目次
フシギバナ | アタック型 | 遠隔/特殊 |
---|---|---|
中級者向け |
![]() | 戦闘能力 | ![]() |
耐久能力 | ![]() | |
機動能力 | ![]() | |
得点能力 | ![]() | |
補佐能力 | ![]() |
価格 |
---|
8000エオスコイン![]() ![]() |
進化 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
特性 | ||
---|---|---|
![]() | しんりょく | HPが少ない(30%以下)とき、与えるダメージが20%増加する。 |
通常攻撃 | |
---|---|
![]() | 3回目の通常攻撃は強化攻撃となり、与えるダメージが増加する。 また、相手のポケモンをツルの中心へ強制的に移動させる。 |
わざ1[R] | |||
---|---|---|---|
![]() | タネばくだん | とくしゅ | ![]() |
![]() | |||
指定した場所へ大きなタネを放り投げ、範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与える。 | |||
レベル5になったとき、以下2つのわざから1つを選べます。 | |||
![]() | ヘドロばくだん | とくしゅ | ![]() |
![]() | |||
指定した場所に汚いヘドロを投げつけて攻撃する。わざの範囲内にいる相手のポケモンはダメージを受け、どく状態になり、移動速度(45%)と特防(30%)が少しのあいだ(1秒間)下がる。 レベル11:わざの範囲が広くなる。 | |||
![]() | ギガドレイン | とくしゅ | ![]() |
![]() | |||
範囲内にいる相手のポケモンのHPを吸い取る。わざ命中時、相手のポケモンにダメージを与え、自分のHPを回復する。また、少しのあいだ(2秒間)自分の受けるダメージが35%軽減する。 レベル11:わざによるHP回復量が増加する。 | |||
わざ2[ZR] | |||
![]() | はっぱカッター | とくしゅ | ![]() |
![]() | |||
鋭いはっぱをたくさん飛ばして連続攻撃し、範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与える。 | |||
レベル7になったとき、以下2つのわざから1つを選べます。 | |||
![]() | ソーラービーム | とくしゅ | ![]() |
![]() | |||
強力な光の束を発射して攻撃し、範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与える。 レベル13:わざの待ち時間が2秒短くなる。 | |||
![]() | はなびらのまい | とくしゅ | ![]() |
![]() | |||
周りに花びらをまきちらし、移動速度を少しのあいだ90%上げる。移動速度の増加は0.5秒ごとに9%下がっていく。範囲内にいる相手のポケモンにダメージを立て続けに与える。このわざが相手チームのポケモンに当たるごとに、「ヘドロばくだん」か「ギガドレイン」の待ち時間が30%短くなる。 レベル13:わざの範囲が広くなる。 | |||
ユナイトわざ[ZL] | |||
![]() | グリーンレイジ | とくしゅ | ![]() |
![]() | |||
レベル9:指定した場所へ巨大なタネを放つ。タネは着弾後4つに分裂し、範囲内にいる相手のポケモンの移動速度を少しのあいだ(1秒間)35%下げ、ダメージを与える。 ユナイトバフ:最大HP20%分のシールド+移動速度30%上昇+わざの待ち時間30%減少 |
バトルデータ 
わざや特性の仕様と詳細
わざの細かな仕様や数値などの詳細を記載しています。
データベースの一部はUnite-DB 様( https://unite-db.com/ )より引用しております。
特性 | ||
---|---|---|
![]() | しんりょく | |
HP残り30%以下で発動、通常攻撃を含む全ての与ダメージが1.2倍 | ||
発動するとHPバーの上に草のアイコンが数秒表示される。 | ||
通常攻撃 | ||
![]() | ダメージ・通常:攻撃 x 100% ダメージ・強化:特攻 x 54% + 10 x (レベル - 1) + 180 (x 2Hit) | |
通常時は単体・遠隔攻撃 強化攻撃は直線範囲攻撃となり2ヒットする。ヒットした場合はツルの中央に強制移動させ、0.5秒の行動不能と1.5秒間の減速効果(20%減)を与える。 | ||
わざ1[R] | ||
![]() | タネばくだん | ![]() |
ダメージ:特攻 x 55% + 10 x (レベル - 1) + 190 | ||
(解説欄・要検証) | ||
レベル5になったとき、以下2つのわざの1つを選びます。 | ||
![]() | ヘドロばくだん | ![]() |
ダメージ:特攻 x 37% + 11 x (レベル - 1) + 250 毒ダメージ:特攻 x 4% + 1 x (レベル - 1) + 25 (x 10Hit) | ||
DoTとスロウはわざ着弾時の範囲内でしか乗らない。 | ||
強化攻撃とセットで運用することで、中距離の相手の位置操作ができる。ゴール防衛時の妨害技としても優秀。 | ||
![]() | ギガドレイン | ![]() |
ダメージ:特攻 x 55% + 16 x (レベル - 1) + 400 HP回復:特攻 x 27% + 7 x (レベル - 1) + 180 アップグレード後 HP回復:特攻 x 30% + 8 x (レベル - 1) + 210 | ||
ヒットすると被ダメージ-35%バフが2~3秒付与される 回復量は自身の特攻値に依存する | ||
はなびらのまいが相手プレイヤーにヒットするとCTが短縮される。1ヒット毎に1秒、最大3秒短縮。 発動タイミングをうまく合わせれば最大で3連射が可能。 | ||
わざ2[ZR] | ||
![]() | はっぱカッター | ![]() |
ダメージ:特攻 x 17% + 2 x (レベル - 1) + 70 (x 10Hit) | ||
1Hitあたりのダメージにムラがある(常に一定ではない)為上記は平均ダメージだが、合計ダメージに変化は無い。 | ||
レベル7になったとき、以下2つのわざの1つを選びます。 | ||
![]() | ソーラービーム | ![]() +:6秒 |
ダメージ:特攻 x 31% + 6 x (レベル - 1) + 250 (x 5Hit) 追加ダメージ:相手の最大HPの1.5% (x 5Hit) (対野生ポケモン:上限2250(450 x 5Hit)) | ||
1Hitあたりのダメージ量にムラがある(常に一定ではない)為上記は平均ダメージだが、合計ダメージに変化は無い。 | ||
相手の最大HPによってダメージが変動するため、みがわり人形だととんでもないダメージが出る。 相対的にこちらの特攻値の影響が小さくなるため、この技を採用するのであれば特攻関係のもちものを敢えて外すという選択肢もある。 | ||
![]() | はなびらのまい | ![]() |
ダメージ:特攻 x 12% + 2 x (レベル - 1) + 70 (x 16Hit) | ||
敵プレイヤーポケモンにヒットすると、1ヒット毎にわざ1のCTが1秒短縮される。短縮可能なのは3秒まで。 | ||
ユナイトわざ | ||
![]() | グリーンレイジ | ![]() |
ダメージ・着弾:特攻 x 131% + 23 x (レベル - 1) + 1080 ダメージ・拡散:特攻 x 65.5% + 12 x (レベル - 1) + 540 | ||
指定地点に中程度の範囲攻撃→指定地点から斜め4方向に小範囲攻撃のセット。 着弾予測地点から上下左右に離れられると当たらないため、ムーブ技持ちに反応されるとやや分が悪い。 |
アップデート履歴
上方修正とそれに準ずるものは▲橙字、下方修正は▼紫字で表示。
ダメージ量は初期わざはレベル1時点、変化後のわざはレベル最大時(Lv.15かつ、わざが強化済み)で記載。
日付 | 項目 | 変更点 |
22/10/27 | ▲ステータス | 防御を上げました。 特防を上げました。 HPを上げました。 |
▲ヘドロばくだん | 相手のポケモンに与える減速効果を強くしました。 | |
▲はなびらのまい | 相手のポケモンに与えるダメージ量が増加しました。 わざの待ち時間を短くしました。 | |
▲ユナイトわざ グリーンレイジ | ユナイトわざゲージが溜まりやすくなりました。 | |
22/05/30 | ▲ソーラービーム | 相手のポケモンに与えるダメージ量が増加しました。 |
21/12/20 | ▼はなびらのまい | わざによって自分に与える効果を弱くしました。 |
▲ソーラービーム | わざの待ち時間を短くしました。 10秒 → 9秒 | |
▲ヘドロばくだん | わざの届く距離が長くなりました。 | |
ユナイトわざ: グリーンレイジ | 分裂したタネの攻撃範囲を調整しました。 | |
21/10/20 | ▼ギガドレイン | わざによって自分に与える効果を弱くしました。 HP回復量が減少しました。 |
▲ソーラービーム | 相手のポケモンに与えるダメージ量が増加しました。 | |
21/09/22 | ▲ギガドレイン | ダメージ軽減効果を強化しました。 25% → 40% |
▲はなびらのまい | 相手のポケモンに与えるダメージ量が増加しました。 2256(141×16) → 2784(174×16) わざの待ち時間を短くしました。 11秒 → 9秒 移動速度の上がり幅を増やしました。 | |
21/08/04 | ▲ヘドロばくだん | 相手のポケモンに与えるダメージ量を増加し、与える効果を強くしました。 直撃ダメージ:479 → 759 毒ダメージ:520 → 770 |
▲はなびらのまい | わざの効果を強化しました。 移動速度上昇効果の増加 持続時間減少(総合距離変わらず) | |
▲ソーラービーム | わざの待ち時間を短くしました。 11秒 → 10秒 | |
▲ユナイトわざ グリーンレイジ | 相手のポケモンに与えるダメージ量が増加しました。 Lv15 爆心地ダメージ:2020 → 2662 種のダメージ:1017 → 1338 | |
21/07/21 β→正式版 | ▲ギガドレイン | わざの待ち時間が減少。 8秒 → 7秒 |
レベル別ステータス表
レベル | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 移動速度 | 通常攻撃 速度 | 急所率 | ライフ スティール | CDR | 被妨害 時間短縮 | ||
1 | 3300 | 134 | 45 | 50 | 35 | 3700 | 10.00% | 0% | 0% | 0% | 0.00% | ||
2 | 3346 | 136 | 48 | 63 | 37 | 3700 | 10.14% | 0% | 0% | 0% | 3.33% | ||
3 | 3401 | 139 | 51 | 79 | 39 | 3700 | 10.31% | 0% | 0% | 0% | 6.66% | ||
4 | 3467 | 142 | 55 | 98 | 42 | 3700 | 10.52% | 0% | 0% | 0% | 9.99% | ||
5 | 3706 | 154 | 69 | 166 | 52 | 3850 | 11.27% | 0% | 0% | 5% | 13.32% | ||
6 | 3801 | 159 | 74 | 193 | 56 | 3850 | 11.57% | 0% | 0% | 5% | 16.65% | ||
7 | 3915 | 165 | 80 | 226 | 61 | 4000 | 11.93% | 0% | 0% | 5% | 19.98% | ||
8 | 4052 | 172 | 88 | 265 | 67 | 4000 | 12.36% | 0% | 0% | 5% | 19.98% | ||
9 | 4537 | 196 | 115 | 403 | 88 | 4150 | 13.87% | 0% | 0% | 15% | 19.98% | ||
10 | 4735 | 206 | 126 | 459 | 96 | 4150 | 14.49% | 0% | 0% | 15% | 19.98% | ||
11 | 4972 | 218 | 139 | 527 | 106 | 4300 | 15.23% | 0% | 0% | 15% | 19.98% | ||
12 | 5257 | 232 | 155 | 608 | 118 | 4300 | 16.12% | 0% | 0% | 15% | 19.98% | ||
13 | 5598 | 249 | 174 | 705 | 132 | 4300 | 17.19% | 0% | 0% | 25% | 19.98% | ||
14 | 6008 | 269 | 197 | 822 | 149 | 4300 | 18.47% | 0% | 0% | 25% | 19.98% | ||
15 | 6500 | 293 | 225 | 962 | 170 | 4300 | 20.21% | 0% | 0% | 25% | 19.98% |
上記表の最終編集日 2023 04/29
レベル別通常攻撃速度
通常攻撃を行い続けた際に攻撃1回あたりにかかる秒数。数値の単位は[秒/回]
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
装備なし | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.86 | 0.86 | 0.86 |
力の鉢巻(LV30) | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.79 |
力の鉢巻(LV30)の効果 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 〇 |
装備なし+メダル赤3 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 |
力の鉢巻(LV30)+メダル赤3 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.79 | 0.79 | 0.79 |
力の鉢巻(LV30)+メダル赤5 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 |
力の鉢巻(LV30)+メダル赤7 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 |
上記表の最終編集日 2022 8/13
通常攻撃ダメージ
レベル | 通常攻撃 | 強化攻撃 |
3 | 139 | 484 (242*2) |
5 | 154 | 618 (309*2) |
7 | 165 | 724 (362*2) |
9 | 196 | 954 (477*2) |
11 | 218 | 1128 (564*2) |
13 | 249 | 1360 (680*2) |
15 | 293 | 1678 (839*2) |
考察 
全体考察 
ステータス的には典型的なメイジだが、わざ構成次第で自身のレンジを両極端にシフトできるアタック型。
攻撃範囲が広いのが特長で、使えるわざは全て範囲攻撃。さらに強化攻撃で相手の位置をある程度制御できるため、効率的にダメージを出すのが得意。
また、強化攻撃が優秀なことに伴い、特殊アタッカーではあるが「ちからのハチマキ」や「れんだスカーフ」との相性もいい。
わざ構成は、遠距離・後衛タイプのセットが1つ、近距離・前衛タイプのセットが1つの両極端なラインナップ。
「ヘドロばくだん・ソーラービーム」型は、長射程のポークスキルで相手の射程外から一方的に攻撃できるメイジの役割を担う。固定砲台と呼ぶに相応しい性能で、牽制やラストヒットの横取りで力を発揮する。
その代償に低耐久・低機動力で自衛能力が乏しく、単独行動が不可能となってしまう弱点を持つ。良くも悪くも尖った性能なのでソロプレイに向かず、味方の前衛要員に左右されやすい。
一方で「ギガドレイン・はなびらのまい」型を選択すると、高い機動力と耐久性を兼ね備え、前張りを務めるファイターへと転向できる。
射程が短くメレーに近い動きが求められるが、被ダメージ削減と体力吸収によって前線で戦い続けることが可能で、混戦に強くなる。単騎性能も高いのでソロプレイにも適性がある。
ただし、性能の大部分を「ギガドレイン」を当てることに依存しているため、技を外したり妨害で動きを止められると本来の低耐久を晒してしまう難しさもある。
ユナイトわざは着弾地点とその周辺にダメージを与える分裂弾を撃ち込む。ダメージ以外の効果は無いが、長射程かつ着弾範囲も広めで火力も申し分ない、攻めに特化した技。
発生が遅く、敵に肉薄された状態での使用では間に合わない。出がかりを潰されてゲージだけを消費したり、焦って撃って変な方向に飛んだりした日には目も当てられないことに。
乱戦時に遠距離から援護する分には気兼ねなく使える。ルカリオ程ではないが画面外からも届くので、戦場から少し離れた地点から適切なタイミングで撃ちたい。
2進化かつ進化ペースは遅く、傾向としては晩成型に分類されるのだが、強化攻撃が非常に優秀なため序盤の上下ルートでもそれなりに戦える。
初期わざも遠隔の範囲攻撃であるため、序盤からそれなりのスティール性能も備えている。
だが、主力わざの習得がレベル7であり、中盤は一時的に失速してしまう。7:00時点で発生する最初のオブジェクト戦が少し厳しい。
わざ選択で性能がガラリと変化する稀有なポケモンだが、どちらの型もやるべきことはシンプルであり、操作面でのハードルは低い。
しかし、前衛か後衛か事前に分かりにくいことから味方とピックをすり合わせづらく、編成事故の要因を作ってしまうことがある。
安定択は自衛性能が高い「はなびらのまい」だが、味方の編成次第では「ソーラービーム」の方が有効な場面もあるため、どちらが有効かの見極めが重要になる。
以上の点を踏まえると、編成バランスへの理解に長けた中級者向けのポケモンと言えるだろう。
- 長所
- 範囲攻撃を得意としており、大規模な戦闘が得意。
- 「ヘドロばくだん・ソーラービーム」型は遠距離から範囲攻撃を扱え、ラストヒットを奪いやすい。
- 「ギガドレイン・はなびらのまい」型は機動力も耐久力も非常に高く、対単体・集団戦のどちらでも活躍できる。
- わざ構成による二面性が強く、特にドラフトピックでは編成に応じて切り替えることで対応しやすい。
- 強化攻撃が優秀。広範囲・スタンつき遠隔という個性は全ポケモン中でも唯一である。
- この強化攻撃を活用することで、2進化ではあるが序盤性能も高め。
- ユナイトわざが広範囲に高い火力を出せる。相手が密集しているほどバリューが高くなる。
- 範囲攻撃を得意としており、大規模な戦闘が得意。
- 短所
- 素の耐久力が極めて低い。
- 「はなびらのまい」型の耐久性能は「ギガドレイン」ヒット時に発生する被ダメ軽減に依存しており、このわざを外すと途端に脆くなる。
- 「ソーラービーム」型は自衛技も機動力もないのでフォーカスされると簡単に落ちやすい。
- ユナイトわざが緊急回避には全く向かないため、撃つ場面を的確に見極める必要がある。
- わざの選び方で役割が正反対になるため、味方と歩調を合わせづらい。選択を誤った際は活躍が難しい。
- 「なんでもなおし」を装備していると、基本的に「ギガドレイン・はなびらのまい」型と認識される。
- 素の耐久力が極めて低い。
- 補足
- 強化攻撃は範囲攻撃のため、うまく当てれば複数の敵をまとめることも可能。
更にダメージは「とくしゅ」での計算となるため、とくしゅ系もちものでの底上げ分も乗る。
戦闘が近い場面では強化攻撃をスタックしてから飛び込むことを意識すれば、立ち回りが楽になるだろう。
- 強化攻撃は範囲攻撃のため、うまく当てれば複数の敵をまとめることも可能。
<編成上のポイント>
「ソーラービーム」を選ぶ場合、ピックバランスを必ず考慮しよう。
フシギバナはわざの取り方で後衛と前衛の両極端な変化をしてしまい、味方にとってはどちらになるか分かりにくい。
そのために、味方、特にレーン相方や中央から見ると「フシギバナが期待していた方と違ったタイプになってバランスが崩れた」となることが往々にしてある。
「はなびらのまい」を取って前衛過多になるならまだしも、「ソーラービーム」で後衛過多になるのは非常によろしくない。既に他の人がメイジ(特にサーナイトなどの晩成ポークメイジ)を選出している場合は、役割重複・チームの耐久力不足を招くため「ソーラービーム」はNGとなる。
また、「ソーラービーム」型で行く際は、盾となってくれるディフェンス型がチームに必要となる。後衛の中でも特に自衛性能が低いため、味方に前に出てもらわないと相手の接近を許して一方的に攻撃されてしまう。
フシギバナは相手に合わせてわざを選ぶのではなく、味方に合わせて技を選ぶのが重要。
わざ考察 
わざ1考察
タネばくだん 
特に追加効果の無い遠距離範囲攻撃。はっぱカッターと比べると硬直が短いため、スティールを狙う際に相手の反撃が怖い状況ではこちらを使う。癖は無いが威力も控えめ。
ヘドロばくだん 
着弾地点に毒DoTとスロウ効果のあるフィールドを設置できる。
総ダメージで見るとそれなりだが、毒DoTは範囲内でしか発生しないため最大威力を出せる機会は限られる。
持続が長いため、立ち回りの補助やゴール妨害に向く。
- 長所
- 速度・位置操作により自身の技の命中補助や味方サポートができる。
- 毒の残留時間が長いため、ゴール妨害にも使いやすい。
- 短所
- この技自体で火力は出しにくい。
ギガドレイン 
花舞バナの生命線となる技。
ヒット時に自身のHPを小回復しつつ、被ダメージ-35%のバフを受けられる範囲技。
扇状の範囲のため、ムーブ技持ちに裏を取られない限りは当てやすいのもポイント。
回復量は当てた匹数に比例するため、なるべく複数体に同時に当てよう。
- 長所
- 回復と耐久強化を同時に行え、続く攻めの手を打ちやすい。
- これも広範囲なので同時にミツハニーや密集した相手に当てられる。
- 短所
- 射程にやや難があり、当て損ねると紙耐久の状態で敵の射程に入ることになる。
- 射程が短く、「ソーラービーム」とはかみ合わない。
わざ2考察
はっぱカッター 
最初から使えるわざとしては合計火力はなかなか高く、射程もそこそこでスティールに強く、逆に自分がスティールを狙う時にも役立つ。
ただし約1.5秒かけて攻撃する多段ヒット技のため、横にずれられるとダメージが途切れてしまうし、発射中は動けなくなるので迂闊な位置から撃ち込むと手痛い反撃が待っている。
強化攻撃で真正面に捕らえてから撃つと最大ダメージを狙いやすいので活用していこう。回避行動を取らない野生ポケモンに対しては、常に最大火力を狙っていくとよい。
ソーラービーム 
最高クラスの圧倒的長射程を持つ高威力技。多段だがごく短時間で全ヒットするため、スティールにも最適。
アップグレード後はCD6秒まで縮むため、有利を取って終盤を迎えた際のプレッシャーは凄まじい。
ただし出がかりに一瞬隙があるうえ幅は非常に狭いため、対プレイヤー戦では強化攻撃や「ヘドロばくだん」で止める、相手の移動先を読んで撃つ、草むらから不意打ちを狙うといった工夫が必要。
連射が効かない性質上、アサシンのように削れた敵をキルするのに使用するか、高火力のハラスとして援護射撃に使うかはよく考えるべき。
良くも悪くもプリメ~フルパ向けの選択肢。明確な強みこそあるが、連携の取れないソロで軽々と選択するには難がある。
野良はフシギバナに「はなびらのまい」を期待していることがほとんどなので、味方の計算を狂わす可能性が高いのには留意すること。
ソラビを選ぶつもりでも、相方やチーム内のピック構成、敵のメンツをよく見て、柔軟にシフトできる判断力の持ち主にこそ勧められるわざ。
- 長所
- 圧倒的な長射程から高火力を一方的に押し付けられる。
- スティールやゴール防衛に高い性能を発揮する。
- 相手の体力に応じて火力が増加するため、高耐久タンクにも有効。
- ロックオンサイトを出すことで索敵にも使用可能。
- 短所
- 射程は長いが幅が狭く、うまく当てるにはプレイヤースキルが必要。
- ダメージが入る前にわざの範囲が相手にも可視化されてしまうため、奇襲性が低い。
- 出が遅く、相手との距離が近い状態でのタイマンでは非常に劣勢に立たされる。
- わざが+になるまではクールタイムが非常に重く、外した際のデメリットが高い上にDPSも低くなる。
- 優秀な強化攻撃を活かしづらくなる。
- 自衛性能が低く、味方の負担が増える。
はなびらのまい 
接触ダメージを与える花びらを纏う。使用中は移動速度が大幅に上がるほか、通常攻撃やわざ1を併用可能。
クールタイムは長めに見えるが、発動時からCDが始める上に技の持続時間が長いため、実質的なCDはかなり短い。
単発の威力は低いが、持続が長いため総ダメージは高く、移動速度アップにより当て続けること自体は難しくない。
ただしこの技の当たる距離=相手の射程内であるため、無対策だと返り討ちに遭いやすい。ほぼ「ギガドレイン」と組み合わせるのが前提と言える。
- 長所
- 総ダメージが非常に高く、移動速度強化もあり当て続けること自体は容易。
- 進行速度の速さから積極的に前に出ていくことが出来、追いの展開に強く、フィールド移動中に偶然会敵した敵も逃さない。
- 回転速度がよく、「はなびらのまい」で接近して攻撃し、「はなびらのまい」で離脱……という動きが可能。
- 単騎性能が高い。足並みの取れにくいソロプレイで信用がおけ、敵もソロオンリーだと足並みが取れないのでこれで攻めやすい。
- 短所
- 当てるには相手に接近しなければならず、おまけに火力が出るまでに時間がかかる。
- 素の耐久が非常に脆い状態で前に出ざるを得ないため、無対策ではかなりリスクが高い。プクリンなどの妨害持ちは要警戒。
- 「じゃくてんほけん」や「フェアリースキン」などの、被弾によって蓄積されるバフのスタックを一気に最大にしてしまう。
ユナイトわざ考察
わざセット考察
ヘドロばくだん+ソーラービーム型(わざセット1) 
メイジ構成。「ヘドロばくだん」で相手を止めつつ距離を取り、強化攻撃で纏まったところにソーラービーム。
「ソーラービーム」の威力は非常に高いが、発生が遅く、大きめの隙を晒すので、味方の妨害に合わせたり、相手の退路を断つように撃つなど工夫すると強力。
「ヘドロばくだん」は着弾地点に長時間残留するため、閉所での時間稼ぎにも便利。
ゴール防衛でもとりあえず撒いておけば、シールドを持たれていない限り阻止しやすい。
「ソーラービーム」はオブジェクトを横から奪い取るのに向いている。
基本的にターゲットが動かないため、狙いを付けるのも容易。
また先手を取ってこれらを殴る場合、ターゲットを挟んで敵陣側を向くような位置取りをしておけば、近づいてくる相手もろとも撃ち抜けるため非常に強力。
明確な欠点として、機動力を上げる手段を持てなくなるため、相手の接近を一度許すと一瞬で落とされてしまう。ディフェンス型などの壁役・妨害役と一緒に動くのが望ましい。
また「ヘドロばくだん」の射程はソーラービームに比べるとかなり短いため、射程を活かそうとすると「ヘドロばくだん」は使いにくくなってしまう。
LV13になるまでは「ソーラービーム」の回転率がかなり悪い。
このため、適宜ファームやキルを行い、ラストスパートまでにレベル13になっておかないと圧が低くなる。
- 長所
- 火力が非常に高く、射程も長いため遠距離から一方的な攻撃が可能。
- ソーラービームの超射程により、敵に警戒されにくい距離からカジリガメ・サンダーを奪い取れる。
- 短所
- 瞬間的な火力出し以外に役割を持ちにくい
- 特に相手の接近には非常に弱く、一度有効射程に捉えられるとなすすべなく倒されがち。間合い管理が非常に重要。
- 「ヘドロばくだん」はソーラービームより射程が短く、通常攻撃は更に短いので、ソーラービームの射程を活かそうとすると芋りがちになる
- 「ソーラービーム」の有効範囲は非常に細いため、読まれている状況だと簡単に避けられる。
- 瞬間的な火力出し以外に役割を持ちにくい
ギガドレイン+はなびらのまい型(わざセット2) 
野良ではこの型が最も推奨される。
ファイター構成。「ギガドレイン」で回復しつつダメージを軽減、耐えながら「はなびらのまい」でダメージを出す。
ヘドロばくだん+ソーラービームに対して射程は短め、瞬間火力も劣るが、その分機動力・継続火力・耐久力は高い。
説明には無いが、「はなびらのまい」が相手プレイヤーにヒットすると「ギガドレイン」の待ち時間が短縮される。
交互に連続して敵に当てることで、被害を減らしながら一方的に敵のせん滅が行える。
味方のディフェンス型やスピード型が切り込んでいくタイミングに上手く合わせると効果的。
ただし耐久が上がるのは「ギガドレイン」のヒット時であるため、平時から常に高い耐久を持てるわけではなく、素早い相手に「ギガドレイン」を外してしまうと致命的。
「はなびらのまい」により距離は取りやすいが、奇襲が得意なポケモンが相手にいる場合、突っ込みすぎにはくれぐれも注意。
なお、頑張って通常攻撃を入れようとしながら戦うと、逃げ遅れたり追えなかったりと損なことが多い。
的確に「ギガドレインだけ」当てようとすると生き延びやすく、ヨクバリスなども追いやすい。
- 長所
- 「ギガドレイン」に被ダメ軽減と回復があるため耐久力が高く、持続火力も出るので長期戦に強い。
- 「はなびらのまい」の効果により「ギガドレイン」の連発が可能。
- ファイターの中でも機動力が特に高い。
- 「はなびらのまい」が範囲攻撃なので、混戦や集団戦でも強い。
- 短所
- 耐久力は「ギガドレイン」に依存しているので、外すとかなり脆くなる。
- オブジェクトに対する削りとスティール性能は低い。
ギガドレイン+ソーラービーム型 
遠距離の「ソーラービーム」+近距離の「ギガドレイン」。瞬間火力を出しつつ耐久も持てるように。
「はなびらのまい」型とまでは行かないが、「ギガドレイン」である程度スピード型にも対処可能。
火力はほぼ「ソーラービーム」一本なので、上手く当てるには強化攻撃や味方の援護が必要。
- 長所
- 射程が長い「ソーラービーム」を持ちながら「ギガドレイン」で耐久も確保し、遠近双方に対応。
- 先んじて野生でも「ギガドレイン」を当てられればアサシン相手でも即死は避けられるので味方のカバーを受けやすい。
- アサシンの攻撃を「ギガドレイン」で凌いだ後に撤退するアサシンを「ソーラービーム」で追撃して返り討ちにしやすい。
- 遠距離型同士の撃ち合いになっても回復により継戦能力を確保できる。
- 射程が長い「ソーラービーム」を持ちながら「ギガドレイン」で耐久も確保し、遠近双方に対応。
- 短所
- わざは双方方向指定、かつ判定が一瞬しか無いので素早く走り回る相手に当てづらい。
- 「ギガドレイン」を当てられないと耐久が致命的で、「ソーラービーム」を当てられないと火力が致命的になる。
- 敵の接近自体を遅らせる・防ぐ手段を持たず、一度懐に入り込まれると厳しい。
- わざは双方方向指定、かつ判定が一瞬しか無いので素早く走り回る相手に当てづらい。
以下は非推奨な組み合わせ。あくまで考察としての掲載。
ヘドロばくだん+はなびらのまい型 
範囲攻撃ビルド。技が両方長時間持続の範囲攻撃であり、集団戦でダメージが出やすい。
いずれも移動速度に影響を与える技のため、距離を保ったまま動き回りやすいのもポイント。
ただし「はなびらのまい」は中射程でありながら、耐久を高める手段は一切採用していない。
その為、ダメージを出すにはディフェンス型の援護がほぼ必須。
強みを完全に捨てるようなものなので推奨できない。
- 長所
- 範囲の広い持続型のダメージを出せる為、上手く当てた時の合計ダメージが非常に高い。
- 持続時間が長い為、相手の行動を制限する性能も持ち合わせる。
- 短所
- 耐久・回復力を捨てることになる。そのため単独ではほとんどダメージを出せないまま倒されがち。
- ダメージを出すまでに時間がかかり、合計ダメージは高いが瞬間火力に問題がある。
- 「はなびらのまい」には「ヘドロばくだん」のCDを短縮させる効果があるが、そのシナジーが活きない。
その他考察 
ルート選択考察
フシギバナはレーンに出ていくタイプである。
2進化ポケモンだが最序盤で立ち回りはある程度整うので、レーン適性が高い。
初期配置のエイパム同時攻撃は上下どちらでも可能で、ビークイン戦ではっぱカッターが活躍する。
フシギバナにとってネックになるのが、レベル5到達以降のわざ2更新前のタイミング。
序盤は優秀だったはっぱカッターが相対的に物足りなくなってきて、特に花舞型でギガドレインを選択するとわざのリーチが噛み合わなくなる。
この期間のファームをいかに乗り切るかがレーンフシギバナの勘所。
- 上ルート
適性はそこそこで出せなくもない。
筋トレ戦法の安定性が減少したためブリンク持ちが蹂躙してくるリスクが少なく、野生横取りもそこそこできる。
脆い耐久なので交戦が少なめなのも幸い。
ただし、成長速度は下と比べると低いため、中盤まで経験値が欲しいこのポケモンが優先的に選ぶほどではない。
- 下ルート
オススメ。1亀で花びらの舞を覚えたいので、経験値量の多い下ルートに行くのが良い。
下ルートの天敵はアローラキュウコンやルカリオ。特にルカリオが神速を覚えてからはフシギダネでは勝てないので、ルカリオを育てないために序盤の野生の取り合いに勝つ必要がある。敵のルカリオが自陣のタブンネを食べに来た場合、中央のタブンネは諦めてルカリオの妨害に行く。この時に味方の相方が一緒に来てくれるとルカリオを倒すことが出来る。タブンネの取り合いは圧倒的にルカリオの方が強いのでタブンネではなくルカリオを攻撃しよう。敵のコメットパンチに上手くなんでもなおしを使うことが重要。
敵にアローラキュウコンがいた場合、殴り合いは不利なので引き気味に、中央のタブンネは遠くからはっぱカッターでトドメを狙おう。アローラキュウコン対面はこちらのHPが減らないことが大事。
- 中央エリア
わざ更新タイミングとファームでの成長テンポが噛み合っているタイプのポケモンであり、全く適性がないわけではないが、基本的にはレーンキャラなので他のポケモンに譲るのが定石。
基本的に、フシギバナが一番先に中央宣言をするようなことがないようにすること。
もちもの考察
「ギガドレイン・はなびらのまい」型
- きあいのハチマキ
確定枠その1。
特性「しんりょく」や「ギガドレイン」の耐久力上昇と相性が良く、低体力からでも逆転の可能性が生まれる。防御上昇効果も中々優秀。
ただし素の耐久力は低いため、発動直後にあっさり倒されることも。
- ちからのハチマキ
確定枠その2。
通常攻撃が優秀な上に振る機会が多いため、非常に噛み合っている。
- おたすけバリア
低体力のフシギバナにとっては最大まで強化した際のHP固定増加が割合的に非常に大きく、ユナイトわざを使用可能になる前から安定性に寄与してくれる。
またフシギバナは「ユナイトわざで奇襲→敵陣に突撃」のコンボが非常に強力であり、おたバリ+ユナイトバフで本体体力が守られているうちにギガドレインで回復することで場持ちがよくなるため相性がいい。
- れんだスカーフ
通常攻撃に更に磨きをかけたい時に。
「ちからのハチマキ」との併用が前提であるため、基本は「おたすけバリア」との選択になる。
- すりぬけスプーン
わざの火力を上げたい時に。
フシギバナはわざのレシオ値が低いため、メガネ系統よりも優先される。ただし「おたすけバリア」や「れんだスカーフ」を差し置いてまで採用するべきかは疑問。
「ソーラービーム」軸
- すりぬけスプーン
フシギバナはわざのレシオ値が低い。
特に「ソーラービーム」は割合ダメージの占める部分が大きいため、メガネ系統よりも優先される。
- こだわりメガネ、ものしりメガネ
わざの底上げに。
火力は「こだわりメガネ」の方が上だが、「ものしりメガネ」はかいがらのすず・ギガドレインの回復量も上昇するメリットがある。
- きあいのハチマキ
ハラス対策に。
- かいがらのすず
回復量は飾りレベルだが、微量ながら技のクールタイム短縮ができるので主にそれを狙った用途での採用が考えられる。しかしCT短縮目的でもたせる場合、レベルを30が前提となるのでハードルが高い。かつこれ一個持たせても役に立ちにくいことから優先度は非常に落ちる
- おたすけバリア
死にたくない目的でユナイトわざを使用するのがメインなら採用が考えられる。
が、その目的でユナイトわざを使うべきではない。
バトルアイテム考察
- なんでもなおし
「ギガドレイン・はなびらのまい」型は基本これ一択。
きずぐすりを持たずとも元々ギガドレインによって場持ちはよく、ファイターの苦手な妨害全般への対策になるため非常に相性がいい。
- きずぐすり
はなびらのまい型限定で採用の余地あり。自給型ファイター運用なので、方向性は非常にマッチしている。序盤で少し無理したり、相手のキルライン計算を崩すこともできる。
- だっしゅつボタン
定番のアイテム。離脱、接近のお供に。メイジだけでなく、花舞型でも一気に接近したり、離脱したいときに使える。
その他のデータ 
ホロウェア
▅ビーチスタイルフシギバナ
入手方法:14daysウェルカムギフト(3日目)
▅スーツスタイルフシギバナ
入手方法:ジルトレーダーズにて購入1200
▅サンシャインスタイルフシギバナ
入手方法:シーズン3バトルパス60マス報酬
▅マリンスタイルフシギバナ
入手方法:UNITEメンバーシップ22年7月限定特典
▅かめんスタイルフシギバナ
入手方法:ジルトレーダーズにて購入400
▅タキシードスタイルフシギバナ
入手方法:テイア蒼空遺跡チャレンジ第一弾報酬
紹介動画
余談
- 本家では雌雄で姿が異なるポケモンであり、ユナイトに登場する姿はオスの姿である。
- メスの場合、フシギバナになった時に背中の花からめしべが出ている。フシギダネやフシギソウの時点では雌雄の違いはない。