目次
ウッウ | アタック型 | 遠隔/特殊 |
---|---|---|
上級者向け |
![]() | 戦闘能力 | ![]() |
耐久能力 | ![]() | |
機動能力 | ![]() | |
得点能力 | ![]() | |
補佐能力 | ![]() |
価格 |
---|
8000エオスコイン![]() ![]() |
進化 |
なし |
特性 | ||
---|---|---|
![]() | うのミサイル | 特定のわざを使うと、獲物をくわえた状態になる。 その状態でダメージを受けると、くわえた獲物を吐き出して相手のポケモンに反撃する。 くわえてくる獲物とその効果は、自分のHPによって変わる。 自身のHPが50%以上ではサシカマスを吐き出して攻撃する。命中時に相手のポケモンの防御を20%、特防を3秒間5%下げる。 自身のHPが50%以下ではピカチュウを吐き出して攻撃する。命中時に相手のポケモンを1秒間まひ状態にする。まひ状態になったポケモンは移動速度が50%下がる。 |
通常攻撃 | |
---|---|
![]() | 4回目の通常攻撃は強化攻撃となり、サシカマスなどを相手のポケモンに吐き出して攻撃する。 命中時、そのポケモンの周りにいる相手のポケモンにもダメージを与える。 |
わざ1[R] | |||
---|---|---|---|
![]() | うずしお | とくしゅ | ![]() |
![]() | |||
うずを起こし、範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与える。わざの範囲は次第に小さくなるが、当たるダメージは増加していく。わざの範囲がぎりぎりまで小さくなった時、その範囲内にいる相手のポケモンの移動速度が少しのあいだ50%下がる。 また、自分からうずの範囲内に入ると、サシカマスなどを捕らえられる。 | |||
レベル6になったとき、以下2つのわざから1つを選べます。 | |||
![]() | なみのり | とくしゅ | ![]() |
![]() | |||
なみで攻撃し、相手のポケモンにダメージを与える。なみは最大距離まで進むと戻ってきて、もういちど相手のポケモンにダメージを与えて0.4秒間引き寄せる。また、自分からなみの範囲内に入ると、サシカマスなどを捕らえられる。 レベル13:第1のなみが相手のポケモンに当たったとき、少しのあいだ(2秒間)そのポケモンの移動速度を40%下げるようになる。 | |||
![]() | ダイビング | とくしゅ | ![]() |
![]() | |||
指定した場所が水たまりのように変化し、そこへ潜って攻撃する。わざ使用後0.5秒間は妨害無効がつく。わざ命中時に相手のポケモンにダメージを与えて0.5秒間つきとばす。水たまりから上がるとき、ついでにサシカマスなどを捕まえる。その後、5秒間強化攻撃で相手のポケモンに与えるダメージが増加する。わざの最大保有回数は3回。保有回数の回復は6秒。 レベル13:わざの与えるダメージが増加する。 | |||
わざ2[ZR] | |||
![]() | フェザーダンス | とくしゅ | ![]() |
![]() | |||
相手のポケモンの攻撃(30%)と移動速度(20%)を少しのあいだ(3秒間)下げる。 | |||
レベル4になったとき、以下2つのわざから1つを選べます。 | |||
![]() | ぼうふう | とくしゅ | ![]() |
![]() | |||
ぼうふうを起こして攻撃する。巻き込まれた相手のポケモンはダメージを受け、1秒間ふきとばされる。 レベル11:移動速度が少しのあいだ(3秒間)20%上がる。 | |||
![]() | エアスラッシュ | とくしゅ | ![]() |
![]() | |||
後ろへと距離を取りつつ、たくさんの空気の刃を放って攻撃する。わざが命中すると、範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与え、わざの待ち時間が1発につき0.5秒短くなる。 レベル11:空気の刃が相手のポケモンに命中するたび、HPが回復する。 | |||
ユナイトわざ[ZL] | |||
![]() | どとうのミサイル | とくしゅ | ![]() |
![]() | |||
レベル9:サシカマスなどを立て続けにくわえ、最も近くにいる相手のポケモンへ吐き出して攻撃する。 わざを使っているあいだは移動できなくなり、ほかのわざも使えなくなってしまう。 ユナイトバフ:最大HP30%分のシールド+移動速度30%上昇 |
バトルデータ 
わざや特性の仕様と詳細
わざの活用方法や細かな仕様や数値などの詳細を記載していきます。
データベースの一部はUnite-DB 様( https://unite-db.com/ )より引用しております。
特性 | ||
---|---|---|
![]() | うのミサイル | |
みず技の使用時に獲物を咥えてくる特性であり、実質的に次の通常攻撃が強化攻撃になる。また、ウッウがダメージを受けた際に自動的に敵に吐き出して反撃する。HP50%以下ではピカチュウを咥えてくるようになり、相手に当てると麻痺にできる。咥えている獲物は見た目で分かるので、効果的なタイミングで吐き出せるよう意識しよう。 | ||
通常攻撃 | ||
![]() | ダメージ・通常:攻撃 x 100% ダメージ・強化:特攻 x 76% + 16 x (レベル - 1) + 290 ※強化攻撃のダメージはサシカマス時、ピカチュウ時ともに同じ | |
通常攻撃ではつむじ風を、強化攻撃では獲物を飛ばして攻撃。通常攻撃の3回目の発射と同時に獲物を捕らえるため、わざを挟まなかった場合、強化攻撃は4回ごとになる。 | ||
獲物は通常攻撃だけでなく、各種みず技でも獲得できるので強化攻撃の回転は良い。 アタッカーのため比較的長い射程を持つが、ピカチュウなどと比べると短い。それでも吐き出す獲物はターゲット付近の相手に跳弾するので、場面によっては思いの外遠くに届くことも。 | ||
わざ1[R] | ||
![]() | うずしお | ![]() |
ダメージ・1~2Hit目:特攻 x 24% + 5 x (レベル - 1) +100 (x 2Hit) ダメージ・3~4Hit目:特攻 x 27% + 6 x (レベル - 1) +110 (x 2Hit) ダメージ・5~10Hit目:特攻 x 30% + 7 x (レベル - 1) +120 (x 6Hit) | ||
わざの前半では広範囲にダメージを与え、後半では範囲が狭まる代わりにダメージが増加する。 | ||
もうひとつの序盤技のフェザーダンスはダメージがないので、基本的にはこちらから選択しよう。 上下ルートのエイパムたちを効率的に削り、継続ダメージで相手陣の野生ポケモンのLHを横取りし差をつける、といった立ち回りができ優秀な序盤技。 | ||
レベル6になったとき、以下2つのわざの1つを選びます。 | ||
![]() | なみのり | ![]() |
ダメージ・一段目:特攻 x 75% + 9 x (レベル - 1) + 390 ダメージ・二段目:特攻 x 112.5% + 14 x (レベル - 1) + 585 | ||
2Hit技。往復どちらにもスタン効果がある、妨害も兼ねた優秀な火力技。更に帰ってくる波で相手を引き寄せることもできる上、強化攻撃チャージも貯まるためラッシュもかけやすい。 | ||
発動時に加えて戻ってきた波で再度サシカマスの捕獲ができるので、強化攻撃を2連続で叩きこむこともできる。 Lv13では1段目の波で相手の移動速度が下げられるようになり、より妨害性能に磨きがかかる。 | ||
![]() | ダイビング | ![]() |
ダメージ:特攻 x 45% + 9 x (レベル - 1) + 180 強化攻撃の追加ダメージ:特攻 x 38% + 8 x (レベル - 1) + 145 アップグレード後 ダメージ:特攻 x 50% + 10 x (レベル - 1) + 210 | ||
表記上のCT1.5秒はストックの連続使用間隔。わざのストックには6秒かかる。 | ||
ウッウ唯一のムーブ技。移動距離自体はそこまで長くないが3回までのストックが可能で、だっしゅつボタンを挟むとかなり高速な移動も可能。 使用時に獲物を補充できるため、敵に詰め寄ったあと強化攻撃を当て、ストックで離脱するか追撃するかを選ぶこともできる。 ストックにかかる時間が短くなったため、野生ポケモンに対してでも気軽に扱える。 Lv13ではダメージが上がるが、無闇な突進は避けておこう。 | ||
わざ2[ZR] | ||
![]() | フェザーダンス | ![]() |
範囲内の相手の攻撃と移動速度を下げることができる。 | ||
ダメージがないためもう一つの序盤技のうずしおが優先される。あまり効果を実感しにくいデバフ技な上、早い段階で更新されてしまうので使用機会は少ないが、両方覚えた際にはうずしおと合わせて敵との戦いで有効に使うことは出来る。序盤で敵と鉢合わせた際はなるべく活用したい。 | ||
レベル4になったとき、以下2つのわざの1つを選びます。 | ||
![]() | ぼうふう | ![]() |
ダメージ:特攻 x 103% + 10 x (レベル - 1) + 540 | ||
敵を巻き上げつつ行動を阻害する。カジリガメやサンダーといった大型野生ポケモンには打ち上げが発生せず、ダメージだけが通る。 | ||
8/18アップデートで大型野生ポケモンにもダメージが通るようになったが、相手チームの露払い用途のほうが適性は高い。 Lv11では一定時間移動速度が上昇する。ウッウの弱い機動力の手助けになる。 | ||
![]() | エアスラッシュ | ![]() |
ダメージ:特攻 x 35% + 6 x (レベル - 1) + 150 (x 5Hit) アップグレード後 HP回復:特攻 x 30% + 0 x (レベル - 1) + 40 | ||
ヒット毎にクールタイムが短縮される。アップグレード後はヒット時にHPが少量回復する。 | ||
リスクを拾う覚悟が必要だが、至近距離での運用を意識すれば実質クールタイムは2秒程度になり、野生ポケモン狩りにも強い。 Lv11では回復効果を得る。回転の良さも相まって前線での継戦能力が上がるが、退避手段に乏しいため過信は禁物。 壁を背にして密着した状態で撃てば、使用時のバックステップで薄い壁を抜けられるため、疑似だっしゅつボタンのような使い方もできる。 | ||
ユナイトわざ | ||
![]() | どとうのミサイル | ![]() |
ダメージ:特攻 x 101% + 9 x (レベル - 1) + 390 (x 10Hit) ※ダメージはサシカマス時、ピカチュウ時ともに同じ | ||
オート使用では近くの相手を自動的に狙うが、照準アイコンを使用すれば狙った相手に当てることができる。 | ||
発射物はHPの影響を受ける。50%以下だとピカチュウを発射するようになるためより強力。 各種バリアによる耐久付与分は発射物に影響を与えないため、おたすけバリアを採用して狙ってみるのも手。 | ||
牽制としては強力だがディフェンス型相手には分が悪く、いずれもユナイト技をかぶせられると大きく不利なことは覚えておきたい。 | ||
強化攻撃準備状態(サシカマスやピカチュウを咥えている状態)の時に使うと、最初の1発目が少し弱くなってしまい、ちょっとだけ与ダメージで損をしてしまう。 |
アップデート履歴
上方修正とそれに準ずるものは▲橙字、下方修正は▼紫字で表示。
ダメージ量は初期わざはレベル1時点、変化後のわざはレベル最大時(Lv.15かつ、わざが強化済み)で記載。
日付 | 項目 | 変更点 |
23/06/08 | 強化攻撃 | 1匹のサシカマスが複数の相手のポケモンの間を往復して高すぎるダメージを与えてしまうことがある不具合を修正しました。 |
22/09/28 | ▼エアスラッシュ+ | 回復量が減少しました。 |
22/09/02 | ▼ダイビング | わざの待ち時間を長くしました。 |
▼エアスラッシュ | わざの待ち時間を長くしました。 7秒 → 8秒 | |
22/07/27 | ▲ダイビング | 最大距離の不具合修正 |
▼なみのり | ダメージ量不具合修正 | |
ユナイトわざ: どとうのミサイル | 発動タイミングの不具合修正 | |
22/04/28 | ▲エアスラッシュ | わざで放つ空気の刃の数が増加しました。 4 → 5 |
▲ユナイトわざ: どとうのミサイル | 相手のポケモンに与えるダメージ量が増加しました。 合計11880(1188×10) → 合計12620(1262x10) ユナイトわざゲージが溜まりやすくなりました。 133秒 → 123秒 | |
22/03/14 | ダイビング | ▼相手のポケモンに与えるダメージ量が減少しました。 アクションを調整しました。 ▲使用後の強化攻撃を強化しました。 |
▼エアスラッシュ | わざの待ち時間を長くしました。 5秒 → 7秒 | |
21/12/14 | 全般 | 特定の操作を行うとまもり状態が永続する不具合を修正。 |
21/12/09 | ▲強化攻撃 | 強化攻撃に急所ダメージが発生していなかった不具合を修正しました。 |
21/10/20 | ダイビング | わざ使用後にウッウが正しく表示されなくなることがある不具合を修正しました。 |
21/09/22 | ▲強化攻撃 | 相手のポケモンに与えるダメージ量が増加しました。 ダメージ:877 → 1075 |
▼なみのり | 相手のポケモンに与えるダメージ量が減少しました。 合計ダメージ:2682 → 2477 | |
▲ダイビング | わざの間の待ち時間を短くしました。 CT(ストック):11秒 → 5秒 | |
▼ユナイトわざ: どとうのミサイル | 相手のポケモンに与えるダメージ量が減少しました。 ダメージ:1324 → 1188 | |
21/08/18 | ▲ぼうふう | 一部の野生のポケモンにダメージを与えられなかった不具合を修正しました。 |
21/08/04 | ▼うずしお | 相手のポケモンに与えるダメージ量が減少しました。 ダメージ:初段91 全段1532 → 初段112 全段1280 |
▲ダイビング | 相手のポケモンに与えるダメージ量が増加しました。 ダメージ:974 → 1219 |
レベル別ステータス表
レベル | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 移動速度 | 通常攻撃 速度 | 急所率 | ライフ スティール | CDR | 被妨害 時間短縮 | ||
1 | 3292 | 134 | 60 | 50 | 40 | 3700 | 10.00% | 0% | 0% | 0% | 0.00% | ||
2 | 3399 | 139 | 69 | 75 | 46 | 3700 | 11.42% | 0% | 0% | 0% | 3.33% | ||
3 | 3517 | 145 | 78 | 102 | 52 | 3700 | 12.99% | 0% | 0% | 0% | 6.66% | ||
4 | 3647 | 151 | 88 | 132 | 59 | 3700 | 14.71% | 0% | 0% | 0% | 9.99% | ||
5 | 3789 | 158 | 99 | 165 | 67 | 3850 | 16.60% | 0% | 0% | 5% | 13.32% | ||
6 | 3946 | 166 | 112 | 201 | 75 | 3850 | 18.68% | 0% | 0% | 5% | 16.65% | ||
7 | 4118 | 175 | 126 | 240 | 84 | 4000 | 20.97% | 0% | 0% | 5% | 19.98% | ||
8 | 4308 | 185 | 141 | 283 | 94 | 4000 | 23.49% | 0% | 0% | 5% | 19.98% | ||
9 | 4517 | 196 | 158 | 331 | 105 | 4150 | 26.27% | 0% | 0% | 15% | 19.98% | ||
10 | 4748 | 208 | 176 | 384 | 117 | 4150 | 29.34% | 0% | 0% | 15% | 19.98% | ||
11 | 5002 | 221 | 196 | 442 | 131 | 4300 | 32.72% | 0% | 0% | 15% | 19.98% | ||
12 | 5281 | 235 | 218 | 506 | 146 | 4300 | 36.44% | 0% | 0% | 15% | 19.98% | ||
13 | 5589 | 250 | 243 | 576 | 162 | 4300 | 40.53% | 0% | 0% | 25% | 19.98% | ||
14 | 5928 | 267 | 270 | 654 | 180 | 4300 | 45.03% | 0% | 0% | 25% | 19.98% | ||
15 | 6301 | 286 | 300 | 739 | 200 | 4300 | 49.99% | 0% | 0% | 25% | 19.98% |
上記表の最終編集日 2023 04/22
レベル別通常攻撃速度
通常攻撃を行い続けた際に攻撃1回あたりにかかる秒数。数値の単位は[秒/回]
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
装備なし | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.73 | 0.73 | 0.73 |
ちからのハチマキ(LV30) | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.73 | 0.73 | 0.73 | 0.73 | 0.65 | 0.65 |
ちからのハチマキ(LV30)の効果 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
上記表の最終編集日 2022 7/22
考察 
全体考察 
わざ構成によって戦法が大きく変化するユニークな二面性と、成長が早く序盤での展開に長けることを特徴とした遠隔型アタッカー。
最大の特徴は、原作同様に獲物をくわえて吐き出す「うのミサイル」。わざ1を使用することで獲物を口にくわえ、強化攻撃を即チャージできる。
強化攻撃はサシカマスを吐き出して攻撃し、ヒットした相手の防御力を下げる。自身のHPが半分を切った状態では獲物がピカチュウに変化し、防御ダウンが麻痺に変化する。
また、ヒットすると近くの相手へ跳弾する性質があるため、集団戦で複数の相手にダメージを与えやすいのも大きな強み。
おまけに原作通りの自動反撃機能も持ち合わせている。原作の再現度はかなり高い。
わざは近距離向けが1セット、遠距離向けが1セットという折衷的なラインナップ。
「なみのり・ぼうふう」型はメイジらしさを前面に出した遠距離タイプとなり、距離を離した状態での相手への妨害と削りを得意とする。
一方で「ダイビング・エアスラッシュ」型は攻撃範囲が狭くなる代わりに、自身の移動性能と強化攻撃のパワーを上げる近接機動戦タイプ。アサシンに通じる遊撃・斥候が可能となり、他のメイジとは一線を画す性能になる。
また、初期技「うずしお」は火力・範囲共に非常に優秀で、うまく扱えば相手チームの野生ポケモンを根こそぎ奪うことができる。
無進化タイプであるが故に初期ステータスもまずまず。上下ルートで序盤から圧力をかけていくのが非常に得意である。
ユナイトわざ「どとうのミサイル」は、固定砲台となって最も近い相手に獲物を連射する。HPが50%以下なら強化攻撃と同様にピカチュウを連射する。
非常に広い有効射程と凄まじい総ダメージ量を誇り、跳弾もちゃんと発生するため集団戦では圧倒的な圧力をかけられる。獲物がピカチュウなら麻痺効果もあり益々強力。
このユナイトわざのお陰で早熟型でありながら終盤で失速しにくく、試合後半でも一定の存在感を発揮できる。
ただし、使用中は自身も動けなくなるという致命的な弱点があり、ダメージも即効性に欠けるため、囲まれた状態で使用しても押し負けやすい。利用は計画的に。
難点としては、通常攻撃もわざも癖が強いことが挙げられる。
強化攻撃が強い一方で通常攻撃はとても貧弱で、火力を出すためにはわざを使って強化攻撃のストックをしっかり管理する必要がある。
そのわざだが、「なみのり・ぼうふう」型は出掛かりや範囲の狭さがネックであり、「ダイビング・エアスラッシュ」型は単騎でできることが多い分、真価を引き出すための立ち回りが難しい。
そして基本性能はメイジなので耐久値が低く、倒される時は一瞬。
立ち回りで気を付けたいポイントがたくさん存在しており、公式で「上級者向け」という位置づけに置かれているのも納得な難しさのポケモンと言える。
ランクマッチに出す場合味方の足を引っ張らないよう練習場やスタンダードなどで十二分に練習してからにしよう。
- 長所
- 強化攻撃である「うのミサイル」の跳弾が強力。混戦での複数&広範囲の追撃が得意。
- HP低下(50%以下)時にはピカチュウを発射でき、相手をまひにすることもできる。
- 初動が早く、初期技「うずしお」で序盤から野生・敵ポケモンを素早く処理できる。
- 敵味方の構成に合わせて立ち回りを大きくシフトできる。
- 「なみのり・ぼうふう」型はメイジらしく遠距離から敵を妨害でき、積極的な味方のサポートが得意。
- 「ダイビング・エアスラッシュ」型は機動性が大幅に向上し、ユニークな動きが可能となる。
- ユナイトわざのカバー範囲が非常に広く、比較的安全な位置から援護射撃を行いやすい。
- 強化攻撃である「うのミサイル」の跳弾が強力。混戦での複数&広範囲の追撃が得意。
- 短所
- わざ1で「ダイビング」を取らない場合は機動力が低く、一度ターゲットになると潰されやすい。
- ユナイトわざ使用中は動けず、範囲から撤退されたり標的にされ中断せざるを得なくなったりと、切りどころを間違えると無駄になりやすい。
- 通常攻撃が弱
く攻撃速度も遅いため、強化攻撃の管理を怠ると遠距離火力を出しづらい。 - 無進化ポケモンらしく、終盤の性能は2進化などの晩成型ポケモンに見劣りする。力押しではない工夫が必要。
- 補足
- ムーブ技のダイビングは壁越しの移動が可能だが、エアスラッシュのバックステップでも壁抜けが可能。
- ユナイトわざ使用中は自力では動けないが「だっしゅつボタン」による移動はできる。
サンダー戦での位置調整に使ったり、範囲外で油断している相手の意表を突くといったこともできなくはない。 - 稀に通常攻撃ができなくなるバグがある。
発生した場合、わざ1でサシカマスを補充すると解消される。
わざ考察 
わざ1考察
わざ1は使用すると強化攻撃用の獲物を即座に装填できるため、強化攻撃との兼ね合いを考えて使用する必要がある。
ウッウを使用する上ではわざのチャージ機能を活かして火力を底上げし続けることが始終にわたって重要なので、おろそかにしてはならない。
必ずオプションで強化攻撃のスタック表示を「ON」にしておくこと!
うずしお 
指定した位置にうずしおを発生させて、範囲内の敵に継続ダメージを与える。
レーン初期配置のエイパムを同時攻撃することができる。ウッウを選ぶ場合、呼吸くらい当たり前にできるようになっておきたい。
加えてスティール性能が高く、序盤レーン戦特化タイプにふさわしいわざと言える。
なみのり 
長射程・高火力・貫通・CCが組み合わさった優秀なわざ。強化攻撃も2回チャージするチャンスがある。
味方とうまく合わせてラッシュをかけたいところ。
ぼうふうと同時に発動して畳み掛けるように攻撃するか、別々に発動して息切れを避けるか、情況を判断して使い分けていきたい。
幅が狭いため、複数の敵を巻き込んだりわざの軸に対して垂直に移動して警戒している相手には当てにくいのが難点。
わざの性質上、先端で当てると連続hitするが、密着で当てると連続hitしない。
しかし、密着すると行きの波と戻りの波でサシカマスを2回くわえられる。
- 長所
- 高威力と妨害性能を両立できる。
- 相手を正面にさえ捉えていれば信頼性は高い。
- 短所
- この手のわざにしてはCTが長め。
- CCは帰りの波にしかない。
- 「ぼうふう」と組み合わせれば、安定して帰りの波を当てることが出来る。
- 有効射程はそれなりだが幅が狭く、動き回る相手はやや苦手。
ダイビング 
このわざを取るとメイジというより、アサシンやマークスマン亜種のような立ち位置に変わる。
使用すると指定した地点に妨害無効つきでブリンク移動し、周囲を攻撃する(CC付き)。使用する度に強化攻撃がチャージされる。
表記上のクールタイム1.5秒は連続使用のディレイであり、ストックにかかる時間は6秒。
このわざの火力はかなり低く、代わりにダイビング使用直後の強化攻撃は威力が1.5倍になる。
敵との距離を保つための手段として使い、ダメージは強化攻撃で出すという運用を意識しよう。2スタック以上キープしておけばヒットアンドアウェイも容易である。
- 長所
- 高回転のムーブ技。連発も効くため攻撃と離脱を一方的に行える。
- 分厚い壁であっても、着地地点が壁の厚さの半分を超えていれば乗り越えることが出来る。
※同様の範囲指定であるカビゴンのヘビーボンバーやマンムーのじしんは抜けることは出来ない。
- 分厚い壁であっても、着地地点が壁の厚さの半分を超えていれば乗り越えることが出来る。
- 強化攻撃をたてつづけにチャージでき、その強化攻撃の威力も強化される。
- 若干の妨害効果付き。
- 高回転のムーブ技。連発も効くため攻撃と離脱を一方的に行える。
- 短所
- 射程(移動距離)はメイジにしては短い。
- ダイビング自体の威力は低い。
- 攻撃として使うと近接するデメリットの方が大きい。
基本は距離を保つために使用するのが無難。
- 攻撃として使うと近接するデメリットの方が大きい。
なみのりの遠距離攻撃を捨ててしまうことになり、集団戦に弱くなる。特にサンダー戦でのやることの少なさは顕著。
テイア蒼空遺跡においては、やや厚い壁や草むらが多く、視界から外れたやすいので安全な立ち回りがしやすくなっている。
わざ2考察
フェザーダンス 
このわざにはダメージがない。序盤は完全にうずしお頼りになる。早めにレベル4になりたい。
ぼうふう 
相手を竜巻のようなエフェクトで打ち上げる。発生前に余計な予兆などがなく、突然足元から攻撃される敵の意表をつける。
- 長所
- 離れた場所から敵を打ち上げることができ、また拘束力も高い。
- 短所
- 範囲がかなり狭く、発生までにワンテンポ置くため、動いている敵に当てるのは難しい。
エアスラッシュ 
- 長所
- 密着限定だが高火力
- 技を当てることでCTが縮まるため、野生のポケモンを狩るときなどはかなりの回転率になる
- 技がアップグレードすると回復効果が付き、継戦能力が高まる
- バックステップで薄い壁なら抜けることが可能。
- 短所
- 射程が短く、接近しなければ火力が出ないため遠隔型の攻撃範囲とは噛み合っていない。
- 弾は分散して発射されるため、密着して使用しないと十分な火力を発揮できない。
ユナイトわざ考察
どとうのミサイル 
固定砲台となって強力なうのミサイルを10連射する。合計ダメージは5桁にもなり、並のディフェンスでも耐えきることは困難を極める。
また各攻撃は通常のうのミサイル(強化攻撃)と同じ性質を持っており、ウッウ自身のHPが50%以下ならピカチュウを発射するため麻痺(鈍足)が付与できる。そしてターゲットの近くに別のターゲットがいれば跳弾もするため、集団戦における圧力はかなりのもの。
ターゲットは近くの敵を狙う、HPの低い敵を狙うなど、通常攻撃の設定に準じて決定される。照準アイコンを使えば任意の敵を狙える。
弱点は当然自身が動けなくなることで、連射速度がそれほど高くはないため集中攻撃を受ければ撃ち終わる前に沈められてしまう危険もある上、範囲外に逃げられると弾数が無駄になってしまう。また跳弾という性質上、良くも悪くも近くのオブジェクトを削ってしまう可能性があるため、使う場所の選択に非常に気を遣う必要がある。
周囲を攻撃するタイプなので守りに向いた性質のユナイトと言え、敵を近づかせたくない場面で使うと効果的。ゴール防衛はもちろん、敵が来るであろうルートに立ち塞がるようにして発動すると大幅に時間を稼ぐことが可能。
ただし相手にヤドランがいる場合は警戒が必要。強引に接近してきてユナイトわざで止められる危険がある。
なお固定砲台となっている間も脱出ボタンが使用可能なので、これを使って範囲をズラすという活用法もある。ブッシュ近くで発動してボタンでブッシュに入って一方的に攻撃するといったことも可能。
逆にブッシュに入られると避けられてしまう(他の敵が近辺にいれば跳弾ヒットはする)ので、視界的にも人数有利から使うのが強力。
レジエレキ押し込み時のおすすめの位置は「セカンドゴールの左下(壁の向こう)」、レックウザ戦は「レックウザの真上(壁の向こう)」。
わざセット考察
なみのり+ぼうふう型(わざセット1) 
典型的な妨害メイジ。ぼうふうで拘束し、なみのりで追撃を行うビルド。
やることが単純であり、行動妨害と瞬間火力にも優れているため、初心者でも扱いやすい。
弱点はわざのクールタイムがやや長いこと、射程がそこまで長くないこと。基本同時に使用するため、隙が長めなのも痛い。
また、ムーブわざも回復手段もないため、耐久は非常に脆い。特に敵の火力が上がる中盤以降では低耐久低機動のデメリットが顕著に表れる。
そのため、敵と遭遇してもキルされない位置取りを心掛けよう。
集団戦では前に出すぎず、わざや強化攻撃がギリギリ届く位置から敵集団に打ち込んで行くのが基本的な立ち回り。
また、敵が押して来そうな場面での牽制(敵の移動先にわざを打つ)も、無理矢理突っ込んできた相手に大ダメージと行動妨害を与えることが出来る。
特に前に出てきた敵の火力役に対してわざを当てることが出来れば集団戦を有利に運ぶことができる。
全体を通して、被ダメージを極力抑えつつ火力を提供する事を意識して立ち回るのが良いだろう。
- 長所
- 足止めのぼうふう&2段攻撃のなみのりで瞬間的な火力。
- 行動妨害で相手を逃がしにくい。
- 両方のわざが遠距離攻撃のため、相手によっては一方的に攻撃できる。
- 短所
- 機動力がない。自身が逃げる際にはバトルアイテムが必須であり、ゴールも狙いにくい。
- わざを使い切るとプレッシャーが薄く、耐えたり避けられたりするとそのまま押し切られやすい。
- どちらのわざもCTが長め。
- 遠距離型の中では射程が短い。
ダイビング+エアスラッシュ型(わざセット2) 
メイジにあるまじき機動力を手に入れたビルド。
2種類の移動わざで敵との距離を保ち続けながら火力を出していける。また、「エアスラッシュ+」には回復効果がつくため、終盤では更に継戦能力が高くなる。
ただし他のメイジと比べ、射程が短いのが難点。また、妨害性能も最低限しかない。
遠隔タイプではあるが近接のような立ち回りとなりやすいため、耐久面含め他の型とはかなり使用感が異なる。
- 長所
- 機動の高いダイビングで、得意な距離の維持ができる。相手の懐に飛び込みサシカマスとエアスラッシュを交えた近距離戦を仕掛け、ピンチの際にダイビングとエアスラッシュのバックステップで素早い後退が可能。
- 壁を越えたり逃げたりする動きが機敏なので、捕まらずゴールやハラスやカウンタージャングルなどの嫌がらせ行為ができる。
- 短所
- 火力を出す際は近距離戦になり、踏み込み過ぎると控えめな耐久力もあり相手の近距離型に有利を取られてしまう。
- また、エアスラッシュの火力を引き出すためにはうまくヒット数を稼ぐ工夫が必要で、特にダイビングによる急襲を行う際は方向の判断に気を付けたい。総じて難易度は高くなるか。
- 妨害性能は最低限しかない。
なみのり+エアスラッシュ型 
なみのりの引き返す波で相手を至近距離に引っ張り、エアスラッシュの全段ヒットを狙う。
上手くいけば、最も瞬間火力を出せるビルドでもある。
- 長所
- 「なみのり・ぼうふう」型と比べ、自衛性能が若干マシになっている。
- 条件がかみ合えば、最も瞬間火力を出せる。
- 短所
- 「なみのり」と「エアスラッシュ」の射程がかみ合っていない。
- 「なみのり」の帰りの波が当てにくくなっている。
- 妨害性能もほとんどなくなっている。(「ダイビング・エアスラッシュ」以下である)
ダイビング+ぼうふう型 
機動力のあるダイビングと、遠距離から相手の足止めができるぼうふうの、どちらかと言えば逃げに特化している型。
逃げる相手をぼうふうで捕まえつつダイビングで素早く先回りしたり、迫る相手をぼうふうで足止めしつつダイビングで逃走するといったことが可能。
- 長所
- 機動力と妨害性能を両立できる。
- 短所
- 「ダイビング」と「ぼうふう」の射程がかみ合っていない。
- 「ぼうふう」では接近戦での自衛が行いにくい。
その他考察 
ルート選択考察
中央に行く意味は全く無い。上下レーンのどちらかに出て行って、積極的に序盤から圧力をかけよう。
後半戦での失速が痛いウッウにとって、いかに序盤で活躍しておくかが最重要。
最序盤のスティール性能が高いので、相手の野生も積極的に奪って素早くレベル4になってフェザーダンスを捨て、戦力を整えよう。
序盤は誰と組んでもそこそこにやれる性能だが、試合全体の展開を考えると、ピックバランスを考慮した上でピックするのも重要。
早熟型で固まりすぎたり、タンクが薄い場合は他のポケモンにチェンジするなど自分の戦況判断力を磨こう。
- 上ルート
- レモータ
経験値が少ないため、ビークイン戦までにレベル4になるには味方からラストヒットを譲ってもらったり、敵の野生をスティールしていきたい。
また、うずしおで相手をハラスする性能が非常に高いため、ゴールする敵を止める動きも得意。
- レモータ
- 下ルート
- レモータ
レベル4になりやすく、適性は高い。中央タブンネや敵のタブンネにも積極的に手を出して最初から攻め立てていきたい。
- レモータ
- 中央エリア
論外。中央は晩成型やスノーボールキャラが行くべきルートである。
もちもの考察
- おたすけバリア
ユナイトわざ中は移動できず的になるので、出しきりまでもたせるために是非欲しい。
耐久値の固定増加もHPの低いウッウにとって効果の割合が大きくグッド。
集団戦、特に、ラストスパート時にユナイトわざを発動して固定砲台になりつつ味方にバリアを張るのが強力である。
悩んだらレベル30にして是非持って行こう。
- きあいのハチマキ
定番の耐久アイテム。ウッウは比較的交戦距離が短いので恩恵は高め。
- こだわりメガネ
わざ主体のアタッカーのため、必須級。
- ものしりメガネ
さらにわざの威力を上げたい場合に。こだわりメガネとの併用によって更に火力がアップするので同時採用の余地は高い。
- エナジーアンプ
ユナイトわざの回転率を上げたい場合に。
- ちからのハチマキ
通常・強化攻撃のダメージを増やしたい場合に。
- かいがらのすず
Wメガネのお供や、エナジーアンプの待ち時間短縮と組み合わせて。回復量自体は非常に微弱なので、単に回復目当てならば持たせなくても戦況への影響は少ない。
- するどいツメ
わざ1を有効活用すれば、次の通常攻撃が強化攻撃になるため、その補助に。
ただし追加ダメージは攻撃が参照されることには留意すること。
次の条件で検証。
ウッウのレベル:Lv10
もちもの1および2のレベル:Lv30
もちもの1 | もちもの2 | ダイビング | +強化攻撃 | +エアスラッシュ |
こだわりメガネ | ものしりメガネ | 1,088 | 1,897 | 3,401 |
こだわりメガネ | ちからのハチマキ | 1,004 | 2,119 | 3,526 |
こだわりメガネ | するどいツメ | 1,004 | 1,890 | 3,297 |
ちからのハチマキ | するどいツメ | 745 | 1,969 | 3,321 |
バトルアイテム考察
- だっしゅつボタン
ユナイトわざ中に1回だけ移動できるようになり、制圧力が向上する。
- きずぐすり
サステイン性能の底上げに。
その他のデータ 
ホロウェア
▅コックスタイルウッウ
入手方法:ジルトレーダーズにて購入400
▅フロンティアスタイルウッウ
入手方法:ジルトレーダーズにて購入2199
▅タキシードスタイルウッウ
入手方法:アニバーサリーケーキチャレンジ報酬
紹介動画
余談
- 初期参戦ポケモンの中で最もホロウェア実装が遅かった。21/12/15にコックスタイルが実装されるまで147日(約5ヶ月)の月日を要した。
- 実装当初は通常攻撃速度が一切上がらないキャラであった。オマケにとても遅かった。
- サイレント調整でしれっと通常攻撃速度が上がるようになった。