MH4(G)及びMHXに登場する、通常とは異なった武具シリーズ。
MHW:Iにも同様の名称の装備区分が登場する。
MH4GのG級で作成可能な、GX装備についてもここで解説する。
目次
概要・性能 
- 現在のところ以下の30種類が存在する。これらの装備群は、先頭に必ずEXの名を冠するのが特徴。
- 武器
- ダレン武器
- 太刀:EX成敗刀→EX豪刀【須佐能乎】
- 片手剣:EX武者備え→EX豪剣【天羽々斬】
- スラッシュアックス:EX布都剣斧→EX豪剣斧【伊邪那岐】
- 防具
- MH4から
- EXレイアシリーズ、EXレウスシリーズ、EXレックスシリーズ、EXカイザーシリーズ、
EXクシャナシリーズ、EXキリンUシリーズ、EXゴアシリーズ、EXアーティアシリーズ、
EXインゴットシリーズ、EXリベリオン/EXライオットシリーズ、 - MH4Gから
- EXエスカドラシリーズ、EX暁丸・EX凛シリーズ
- MHXから
- EXイーオスシリーズ、EXゲネポスシリーズ、EXザザミシリーズ、EXタロスシリーズ、
EXガレオスシリーズ、EXランゴシリーズ、
EXギザミシリーズ、EXブランゴシリーズ、EXラヴァシリーズ、
EXジンオウシリーズ、EXブラキシリーズ、
EXアーク/EXフィリアシリーズ、EXレウスSシリーズ、EXレイアSシリーズ、
EXレックスSシリーズ、EXG(ゴールド)・ルナシリーズ、EXS(シルバー)・ソルシリーズ
EXミヅハ/EXトヨタマシリーズ
- ダレン武器のEX派生は通常の武器と比べて攻撃力が上がっているが、
覚醒を発動させないと水属性を纏わなくなるなど差別化が施されている。
防具の場合も、デザインが通常のものとは異なっているほか、
スキル構成や属性耐性値も通常の防具とは違うケースが多い。
- 作成にはモンスター素材の他、何かしら特殊なチケットが必要となる。
在庫がないと「モンスター素材はあるのにチケットがストッパーになってしまって作れない」という
笑えない事態に陥るので、作成を目指すならチケット類も計画的に集めよう。
通常武具との性能比較 
通常版防具については可能な限りEX版と同ランクのものを記載。
また、防具に記載されているスキルポイントのうち、マイナスのスキルポイントは赤で示し、
複合スキルは太字で示す。
剣士とガンナーで性能が異なる場合は剣士/ガンナーで示す。
武具名 | 通常版性能 | EX版性能 | EX版作成に 必要なチケット | EX版のデザイン流用元 |
---|---|---|---|---|
ダレン武器 | 低攻撃力 素で水属性あり 防御ボーナス有り G級強化有り | 高攻撃力 素で水属性なし(要覚醒) 防御ボーナス無し G級強化無し | 豪山龍チケット ギルドチケット ギルドチケットS | 片手剣のみ 峯山小太刀の色違い 他は通常版の色違い |
レイア (通常版性能は レイアS のものを記載) | 体力+12 火属性攻撃+10 回復量+10 回復速度-9/-8 初期防御力50/25 | 回復量+13 匠/装填数+10 頑強+8 底力+5 気力回復-12 初期防御力50/25 | 希望の証 | 初代レイアシリーズ |
レウス (通常版性能は レウスS のものを記載) | 攻撃+16 火属性攻撃+12 回復量-10 初期防御力57/28 | 狩人+13 匠/装填数+10 剛撃+7 底力+5 気力回復-12 初期防御力57/28 | 希望の証 | 初代レウスシリーズ |
レックス (通常版性能は レックスS のものを記載) | 攻撃+15 食いしん坊+10 千里眼+8 匠/装填数+3 研ぎ師/反動-10 初期防御力55/28 | 攻撃+10 食いしん坊+10 千里眼+8 聴覚保護+5 匠/装填数+3 一心+2 研ぎ師/反動-10 初期防御力82/41 | 探求者の証 | MHP2Gの レックスXシリーズ |
カイザー | 剣術+10/装填速度+15 細菌学+10 属性解放+6 匠+4/装填数+2 耐寒-11/-9 初期防御力68/34 | 達人+20 属性解放+10 斬れ味/通常弾強化+3 剣術/装填速度+2 耐寒-10 初期防御力82/41 | 炎龍チケット | MHP2Gの カイザーXシリーズ |
クシャナ | 溜め短縮+10 耐暑+10 属性解放+5 匠/装填数+3 毒-10 初期防御力68/34 | 溜め短縮+10 耐暑+10 火耐性+5 斬れ味+2,匠+2/装填数+4 剣術/装填速度+2 毒-10 初期防御力82/41 | 鋼龍チケット | MHP2Gの クシャナXシリーズ |
キリンU | 氷属性攻撃+14/+15 属性攻撃+10 属性耐性+10 運気-12 初期防御力65/33 | 属性解放+10 属性攻撃+10 属性耐性+10 状態耐性+4 運気-12 初期防御力1/1 | 幻獣チケット ギルドチケットG | 発掘装備のレア版 |
インゴット | 雷属性攻撃+10 納刀/反動+10 ガード強化/散弾強化+10 気まぐれ-10 初期防御力18/8 | 砲術+15 納刀/反動+10 ガード強化/散弾強化+10 刀匠/射手+1 気まぐれ-14 初期防御力41/21 | 蛇と蛙チケット ギルドチケットS | 発掘装備のレア版 |
アーティア (通常版性能は アーティアS のものを記載) | ガード強化/反動+10 気力回復/精密射撃+10 属性解放+10/+3 匠+6/速射+10,痛撃+3 抜刀会心+4/装填数+5 研ぎ師/装填速度-6 初期防御力51/26 | 抜刀会心/装填数+10 気力回復/精密射撃+10 属性解放+5/+2 ガード強化+4/反動+5 匠+4/速射+5,痛撃+2 研ぎ師/装填速度-15 初期防御力52/26 | 金獅子チケット ギルドチケットG | 発掘装備のレア版 |
リベリオン・ライオット | 怒+10 刀匠/射手+3 回避術+2 強欲+2 剛撃+1 頑強+1 攻撃-15 初期防御力69/35 | 怒+10 狂撃耐性+5 刀匠/射手+2 頑強+2 剛撃+2 強欲+2 回避術+1 攻撃-15 初期防御力81/41 | 蛇王龍チケット ギルドチケットG | 発掘装備のレア版 |
ゴア (通常版性能は ゴアS のものを記載) | 闘魂+15 細菌学+15 狂撃耐性+10 匠/装填数+5 火耐性-15 初期防御力52/26 | 闘魂+15 細菌学+10 匠/装填数+5 剣術+3/精密射撃+2 頑強+2 回避術+1 火耐性-16 初期防御力58/29 | 黒蝕竜チケット ギルドチケットG | 発掘装備のレア版 |
エスカドラ | 本気+10 属性耐性+10 回避距離+10 属性攻撃+10 気絶-10 初期防御力81/41 | 属性耐性+10 回避距離+10 秘伝+10/射法+10 気絶-13 初期防御力112/65 | (覇王の証)*1 | 発掘装備のレア版 |
暁丸・凛 | 剣術/装填数+10 加護+10 重撃+10 スタミナ-7 初期防御力26/13 | 斬術/裏稼業+10 加護+10 重撃+10 頑強+4 スタミナ-7 初期防御力116/69 | (覇王の証G)*2 | 発掘装備のレア版 |
GX装備 
- 公式ガイドブックで公開された装備群。
「GX」の名を冠し、G級装備やEX装備より高い性能を持つ防具と考えられている。
「GX」はG級クエストのGとEXを組み合わせたものと思われる。
簡単に言えば「G級EX装備」の略称であり、MHFにおけるGX強化品とは一切関係ない
(ただし荒天・蒼天シリーズは後に遷悠防具にもなったので、呼び分けに注意しなくてはならないが)。
- 掲載されているGX装備は以下の4種類。
- GXハンターシリーズ - 完全に混合前提の防具。
- GX荒天・蒼天シリーズ - 胴装備がナルガ胴を彷彿とさせるほど優秀。
- GXグリードシリーズ - ゴルルナもびっくりの超物欲装備。
- GXミラバルZシリーズ - 真打と秘伝、射手と裏稼業を両立したとんでもない防具。
通常武具との性能比較 
武具名 | 通常版性能 | GX版性能 | GX版作成に 必要なチケット | GX版のデザイン流用元 |
---|---|---|---|---|
ハンター (通常版性能は ハンターS のものを記載) | 狩人+10 千里眼+10 調合成功率+10 毒-7 初期防御力26/13 | 納刀/反動+6 闘魂+6 溜め短縮/根性+6 回避距離+6 不動+4 抜刀会心/速射+3 研ぎ師/装填速度-8 加護-10 初期防御力120/72 全部位スロット3 | 狩人チケット | G級発掘装備のレア版 |
荒天・蒼天 | 本気+16 水属性攻撃+12 匠/装填数+10 属性会心+10 食事-10 初期防御力112/65 | 回避性能+8+3×3 回避距離+4+2×3 研ぎ師/調合成功率+2+2×3 匠/装填数+1+2×3 体力-5-3×3 胴系統倍加(腕,腰) 初期防御力88/47 | 嵐龍チケット | G級発掘装備のレア版 |
グリード (通常版性能は グリードZ のものを記載) | 攻撃+22 食事+15 斬れ味/反動+10 匠/装填数+3 強欲+3/+4 腹減り-10 初期防御力108/62 | 剥ぎ取り+20 運気+20 痛撃+10 達人-20/-19 初期防御力100/55 | 強欲チケット | G級発掘装備のレア版 |
ミラバルZ (通常版性能は ラース のものを記載) | 攻撃+20 怒+10 斬術/裏稼業+10 防御-15 初期防御力120/72 | 刀匠/射手+10 秘伝/裏稼業+10 根性+10 体術-15 初期防御力110/64 | 紅龍チケット | G級発掘装備のレア版 |
シリーズごとの変遷 
MH4・MH4G 
- MH4で初登場。
MH4およびMH4Gで登場したEX防具は全てが過去作品に登場したモデルを使いまわしており、
懐かしさを感じさせるとともに防具のバリエーションを増やすことに成功した。 - 今作でのEX装備は、通常の装備と比べて、
強力だが覚醒させないと属性が現れなかったり、防具にスロットが一切なかったり、
属性耐性の得意不得意がハッキリしていたり、防御力が未強化だと一律1だったりと、
いろいろと使いにくい要素が目立った。
だが、その分うまく使うことで通常版の装備よりもさらに活躍できる可能性も高く、
装備構成の腕の見せ所である。
MHX・MHXX 
- 今作では大幅にEX防具の数が増え、MH4Gまでに登場したEX防具よりも多い数が追加されることとなった。
- 今作でのEX防具は、MH4Gまでに登場したものも含めて全て元装備より高い防御力を持っており、
スロットの位置が変わっている(総数が増減してるものすらある)ものの、従来の様な「極端」さは失われた。
その極端さはR防具シリーズへと受け継がれ、EX防具は
「発動するスキルが変わった別バリエーションの防具」という位置付けへと変わった。
- EX防具の数が増えたことにより、早くはレア度4の時点でEX防具が存在する。
代わりに多くの防具はモデルの使い回しではなく単なる色違いとなっている。- というより、そもそも今作でチケットを用いないEXシリーズは、
「○○の素材と、特殊な染色素材を用いて加工されたオシャレな○用装備」
という説明文になっており、過去作品のモデルを流用したものは
「○○の素材を使い、伝統的なデザインで作られた○用装備。古き意匠と新たな性能が融合」または
「○○の素材を用い工房の特殊加工を施された○用装備。一味違う性能」という説明文になっている。
……どちらにせよ性能の傾向は変わらないが。 - 「オシャレ装備」という割には特にオシャレな要素は見当たらない。
基本的に防具の大部分は自分で色変えしても変わらないのだが、
これらの防具ではその部分の色が変わっており、その部分がオシャレなのかもしれない。 - (他人に受け入れられるかはともかく)何をもってオシャレなのかは人によるので、
このオシャレとは武具屋の視点で見たものなのだろう。*3
- というより、そもそも今作でチケットを用いないEXシリーズは、
- チケットを使わない色違い系統のEX装備には虹色鉱石や七色たんぽぽを使用する。
そしてそれらを見た人の中には気づいた人もいるであろうが、その色、モデリングともに
亜種素材を使わなかった過去のU装備なのである。
亜種素材を使ったU装備がことごとくリストラされた中、使わないこれらは名前こそ変わったが生き残ったのだ。
え?メルホアU、マカルパUにハイメタU?
- MHXXでは防具合成の活用により、EX装備の色味やデザインが好みなら
本命装備の性能を自分好みのEX装備の見た目で楽しめる様になった。
色違いにせよ、過去作のリファインにせよ、自分好みのEX装備がある人にとっては
説明文通りのオシャレとしての実用性が微妙に高まったと言えよう。
また、物によってはスキル目的によるパーツ運用の際の見た目の不一致の問題が解消され、
EX装備を交えた混成装備が中身の方に使われるなどオシャレ以外の面でもニーズは広まった。
- MHXXでもGX装備として続投されているが、モンスター固有のチケットではなく
希望の証XXや高密度の研精石を使用して作るものが多い。
EX○○チケットを利用するのは老山龍装備2種、GXコンガ、
GXミラバル、GXミラルーツシリーズのみとなっている。
ババコンガが場違いすぎる
- なお、今作ではEX武器は存在しない。
MHW:I 
- 今作では単純に「マスターランク素材の防具」の名前がEXシリーズになっている。
過去作のXやZに相当するものと考えていいだろう。上位と同じく、αとβに分かれている。
EXαは今まで通り防具のスキル重視だが、上位βと同等のスロットが開いている。
一方EXβは新たに登場したレベル4のスロットを備えるのが特徴。
関連項目 
システム/発掘装備 - EX装備とデザインが共通する「レア版」が存在。
システム/ギルドクエスト - 「探求者の証」 「炎龍チケット」 「鋼龍チケット」を入手可能。
クエスト/かくもめでたきキリンかな - EXキリンUシリーズを生産出来る「幻獣チケット」を入手可能。
クエスト/金の仁王、並び立つ - EXアーティアシリーズを生産できる「金獅子チケット」を入手可能。
クエスト/砂漠に鳴らせ、勝ちどきの銅鑼 - EXダレン武器を生産出来る「豪山龍チケット」を入手可能。
クエスト/時代を翔ける龍 - EXゴアシリーズを生産出来る「黒蝕竜チケット」を入手可能。
クエスト/邪王の怒りは天蓋を衝きて - EXリベリオン・ライオットシリーズを作成出来る「蛇王龍チケット」を入手可能。
クエスト/大自然に響く狩猟讃歌 - EXインゴットシリーズを生産出来る「蛇と蛙チケット」を入手可能。
クエスト/見るも言うも聞くも申 - GXハンターシリーズを生産出来る「狩人チケット」を入手可能。
クエスト/巨戟砕くは砲撃の雨 - GX荒天・蒼天シリーズを生産出来る「嵐龍チケット」を入手可能。
クエスト/紅の終焉- GXミラバルZシリーズを生産出来る「紅龍チケット」を入手可能。