リーフィア

Last-modified: 2023-08-28 (月) 15:20:04
 
リーフィアスピード型近接/物理
中級者向け
リーフィア全身.png戦闘能力star7.png
耐久能力star3.png
機動能力star5.png
得点能力star5.png
補佐能力star5.png
価格
13000エオスコインエオスコイン.png / 575ジェムジェム.png
進化
進化.png
lvl1.pngイーブイ  lvl4.pngリーフィア
特性
にげあし.pngにげあし
(イーブイ)
戦闘から離れているあいだ、移動速度が少し(10%)上がる。
ようりょくそ.pngようりょくそ
(リーフィア)
草むらにいないとき、ようりょくそゲージがたまっていく。ようりょくそゲージが満タンになると、移動速度が20%上がる。
通常攻撃
通常攻撃.pngイーブイ3回目の通常攻撃は強化攻撃となり、与えるダメージが増加する。
リーフィアようりょくそゲージが満タンのときに使うと、ゲージがすべて消費され、次の通常攻撃が強化攻撃となる。
この強化攻撃は相手のポケモンに素早く接近し、追加ダメージが発生して、相手のポケモンの移動速度を2秒間30%下げる。
わざ1[ZL]
スピードスター.pngスピードスターCD.png5秒
遠隔.png遠隔
星型の光を発射して、命中した相手のポケモンにダメージを与える。最初の光が命中すると、その後の光が同じ相手に与えるダメージが70%減少する。
レベル4になったとき、以下2つのわざから1つを選べます。
はっぱカッター.pngはっぱカッターCD.png6秒
遠隔.png遠隔
指定した方向へはっぱを5枚飛ばして、相手のポケモンにダメージを与える。
はっぱは少しのあいだ(2.5秒間)地面に刺さっているが、再びこのわざを使うと、はっぱを自分のもとへ戻すことができ、途中で当たった相手のポケモンにダメージを与える。
地面に刺さってから一定時間(1秒)後にはっぱを戻すと、与えるダメージが増加する。
5枚のはっぱすべてが1匹のポケモンに当たると、1.5秒間シールド効果を得る。最初のはっぱが命中すると、その後のはっぱが同じ相手に与えるダメージが70%減少する。

レベル10:このわざで得られるシールド効果が強くなる。
ソーラーブレード.pngソーラーブレードCD.png8秒
遠隔.png遠隔
このわざを使うと剣に光を込めはじめる。
光を込めはじめてから再びこのわざを使うと光の剣を振り下ろし、相手のポケモンにダメージを与える。
光を込める時間が長いほどダメージが増加する。
ようりょくそゲージが満タンになると、このわざの待ち時間が50%短くなり、わざを使うと、すぐに最大ダメージで剣を振り下ろすことができるようになり、ゲージがすべて消費される。

レベル10:剣に光を込めているあいだに受けるダメージが30%軽減される。
わざ2[ZR]
でんこうせっか.pngでんこうせっかCD.png7.5秒
ムーブ.pngムーブ
指定した方向へ素早く移動し、離れた相手のポケモンにダメージを与える。
レベル6になったとき、以下2つのわざから1つを選べます。
つばめがえし.pngつばめがえしCD.png0.5秒
ムーブ.pngムーブ
素早い動きで切りつけて、相手のポケモンにダメージを与える。このわざを使用したあとの、次の通常攻撃のダメージが増加する。
わざの最大保有回数は2回。保有回数の回復は5秒。

レベル12:わざの保有回数が回復する時間が1秒短くなる。
リーフブレード.pngリーフブレードCD.png9秒
ムーブ.pngムーブ
ダッシュしたあとに、回転しながらするどい葉っぱで周囲を切りつけて、ダメージを与える。
葉っぱを命中させると、内側で与えるダメージがより高くなり、2秒間30%の減速効果を与えて、ようりょくそゲージが増加する。

レベル12:葉っぱで同時に複数のポケモンにダメージを与えると、わざの待ち時間が2.2秒減少するようになる。
ユナイトわざ[ZL]
エメラルドダブルビート.pngエメラルドダブルビートCD.png89秒
必中.png必中 範囲.png範囲
レベル8:指定した相手のポケモンに飛びかかり、ダメージを与えて移動速度を2秒間50%下げる。
そのあと、飛び上がってから勢いよく着地し、範囲内の相手のポケモンにダメージを与える。
範囲の中心に近いほど、与えるダメージが増加する。

ユナイトバフ:最大HP20%分のシールド+移動速度80%上昇
 

バトルデータ

わざや特性の仕様と詳細

わざの細かな仕様や数値などの詳細を記載しています。
データベースの一部はUnite-DB 様( https://unite-db.com/ )より引用しております。

特性
にげあし.pngにげあし
(数値入力欄・要検証)
(解説欄・要検証)
ようりょくそ.pngようりょくそ
(数値入力欄・要検証)
(解説欄・要検証)
通常攻撃
通常攻撃.pngダメージ・通常:攻撃 x 100%
ダメージ・強化:攻撃 x 130% + 0 x (レベル - 1) +0
追加ダメージ:攻撃 x 30% + 0 x (レベル - 1) +0
(解説欄・要検証)
わざ1[R]
スピードスター.pngスピードスターCD.png5秒
ダメージ:攻撃 x 92% + 14 x (レベル - 1) + 270
(解説欄・要検証)
レベル4になったとき、以下2つのわざの1つを選びます。
はっぱカッター.png
はっぱカッター_1.png
はっぱカッターCD.png6秒
ダメージ・行き:攻撃 x 80% + 8 x (レベル - 1) + 190
ダメージ・帰り(手動):攻撃 x 80% + 8 x (レベル - 1) + 190
ダメージ・帰り(自動, 手動1秒後):攻撃 x 120% + 12 x (レベル - 1) + 285
シールド:攻撃 x 100% + 0 x (レベル - 1) + 300

アップグレード後
シールド:攻撃 x 150% + 0 x (レベル - 1) + 450
(解説欄・要検証)
ソーラーブレード.png
ソーラーブレード_1.png
ソーラーブレード_2.png
ソーラーブレードCD.png8秒
ダメージ・溜め1:攻撃 x 200% + 14 x (レベル - 1) + 550
ダメージ・溜め2:攻撃 x 240% + 17 x (レベル - 1) + 660
ダメージ・溜め3:攻撃 x 280% + 20 x (レベル - 1) + 770
ダメージ・溜め最大:攻撃 x 320% + 22 x (レベル - 1) + 880
チャージし始めたらキャンセルできず、向きも変えられない。通常状態で打ってもようりょくそゲージはなくならない。通常状態も溜めなしで打てる。
発生保証はない。
わざ2[ZR]
でんこうせっか.pngでんこうせっかCD.png7.5秒
ダメージ:攻撃 x 65% + 5 x (レベル - 1) + 220
(解説欄・要検証)
レベル6になったとき、以下2つのわざの1つを選びます。
つばめがえし.pngつばめがえしCD.png0.5秒
ダメージ:攻撃 x 81% + 9 x (レベル - 1) + 240
(解説欄・要検証)
リーフブレード.pngリーフブレードCD.png9秒
ダメージ・内側:攻撃 x 18.5% + 2 x (レベル - 1) + 125 x 3
ダメージ・外側:攻撃 x 37% + 3 x (レベル - 1) + 250 x 3
(解説欄・要検証)
ユナイトわざ[ZL]
エメラルドダブルビート.pngエメラルドダブルビートCD.png89秒
ダメージ・1段目:攻撃 x 136% + 7 x (レベル - 1) + 370
ダメージ・2段目(内側):攻撃 x 272% + 14 x (レベル - 1) + 740
ダメージ・2段目(中間):攻撃 x 204% + 11 x (レベル - 1) + 555
ダメージ・2段目(外側):攻撃 x 136% + 7 x (レベル - 1) + 370
(解説欄・要検証)

アップデート履歴

上方修正とそれに準ずるものは▲橙字、下方修正は▼紫字で記載。
ダメージ量は初期わざはレベル3時点、変化後のわざはレベル最大時(Lv.15かつ、わざが強化済み)で記載。

日付項目変更点
23/07/18機動力にダメージと、隙のない働きをしていたので「リーフブレード」を下方調整しました。相手を翻弄するほどの機動力は「つばめがえし」で実現してほしいので、上方調整しました。光をいっぱい集めた一撃として、バトル中に輝けるように「ソーラーブレード」を上方調整しました。
▼リーフブレード待ち時間:8秒→9秒
ダメージ量:20%減少
▲ソーラーブレードダメージ量:10%増加
▲つばめがえし待ち時間:1.5秒→0.5秒
保有回数が回復する時間:6秒→5秒
▲つばめがえし+待ち時間:1.5秒→0.5秒
保有回数が回復する時間:5秒→4秒
23/06/08実装

レベル別ステータス表

レベルHP攻撃防御特攻特防移動速度通常攻撃
速度
急所率ライフ
スティール
CDR被妨害
時間短縮
13100160402030365010.00%0%0%0%0.00%
23170171462234365010.44%0%0%0%3.33%
33250184522439365010.95%0%0%0%6.66%
43658249843662365013.54%0%0%0%9.99%
53764266923968380014.22%5%0%10%13.32%
638862851024375380015.00%5%0%10%16.65%
740273071134783395015.89%5%0%10%19.98%
841893331265292395016.92%5%0%10%19.98%
9437536314158103410018.10%10%0%20%19.98%
10458939715865115410019.46%10%0%20%19.98%
11483543617873129425021.02%10%0%20%19.98%
12511848120082145425022.82%10%0%20%19.98%
13544453322692164425024.89%10%0%20%19.98%
145819592256103185425027.27%10%0%20%19.98%
156250660290116210425030.00%10%0%20%19.98%

上記表の最終編集日 2023 06/10

レベル別通常攻撃速度

通常攻撃を行い続けた際に攻撃1回あたりにかかる秒数。数値の単位は[秒/回]

レベル123456789101112131415
装備なし???????????????
力の鉢巻(LV30)???????????????
力の鉢巻(LV30)の効果???????????????
装備なし+メダル3???????????????
力の鉢巻(LV30)+メダル3???????????????
力の鉢巻(LV30)+メダル5???????????????
力の鉢巻(LV30)+メダル7???????????????

上記表の最終編集日 2023 M/DD

 

考察

全体考察

「イーブイフェスティバル」にてブラッキーに続いて実装された、5体目となるイーブイの進化系ポケモン(通称:ブイズ)。
ブイズ初のスピード型ポケモンであり、スピード型では初のLv4進化。また、攻撃タイプは近接、わざ分類は攻撃であり、こちらはブラッキーと同じになっている。

 

リーフィアの特徴として、進化した時点で特性「ようりょくそ」を獲得し、HPゲージの下部にようりょくそゲージが表示される。
ゲージが満タンになると強化攻撃スタンバイ+移動速度アップにより戦闘能力が向上するが、チャージには草むらに入らないことが必要となる。
ゲージ管理が戦闘に組み込まれた分、他のブイズと比較するとやや敷居が高いか。

しかし、スピード型と比較して見た場合は敷居が低めで取っつきやすいポケモンでもある。
イーブイ時代を含め全てのムーブ技は壁抜け可能。進化後の機動力の高さもあり、移動性能に関しては文句の付けようがない。
わざは近距離タイプの「はっぱカッター」と中~遠距離タイプの「ソーラーブレード」から選択となり、わざ構成の選択による対応力もある。勿論どちらのわざでもアサシンらしい高火力を出すことが可能。
ユナイトわざもシンプルかつ高威力・広範囲で、待ち時間も非常に短く恵まれた性能をしている。各集団戦毎にユナイトわざを持ち込めるため相手後衛に大きなプレッシャーを与えられる。
そして何よりスピード型屈指の早熟型である点が強力で、カウンタージャングルを受けてもペースを崩されにくく、自身はアーリーガンクやカウンタージャングルを仕掛けやすい。また、レーン採用も視野に入る。

 

弱点は自前のサステインが一切無いこと。「はっぱカッター」のシールド以外に耐久を補強する手段を持たず、1ミスが死に直結しやすい点は如何にもアサシンらしい。
また、各々のわざには若干の癖がある。「はっぱカッター」は高火力とシールド獲得のためには近接で出すか戻す必要があり、「ソーラーブレード」は構えると方向が変えられない上にようりょくそゲージの管理が複雑になる。

公式に「中級者向け」とある通り、ある程度ゲージ管理を意識した動きが必須で操作難易度はあるが、慣れてしまえば高い火力と機動力で相手を翻弄でき、多少渋い状況でも強引に突破できるパワーがある。
とにかくユナイトわざが高性能であり、序盤の強さで優勢になれば早期に習得して更に有利を広げやすくなり、劣勢でも瞬間火力でKOを起こせば逆転を狙える。そのため、スピード型の入門としてオススメのポケモンと言えるだろう。

  • 長所
    • 早熟のアサシンで序~中盤が非常に強い。
      • 終盤でもユナイトわざの高火力でバリューが落ちにくい。
    • 瞬間火力が非常に高く、先手を取った場合まずメイジやアサシンは確殺できる。
      • イーブイの時も含めラストヒット力が高く、野生ポケモンのスティールも得意。
    • わざの射程が長く中距離からでも圧をかけやすい。
    • 特性とわざにより、機動性が非常に高い。
    • ユナイトわざが回転率・当てやすさ・瞬間火力に非常に優れ、習得レベルも早い。スノーボール・逆転共に狙いやすい。
  • 短所
    • HP回復が全く無い。シールド獲得手段も少なく、立ち位置のミスが死に直結しやすい。
    • 「はっぱカッター」は至近距離、「ソーラーブレード」は中距離が重要で、間合いの管理が難しめ。
    • ようりょくそゲージの管理が求められる。特に「ソーラーブレード」型は実質的に強化攻撃が使えない。
    • 妨害・デバフ効果を殆ど持たないため、サポート性能は皆無。
  • 補足

対策

  • 早熟かつ遠距離からでも一瞬で接近して超火力を出してくるアサシンであり、機動力も高いので捉えにくい。シンプルな分目立った固有の弱点があるわけではないので、しっかりと構成バランスを考える、視界を取る、自陣の野生を放置せずカウンタージャングルを警戒すると言ったチーム全体でのアサシン対策が重要となる。
  • だっしゅつボタンなど立ち回り補強用のバトルアイテムを持つ場合が多いので、ボルテッカーなど必中の妨害技は刺さる場合が多い。耐久面はないので奇襲されないようにこちらが先手を取って落とし切るのが一番の対策か。
     

とくせい考察

にげあし

「かるいし」と同じ効果。

ようりょくそ

リーフィア進化時点で獲得する特性。
ゲージを貯める方法は、草むらにいない状態であること。ゲージ0から、この状態を9秒間維持するとゲージMAXとなる。
ゲージを貯めるのに、停止状態、移動状態、戦闘状態、非戦闘状態は問われない。また、「リーフブレード」の葉っぱエフェクトを相手に当てることでもゲージは貯まる。
逆に、草むらにいる状態だとゲージは一切貯まらなくなり、ゲージMAX前に草むらに入ると、入った時点でのゲージ量で止まる。

ゲージがMAXになると自身を中心に薄い緑の円が表示される。そして以下の効果を得る。

  • 移動速度20%上昇
  • 通常攻撃発動時、自動的に強化攻撃発動。追加ダメージが発生し、敵に張り付く。
  • 「ソーラーブレード」の待ち時間50%短縮、即最大ダメージでの発動

ゲージ消費の条件は以下の通り。

  • ゲージMAXの状態での通常攻撃(強化攻撃発動)
  • ゲージMAXの状態での「ソーラーブレード」の発動
  • 自身がKOされた時
 

通常攻撃考察

進化前のイーブイの強化攻撃は、通常攻撃3回目で強化攻撃発動の回数制だが、リーフィア進化後はようりょくそゲージMAX時に、ゲージ全消費により「追加ダメージ+速度デバフ付与」の強化攻撃が発動する。
ようりょくそゲージがMAXにならない限り、通常攻撃ボタンを3回以上発動しても通常攻撃のままである。

 

わざ考察

わざ1

スピードスター

3方向に拡散する光を一斉に放つ。
近距離ならば複数ヒットし、特に接射して3ヒットさせた場合の瞬間火力が高い。密着スピードスター→でんこうせっかでラストヒットを狙っていこう。

はっぱカッター

技を発動すると葉っぱが5枚扇状に発射され、地面に残る。
地面に残った状態で技の再発動か、入力受付終了時に自動的に自身に向かって戻ってくる。
入力受付終了時までは葉っぱを残したまま移動ができる。その際、設置した葉っぱに対して、自身が画面視角外まで移動しても、入力受付終了時には全弾自身に戻り、その際の軌道上にいたポケモンに対してダメージを与える。
また葉っぱが戻る際に、障害物の有無は関係ないため、壁越しから当てることも一応可能。
1体のポケモンに対して、5枚の葉っぱを当てることに成功するとシールドを獲得する。ただし効果時間は非常に短い。
戻りの方がダメージが高い。
はっぱ→強化AA→はっぱ(回収)によりシールドを得やすくなったり、
前はっぱ→十分に後ろに引いてはっぱ(回収)により複数体にはっぱカッターをHitさせることができたりする。

  • 長所
    • 発生が非常に早く、攻撃判定が横に広い。
    • 接射時の高い火力
    • ようりょくそゲージの管理をしなくてよい。
  • 短所
    • シールド効果時間が短い
    • はっぱを戻す時に相手に避けられやすい

ソーラーブレード

ようりょくそゲージが溜まってない通常状態だと、技発動後、直線範囲が表示され、ようりょくそゲージの下に技ゲージ(3段目)が表示される。
ややこしいところだが、技ゲージは6割ほど貯めれば威力は最大になる。
技再発動か技ゲージMAXに到達した時点でダメージ技が発動する。
ようりょくそゲージMAXで使用すると、即時発動になり、最大ダメージになる。
通常状態で発動すると移動はできるが、向きは変えられない。
正確には「ようりょくそゲージが溜まった時、ソラブレが強化ソラブレ(アイコンが変化する)に変わり、これを打つと待ち時間が4秒短縮される」

この技を使う場合、原則通常攻撃は封印すると思おう。

  • 長所
    • 非常に射程が長く、瞬間火力も高い。
    • ようりょくそゲージMAX時の発生が早い。
    • 草むら外でゲージ9割状態から使っても勝手に強化される
  • 短所
    • ようりょくそゲージに左右される。
      • チャージしている間にゲージがMAXになればいいと思いながら使ったとしても、草むら内だとゲージが上がらない
    • 通常攻撃とのアンチシナジーが激しい。
      • 素ソラブレを打ってゲージMAXで通常攻撃を振ると敵にくっついてしまい大変なことになる
    • 緑色のエフェクトに比べて当たり判定が細い
    • チャージを始めると向きを変えられず、キャンセルもできない

わざ2

でんこうせっか

発生が早く、信頼性の高いムーブわざ。何気にイーブイの技の中でムーブ技はこれが初である。
妨害効果はなく、威力は低い。

つばめがえし

使いやすいが、現状はリーフブレードの方が強力か。

  • 長所
    • 非常に高い回転率。
  • 短所
    • 移動距離が短い。

リーフブレード

レックウザ左右の吹き抜けを抜けられる。
端を複数にヒットさせればようりょくそゲージがその分溜まる。

  • 長所
    • 発生、移動距離、攻撃範囲が非常に優秀。当てるだけなら操作が簡単
      • 方向指定ではなく位置指定なので近くの相手にも当てやすい。
      • 分厚い壁も抜けられる。
    • 端で当てればかなり高火力。固定値が高いので特に序中盤は非常に強力。
    • ようりょくそゲージを能動的に一気に溜められる。
  • 短所
    • 密着で当てても強くない
    • スタンはしない
    • ようりょくそゲージMAXで使うともったいない

ユナイトわざ

エメラルドダブルビート

モーションはゾロアークのつじぎり最終弾を1.5倍速にした感じで、1段目は必中かつ長射程なのでメイジ相手にも突っ込むように使える上に中央であたれば非常に威力が高い。
飛びついた位置で2段目も発生するのでムーブわざで逃げられると端ヒットになったり避けられたりしてしまうが、端ヒットでも十分な火力でだっしゅつボタンでも逃げられないほどの範囲はあるので、一部の相手以外には気にしなくていいだろう。
しかも待ち時間は最速クラスであり、ファームの早さもあって1分ごとに使えるレベル。7分30秒あたりでの習得も頻発するので、野生やゴール次第では1試合10回の発動すら夢ではない。
ただし無敵がない点には注意。元が柔らかい分シールド量も少ないので、高火力のわざに飛び込むと溶けてしまうので先出しが強力。

わざセット考察

はっぱカッター+つばめがえし型(わざセット1)

近接技セット。つばめがえしで位置を変えながらはっぱを回収する。
【コンボ例】つばめ→AA→はっぱ→つばめ→AA→はっぱ(回収)

  • 長所
    • 機動力が高い
  • 短所
    • ようりょくそゲージが溜まらず飛びつきが使いにくい
    • 一回の移動距離が短い

ソーラーブレード+リーフブレード型(わざセット2)

遠隔技セット。
リフブレでようりょくそゲージを素早く回収しながらソラブレを連打する。
【コンボ例】(ゲージ9割)ソラブレ→(通常)ソラブレ→リフブレ→(9割)ソラブレ→(通常)ソラブレ
「溜め中にようりょくそがMAXになった時とようりょくそMAXでソラブレを使った時次のソラブレが短時間で打てる」という仕様を利用したコンボ。

  • 長所
    • イエッサンロードをまとめて狩りやすい
    • ラストヒット力が高い
    • 継続火力が高い
    • 射程が長い
  • 短所
    • 通常攻撃を使うとようりょくそゲージを消費してしまうため、通常攻撃を使うと失敗する。
    • 密着されると攻撃を当てにくいのでユナイトわざをトドメ以外に少し使いにくい。

はっぱカッター+リーフブレード型

素早く飛び込んではっぱカッターを接射する。
【コンボ例】
・はっぱカッター→(AA飛びつきorユナイト→)カッター戻し→リーフブレード:牽制しつつ倒せそうならユナイトや通常攻撃で飛びついて戻り5ヒットを狙い、倒せなさそうならそのまま戻る
・リーフブレード→AA飛びつき→はっぱカッター→(ユナイト→)カッター戻し:奇襲をかける場合の瞬間火力が高いコンボ、カッターを戻さずに移動速度アップで逃げるのもあり

  • 長所
    • 瞬間ダメージが非常に高い
    • 技が外れにくく、リーフブレードの狙いさえつければ操作が簡単
    • 技2つの合計射程が非常に長い
  • 短所

ソーラーブレード+つばめがえし型

ようりょくそゲージを維持するのが難しく、わざのシナジーが全くないので推奨できない。

  • 長所
    • 移動技の小回りが非常に良く、間合いを管理しやすい。
  • 短所
    • 火力がソーラーブレード頼みかつその回転率も落ちてしまう。
 

ビルド考察

もちもの

  • かるいし
    長所である機動力を伸ばせるため、どちらの型でも相性良好。
    中央担当で進化後速攻カウンタージャングルという戦法を取るときに有効。
  • エナジーアンプ
    元々優秀なユナイト技を回転率、火力共にさらに強化できる。
    ユナイト技を絡めたコンボ火力がさらに向上する葉っぱ型、わざの回転率が高まるソラブレ型のどちらも必須級。
  • もうこうダンベル
    中盤以降にゴールしやすく、上振れのバースト火力を期待できる。中央レーンでもアーリーガンクから積みやすいが、夢中になって敵中央が間に合って返り討ちにされることのないよう注意。
    イーブイ時もラストヒットと機動力があるため積みやすくゴール経験値による進化も狙いやすいが、死に猛攻になりやすいため、対面の動きには注意。
    進化してからレーンを完封した後に積む方が安全ではある。
  • するどいツメ
    ソーラーブレード型は通常攻撃を打つ機会が少なく、持たせる必要はない。
    はっぱカッター型とは比較的相性が良い。リーフブレード→強化攻撃→葉っぱカッター→通常攻撃と撃つと効果的。
  • きあいのハチマキ
    はっぱカッター型だと特に前に出るため生存力を高められる。
    自前の回復能力を持たないため相性がいい。
  • おたすけバリア
    唯一即効性のあるバリアを張れる。
    ユナイト技が回転率がよいので発動の回数が多い。ただし元の体力が低くシールド量は少ない。

バトルアイテム

  • だっしゅつボタン
    どちらの型でも何かと使いやすく、第一候補。
  • なんでもなおし
    特に葉っぱカッター型でコンボを完走しやすいが、元々コンボ時間は非常に短く、どちらにしろ回復能力がなく倒されてしまいやすいので優先度は下がるか。
  • キズぐすり
    押し引きのラインがわかる上級者向け。
    機動力はあるが回復能力がなく、敵陣に居座り続けられないのでそこを補える。

サポートメダル

  • 茶6白6
  • 茶6移動速度
    ブラウン6枚の攻撃力アップは欲しい。
    残りは比較的自由だが、定番の白や、持ち前の機動力を底上げする移動速度振りがオススメ。
    ステータスは攻撃、移動速度を中心に振るのがおすすめで、技に急所が乗らないため急所率は優先度が低め。
  • 茶黒
    ソーラーブレード型では待ち時間が肝になるので黒を積むのもよい。
 

編成考察

ルート選択

序盤から強くレベル4、5のガンクも強烈なので基本どこでも行ける。

  • 上ルート
    レベル4進化かつラストヒットも強いので中央に行けなくてもこちらも相性がいい。
  • 下ルート
    早熟ではあるが耐久が低く遠距離攻撃で殴られると後退せざるをえないので少々相性が悪い。
    相方が硬めの学習装置持ちな場合なら十分強力。特にソーラーブレードなら進化以降野生を喰い尽くせてしまう。
  • 中央エリア
    早熟のスピード型なので相性抜群。
    最初のネイティオを倒すのを遅らせれば片方のバフだけでレベル4になるのでそのままアーリーガンクにも行けるし、機動力の高さからレーン間の移動も速い。
    よっぽどミスしなければ安定して7分のオブジェクト戦以前でユナイトわざを覚えているので、そこで更にKOを起こして有利を広げたい。

相性の良い味方

 

その他のデータ

ホロウェア

紹介動画

loading...

余談

  • 進化前の尻尾の模様から、性別はオス。参戦ブイズでオスなのはブラッキーに続いて3匹目。
  • このポケモンの実装により、とうとうブイズのみのチームを組むことが可能になった。
    単に系統の統一が可能というだけでなく、なんとチームボーナスという形で恩恵を受けられる隠し仕様が判明している。
    • チームの5匹全員をブイズで揃えると「とっておきのきずな」という永続バフが適用され、ブイズの種類に応じて特定ステータスがわずかに上昇する。
      ニンフィア:特殊攻撃時の回復量1%増加
      エーフィ:特攻が1%上昇
      グレイシア:通常攻撃速度1%上昇
      ブラッキー:最大HP1%増加
      リーフィア:攻撃が1%上昇
      また試合開始時、相手ゴール破壊時、オブジェクト取得成功時などのタイミングで付近に味方がいるとハートのふきだしが現れるようになる。
      • ただし見ての通りバフ量は誤差レベルで、現在はバランス型・サポート型不在というかなり偏った構成になるため、実用性に関しては怪しいものがある。
    • 以上の仕様から、ブイズだけに適用される特別な分類が内部に存在していることも明らかになった。今後実装されるかは不明だが、シャワーズ・サンダース・ブースターにも同じ分類が適用されるだろう。
 

コメント