基礎値と成長率 
能力 | 基礎値 | 成長率(野生) | 成長率(テイム後)[**] | テイム完了時固定(add)補正 | テイム完了時乗算(mult)補正 |
---|---|---|---|---|---|
Health | 375 | +75 | +5.4% | +0.07 | - |
Stamina | 450 | +45 | +10% | - | - |
Oxygen | 150 | +15 | +10% | - | - |
Food | 1500 | +150 | +10% | - | - |
Weight | 800 | +16 | +4% | - | - |
Melee Damage | 34[*] | +1.7 | +1.7% | 7% | 17.6% |
Movement Speed | 100% | - | +1% | - | - |
Torpor | 5000 | +300 | - | +0.5 | - |
- テイム時のレベルが高いほどステータスは上昇します。(移動速度以外)
- 個体ごとにステータスにばらつきがあります。
- Torpor以外のステータスはレベルの数だけランダムで振り分けられます。(7種にランダム、飛行生物は移動速度除く6種にランダム)
- Torporは他のステータスと違い、レベルが上がると必ず上昇します。(手動レベルアップ以外)
- [*]この基礎値に実際のゲーム内で表記されている倍率をかけたものが与ダメージとなります。(基礎攻撃力は変動しない)
- [**]テイム直後の能力値を基準として増加します。
■移動速度
移動タイプ | 基礎速度 | スプリント速度(野生) | スプリント速度(テイム後) | スタミナ消費 |
---|---|---|---|---|
歩行 | 600(492.8) | 1402.5 | 1650(892) | 4 |
水泳 | 300(300) | - | - | - |
- これらは移動速度100%時の基礎速度です。
- ()内に記載されているのは人間(サバイバー)のデフォルトの移動速度です。
◼️コマンド
admincheat summon Enforcer_Character_BP_C
補足 
中央市街をうろついている四足歩行の機械生命体、名前の意味は「執行者」や「用心棒」等。モデルナンバーのAGVはAutomated guided vehicleの頭文字で、日本語では無人搬送車と訳され、自動運転の搬送車を指す。高い機動力と重量はそこから来ているのかもしれない。
普段は近づいたりしても襲ってこないが、おそらく市街の建造物(電灯やイスや机等)を採取すると襲ってくる。
耐久や攻撃力は然程高くはないが序盤は十分な脅威、鈍足デバフをかけてくる上に脚も速いので逃げ切るのは難しい、要注意。
倒すとエレメントダスト、スクラップメタル、原油、電子基板が剥ぎ取れる、チェーンソーを持ち込んで使えばスクラップメタルがモリモリ剥ぎ取れる、勿論重たいので注意。
屑鉄が皮にあたるらしく、テリジノの噛みつきで屑鉄のみを剥ぎ取れる。
MEKに並ぶ唯一ペイント地域をもつ生物
直接のテイムはできず、市街に点在するシティターミナルまたはTEKレプリケーターで作成する必要がある。
ターミナルではレベル1固定のものを設計図がなくても作成可能、高レベルのものは設計図から作成する必要がある。
設計図はエンフォーサーを倒すことでその場にドロップする。
この際倒したエンフォーサーのレベルによって設計図から作れるエンフォーサーのレベルも変動するので高レベル個体を倒した際には確保しておこう。
ちなみにクラフトボーナスは影響しない。
■テイム後の性能について
基本の移動速度がとても速く、ジャンプキーを長押しで壁を登れる上に落下ダメージを無効化、右クリックで瞬間移動が可能。
瞬間移動にはテレポートチャージを1消費し、一度消費したチャージはしばらくすると回復して再び使用可能になる。
瞬間移動回数は初期1つ、追加でLv40/80/110/175で1つずつ増増加する。個別にクールタイムがあり、1個につき20秒。拡張HUDをONにしていれば残り秒数が表示される。
限界まで荷物を持った上でサバイバーが乗るなど、完全に重量限界を超えても、このテレポートは問題なく作動する。直線にしか動けない、目標が近すぎると不発する等の制限はあるが、重量限界を無視して移動できる数少ない生物である。
通常の生物で食糧値にあたるステータスが「エネルギー値」となっており、Element Dustを「食糧」とする。
スタミナを消費する行動が多いため、活動しているだけで一定量のElement Dustを消費し続ける。
重量が非常に高く、サンクチュアリ市内を駆け巡り街灯やベンチ、テーブルを破壊してElement Dustを自給するのにとても適している。
Element Dustは1個につき20回復するので燃費は良い。Element Dustはドエディクルスで街灯を壊すと良い。
鉄の装甲に覆われていながらかなり軽いらしく、全ての飛行ペットで持ち運びが可能。しかし、地上ペットはエンフォーサーをつかむことが出来ないなどやや特殊。
戦闘面においては基礎34と控えめだが、攻撃速度が高く、汚染生物に対して4倍特攻がある。
体力がかなり低く、油断するとすぐ死ぬ。連戦や多数相手は不得手。
幸い高い機動力と瞬間移動があるので危なくなったら離脱しよう。アラネオに糸をかけられたりカプロスクスの不意打ち等にも注意。
割と序盤から設計図が入手出来、(品質が高すぎなければ)シティーターミナルで作れるのでお手軽。作成後は行動範囲がぐっと広まるのでサンクチュアリの序盤ではまずエンフォーサーの作製を目標にしたい。
材料のポリマーを確保するのが序盤は面倒だが、変異した生物から取れる黒い物体がポリマーの代用品になるので頑張って集めよう。
ガチャには有機ポリマーを生みだす個体もいる。
コメント 
マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照