第二期以降の出撃条件 4-4.カスガダマ島及び5-1.南方海域前面クリア ゲージ破壊後のボス艦隊はパターン1~3のランダム? | 【目次】へ▲ < 前の海域へ・・・・・次の海域へ > ドロップへ▽・・・攻略情報へ▼・・・情報提供へ▽ |
ルート分岐法則
ルート分岐での戦艦について
- ゲーム画面上では戦艦とひとくくりにされているが、内部データでは「高速戦艦」と「それ以外の戦艦(=(低速)戦艦)」に分けられていると思われる。*1
具体的には以下のように分類されている。(特記しない場合、改と改二も含む)表記 艦名 備考 高速戦艦 Гангут、金剛、比叡、榛名、霧島、Bismarck
Conte di Cavour改、Littorio、Roma、Iowa、Richelieu、South Dakota、WashingtonГангутは低速だが内部データ的には高速戦艦に分類されている。 (低速)戦艦 扶桑、山城、伊勢、日向、長門、陸奥
大和、武蔵、Conte di Cavour、Colorado、Warspite、Nelson扶桑、山城、伊勢、日向は改と改二を含まない
- 「(低速)戦艦を含むとX」などと書いてある場合、艦種で判定しているので速力は関係ない。
※条件は上に書いてあるものが優先
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
出撃 | A | ランダム(片寄りなし) |
C | ||
A | B | 能動分岐 |
D | ||
C | D | 能動分岐 |
F | ||
D | H | 固定 |
E | K | 高速+以上統一でM 補給艦を含むとM (戦艦級+空母系)3隻以上でM 軽巡1隻以上 かつ (駆逐+海防)2隻以上でM それ以外はK |
M | ||
G | D | 軽巡1隻以上 かつ (駆逐+海防)2隻以上でH? それ以外はランダム? |
H | ||
H | K | 高速+以上統一 かつ (戦艦級+空母系)4隻以下でT 軽巡1隻 かつ (駆逐+海防)3隻以上でT Dマス未経由 かつ 軽巡1隻 かつ (駆逐+海防)2隻以上でT それ以外はK |
T | ||
I | G | 能動分岐 |
J | ||
K | L | Eマスを経由済みならM?(反例アリ) (戦艦級+正規空母)4隻以上でM (戦艦級+空母系)5隻以上でM 補給艦1隻以上でM 索敵スコア63?未満でL 索敵スコア70?未満63?以上の場合 _・潜水艦を含むとランダム _・それ以外はLマス または Tマスのランダム 潜水艦を含むとMマス または Tマスのランダム 索敵スコア70?以上でT |
M | ||
T | ||
M | N | 最速統一でN 駆逐1隻以下でR 高速+統一でN 速力:低速 を含むとR (戦艦級+正規空母)1隻以下でN それ以外はR |
R | ||
N | T | 固定 |
O | N | (戦艦級+空母系)5隻以上でN? それ以外はランダム? |
T | ||
Q | N | 索敵スコア55?未満でP 索敵スコア59?未満55?以上のとき _・(戦艦級+空母系)5隻以上でOマス または Pマスのランダム _・駆逐0隻でOマス または Pマスのランダム _・それ以外はNマス または Pマスのランダム (戦艦級+空母系)5隻以上でOマス 駆逐0隻でO 索敵スコア59?以上でN |
O | ||
P | ||
R | N | 高速+統一でN 高速以上統一 かつ (軽巡+航巡)1隻以上 かつ 駆逐2隻以上でN それ以外はS |
S |
※索敵スコアについて
_・このマップの分岐点係数は 2 。
_・索敵スコアは索敵スコア計算式によって求める。(計算式についてはこちら→索敵スコア計算式)
_・上記の索敵スコアの値は司令部レベル120の場合。120未満の場合は+1以上の余裕を持つと安全域
※これらのルート分岐法則を転載する場合は、出撃データ等ソースへの繋がりを保つため、出典を用いてください。(ルート分岐法則更新日: 2020/03/18)
敵編成
ドロップ
ドロップ報告がないマスはグレーで示されています。
入手機会の比較的少ない艦は赤字で示されています。
編集先はこちら。
戦艦級 | 航空母艦 | 重巡級 | 軽巡級 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 | |
B | ||||||||
D | ||||||||
E | 鳳翔 | 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 響 雷 電 | ||||||
F | ||||||||
G | 鳳翔 | 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 雷 電 | ||||||
H | 鳳翔 祥鳳 | 古鷹 加古 青葉 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 利根 筑摩 | 球磨 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 響 雷 電 | ||||
J | 鳳翔 祥鳳 | 古鷹 加古 青葉 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 利根 筑摩 | 球磨 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 響 雷 電 | ||||
K | 金剛 比叡 榛名 霧島 扶桑 山城 | 鳳翔 祥鳳 | 古鷹 加古 青葉 衣笠 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 三隈 利根 筑摩 | 球磨 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 響 雷 電 Libeccio | |||
N | 金剛 比叡 榛名 霧島 扶桑 山城 | 鳳翔 祥鳳 | 古鷹 加古 青葉 衣笠 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 三隈 利根 筑摩 | 球磨 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 響 雷 電 Z1 Libeccio | 伊8 | ||
O | ||||||||
S | 金剛 比叡 榛名 霧島 扶桑 | 鳳翔 祥鳳 | 古鷹 加古 青葉 衣笠 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 球磨 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 響 雷 電 Libeccio | |||
T ボス | 金剛 比叡 榛名 霧島 伊勢 日向 | 加賀 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 古鷹 加古 青葉 衣笠 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 三隈 鈴谷 熊野 利根 筑摩 | 球磨 多摩 北上 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 朧 曙 漣 潮 白露 時雨 村雨 夕立 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霞 霰 陽炎 不知火 黒潮 野分 舞風 朝霜 早霜 清霜 | まるゆ |
※Kマス、Nマスの三隈は2020/08/27~ドロップが確認されています。
4-5に関する攻略情報 
マップ概要
- 西方海域の中で頭一つ抜けて難易度の高い海域である。攻略は心してかかるべし。
- ボス編成は第1期とほぼ同じであるもののマップ構成・分岐条件はかなり変更された。重量編成での出撃は要注意。
- ボスは陸上型の港湾棲姫。4-3では随伴だけ倒してクリアすることもできたが、本海域の攻略においては港湾棲姫の撃破が絶対条件である。
ゲージ破壊の際は強化個体が出現するほか、ボス随伴・道中の敵も強いため「水上艦も陸上型も対処できる艦隊」を構築しなければならない。 - 初手羅針盤がランダムと推測されている。いずれにせよ1戦目は潜水艦との戦闘になる。
- レアドロップは野分、舞風、朝霜、早霜、清霜、Z1、Libeccio、まるゆ等。
- 太字の艦は他の通常海域でドロップが確認されていない。
- Z1とLibeccioはボスマスでドロップしない。
ボスについて
- 前哨戦は耐久380・装甲135、挙動も4-3と全く同じ。対地装備さえあれば港湾棲姫自体はさほどでもない。
- しかし、ここでは随伴が大幅に強化されている。制空補助役の護衛要塞、ル級flagshipまたはル級改flagship(ランダム)などが脇を固めている。
- 陣形は単縦陣固定。ル級改flagshipや港湾棲姫の攻撃が直撃するとほぼ確実に中大破するだろう。
- ボスの射程は護衛要塞と同じ「中」。行動順はル級(改)より後で、最遅の場合4番目。戦闘の経過によっては、行動前に損害(中破相当)させて昼砲撃を封じることも可能。
- 最終形態は制空値を除き大幅に強化され、4-5ゲージ初破壊を目指す提督の前に立ち塞がる。
- 耐久490・装甲183(装備込み)と一気に硬くなるため、昼戦で大ダメージを与えるのは難しい。夜戦突入を前提とした艦隊編成が推奨される。
- 夜戦の三式弾連撃でも、無傷のボスを仕留めるには2回ともクリティカルを引くくらいの上振れが必要。
昼戦終了時点で「混乱(小破相当)~損害(中破相当)」まで削っておかないと、対地要員の数や質によっては取り逃す可能性がある。 - 中破した重巡級以下はボスに有効打を入れられない。クリティカルを引くか、上等な対地装備を満載していればこの限りではない。
- 夜戦の三式弾連撃でも、無傷のボスを仕留めるには2回ともクリティカルを引くくらいの上振れが必要。
- 233だった昼砲撃戦火力は406に。T字不利でも火力キャップに届き、直撃すれば大和型も一撃で大破する計算となる。
- ボスは徹甲弾を装備しているので戦艦級・重巡級に対して火力と命中に補正がかかる。三式弾持ちが狙われると厳しい。
- 射程が中から長に変化し、行動順が1番目または2番目となる。こちらの火力艦に先行してくるため、打ち所が悪いと何もできずに敗北することも。
- 夜戦攻撃が単発から連撃へ。つまり火力と命中補正が乗る。前哨戦では避ける、あるいは耐えることもできたが、この状態では期待できない。
- 随伴艦がネ級eliteやワ級flagshipといった高耐久艦に置き換わり、ル級改flagshipは必ず出現するようになる。
- 中途半端に残してしまうと夜戦でボスへの狙いが定まらない。特に高速+編成は装備スロットの都合で弾着観測射撃が難しく、一撃で落とせない場合がある。
- 耐久490・装甲183(装備込み)と一気に硬くなるため、昼戦で大ダメージを与えるのは難しい。夜戦突入を前提とした艦隊編成が推奨される。
装備構成について
- 夜戦行動するまでに被弾したり、夜戦で敵随伴を攻撃してしまったりすることを考えると、対地艦は3隻程度欲しい。
- 先述のように潜水・水上・陸上の敵がいるためバランスよく編成しよう。配置順にも気を配ること。
- 港湾棲姫はいわゆるソフトスキン型に属する。対地装備の強さは敵によって異なることを覚えておこう。
戦艦級・重巡級 |
---|
- 装備可能な三式弾の特効倍率が高い。素火力も高く、通常の装備構成に三式弾を足すだけで済むため効率も良い。
対ソフトスキンはここをメインに据えるのが定石で、枠が余った際はまず重巡級を検討したい。- 最終形態ではない場合、戦艦は徹甲弾という選択肢もある。道中安定に重きを置きながら、ボス随伴の排除もしやすくなる。
小破以下ならボスを狙ったとしてもまずまずのダメージは出るのだが、あくまで他の対地要員の補助程度に考えておくべき。 - 水上爆撃機にも特効あり。航戦・航巡は対潜攻撃が可能になり、さらに空いたスロットで制空補助もできる。
ただし三式弾ほど強力ではなく、これだけだと最終形態に歯が立たない。全滅のリスクは対空射撃回避補正でカバー。 - どうしても対地火力を盛りたい場合、航巡に主砲x2+三式弾+WG42。あるいは、主砲+三式弾+WG42+水上爆撃機+増設副砲。
弾着観測射撃への影響が免れない代わりに、中破していても夜戦で活躍できる。なお、WG42は対地噴進砲で代用可能。
- 最終形態ではない場合、戦艦は徹甲弾という選択肢もある。道中安定に重きを置きながら、ボス随伴の排除もしやすくなる。
空母系 |
---|
- 空母は港湾棲姫に対する特効装備がない。ただしクリティカルが出れば三式弾並みのダメージを与える可能性はある。
- 道中も考えると、どちらかといえば水上艦を優先すべき。艦爆を搭載するか否かで攻撃目標をいくらか制御できる。
- 空母の対地攻撃に関する挙動を把握したうえで搭載を検討しよう。要点は次の通り(噴式機を除く)。
- 昼砲撃戦で陸上型に攻撃しない。随伴処理に専念できるが、敵が陸上型のみになると攻撃できない。
- 開幕航空戦のダメージが低い。艦攻のみの場合より随伴を残しがち。
- 戦爆連合CIを発動できる。攻撃力・命中率に補正が入るため随伴処理しやすい。
- 対地艦爆を含むと(他の艦爆を搭載していても)陸上型へ攻撃できる。ただし陸上型に対して戦爆連合CIは出ない。
- 空母の対地攻撃に関する挙動を把握したうえで搭載を検討しよう。要点は次の通り(噴式機を除く)。
- 夜襲CIは強力、かつ陸上型も攻撃対象。採用するのであれば夜間作戦用航空母艦の旗艦配置を推奨。
- 艦攻中心で開幕重視か、艦爆も積んで的を絞るか、あるいは対地艦爆か。他の対地要員や制空値なども勘案しつつ調整すること。
軽巡・駆逐 |
---|
- 火力の出にくい艦種ゆえ、水上艦よりも潜水艦や陸上型がメインターゲットになる。
対地装備が不足している場合、駆逐2~3の指定があるルートでは苦戦するかもしれない。 - 対地特効補正簡易まとめ表の「ソフトスキン型」で◎や◯の装備を複数搭載するのが望ましい。
特効は基本的に乗算されるため、対地装備は複数隻に分散させるより集中配備した方が強い(◎x1より◯x2の方が強い)。- 上陸用舟艇カテゴリを複数搭載してもあまり効果はない(◎を除く)。間違っても大発動艇を3つ積んだりしないように。
- 小破以下の夜戦で、前哨戦は◯x1+△x1、最終形態は◯x2+△x1くらいあれば装甲を抜ける(連撃は△x1相当)。
- 耐久の高さを考えれば、装甲を抜いただけではダメージが足りないはず。可能な限り質を高め量を増やそう。
- ちなみに、中破で3桁ダメージを出す目安は◯x3程度。最終形態では◎を混ぜるか、△を積み増す。
- 対地装備を積めば積むほど単発攻撃になりがちで、命中率があまりよくない。
対策としては、夜戦装備を持ち込む、戦意高揚(キラキラ)状態で挑む、5スロ艦や増設副砲の夜戦連撃を組み立てる、など。
- 軽巡は4スロ艦や開幕雷撃が可能な艦、水上戦闘機・大発系を運用できる艦などが候補に挙がる。
- 一部の軽巡は開幕雷撃と先制対潜の両立可。特にボス戦で開幕の手数を増やせるのは大きい。
雷巡は対地装備を積めないため、対潜に不安があるなら投入は見送るのが賢明。
- 一部の軽巡は開幕雷撃と先制対潜の両立可。特にボス戦で開幕の手数を増やせるのは大きい。
- 駆逐艦にできることは軽巡より少ない。補助役に回すことも一考の余地あり。
- ここで言う補助とは、対潜装備・夜戦装備・対空カットイン。また、うずしお対策の電探はどの電探でもよい。
対潜レベリングについて
- このマップでは、「どのような編成でも」「最初の能動分岐でどこを選んでも」初戦が対潜マップとなる。
- 敵の潜水艦は最大で5隻。これらの特性を生かして、『旗艦に育成枠+海防艦などの先制対潜5隻』と編成することで、低リスク・小消費のレベリングが可能。
- 経験値と敵の強さから、効率が良い戦闘マスはB>F>Dとなるか。
- 旗艦の育成枠には全ての艦種を据える事ができ、先制対潜5隻の攻撃で被害も極めて受けづらいが、育成したい艦が一隻に絞られるのと一戦撤退で疲労がたまりやすいのが短所。
(一期では、赤疲労でも対潜先制攻撃はほとんど命中率は下がらなかったが、二期現在では赤疲労だと対潜先制攻撃も命中率がかなり悪化するため、疲労無視での出撃は非推奨)- 編成記録枠などを生かし、対潜先制随伴艦を上手くローテーションさせれば、旗艦は疲労に関係なく固定にしたまま経験値を重ねる事ができる
- 他マップでは育てにくい海防艦も併せてレベリングしたい時、イベント中に資源消費を抑えつつ、特定艦の育成の必要に迫られた時などで活用すると良いだろう。
攻略パターン1 中央最短ルート (C/A)DHT
- 道中昼戦1+潜水マス1。能動分岐ではDマスを選択する。
- 2種類ある条件のどちらかを満たせば固定できるが一筋縄ではいかない。4-5を開放した直後の提督は他のルートを検討されたし。
(戦艦級+空母系)4以下かつ高速+統一
- 速力を高速+とするには、装備スロットを少なくとも2つ割かねばならない。速力調整について詳しくはこちら。
- 潜水マスは提督によって対応が分かれる。装備スロットと引き換えに回避は上がっているのだが・・・。
- 手が回らないときは思い切って対潜を捨てる決断が必要かもしれない。
- 戦艦・空母以外の1隻を対潜に割く手も。この枠は基本的に三式弾装備の重巡級だが、軽巡や雷巡でも問題ない。
- 東方任務・戦果の周回目的でA勝利でもよいのであれば、戦艦空母4隻のみでの攻略法もある。
- まるゆ掘を兼ねたい等S勝利を安定させるなら前述の5スロ艦や夜襲装備はほぼ必須。
軽巡1+駆逐3+自由2
- いかんせん編成が軽く、水上・陸上いずれに対しても決定力が不足気味。最終形態は特に厳しい。
- 三式弾を扱える艦が少ない分、軽巡以下にも対地火力が要求される。装備の質が問われるのは高速+と同じ。
- ボスマスでの制空権を考えると、自由枠の構成は「戦艦級1+正規空母1」または「正規空母2」のどちらかになるだろう。
- 戦艦級1+正規空母1
- Nelsonと高火力軽巡によるNelson Touchは敵戦艦を封殺しうる。あるいは対地駆逐に期待してボスを一撃必殺。
どこで使うにせよ狙いどころが悪いとほとんど効果がなく、不発のリスクもある。夜戦複縦陣の命中率低下もデメリット。 - 航空戦艦や軽巡による制空補助が欲しいところ。弾着可能艦の少なさを逆手に取り航空拮抗にとどめる戦術もある。
- Nelsonと高火力軽巡によるNelson Touchは敵戦艦を封殺しうる。あるいは対地駆逐に期待してボスを一撃必殺。
- 正規空母2
- 開幕航空戦を含め、空母を2隻とも戦力化しやすい。
- 潜水マスの砲撃戦が2巡せず初戦撤退の憂き目に遭いかねない。対潜装備を持つ艦がいてもヨ級flagshipの雷撃阻止は困難。
- 戦艦級1+正規空母1
攻略パターン2 中央準最短ルート (C/A)DHKT
(戦艦級+空母系)4以下かつ(戦艦級+正規空母)3以下
- 道中昼戦2+潜水マス1。最短ルートとほぼ同じだが、索敵を疎かにするとボス前で逸れる。
- 最初の羅針盤を気にせずに、比較的高火力な編成を組める。装備不足などにより中央最短ルートを断念する場合はこちらを検討してみよう。
- 戦艦級1+正規空母2+軽空母1で制空面は問題ない。ただし空母の多さから、中破や夜戦で手数が足りなくなるおそれがある。
航空戦艦や重巡級に制空補助を頼めば、正規空母を減らして戦艦級を増やすことも可能だろう。 - 戦艦・空母以外の2隻については高速+編成に準ずる。装備スロットに制約がないので動きやすいはず。
- 戦艦級1+正規空母2+軽空母1で制空面は問題ない。ただし空母の多さから、中破や夜戦で手数が足りなくなるおそれがある。
- Kマスは旗艦が軽巡棲鬼、随伴にル級改flagshipや新型艦載機のヲ級flagshipを擁し、Hマスより一回り以上危険な顔ぶれ。
- 輪形陣固定とはいえ、まともに食らえば重巡級以下は高確率で中大破する。なお、この時点で燃料ペナルティがわずかに発生している。
- 第2期では敵の航空戦力にかなりのバラつきがある一方、ル級は2隻で固定(5パターンのうち3パターンは2隻とも改flagship)。
攻略パターン3 上ルートまたは下ルート CFIJHT/ABEM(R)NT
(戦艦級+空母系)3以下かつ軽巡1+駆逐2かつ高速統一
- 道中昼戦2+潜水マス1(+うずしお)。最初の羅針盤によって上または下へ行く。Dマスを通るとルート固定ができないので注意。
- 上ルートの能動分岐は、リ級改のGマスとチ級flagship3隻のJマスから選択する。雷撃戦まで猶予のある後者が無難。
- 下ルートでは(戦艦級+正規空母)1の条件を追加すればM→Nとなり、うずしおのRマスを通らずに済む。
- 「軽巡1+駆逐3編成は無理、でもKマスは通りたくない」という提督にとっては一つの選択肢になる。
- 重巡級を入れる枠がないのは同じで、対地火力に関しては依然厳しい。ただ大型艦枠が増えている分、工夫の余地はある。
例えば、正規空母と軽巡で制空値が足りるなら高速戦艦2隻に三式弾を持たせることができる。 - 一方、低速艦に制限がかかる点は異なる。高速+ほどではないものの、やはり補強増設は欲しい。
- 敵が弱いNマスを通る目がある分、撤退率は相対的に低い。しかし、うずしおマスを通るとボス戦の被弾率が悪化する。
- 重巡級を入れる枠がないのは同じで、対地火力に関しては依然厳しい。ただ大型艦枠が増えている分、工夫の余地はある。
- どちらのルートでも、道中砲撃戦2巡化のための戦艦配備が推奨される。
攻略パターン4 下ルートのみ ABEMRSQNT
(戦艦級+空母系)4以下かつ駆逐1
- 道中昼戦3+潜水マス1+うずしお。攻略に行き詰った提督の最終手段とも言えるルート。
- Kマスを回避でき、速力の制限もなく、最大限の重量編成を組める。戦艦級2+正規空母2+重巡級1+駆逐1など。
- 資源消費は極めて多い。ボス戦で発生する弾薬ペナルティは特に問題ないはず。
- 羅針盤に勝つ必要がある。上ルートを進んでもMマスへ流されるため、疲労度の兼ね合いによりFマスまたはJマスで撤退すること。
- まず問題にはならないが、Qマスの索敵分岐に注意。
- Sマスは軽母ヌ級flagship、戦艦タ級flagship、重巡ネ級eliteが出現する。ヌ級の制空値は大したことないが砲撃火力は侮れない。
- うずしおを越えた先の戦闘、しかも複縦陣のパターンがあるので危険度はKマスとそう変わらない。
耐久面はSマスの方が脆く、こちらは重量編成で向かうため開幕攻撃力を重視したいところ。
- うずしおを越えた先の戦闘、しかも複縦陣のパターンがあるので危険度はKマスとそう変わらない。
いずれも前哨戦かゲージ破壊後に達成すると良い。
定期任務
(クォータリー)発令!「西方海域作戦」
実装日:2019年9月30日
旗艦指定:なし
随伴指定:自由枠6
達成条件:ボス勝利Sx1
他海域達成条件:
- 4-1ボス勝利Sx1
- 4-2ボス勝利Sx1
- 4-3ボス勝利Sx1
- 4-4ボス勝利Sx1
補足:
- ボーナス戦果を得られる任務の一つ。(+330)
(イヤーリー/2月)精鋭「十九駆」、躍り出る!
実装日:2020年2月7日
旗艦指定:なし
随伴指定:綾波改二、敷波改二+自由枠4
達成条件:ボス勝利S?x1
他海域達成条件:
補足:
- 最短ルートを通る編成は、全艦「高速+」以上かつ戦艦+空母を4隻以下or軽巡1駆逐3、どちらでも達成可能。
単発任務
任務名 | 実装日 | 旗艦指定 | 随伴指定 | 達成条件 | 他海域達成条件 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
「第一航空戦隊」西へ! | 2016/04/22 | 赤城 | 加賀+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | ||
新編「第一戦隊」、抜錨せよ! | 2017/05/22 | 長門改二 | 陸奥改(2番艦指定)+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 5-5ボス勝利Sx1 | 第1艦隊指定 |
新編「第七戦隊」、出撃せよ! | 2017/06/06 | 熊野改二/航改二 | 鈴谷改二/航改二(2番艦指定)、最上改、三隈改+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | 6-2ボス勝利Sx1 | 第1艦隊指定 選択報酬 |
新編「四航戦」、全力出撃! | 2018/02/05 | なし | 伊勢改、日向改、大淀改+駆逐1+自由枠2 | ボス勝利A以上x1 | 1-6ゴール地点到達x1 2-5ボス勝利A以上x1 3-5ボス勝利A以上x1 | 選択報酬 |
戦闘航空母艦、出撃せよ! | 2018/06/13 | 伊勢改二 | 自由枠5 | ボス勝利Sx1 | 3-5ボス勝利Sx1 6-4ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
精鋭「四戦隊」第二小隊、抜錨せよ! | 2018/08/01 | なし | 摩耶改二、鳥海改二+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 1-4ボス勝利Sx1 2-3ボス勝利Sx1 3-3ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
精鋭無比「第一戦隊」まかり通る! | 2019/02/27 | 長門改二/陸奥改二 | 長門改二/陸奥改二(2番艦指定)+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 2-2ボス勝利Sx1 3-5ボス勝利Sx1 5-1ボス勝利Sx1 | 第1艦隊指定 選択報酬 |
最精鋭「第四航空戦隊」、出撃せよ! | 2019/03/27 | なし | 伊勢改二、日向改二+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 1-6ゴール地点到達x2 5-5ボス勝利Sx1 6-5ボス勝利Sx1 | 第1艦隊指定 選択報酬 |
精強!「第一航空戦隊」出撃せよ! | 2019/06/25 | 赤城改二/改二戊 | 加賀(2番艦指定)+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 5-2ボス勝利Sx1 6-5ボス勝利Sx2 | 第1艦隊指定 選択報酬 |
陸戦用装備の艦載運用実戦研究 | 2019/08/08 | なし | 水母/揚陸艦+自由枠5 | ボス勝利A以上x2 | 6-4ボス勝利A以上x2 | 選択報酬 |
改装航空軽巡「Gotland andra」、出撃! | 2020/04/23 | Gotland andra | 駆逐1+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 2-4ボス勝利Sx1 4-2ボス勝利Sx1 4-4ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
合同艦隊作戦任務【拡張作戦】 | 2020/05/20 | なし | Fletcher Mk.II+米、英、豪、蘭の艦娘より3人 +自由枠2 | ボス勝利Sx2 | 5-5ボス勝利Sx2 6-4ボス勝利Sx2 | 選択報酬 |
改加賀型航空母艦「加賀改二」、抜錨! | 2020/08/27 | 加賀改二/改二戊/改二護 | 正規空母1+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 3-4ボス勝利Sx1 4-4ボス勝利Sx1 5-2ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
最精強!「呉の雪風」「佐世保の時雨」 | 2020/11/13 | なし | 雪風改二、時雨改二+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 5-3ボス勝利Sx1 5-5ボス勝利Sx1 6-4ボス勝利Sx1 6-5ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
改装航空巡洋艦「最上」、抜錨せよ! | 2021/03/30 | 最上改二/改二特 | 自由枠5 | ボス勝利Sx1 | 2-2ボス勝利Sx1 2-4ボス勝利Sx1 5-1ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
以下補足
「第一航空戦隊」西へ!
- 「空母が旗艦」である点に注意が必要。ボスマス夜戦ではほぼ確実に港湾棲姫に先制される。
昼戦でも砲撃戦2巡目までに赤城が中破以上になっていると、やはり先手を取られる。
新編「第一戦隊」、抜錨せよ!
精鋭無比「第一戦隊」まかり通る!
- 自由枠に軽巡1+駆逐3を使用するか速力を「高速+」にすると最短ルートを通る。
自由枠に正規空母系1+軽空母1+重巡系2や空母系1+重巡系3でK経由ルートもあり。
新編「第七戦隊」、出撃せよ!
- 熊野改二と鈴谷改二はそれぞれ軽空母に改装した航改二でも達成可。
ただし搭載機数が少なめなので、両方航巡で運用するか片方のみ軽空母に改装し制空補助をさせるのが良いだろう。 - ルート選択は高速+統一の中央最短((AorC)DHT)かK経由を割り切った中央ルート((AorC)DHKT)のほぼ2択。
- C→Fの上回りルートではKの回避ができないため行くメリットが無い。
- A→Bの下回りルートの場合、熊野・鈴谷がいずれも軽空母であれば戦艦1隻駆逐1隻でABEMRSQNTルートを使うことが可能。
そうでない場合には駆逐2隻で高速+統一(ABEMNT)、あるいは補給艦1隻と駆逐1隻(ABEMRSQNT)でなければルート固定が出来ないので攻略は現実的ではない。
新編「四航戦」、全力出撃!
- ボスマスはA勝利で良いため、空母については艦爆+艦攻で「戦爆連合カットインを狙いつつ旗艦を狙わない」装備とするのも手。
戦闘航空母艦、出撃せよ!
- 伊勢改二には制空用の艦戦も載せることで、正規空母との組み合わせによりボス戦でも優勢が取れるようになる。
このほか、観測射撃用に瑞雲、そして三式弾の搭載を忘れないこと。 - あるいは、徹甲弾と三式弾を両方乗せるという手もある。対水上艦火力をスポイルすることなく三式弾を持てるし、弾着カットインが出れば昼戦の港湾最終形態に対しても大ダメージを与えられる。
精強!「第一航空戦隊」出撃せよ!
- 実は「「第一航空戦隊」西へ!」はこの任務出現のトリガーとなっていないため、同任務との同時進行が可能。
- 「「第一航空戦隊」西へ!」と同様、赤城が旗艦となるので港湾棲姫に先制を許しがちということに注意。
改二戊や夜間要員の使用で夜襲可能にしておけば夜戦初手についてはカバーできる。 - 加賀が二番艦に指定されていることにはくれぐれも注意。
- ボスの2番艦は護衛要塞でほぼ無害なので、夜戦2番手については気にしなくてもいい。
陸戦用装備の艦載運用実戦研究
- (AorC)DHKTの中央重量編成がお勧め。
旗艦指定がないので、あきつ丸が育っているのなら、(軽空母の代わりに)旗艦に据えて烈風拳をぶちかませる。 - 全艦高速+にできるなら(AorC)DHTの高速+編成がオススメ。Hさえ抜ければビッグ7の特殊攻撃でも、(戦艦+空母)4のゴリ押しでもほぼA勝利以上が取れるだろう。
- 揚陸艦は高速+にできないので注意。
- 軽1駆逐3+水母orあきつ丸+自由枠1でもこのルートに入れるが戦力不足になりやすいので注意。
改加賀型航空母艦「加賀改二」、抜錨!
- 「精強!「第一航空戦隊」出撃せよ!」から、2番艦の指定が無くなったと考えればOK。注意点はそちらに準じる。
正規空母2隻で加賀改二を旗艦にすれば後は普段の攻略をそのまま流用すればよい。- 精強一航戦任務同様に港湾棲姫への手番献上を避けるための加賀改二戊や夜間要員の使用も考慮したい。
4-5 情報提供 
※西方海域(4-5)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
過去ログ
- クリスマス任務 伊勢、日向、☆衣笠、☆シェフィールド、☆テスト、瑞鳳(☆印が指定艦)で中央準最短ルート (C/A)DHKT。 道中は運ゲー感あるけど、対地は充実させやすいんでボスまでたどり着けばどうにかなりました -- 2021-12-18 (土) 14:28:30
- 指定艦とルートは同じ。一航戦2隻で
道中安定してたので任務ついでにゲージ破壊。最後はギリだったけど5戦ストレート。 -- 2021-12-18 (土) 19:18:33
- 指定艦とルートは同じ。一航戦2隻で
- Kを通る編成で、コマちゃん採用だけど ボスに行ければ昼のうちに、随伴艦全滅港湾損壊まで殴れて 夜戦でコマちゃんの陸戦隊で仕留めきれるね -- 2021-12-20 (月) 14:28:39
- 高速+ルート使いたいけど、わざわざ穴開けたくなかったので砲を降ろして缶とタービンとWGor三式弾だったけど普通に昼で勝てた。主砲なんていらなかった -- 2021-12-20 (月) 23:09:18
- コマさんとクマ―が毎回大破するので、クオータリー任務で勲章をかき集めてクマーを改二に突貫工事、コマさんは女神のせで逝ったら何とかなった…女神使う踏ん切りがつくまでの10撤退がつらかった… -- 2021-12-21 (火) 01:12:49
- Xmas任務,赤城衣笠コマ球磨フレッチャ‐山風(ABEMRNT or CFIJHT)で10出撃,4撤退,4A勝利でした。回数でカバーしたけど装備見直せばもう少し早く終わったかも? -- 2021-12-21 (火) 03:02:28
- よくそんなに行けるな。突破率1パーセントないだろ。 -- 2021-12-26 (日) 02:26:48
- Xmas任務は榛名、赤城、加賀、衣笠、Sheffield、CommandantTesteでクリアしたんだけど、高速+編成なのに指定艦への補強増設をケチった結果、2回のS勝利のために5回も出撃するハメに…。全Xmass任務の出撃でここが一番手間が掛かった(苦笑)。 -- 2021-12-27 (月) 02:33:22
- あ、sが多かった。Xmasだ。 -- 木主? 2021-12-27 (月) 02:34:22
- CommandantTeste高速+だと残りスロットはシャーマンとかか? -- 2021-12-27 (月) 07:43:56
- シャーマンが無いので大発中戦車★maxを載せた。もっともS勝利のときは2回とも増設持ち3人(榛名、赤城、加賀)の大活躍で終わってるから、結果的にコマは任務条件を満たす以外の仕事をしてないかも(苦笑)。 -- 木主? 2021-12-28 (火) 23:10:15
- ウーム高速+でやるとラスダンが沼るな……。ボスが固いのもあるが、3式弾にしたら火力が下がって随伴も蹴散らせなくなる。4回中3回反航戦だったせいか? -- 2021-12-31 (金) 02:42:24
- サラか一航戦戊に夜襲カットイン+もがみんに11連隊+連撃してもらいましょ。 -- 2021-12-31 (金) 11:44:11
- 艦爆装備の空母を1.2番目に置いて随伴艦の撃沈を任せてみては、随伴しか攻撃しないことを逆に利用してボスに三式弾持ちの攻撃が集中させられる、私は大体これでクリアしてます。 -- 2022-01-29 (土) 21:09:10
- なんか任務で補給艦入れて行ったらどうやってもKからMへ流れるな、補空空軽空重重でも流される。潜水母艦ならKからTで普通にボス。無駄に手間取った -- 2022-01-01 (土) 14:16:34
- 多分それ速吸にタービン+缶で高速+にできたと勘違いしていた可能性。神威に缶2タービン1の捕空空銃3(全員高速+以上)でもイケたし。だいぶ重箱の隅つつく任務だから見落としやすい -- 2022-01-01 (土) 15:15:57
- 違う、よく読んでくれ、「Kから」だぞ。そもそも高速+は通ってない。どうも速吸が駄目みたいだが。 -- 2022-01-01 (土) 15:41:42
- (C/A)DHKTのつもりだったんだが南極宗谷でもKからMに流されたよ。 -- 2022-01-01 (土) 22:18:01
- 補給入りならkからmは確定では? -- 2022-02-08 (火) 13:01:33
- 多分それ速吸にタービン+缶で高速+にできたと勘違いしていた可能性。神威に缶2タービン1の捕空空銃3(全員高速+以上)でもイケたし。だいぶ重箱の隅つつく任務だから見落としやすい -- 2022-01-01 (土) 15:15:57
- 新春任務、艦ごとの高速化の区分知らないにわかワイみたいなのは一生沼っちゃうわ。速吸混ぜて高速+^^なんて安直に考えていたらできないじゃんと気づかされる始末だし。 -- 2022-01-01 (土) 15:00:04
- しかもここの任務は速吸の名前無いっていうね… -- 2022-01-01 (土) 15:13:34
- 補給艦=神威より制空取れる速吸のがいいでしょっていつも考えがちだと陥る罠だわ。装備組むまで気付かなかったし -- 2022-01-01 (土) 15:18:51
- しかもここの任務は速吸の名前無いっていうね… -- 2022-01-01 (土) 15:13:34
- 速吸は高速+にできないから、神威にタービン2缶1(空母は誰でも)で高速+にして新春任務達成。高速化の区割りなんて全提督の数パーセントくらいしか知らんやろ……だいぶ隅突っつくようでいやらしいわ。悪いのはそれを知らないどんくさワイだけど -- 2022-01-01 (土) 15:21:06
- 高速+編成が面倒だったので、迅鯨、瑞鶴、矢矧、Fletcher、雪風、霞の編成でクリアした。迅鯨に水戦ガン積みで軽1+駆逐3さえ守れば編成の自由度は高いので、タービン揃っていない人向けかも。 -- 2022-01-01 (土) 16:39:50
- 軽量でやるなら特大発動艇+一式砲戦車が有効っぽいな、問題は入手する任務に4-5が入ってること… -- 2022-01-02 (日) 04:33:51
- 中央準最短ルートで、正規空母2、軽空母1、低速戦艦1、軽巡1、補給艦1で行ったら『 K から M 』に行った。速吸と神威、両方で行ったけど両方とも行った。補給艦で逸れるのかな? -- 2022-01-01 (土) 17:29:58
- 4つ上の木でも触れられてるけど、補給艦入りだとK→Mという話は確定っぽそうね。kcnavではそもそも試行数が全くなくて確認できなかったけど。 -- 2022-01-01 (土) 17:35:21
- 確定でしょうね。私も速吸改 or 宗谷入り編成で両方K→M逸れしたので -- 2022-01-02 (日) 00:46:02
- 「俺は補給入りでもボス行ったぞ」って報告が出てこないし、潜水艦と違ってランダム分岐ではなくて索敵関係なくM行き判定なんでしょうねえ。もうちょい待ってランダム分岐じゃなさそうなくらい情報が集まったらルート分岐に追記しましょうか。 -- 2022-01-02 (日) 01:44:13
- 先行勢はだいたい高速+統一でやっちゃってるからなぁ… -- 2022-01-02 (日) 06:36:27
- 補給艦は空母系(Not正規空母)として扱われるのかね? 今俺も神威改母使って同じルートで逸れてびっくりして再検討中だわ・・・ -- 2022-01-01 (土) 23:52:10
- ってすぐ下で正規空母扱いっぽくなってるのもあるな・・・ じゃあ軽空母残して試すか・・・ -- 2022-01-01 (土) 23:58:20
- ダメだったわ・・・ 正空1戦艦1軽空1補給1重巡1航巡1でKからMに逸れていった・・・ こりゃ高速+にするしかないか・・・ -- 2022-01-02 (日) 00:24:21
- 自分は非高速+の航戦/軽/駆*2/空母/補給でやったらK→Mの遠回り√でボスマスは目も当てられない惨状だったわ… でも同じ編成でDマス未経由ならC→F→I→J→H→T(ボス)で到達できたけど、羅針盤の機嫌が良かったのか√固定なのか不明です。 -- 2022-01-02 (日) 02:00:19
- H→TのD未経由には補給艦の有無は関係なくて、やはりK→Mに補給艦が影響を与えてそうですね。とはいえ補給艦アリでもD未経由でH→Tが可能というのはありがたい情報かも。 -- 2022-01-02 (日) 02:39:21
- 4つ上の木でも触れられてるけど、補給艦入りだとK→Mという話は確定っぽそうね。kcnavではそもそも試行数が全くなくて確認できなかったけど。 -- 2022-01-01 (土) 17:35:21
- 神威 武蔵 赤城 加賀 鈴熊巡 でいったらDHK→Mに逸れたが、索敵不足ならLのはずだし何を間違えたか分からない。もしかしてここ補給艦が正規空母扱いされてるとか? -- 2022-01-01 (土) 19:32:28
- すいませんでした直ぐ上に答えあった -- 2022-01-01 (土) 19:51:26
- これで準最短だろー(速水、赤城改二、加賀護、長門改二、瑞鳳乙、高雄改)と正月任務いったらK→M逸れてあれ?と確認しに来たら確定逸れっぽいのか -- 2022-01-02 (日) 07:59:53
- せっかくなんで同じ編成で下ルート試したらABEMRSQONとすげぇ大回りした…補給2でS勝利ギリギリだったわ… -- 2022-01-02 (日) 08:04:00
- 補給交じりの高速+で押すなら高速+にできているか再確認推奨。速吸は+にできないが神威は缶2タ1でできる。宗谷はシラナイ。補給まで+にしたつもりがしていない→補給入れると+でもK逸れが起こるなんて誤解も生みかねないし -- 2022-01-02 (日) 14:10:12
- 神威に使用する缶は新型高温高圧缶に限る。強化型艦本式艦だと+にならず高速止まり。 -- 2022-01-02 (日) 23:46:53
- 自己レスにて補足。新型高温だと2個で+、強化型艦本は3個で+。 -- 2022-01-02 (日) 23:49:46
- 抜けてたわ、すまんね。いつも新型しか積んでいないから強化も同じだと思ってたわ -- 2022-01-03 (月) 15:05:44
- 宗谷は新型缶2+タービンで高速+にできた。 -- 2022-01-03 (月) 15:43:14
- 神威に使用する缶は新型高温高圧缶に限る。強化型艦本式艦だと+にならず高速止まり。 -- 2022-01-02 (日) 23:46:53
- 新春任務:大鯨、瑞鶴、翔鶴、飛鷹、ビス子、最上 準最短√で、ボス昼戦sクリア 試行回数1/2 ビス子は突っ込み所ですが、安定感あるかと思われ -- 2022-01-02 (日) 22:03:26
- ありがとうありがとう。長門に替えて対地装備でやっと仕留めた -- 2022-01-03 (月) 19:57:32
- 新春任務、ネルソン、赤城戊、榛名、神威、鈴谷巡、摩耶(高速+)でクリア。初戦の潜水マスはお祈りのつもりでいたら、まさかの神威(缶2・水戦+タービン)が2隻沈めてくれました。対潜攻撃できたのね。 -- 2022-01-02 (日) 23:12:34
- 既出ですが情報だけ投下。速吸改組み込んでK→M逸れました。速吸改、装甲空母2、高速戦艦1、重巡2、索敵スコア96、缶タービンの使用は0です。 -- 2022-01-03 (月) 02:23:45
- 上と同じく。宗谷(特務)、加賀改二、瑞鳳改二、Washington改、South Dakota改、鳥海改二、索敵78(係数2)、低高速混合でCDHKMRS(撤退)でした。 -- 2022-01-03 (月) 16:30:47
- 同じく。宗谷(南極観測船)、装甲空母2、軽空母1、高速戦艦1、航巡1、索敵77(係数2)でCDHKMRS(撤退)でした。上でも相当書込がありますが、やはり補給艦ではK→M逸れするようですね。潜母でやってみます。 -- 2022-01-03 (月) 21:24:21
- 白サラ、赤城改二、矢矧乙、霞、Johnston、大鯨でCFIJHT。大鯨は水戦論者積み。どんな編成でもHは運の要素が強いし、Hさえ抜ければなんとかなるマップだからということで。でも少数派? -- 2022-01-03 (月) 20:38:56
- 迷ったので真似させてもらいました。ありがとう -- 2022-01-05 (水) 16:40:41
- 金剛二丙、夕張二特、加賀、赤城改二、瑞鳳二乙、大鯨でADHKT。道中被弾無でたどり着き、夜戦で撃破。いつも参考にさせて貰っているので、足しになれば。 -- 2022-01-05 (水) 22:43:38
- 新春任務。速吸、赤城、翔鶴、瑞鶴、羽黒、熊野。ADHKMRSQONT。偶然、ゲージ割る前+T字有利だったのでS勝利。編成組む前にここ読めばよかった。 -- 2022-01-04 (火) 11:02:22
- こちらのコメント欄含め多くのデータが集まったのでKからの条件分岐に補給艦1以上でMを追記しました。また、Eマスを経由済みならM?ですが、KCNAVで反例(FBB/CVL/CAV/CAV/DD/DD/索敵スコア分岐点係数2で40.1でL行き,CV/CV/CA/CA/DD/DD/索敵スコア分岐点係数2で101.1でT行き)が確認できたため反例アリの注釈を付けました。確率分岐ではなさそうですが、条件を確定させることができませんでした。 -- 2022-01-04 (火) 11:37:08
- 新春任務で出撃したところ、速吸・北上・摩耶・赤城・榛名・長門でD→H→K→M(→R→S)。速吸が正規空母枠なのかと思って榛名を最上に入れ替えても同じくKからMに流れました。Eは通っていません。補給艦が条件かな? -- 2022-01-06 (木) 00:16:16
- すみませんずっとリロードしてませんでした。 -- 木主? 2022-01-06 (木) 00:17:53
- 高速+なら補給/正空2/戦艦1/重巡級2で最短いけるのね -- 2022-01-06 (木) 00:21:05
- 戦空4までマシマシで大丈夫ですよ。補給艦は戦艦枠でも空母枠でもないので。 -- 2022-01-06 (木) 00:24:42
- 新春任務は制限も緩いのでネルソン突っ込んでHマスで特殊攻撃してもええですしな。ネルソン,赤城,伊勢,加賀,最上,宗谷みたいな感じで。 -- 2022-01-06 (木) 00:48:13
- 自分は大鯨にダメコンと高速+化装備だけ載せて戦1空3航巡1で終えた。普段戦1空3の4隻でゲージ削りとかしてる実質5隻なら楽勝。保険のダメコンは未消費。 -- 2022-01-08 (土) 04:21:19
- 戦空4までマシマシで大丈夫ですよ。補給艦は戦艦枠でも空母枠でもないので。 -- 2022-01-06 (木) 00:24:42
- 大鯨(水戦ガン積み)叢雲(対潜)赤城加賀/武蔵/足柄、準最短ルート 道中ボス制空確保かつ触接し、カットインの圧倒的火力でねじ伏せる これが一番楽だったわよ -- 2022-01-07 (金) 20:36:10
- 赤城改二・加賀改二でも「第一航空戦隊」西へ!」が達成できたので報告します。『精強!「第一航空戦隊」出撃せよ』も随伴艦が加賀改二でクリアで来たらまた報告します -- 既出だったら御免? 2022-01-11 (火) 12:27:17
- 任務の指定艦は原則として改装してもOK。改装NGの場合は注記が入るよ。 -- 2022-01-11 (火) 12:42:22
- そうなんですか! 『精強!「第一航空戦隊」出撃せよ』も随伴艦が加賀改二でクリアできるなら二人目を育てなくていいので、だいぶ助かります。 -- 2022-01-11 (火) 13:00:33
- 任務の指定艦は原則として改装してもOK。改装NGの場合は注記が入るよ。 -- 2022-01-11 (火) 12:42:22
- いつか必要になるかと思って補給艦扱いの宗谷を育てておいたんだけど新春任務でここに出したらおもっくそ遠回りしちゃったよ…結局育ってない大鯨をねじ込んで準最短で行くことになった。編成・装備はこんな感じhttps://jervis.page.link/Pnar
-- 2022-01-17 (月) 19:08:46
- 何度周回してもボスマスで反交戦しか引かないのだがそういう仕様なのか -- 2022-04-08 (金) 06:56:35
- 道中昼戦BGM「特型駆逐艦」、ボス昼戦BGM「深海への誘い」、ボス夜戦BGM「モドレナイノ」を確認。道中夜戦は未確認ですが夜戦突入確認画面でBGMが切れていたため別の曲が設定されているとみられます。 -- 2022-04-10 (日) 21:31:30
- ゲージ半分割ったところで任務にチェック入れるの忘れてた GW忙しい仕事しているせいかボーっとしていたよ 疲れている時こそ指差し確認ヨシ!だね -- 2022-05-02 (月) 22:11:59
※西方海域(4-5)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
勝利時の獲得艦娘報告→ここではなく「ドロップ報告」にお願いいたします。