難度 | ☆☆☆☆☆ | 海域MAP |
---|---|---|
作戦名 | オリョール哨戒 | ![]() クリックで拡大 |
作戦内容 | オリョール海に進出、同海域を哨戒。敵通商破壊艦隊を排除、我が方り海上輸送ラインの防衛に努めよ! *1 | |
主な出現アイテム | 燃料、弾薬 | |
戦闘BGM変化 | 海域マップ:「捷号決戦前夜」 道中昼戦:「索敵機、発艦始め!」 道中夜戦:「夜戦」 ボス戦:「全艦娘、突撃!」 | |
備考 | 司令部Lv120の場合のボス編成はパターン4~8のみ。各出現確率は均等に20%ずつである。 | 【目次】へ▲ < 前の海域へ・・・・・次の海域へ > ドロップへ▽・・・攻略情報へ▼・・・情報提供へ▽ |
ルート分岐法則
※「軽巡級」は公式 軽巡級タブ 準拠(軽巡+練巡+雷巡)です*2
ルート分岐での戦艦について
- ゲーム画面上では戦艦とひとくくりにされているが、内部データでは「高速戦艦」と「それ以外の戦艦(=(低速)戦艦)」に分けられていると思われる*3
具体的には以下のように分類されている。(特記しない場合、改や改二、第三改装も含む)表記 艦名 備考 高速戦艦 Гангут、金剛、比叡、榛名、霧島、大和改二、Bismarck、Conte di Cavour改、Littorio、Roma
Washington、South Dakota、Massachusetts、Iowa、Richelieu、Jean BartГангутは内部データ的には高速戦艦に分類されている。 (低速)戦艦 扶桑、山城、伊勢、日向、長門、陸奥、大和、武蔵
Conte di Cavour、Colorado、Maryland、Warspite、Valiant、Nelson扶桑、山城、伊勢、日向は改と改二を含まない。
大和改二重も含まない。
- 「(低速)戦艦を含むとX」などと書いてある場合、艦種で判定しているので速力は関係ない。
※条件は上に書いてあるものが優先
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
出撃 | A | (潜水艦+潜水母艦)のみの艦隊でC それ以外はAマス または Bマスのランダム(片寄りなし) |
B | ||
C | ||
C | D | Dマス寄り(60%)のランダム |
F | ||
D | F | (水母+補給)1隻以上 かつ (駆逐+海防)2隻以上でG 潜水艦2隻以上 かつ 潜水母艦を含むとG 潜水艦のみの艦隊でGマス寄り(65%)のランダム 潜水艦1隻以上 かつ (戦艦級+空母系)1隻以上?でF寄り(65%)のランダム それ以外はランダム((駆逐+海防)が多いほどGマス寄り)*4 |
G | ||
F | G | (空母系+軽巡+水母)1隻以上でGマス または Jマスのランダム(Jマス寄り(90%)) ?潜水艦2隻以上 かつ潜水母艦含むとGマス または Jマスのランダム(Gマス寄り(80%?))? それ以外はランダム(Gマス:Hマス:Jマス=25%:35%:40%) |
H | ||
J | ||
G | I | 潜水艦2隻以上 かつ 潜水母艦を含むとIマス寄り(60%?)のランダム 潜水艦のみの艦隊でIマス寄り(55%)のランダム (軽巡+駆逐+海防)1隻以下でK (水母+補給)1隻以上 かつ (駆逐+海防)2隻以上でIマス寄り(65%)のランダム (駆逐+海防)3隻以上でKマス寄り(55%)のランダム (駆逐+海防)1隻以上でKマス寄り(65%)のランダム (駆逐+海防)0隻でK |
K | ||
J | L | 軽巡1隻以上 かつ 駆逐4隻以上でN 軽巡1隻 かつ 重巡5隻でN 潜水艦のみの艦隊でMマス または Nマスのランダム(Nマス寄り(90%)) 潜水艦を含むとランダム(Mマスへの割合は10%) (戦艦級+空母系)6隻でL (戦艦級+空母系)5隻でLマス または Nマスのランダム(Lマス寄り(85%)) (戦艦級+空母系)4隻でLマス または Nマスのランダム(Nマス寄り(75%)) (戦艦級+空母系)3隻でLマス または Nマスのランダム(Nマス寄り(80%)) (戦艦級+空母系)2隻以下でLマス または Nマスのランダム(Nマス寄り(90%)) |
M | ||
N |
※これらのルート分岐法則を転載する場合は、出撃データ等ソースへの繋がりを保つため、出典を用いてください。(ルート分岐法則更新日: 2022/10/30)
敵編成
ドロップ
入手機会の比較的少ない艦は赤字で示されています。
期間限定ドロップ艦は青字で示されています。
編集先はこちら。
戦艦級 | 航空母艦 | 重巡級 | 軽巡級 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 | |
A | 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 | 多摩 木曾 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 | ||||
E | 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 | 多摩 木曾 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 | ||||
F | 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 多摩 木曾 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 | ||||
J | 扶桑 山城 | 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 多摩 木曾 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 | |||
K | 扶桑 山城 | 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 多摩 木曾 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 | |||
M | 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 多摩 木曾 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 響 電 初春 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 | ||||
N ボス | 金剛 比叡 榛名 霧島 扶桑 山城 伊勢 日向 | 赤城 加賀 蒼龍 飛龍 翔鶴 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 古鷹 加古 青葉 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 球磨 多摩 北上 大井 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 敷波 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 朝雲 山雲 天津風 巻雲 長波 早波 浜波 岸波 Fletcher | 伊168 | 千歳 千代田 長鯨 神州丸 |
2-3に関する攻略情報
マップ概要
- 基本的に、数多い個別任務をこなす事が主軸となる海域。その積もりに積もった個別任務の数、なんと40を超える(24年現在)
- ボスマスで空母が2隻、Mマスで補給艦が3隻出るが、空母狩りには2-1、補給艦狩りには2-2を利用した方が効率的。
- 以下の編成はボスマスへの固定が可能。しかし、戦力やボスの制空権を考慮すると初挑戦時にはおすすめできない。
- 軽巡1隻以上 かつ 駆逐4隻以上
- 軽巡1隻 かつ 重巡5隻(航巡不可)
- 実のところ「戦艦・空母合計4隻まで」さえ守れば、確定でこそないが大抵ボスに行ける。貴方好みの編成でさほど問題ないかも。
- ボスでは攻防ともに強力な戦艦ル級flagshipが登場する。敵の制空値はさほど高くないが、間違っても制空権を明け渡したりしないよう注意。また、単縦陣で出てくるため、単発攻撃だとしてもかなり危険。
- 比較的浅い海域であるが、期間限定ドロップが設定される事が多く、中には天津風やFletcher級のような高価値艦のドロップが設定されたケースも有る。着任して日が浅い提督はもちろん、ある程度熟練の提督も任務消化がてらに狙うのも有りだろう。
- 余談になるが、一期での当海域は潜水艦6隻の編成で、資源を拾いながらかなりの低リスクで空母・輸送艦を狩って、楽々とウィークリー任務のい号・ろ号等を達成することができていた(資源を拾うので、総合的な資源収支もまず間違いなく黒字になっていた)。
- その安全な周回手段は、俗称・スラング集にもある通り、『オリョールクルージング・オリョクル』という呼称を定着させるほどだったが、二期の現在は後述の通り、潜水艦周回は不可能ではないものの、任務達成のための手段としての優位性はほとんど喪失している。
- オリョクルという言葉を見かけても、今では過去の呼称となっていることを頭に入れておきたい。
編成例
- ボスマス固定
- 軽巡1、駆逐4、自由枠1
軽巡1、重巡5
- 軽巡1、駆逐4、自由枠1
- 羅針盤1回勝負
- 水母1、駆逐2、自由枠3(潜水艦は非推奨)
- 基本的には自由枠は(戦艦級+空母系)を3隻投入すればいい。
任務などで例えば駆逐3隻が必要な場合は、(戦艦級+空母系)2隻、水母1、駆逐3となる。 - (空母系+軽巡+水母)1隻以上でHマスへ逸れることはないので羅針盤の勝負をJマスのみに絞る事ができる。
また、(水母+補給)1隻以上 かつ (駆逐+海防)2隻以上の編成だとスタートからAマスに進められれば、資源を拾いながら道中二戦でボス戦が確定する(ADG(I)KN)。
初手の羅針盤でAマス(下)に進めばボス行きが確定、初手でB(上)に進んでもボス前Jマスはボス寄りなので、ボスマス到達率はかなり高い。
(戦艦級+空母系)4隻以下でボスマス寄り。潜水艦を含むとMマスに行くことがあるので入れない方が良い。
- 基本的には自由枠は(戦艦級+空母系)を3隻投入すればいい。
- 水母1、駆逐2、自由枠3(潜水艦は非推奨)
- 道中3戦前提+羅針盤1回勝負
- (戦艦級+空母系)≦4、自由枠2
- 水母1・駆逐2によるD→G固定を捨てて重量編成で押し切る。(戦艦級+空母系)4隻以下でボスマス寄りとなる。
駆逐艦がいなくてもD→Gの確率が減るだけでボスマスまでは行ける。
初回挑戦時とりあえずクリアするならゴリ押しも通用するので、投入に耐える水母駆逐がいなくても大丈夫。 - 任務などで水母駆逐による固定化ができる余裕がない場合などにはこちらになるか。
- 水母1・駆逐2によるD→G固定を捨てて重量編成で押し切る。(戦艦級+空母系)4隻以下でボスマス寄りとなる。
- (戦艦級+空母系)≦4、自由枠2
- 潜水艦クルージング
- (潜水艦+潜水母艦)6隻
- (潜水艦+潜水母艦)のみの艦隊でスタートからCマスに行ける。CマスではDマス寄り(60%)のランダム
大鯨入りの潜水艦隊でDマスに来れればD→Gが固定される。そうでない場合はGマス寄り(65%)のランダム
GマスではIマス寄り(55%)のランダム。FマスではJマスへは40%、G/Hマスへは合わせて60%。
うまく行けば3連続で資源マスを踏めるが、最悪の場合はC→Fと行きFマスで大破撤退か、Jマスへ進み資源マスを一度も踏めないことになる。D, Iマスは燃料マス、G, Hマスは弾薬マス。
- 資源マス3つ:24.3375%
- CDGIK:21.45%
CDFGIK:2.8875%
- CDGIK:21.45%
- 資源マス2つ:32.7625%
- CDGK:17.55%
CDFGK:2.3625%
CDFH:7.35%
CFGIK:5.5%
- CDGK:17.55%
- 資源マス1つ:26.9%
- CDFJ:8.4%
CFGK:4.5%
CFH:14%
- CDFJ:8.4%
- 資源マスなし:16%
- CFJ:16%
- 資源マス3つ:24.3375%
- (潜水艦+潜水母艦)のみの艦隊でスタートからCマスに行ける。CマスではDマス寄り(60%)のランダム
- (潜水艦+潜水母艦)6隻
定期任務
(クォータリー)空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒
実装日:2018年12月7日
旗艦指定:なし
随伴指定:航空母艦(正空/装空/軽空母)1+自由枠5
達成条件:ボス勝利Sx1
他海域達成条件:
補足:
- 合計5海域でS勝利が必要。S勝利を3海域で達成した時点で50%、4海域で80%表示となる。
難しい任務ではないが、どこまで終わったかが分かりづらい。後からやり直すことにならないよう、達成状況はよくチェックしておこう。
(クォータリー)南西諸島方面「海上警備行動」発令!
実装日:2019年8月8日
旗艦指定:なし
随伴指定:軽空母/軽巡級1+駆逐/海防3+自由枠2
達成条件:ボス勝利Sx1
他海域達成条件:
- 1-4ボス勝利Sx1
- 2-1ボス勝利Sx1
- 2-2ボス勝利Sx1
補足:
- ボーナス戦果を得られる任務の一つ。(+80)
(イヤーリー/3月)工作艦「明石」護衛任務
実装日:2020年3月27日
旗艦指定:明石
随伴指定:駆逐3+自由枠2
達成条件:ボス勝利A以上x1
他海域達成条件:
(イヤーリー/6月)空母機動部隊、出撃!敵艦隊を迎撃せよ!
実装日:2021年6月22日
旗艦指定:航空母艦
随伴指定:重巡級2+自由枠3
達成条件:ボス勝利Sx1
他海域達成条件:
- 2-2ボス勝利Sx1
- 2-4ボス勝利Sx1
(イヤーリー/5月)精鋭「第十九駆逐隊」、全力出撃!
実装日:2022年5月13日
旗艦指定:なし
随伴指定:磯波改二、浦波改二、綾波改二、敷波改二+自由枠2
達成条件:ボス勝利Sx1
他海域達成条件:
単発任務
任務名 | 実装日 | 旗艦指定 | 随伴指定 | 達成条件 | 他海域達成条件 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
式の準備!(最終) | 2014/02/14 | Lv.90~99の艦娘 | 自由枠5 | ボス勝利Sx1 | 第1艦隊指定 | |
「西村艦隊」出撃せよ! | 2013/05/29 | なし | 扶桑、山城、最上、時雨+自由枠2 | ボス戦術的勝利B以上x1 | ||
新「三川艦隊」出撃せよ! | 2013/07/24 | なし | 古鷹、加古、青葉、衣笠、鳥海、天龍 | ボス戦術的勝利B以上x1 | ||
「潜水艦隊」出撃せよ! | 2013/09/25 | なし | 潜水艦/潜水空母2+自由枠4 | ボス戦術的勝利B以上x1 | ||
「第六戦隊」出撃せよ! | 2013/11/13 | なし | 古鷹、加古、青葉、衣笠+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | ||
「第八駆逐隊」出撃せよ! | 2014/01/15 | なし | 朝潮、大潮、満潮、荒潮+自由枠2 | ボス戦術的勝利B以上x1 | ||
「第十一駆逐隊」出撃せよ! | 2015/01/09 | なし | 吹雪、白雪、初雪、叢雲+自由枠2 | ボス戦術的勝利B以上x1 | ||
「改装防空重巡」出撃せよ! | 2015/03/13 | なし | 摩耶改+軽巡1+駆逐2+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | ||
抜錨!「第十八戦隊」 | 2015/03/27 | なし | 天龍、龍田+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | ||
「第十六戦隊(第二次)」出撃せよ! | 2015/12/08 | 名取 | 五十鈴、鬼怒+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | ||
「第二七駆逐隊」出撃せよ! | 2016/03/11 | 白露改 | 時雨、春雨、五月雨+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | ||
オリョール海の制海権を確保せよ! | 2016/04/01 | 大潮 | 自由枠5 | ボス勝利Sx6 | ||
艦隊、三周年! | 2016/04/22 | なし | 自由枠6 | ボス勝利Sx1 | 2-2ボス勝利Sx1 | |
水雷戦隊、南西諸島海域を哨戒せよ! | 2016/08/31 | 軽巡/雷巡/練巡 | 駆逐4+自由枠1 | ボス勝利Sx1 | 2-2ボス勝利Sx1 | |
重巡戦隊、抜錨せよ! | 2016/12/09 | 重巡級 | 重巡級3+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | ||
南西諸島方面の敵艦隊を撃破せよ! | 2017/03/17 | 軽巡 | 自由枠5 | ボス勝利A以上x1 | 1-4ボス勝利A以上x1 2-2ボス勝利A以上x1 | |
増強海上護衛総隊、抜錨せよ! | 2017/06/06 | なし | 軽空母/航巡1+軽巡1+駆逐/海防2+自由枠2 | ボス勝利A以上x1 | 2-2ボス勝利A以上x1 2-4ボス勝利A以上x1 2-5ボス勝利A以上x1 | 第1艦隊指定 選択報酬 |
旗艦「由良」、抜錨! | 2017/06/23 | 由良改二 | 村雨、夕立、春雨、五月雨、秋月 より2人+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 5-1ボス勝利Sx1 | 第1艦隊指定 選択報酬 |
甲型駆逐艦の戦力整備計画 | 2017/12/27 | なし | 夕雲型/陽炎型2+自由枠4 | ボス勝利A以上x1 | 2-2ボス勝利A以上x1 2-4ボス勝利A以上x1 2-5ボス勝利A以上x1 | 事前に同条件の編成で演習に3回S勝利 第1艦隊指定 選択報酬 |
精鋭駆逐隊、獅子奮迅! | 2018/03/23 | なし | 駆逐4+自由枠2 | ボス勝利A以上x1 | 1-6ゴール地点到達x1 3-2ボス勝利A以上x1 4-2ボス勝利A以上x1 | 選択報酬 |
精鋭「二七駆」第一小隊、出撃せよ! | 2018/07/12 | なし | 白露改二、時雨改二+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 4-1ボス勝利Sx1 5-5ボス勝利Sx1 6-5ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
精鋭「四戦隊」第二小隊、抜錨せよ! | 2018/08/01 | なし | 摩耶改二、鳥海改二+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 1-4ボス勝利Sx1 3-3ボス勝利Sx1 4-5ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
「第七駆逐隊」、南西諸島を駆ける! | 2018/10/26 | なし | 朧、曙、漣、潮より2人+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 2-1ボス勝利Sx1 2-2ボス勝利Sx1 2-4ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
航空戦艦戦隊、戦闘哨戒! | 2019/03/27 | なし | 航戦2+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 1-4ボス勝利Sx1 1-5ボス勝利Sx1 7-2第二ボス(Mマス)勝利Sx1 | 選択報酬 |
艦隊司令部の強化 【実施段階】 | 2019/04/22 | 大淀 | 明石/水母1+自由枠4 | ボス勝利Sx2 | 3-3ボス勝利Sx2 4-1ボス勝利Sx2 | 選択報酬 |
精鋭「二四駆逐隊」出撃せよ! | 2019/06/25 | 海風改二 | 山風、江風、涼風より2人+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 2-4ボス勝利Sx1 5-1ボス勝利Sx1 5-3ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
「羽黒」「神風」、出撃せよ! | 2019/07/18 | なし | 羽黒、神風+重巡級1/駆逐2+駆逐2 | ボス勝利Sx1 | 2-1ボス勝利Sx1 2-2ボス勝利Sx1 | 選択報酬 5隻編成の場合:重巡級1+駆逐2 6隻編成の場合:駆逐4 |
再編「第三一駆逐隊」、抜錨せよ! | 2020/03/19 | なし | 長波、沖波改二、岸波、朝霜+自由枠2 | ボス勝利A以上x1 | 1-3ボス勝利A以上x1 1-4ボス勝利A以上x1 1-5ボス勝利A以上x1 2-2ボス勝利A以上x1 | 選択報酬 |
南西諸島海域合同哨戒 | 2020/05/20 | なし | 米艦娘より2人+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 2-2ボス勝利Sx1 2-4ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
静かな海を護る「鯨」、動き出す! | 2020/10/16 | 大鯨/迅鯨 | 潜水艦/潜水空母2+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 1-2ボス勝利Sx1 1-3ボス勝利Sx1 2-1ボス勝利Sx1 | 第1艦隊指定 選択報酬 |
奇跡の駆逐艦「雪風」、再び出撃す! | 2020/11/13 | 丹陽/雪風改二 | 自由枠5 | ボス勝利Sx1 | 2-4ボス勝利Sx1 2-5ボス勝利Sx1 3-3ボス勝利Sx1 7-3第二ボス(Pマス)勝利Sx1 | 選択報酬 |
精鋭「第七駆逐隊」、出撃せよ! | 2021/03/01 | なし | 曙改二、潮改二+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 3-2ボス勝利Sx1 4-4ボス勝利Sx1 5-4ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
西村艦隊、精鋭先行掃討隊、前進せよ! | 2021/03/30 | 最上改二/改二特 | 時雨、満潮、朝雲、山雲より2人+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 7-2第二ボス(Mマス)勝利Sx1 7-3第二ボス(Pマス)勝利Sx1 6-4ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
新しき翼。改装航空母艦「龍鳳」、出撃せよ! | 2021/04/22 | 龍鳳改二/改二戊 | 時雨改二+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 2-2ボス勝利Sx1 2-4ボス勝利Sx1 2-5ボス勝利Sx1 7-2第二ボス(Mマス)勝利Sx1 | 第1艦隊指定 選択報酬 |
南西海域「基地航空隊」開設! | 2021/12/28 | なし | 自由枠6 | ボス勝利Sx1 | 2-1ボス勝利Sx1 2-2ボス勝利Sx1 7-3第二ボス(Pマス)勝利Sx1 7-4Oマス到達x1 | 確定報酬:南西海域「基地航空隊」開設 (設営隊x1消費) |
第十六戦隊、改装「浦波改二」出撃します! | 2022/04/01 | なし | 浦波改二、青葉、鬼怒+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 1-4ボス勝利Sx1 2-5ボス勝利Sx1 7-2第二ボス(Mマス)勝利Sx1 7-4ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
米駆逐艦部隊の奮戦 | 2022/07/13 | なし | Fletcher級、John C.Butler級より2人+自由枠4 | ボス勝利Sx2 | 7-3第二ボス(Pマス)勝利Sx2 7-4ボス勝利Sx2 6-4ボス勝利Sx2 | 選択報酬 |
不屈敢闘「Taffy Ⅲ」、Weigh anchor! | 2022/08/04 | なし | Gambier Bay、Johnston、Samuel B.Roberts +自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 2-5ボス勝利Sx1 4-5ボス勝利Sx1 5-5ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
主力オブ主力「清霜改二」、出撃せよ! | 2023/10/11 | なし | 清霜改二/改二丁+霞、朝霜、大淀、足柄より2人+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 2-2ボス勝利Sx1 2-4ボス勝利Sx1 7-4ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
【潜水艦任務】潜水艦、戦闘哨戒! | 2023/12/26 | Salmon/Scamp | 自由枠5 | ボス勝利Sx1 | 1-2ボス勝利Sx1 1-3ボス勝利Sx1 3-1ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
改装航空巡洋艦「三隈」、進発せよ! | 2024/01/25 | 三隈改二/改二特 | 自由枠5 | ボス勝利Sx1 | 2-4ボス勝利Sx1 4-5ボス勝利Sx1 6-4ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
改装白露型「春雨改二」出撃です! | 2024/04/10 | 春雨改二 | 軽巡1+駆逐1+自由枠3 | ボス勝利Sx2 | 2-2ボス勝利Sx2 5-1ボス勝利Sx2 | 選択報酬 |
八戸の盾「稲木改二」、抜錨ッ! | 2024/05/29 | 稲木改二 | 自由枠5 | ボス勝利Sx1 | 1-3ボス勝利Sx1 1-4ボス勝利Sx1 2-2ボス勝利Sx1 7-4ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
防空水上艦、出撃せよッ! | 2024/06/28 | なし | 秋月型、摩耶改、天龍改二、龍田改二、五十鈴改二より3人+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 1-3ボス勝利Sx1 1-4ボス勝利Sx1 2-2ボス勝利Sx1 5-1ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
「第二駆逐隊(後期編成)」、出撃せよ! | 2024/09/24 | 朝霜/早霜/秋霜/清霜 | 朝霜、早霜、秋霜、清霜より2人+自由枠4 | ボス勝利Sx2 | 1-2ボス勝利Sx2 1-5ボス勝利Sx2 | 選択報酬 |
以下補足
新「三川艦隊」出撃せよ!
- ボス戦は確定で制空権が喪失し、なおかつ戦艦ル級flagshipが弾着を放ってくる。
- とはいえ随伴4隻を撃沈しさえすればA勝利となり任務達成となる。道中に航空戦力は出現しないので、夜戦連撃装備にしてボスに臨もう。
- 編成に戦艦を組み込めず砲撃が2巡しないこともあり、特に敵に回避の高い後期型駆逐艦が混じると、思うように砲撃が当たらず雷撃を貰って道中大破ということも少なからずある。ある程度の試行回数は覚悟してじっくり腰を据えて臨もう。
「潜水艦隊」出撃せよ!
- 説明文は「伊号潜水艦」となっているが、潜水艦であればなんでも構わない。
そのため、無理して低レベルのうちに任務達成を急ぐ必要はまったくない。 - 司令部レベルが高い場合、後期型駆逐艦による爆雷攻撃に注意すること。
- 自由枠に空母や先制雷撃艦(雷巡、水母等)を多目に編成し、可能な限り砲撃戦前に敵艦を処理することで道中を突破したい。
- 大鯨などの潜水母艦が組み込めるなら、潜水母艦+潜水艦2でD→G固定が可能。
- 潜水母艦を組み込むことで固定用の駆逐2・水母が不要となり、火力艦を3隻組み込めるようになる。持っているならぜひ投入したい。
「羽黒」「神風」、出撃せよ!
- 随伴については駆逐4隻の6隻編成と航巡と駆逐艦2隻の5隻編成があるが、どちらも一長一短。
- 航巡込みの5隻編成の場合で、航巡で制空面を補うことが可能で、ボスマスで制空劣勢を回避できることが利点。
- 水戦系装備が一つでもあれば、水戦+瑞雲系(どちらも熟練度最大)でラクに制空拮抗に持ち込める。
対空2以下の瑞雲系装備しかない場合、熟練度を最大まで上げた機体を3スロ分装備させて制空劣勢を回避できる。 - 反面、5隻確定となるため手数が足りないことが厳しい。
開幕爆撃は命中率が高くないため一隻減った分をカバーしきれないことが多く、打ち漏らしからの閉幕雷撃で大破撤退に追い込まれることも少なくない。
ボスマスでも特に夜戦の手数が減ることが厳しい。 - 道中については、打ち漏らしが発生することを割り切って警戒陣を使用するのも一つの手か。過信は禁物だが
- 水戦系装備が一つでもあれば、水戦+瑞雲系(どちらも熟練度最大)でラクに制空拮抗に持ち込める。
- 駆逐艦4隻の6隻編成の場合、ボスマスで制空喪失確定となることがネック。
ただ、防空面に気を遣えば敵空母を無力化することも不可能ではないため、危険なのは弾着を放つル級flagshipだけ、という状況も起こりうる。
また、この海域の敵空母は戦爆連合カットインはできない(?)ので、制空喪失により恩恵を受ける敵はル級flagshipだけなので、意外と何とかなることも。- 道中では航空戦がなくなるので戦闘時間が短くなり、試行の回転効率が上がるのもひそかなメリットといえる。
- 航巡込みの5隻編成の場合で、航巡で制空面を補うことが可能で、ボスマスで制空劣勢を回避できることが利点。
- 道中はランダムであり、砲撃戦も1巡しかしない。このため閉幕雷撃で大破撤退となることも少なくない。
昼間火力の高い駆逐艦を随伴に据えて、諦めずに回数で挑戦しよう。- 特に、バルジを積める駆逐艦は採用したいところ。
- 編成で指定されている神風は、脆いので狙われた時点で中大破を覚悟したほうが良い。旗艦において保護することを強く推奨。
静かな海を護る「鯨」、動き出す!
- 潜水母艦+潜水艦5で挑んでもC→D及びJ→Nを完全に固定することはできない。
首尾よくDマス方面に進めても潜水母艦が集中砲火を浴びて大破する可能性も高い。
同じ運任せでも空母や雷巡を自由枠に入れて先手を打って敵を殲滅する方がいいだろう。
指定枠の潜水母艦+潜水艦2でD→G固定はできているため、自由枠は火力艦全振りでも問題ない。
2-3 情報提供
※南西諸島海域(2-3)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
過去ログ
最新の30件を表示しています。コメントページを参照
※南西諸島海域(2-3)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
勝利時の獲得艦娘報告→ここではなく「ドロップ報告」にお願いいたします。