Switch版の操作方法 
ボタンの変更方法
①ロビー画面でZRボタンを押し、メニュー画面を開く
②「設定」を選ぶ
③「ボタン設定」からカスタマイズをする
ボタン | アクション | |
---|---|---|
![]() | Aボタン | デフォルト操作:相手または野生のポケモンに通常攻撃 アドバンス操作:対戦相手のポケモンに通常攻撃 |
![]() | Bボタン | デフォルト操作:わざキャンセル アドバンス操作:野生のポケモンに通常攻撃 |
![]() | Xボタン | スコア表示 ゴール付近にいる時ゴールする |
![]() | Yボタン | バトルアイテムの使用 |
![]() | Rボタン | わざ1 |
![]() | ZRボタン | わざ2 |
![]() ![]() | Lボタン+ Rスティック | ステージを見渡す |
![]() | ZLボタン | ユナイトわざ |
![]() | +ボタン | メニューを開く |
![]() | -ボタン | ミニマップON/OFF |
![]() | Rスティック | わざ照準 |
![]() | Rスティック 押し込み | 詳細を見る |
![]() | Lスティック | 移動 |
![]() | 十字キー▲ | クイックチャット |
![]() | 十字キー▶︎ | わざ選択(2) |
![]() | 十字キー◀︎ | わざ選択(1) |
![]() | 十字キー▼ | 長押しでスタート地点へ戻る(リターン) |
画面表示 
試合中画面 
- 味方のユナイトわざの有無は画面上部の丸が黄色く光っているかでわかる。
- カジリガメ等を倒した後に付与される効果は、画面右下にアイコンが表示される。
右スティック押し込みで詳細が確認できる。
ミニマップ 
バトル中にーボタンを押すことで、ミニマップの表示ができる。
ミニマップには緑のカーソルが表示されており、強調したい部分でAボタンを押すと、味方にクイックチャットを送ることが可能。拠点の防衛や、サンダー前の集合等で有効活用しよう。
クイックチャット 
バトル中に十字キー▲を押すことで、味方全員に定型文によるチャットを送ることができる。
右スティックでパレットに合わせたチャットが送れるほか、ボタンを押すとコマンドに応じたチャットも送れる。
ちなみに対応技をまだ覚えていない場合、対応ボタンを押すとパレットが閉じる。
また、ーボタンで開くミニマップの拡大画面からも、マップ上の各地点に関するチャットを送れる。
- ボタン入力で送れるチャット
- R、ZR:(対応技の名前)準備OK!
- CD待ち:(対応技の名前)、あと~秒!
- ZL:ユナイトわざ準備完了!
- CD待ち:ユナイトわざ、いま~%!
- Y:(もちものの名前)準備OK!
- CD待ち:(もちものの名前)、あと~秒!
- X:~スコア分のエナジーを持ってるよ!
- エナジーを持っていない時:エナジーが欲しい!
- エナジーが満タン:~スコア分のエナジーでユナイトボールが満タン!
- R、ZR:(対応技の名前)準備OK!
- ミニマップ拡大中に送れるチャット
バトル中に「-ボタン」を押すとミニマップが拡大されるが、その間右スティックでカーソルを移動できる。
ターゲットにカーソルを合わせAボタンを押すと、ターゲットが強調表示され、対応するチャットを送れる。- 対象なし:注目!
- 自チームのポケモン:~を援護!
- 相手チームのポケモン:~を倒そう!
- 自チームのゴール:ゴールエリアを守ろう!
- 相手チームのゴール:ゴールを決めよう!
- カジリガメなどの大型野生ポケモン:一緒に~をKOしよう!
試合中のその他機能 
降参投票 
試合中+ボタンを押してから-ボタンで設定画面に入り、ここでXボタンを押すと降参の投票が行える。
ただし投票機能は試合開始5分が経過していないと使用できない。
チームの他プレイヤーは、投票画面が表示されているときに-ボタンを押しながらZL・ZRで投票可能。
アクティブなチームメンバーの人数-1の賛成票が得られると降参が成立する。
降参投票が行えるのは1試合につき3回まで。
また、否決時に再度降参投票を行うには一定時間の経過が必要。
ただしこのゲームは逆転要素が高く確実に負けるという場面はあまり起きない。
降参投票をすべき場面は非常に少なく、不用意に使用すると利敵行為となり得る。
状況を完全に見極められないのならするべきではない。
頻繁に出している人がいるのであれば、その人のせいで勝率が下がっているだろう。
練習モード専用機能 
+ボタンで入れる設定メニューからXボタンを押すと練習終了ができる。
また、練習モード設定では以下の項目を任意に調整できる。
- 自分や練習相手のレベルアップ
- 自キャラの無敵化やわざ、もちもののクールタイム無効化
- 練習相手の行動の有無
- 野生ポケモンの再配置
- みがわりにんぎょうの表示ステータス切り替え
操作設定について 
操作設定の変更方法
①ロビー画面でZRボタンを押し、メニュー画面を開く
②「設定」を選ぶ
③「操作設定」からカスタマイズをする
攻撃操作 
「アドバンス操作」にすることでAボタンで近くにいる相手ポケモンを攻撃し、Bボタンで近くにいる野生ポケモンを攻撃できるようになる。
近づいてきた相手ポケモンにターゲットが向いて野生ポケモンを倒しそこねてしまうといった状況を回避しやすくなる。
強化攻撃の表示 
設定をオンにすることで、自分のHPゲージの下に白色と黄色のゲージが表示されるようになる。黄色ゲージが表示された次の攻撃は強化攻撃となる。
エイムアシスト 
エイムアシストは、技ボタンを押し続けると出るカーソルの吸いつき具合のこと。
カーソル自体はこれを設定しなくても自動でターゲット候補に合うようになっている。
スマートアシストにするとムーブ技に対しても設定できるようになる。
わざの細かい位置調整がしやすくなるが、同時にターゲット候補以外の相手を狙いづらくなり、ムーブ技を使った逃走がしづらくなるため一長一短。
アシストの各種感度も細かく設定できる。
まずは「おすすめ」と書かれたラインに合わせ、そこから自分好みに変えていくのがいいだろう。
カメラの感度 
L+Rスティックでマップ全体を確認する際の速度を上げることが可能。カメラの感度を上げることでより早く周囲の状況を把握することができる。
わざにあわせてカメラをオート移動 
設定をオンにすることで、方向を指定するわざを打つ際にカメラ視点がわざの着弾点に向くようになる。
主に画面下方向に対して効果がある。