目次
ファイアロー | スピード型 | 近接/物理 |
---|---|---|
中級者向け |
![]() | 戦闘能力 | ![]() |
耐久能力 | ![]() | |
機動能力 | ![]() | |
得点能力 | ![]() | |
補佐能力 | ![]() |
価格 |
---|
6000エオスコイン![]() ![]() |
進化 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
特性 | ||
---|---|---|
![]() | はやてのつばさ | HPが多い(85%以上)とき、移動速度が10%上がる。 |
通常攻撃 | |
---|---|
![]() | 3回目の通常攻撃は強化攻撃となり、ほのおのかまいたちを巻き起こして範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与える。通常攻撃を2回繰り出したあとに長く戦闘から離れても、強化攻撃の準備状態が取り消されることはない。 |
わざ1[R] | ||
---|---|---|
![]() | つつく | ![]() |
![]() | ||
相手のポケモンめがけて飛んでいき、3回攻撃する。 | ||
レベル5になったとき、以下2つのわざから1つを選べます。 | ||
![]() | ニトロチャージ | ![]() |
![]() | ||
ほのおをまといながら指定した方向へ飛んでいき、進行方向にいる相手のポケモンを攻撃する。 わざが相手のポケモンに命中すると、自分の移動速度が少しのあいだ(1.5秒間)30%上がる。 レベル11:わざ命中後少しのあいだ(3秒間)、わざや通常攻撃が相手のポケモンの防御を一部突破してダメージを与えるようになる。 また、相手のポケモンの移動速度を5秒間30%下げる。 | ||
![]() | つばめがえし | ![]() |
![]() | ||
指定した相手のポケモンに向かって飛び、ダメージを与える。わざが命中すると、自分のHPが一定量回復する。 また、次の通常攻撃が強化攻撃になる。 レベル11:わざの与えるダメージが増加する。 | ||
わざ2[ZR] | ||
![]() | アクロバット | ![]() |
![]() | ||
指定した場所へ飛んでいき、何度も攻撃する。攻撃後は指定した方向へ距離を取ることができる。 | ||
レベル7になったとき、以下2つのわざから1つを選べます。 | ||
![]() | そらをとぶ | ![]() |
![]() | ||
わざを使って3秒間空へ飛び立つ。空を飛んでいるあいだは移動速度が65%上がる。もういちどわざを使うと指定した場所へダイブして攻撃し、範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与える。 相手チームのポケモンに命中した場合は、このわざの待ち時間が40%短くなる。 わざを使うと、次の通常攻撃が強化攻撃になる。 レベル13:わざ命中時に相手のポケモンを0.4秒間ふきとばすようになる。 | ||
![]() | ブレイブバード | ![]() |
![]() | ||
ほのおをまとい、指定した場所に飛び入って範囲内にいる相手のポケモンへダメージを与える。わざ命中時に反動で自分も残りHPの5%のダメージを受けてしまうが、一定時間内(4秒以内)に強化攻撃を使うと、「ニトロチャージ」か「つばめがえし」の待ち時間がすぐ0秒になる。 レベル13:わざ命中時に受けるダメージが5秒間、命中した相手のポケモンの数1匹につき15%(最大45%)軽減する。 | ||
ユナイトわざ[ZL] | ||
![]() | フレアスイーパー | ![]() |
![]() | ||
レベル9:宙返りしてから前方へ突撃する。 進行方向にいる相手のポケモンにダメージを与え、つきとばす。わざ使用時に受けるダメージが50%軽減する。 ユナイトバフ:最大HP20%分のシールド+移動速度80%上昇 |
バトルデータ 
わざや特性の仕様と詳細
わざの活用方法や細かな仕様や数値などの詳細を記載していきます。
データベースの一部はUnite-DB 様( https://unite-db.com/ )より引用しております。
特性 | ||
---|---|---|
![]() | はやてのつばさ | |
HP85%以上で発動 | ||
HP85%以上の状態を1秒以上維持していると発動。 | ||
通常攻撃 | ||
![]() | ダメージ・通常:攻撃 x 100% ダメージ・強化:攻撃 x 125% + 0 x (レベル - 1) + 0 | |
(解説欄・要検証) | ||
わざ1[R] | ||
![]() | つつく | ![]() |
ダメージ:攻撃 x 38% + 2 x (レベル - 1) + 70(x 3Hit) | ||
(解説欄・要検証) | ||
レベル5になったとき、以下2つのわざの1つを選びます。 | ||
![]() | ニトロチャージ | ![]() |
ダメージ:攻撃 x 106% + 14 x (レベル - 1) + 340 アップグレード後 防御貫通:攻撃 x 0% + 3 x (レベル - 1) + 60 | ||
アップグレード後は命中すると3秒間、自身の攻撃が相手の防御を一部貫通するようになる。 また、記載は無いが相手の移動速度を5秒間30%下げる効果も付く。 | ||
汎用性重視のムーブ技。切り込みも離脱もでき、僅かながら移動速度も上がる為、使い勝手には困らない。つばめがえしのような強化攻撃を連発するコンボは難しいため、敵を削り切る能力は少し劣る。 | ||
![]() | つばめがえし | ![]() |
ダメージ:攻撃 x 95% + 14 x (レベル - 1) + 350 HP回復:攻撃 x 50% + 0 x (レベル - 1) + 45 アップグレード後 ダメージ:攻撃 x 103% + 16 x (レベル - 1) + 370 | ||
分類としてはムーブ技に入っているが、ニトロチャージのように好きな時に好きな方向へ離脱することが出来ない。必中である点と次が強化攻撃になる特性を用いて敵を削り切り、殺られる前に殺る技。 野生や追撃能力の低い敵を踏み台にすれば離脱出来なくもないが、状況がかなり限られるため、基本的に敵を必ず葬る覚悟を持つかわざ2で逃げることを考えよう。 | ||
わざ2[ZR] | ||
![]() | アクロバット | ![]() |
ダメージ:攻撃 x 75% + 6 x (レベル - 1) + 200 (z 3Hit) | ||
1秒ほどかけて範囲内を攻撃した後、移動入力方向に短距離ムーブする。 移動を入力していなかった場合、ムーブモーションを挟まずその場に留まる。 | ||
レベル7になったとき、以下2つのわざの1つを選びます。 | ||
![]() | そらをとぶ | ![]() |
ダメージ:攻撃 x 221% + 21 x (レベル - 1) + 910 | ||
飛び上がってから2.5秒が経過するか、再度ボタン入力で着地し範囲ダメージを与える。 準備時間は完全無敵となり、地形を無視して移動できる。 | ||
妨害も地形も無視してユナイト並の瞬間火力を出せる、スピード型の象徴のような技。飛んでいる間は移動速度も上がるため、機動力の低い相手を詰める能力が非常に高い。 ボタンを押した瞬間から無敵……という訳ではなく、出がかりの一瞬に妨害無効のみ付与(カジリガメの踏みつけで止まりはしないがダメージは受ける)される時間がある。「いつでも無敵になれる」と油断していると、その時間で墜落させられるため注意。 | ||
発動中の予告円が丸見えということは、敵に反撃の準備時間を与えてしまうということでもある。特に集団戦で妨害持ちにマークされると生還は絶望的なため、うまく味方に削りや攪乱をしてもらいたいところ。 | ||
![]() | ブレイブバード | ![]() |
ダメージ:攻撃 x 253% + 20 x (レベル - 1) + 880 自傷ダメージ:自身の残りHPの5% | ||
反動ダメージは残HP量の割合に対する固定値。反動ダメージはシールドで吸収可能。 ヒットした敵全員に目のようなマークのデバフを5秒間付与する。デバフを受けた敵に強化攻撃を当てると、デバフが消えると共にわざ1のCTが解消される。 アップグレード後は、その後5秒間受けるダメージが1Hitにつき15%減少する。最大で45%減少。 | ||
奇襲にも長距離移動にも使える技。全わざ中最高クラスの射程を持つ。 発動までにやや間があるため、相手に見えない位置から行く手を塞ぐように撃てると効果的。逆に詰められてからの使用は出がかりを叩かれてしまうため分が悪い。競り負けそうなら素直に逃げに使おう。 クールタイム解消効果は強化攻撃が即チャージされるつばめがえしと特に相性が良く、複数体を巻き込んでおけば強化攻撃とつばめがえしを敵の数だけ繰り出せる。 | ||
ユナイトわざ | ||
![]() | フレアスイーパー | ![]() |
ダメージ:攻撃 x 124% + 11 x (レベル - 1) + 510 (x 2Hit) | ||
軌道上の敵にダメージを与えつつ、突進の終点まで強制的に移動させる。壁や壁扱いのわざは貫通できずにそこで止まる。 軌道上の相手をまとめて連れ去ることができるため、強引なゴール狙いのアシストも可能。ただし倒しきれなかった場合はもれなく反撃を受ける。攫った相手の数が多いほど不利になりやすい諸刃の剣。使い所を誤らなければ、数体の敵を運送→わざ2からの強化攻撃などで纏めて陣地送りにすることも可能。 | ||
壁抜け可能なムーブ技を持ってる相手に使う場合、使ったタイミングが相手のムーブ技と被ると、連れ去ることができずにすり抜けられてしまう。 |
アップデート履歴
上方修正とそれに準ずるものは▲橙字、下方修正は▼紫字で表示。
ダメージ量は初期わざはレベル1時点、変化後のわざはレベル最大時(Lv.15かつ、わざが強化済み)で記載。
日付 | 項目 | 変更点 |
23/08/15 | アタック型に逃げるすきを与えずに、その翼でしとめることができるように「ブレイブバード」を上方調整しました。 | |
▲ブレイブバード | ダメージ量:10%増加 | |
23/02/27 | 突撃のタイミングを見逃さないように「ブレイブバード」を上方調整しました。 | |
▲ブレイブバード | 待ち時間:10秒→8.5秒 | |
22/04/28 | ▼ブレイブバード | 相手のポケモンに与えるダメージ量が減少しました。 わざの範囲が狭くなりました。 |
▼ユナイトわざ: フレアスイーパー | 相手のポケモンに与えるダメージ量が減少しました。 ユナイトわざゲージが溜まりにくくなりました。 待ち時間:88秒 → 100秒 | |
22/01/26 | つばめがえし | 不具合修正。 |
22/01/20 | そらをとぶ | ▲相手チームのポケモンに命中した場合、待ち時間が減るようになりました。 ▼相手のポケモンに与えるダメージ量が減少しました。 ▼わざの待ち時間を長くしました。 |
▲つばめがえし | わざが命中すると、自分のHPが一定量回復する効果を追加しました。 操作を調整しました。 | |
21/12/09 | ▲つばめがえし | わざの待ち時間を短くしました。 |
▼そらをとぶ | 移動速度上昇効果を減少しました。 | |
21/10/20 | ▲とくせい はやてのつばさ | KOされて復帰した際に、とくせいの効果が発動していなかった不具合を修正しました。 |
21/09/22 | ▲ステータス | 攻撃を上げました。 |
▲そらをとぶ | わざの待ち時間を短くしました。 空中での移動速度の上がり幅を増やしました。 | |
▲ユナイトわざ フレアスイーパー | ユナイトわざゲージが溜まりやすくなりました。 | |
21/08/04 | ▲アクロバット | 相手のポケモンに与えるダメージ量が増加しました。 総ダメージ:588 → 981 |
▲つばめがえし | 相手のポケモンに与えるダメージ量が増加しました。 ダメージ:1034 → 1235 | |
▲そらをとぶ | 相手のポケモンに与えるダメージ量が増加しました。 ダメージ:2325 → 2974 |
レベル別ステータス表
レベル | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 移動速度 | 通常攻撃 速度 | 急所率 | ライフ スティール | CDR | 被妨害 時間短縮 | ||
1 | 3024 | 200 | 58 | 20 | 40 | 3650 | 10.00% | 0% | 0% | 0% | 0.00% | ||
2 | 3071 | 207 | 61 | 21 | 42 | 3650 | 10.43% | 0% | 0% | 0% | 3.33% | ||
3 | 3127 | 215 | 65 | 23 | 45 | 3650 | 10.94% | 0% | 0% | 0% | 6.66% | ||
4 | 3195 | 225 | 70 | 25 | 48 | 3650 | 11.56% | 0% | 0% | 0% | 9.99% | ||
5 | 3440 | 261 | 87 | 32 | 60 | 3800 | 13.80% | 5% | 0% | 10% | 13.32% | ||
6 | 3538 | 275 | 94 | 35 | 65 | 3800 | 14.69% | 5% | 0% | 10% | 16.65% | ||
7 | 3983 | 340 | 125 | 48 | 87 | 3950 | 18.76% | 5% | 0% | 10% | 19.98% | ||
8 | 4124 | 361 | 135 | 52 | 94 | 3950 | 20.05% | 5% | 0% | 10% | 19.98% | ||
9 | 4293 | 386 | 147 | 57 | 102 | 4100 | 21.59% | 10% | 0% | 20% | 19.98% | ||
10 | 4495 | 416 | 161 | 63 | 112 | 4100 | 23.44% | 10% | 0% | 20% | 19.98% | ||
11 | 4738 | 452 | 178 | 70 | 124 | 4250 | 25.66% | 10% | 0% | 20% | 19.98% | ||
12 | 5029 | 495 | 199 | 79 | 138 | 4250 | 28.33% | 10% | 0% | 20% | 19.98% | ||
13 | 5378 | 546 | 224 | 89 | 155 | 4250 | 31.53% | 10% | 0% | 20% | 19.98% | ||
14 | 5797 | 607 | 254 | 102 | 175 | 4250 | 35.37% | 10% | 0% | 20% | 19.98% | ||
15 | 6300 | 681 | 290 | 117 | 200 | 4250 | 39.98% | 10% | 0% | 20% | 19.98% |
上記表の最終編集日 2023 04/29
レベル別通常攻撃速度
通常攻撃を行い続けた際に攻撃1回あたりにかかる秒数。数値の単位は[秒/回]
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
装備なし | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.71 |
ちからのハチマキ(LV30) | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.71 | 0.71 | 0.71 |
ちからのハチマキ(LV30)の効果 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
上記表の最終編集日 2022 3/9
考察 
全体考察 
はやい!そしてもろい!
この一文で大体を言い表せるポケモン。
スピード型(アサシン)の中でも特に高い機動力と、広範囲と瞬間火力を兼ね備えたわざが特徴。
中でも機動力については、残りHPが多い時に移動速度が上昇する特性や、障害物を無視して自由に移動できる「そらをとぶ」など、唯一無二の移動性能を誇る。
これらの特徴を活かし、大型ポケモンのラストヒットをかっ攫い、一瞬の隙を突いてゴールを決め、相手の前衛を飛び越えてバックラインに突撃し、敗走する相手には猛烈な勢いで追撃して止めを刺す。
他にも、ユナイトわざは強烈なCCで直線状の相手を誘拐できるという個性的かつ強力な性能なのも見逃せない。
耐久力は恐ろしく低い上に距離を保ったまま攻撃する手段は一切持たず、通常攻撃も貧弱なことから、正面からぶつかる戦闘は大の苦手。
わざ2が性能の大部分を担うせいで攻めと逃げの両立ができず、先手を取ってもその一瞬で仕留めきれなければ倒されてしまうことが多く、大規模な戦闘では入り方を間違えればあっさりKOされてしまう。
射程が短く機動力が高いという特徴から積極的に飛び込みたくなるが、ぐっと我慢して無駄な接近は避け、前線がかち合い削り合ったところで颯爽と飛び込み一気に畳みかける形で仕掛けていくのが理想的。
わざ2を逃走用に残しておけば火力については落ちるが、一方的にKOされてしまうよりは遙かにマシな結果になるだろう。綿密なダメージ計算はファイアローを使う上での大前提といえる。
後方で構えているだけでは意味が無いが、最前線に自分から出ることも難しい。味方にある程度削ってもらう必要があり、アサシンの中でも味方の編成や行動に左右されやすい。
活躍のためには広く戦場を見て一方的に倒せる相手と状況を見極める能力と、ある程度積極的に戦闘を試みることが可能な味方の存在が必要不可欠。複雑な操作や仕様がある訳ではないが、強みを活かすには見えない相手の位置を予測し、マップ全体の流れを先読みして動く必要があるので、ある程度の場数を踏んだ中級者以上に向いているポケモン。
ソロプレイにおいて中央宣言を行うプレイヤーが多いが、ファイアローは基本上レーンのポケモンであり、味方のピックと宣言を待つことなく先手で中央宣言を行わないこと。編成考察も参照。
理由は主に二つあり、まず一つには中央以外に適性レーンのないマークスマンを出せる枠をレーン可能なファイアローが奪ってしまうこと。これによりチームのDPSが補えない編成になった場合、自らはオブジェクト削りにむかないファイアローでは敵を落とした後にラッシュする時間が足りなくなる可能性があること(迷惑防止)や、相手がマークスマンを中央に据えた編成でファイトに劣るという可能性も想定できる(メタ予測)ため。
二つ目は、編成的にミスマッチが起きる可能性があること。要介護ポケモンのサーナイトなどと違って自身の守りは必要としないという考えでソロにおける中央率が高いが、既にスピード型がレーンで選択されている時や味方の前衛が足りない時にまで中央ファイアローに固執しているとサンダー戦で味方が前線を挙げられなくなり、後入りのファイアローが活躍する余地もなくなる。中央宣言したからといってファイアローを取り続けるのではなく、最適なポケモンに変更する考えを常に持つこと。
スピード被りや前衛不足の時のお薦めの乗りかえ先はカイリキー。爆裂パンチを習得すれば1蜂ガンク性能はファイアローよりもずっと上、サンダー戦でも確実に役割を持て、ファイアローと違い後入りでのキル回収と先出のエンゲージとの二種類の選択肢を持てるため同等かそれ以上にソロでも機能させやすい。従って、カイリキーなども練習しておく必要がある。
上記の注意に従って実際に上レーンへ向かうまでは良いが、ここでもう一つの注意点がある。それは、上残りをしてはいけないということ。
レベル7になれば主力技がとれるからと言って安易に残ると一人足りないだけで下レーンが壊滅することも頻繁にある。逆に2回目のビークイン戦に間に合うように下に行けばそれだけでゲームの勝率が5%は上がる。とりあえずレベル5になってニトロチャージかつばめがえしを覚えていたら7:20までに下レーンにおりて、アクロバットで後から戦闘に入って削れた敵に奇襲しとどめを刺すことでレベルを上げること。わざ2が更新されないとむずかしいと感じて上に残るくらいならば、もっと初心者用のポケモンを使おう。
現在の環境では上に残って第一ゴールなど壊したところでソロでは大局的にほとんど有利にならないどころか、相手レーンにタブンネロードを発生させ利敵行為に繋がる。一回目のカジリガメの経験値を逃して敵が先にユナイトわざを獲得して味方が倒されると流れが一気に相手の方に傾いてしまう。
相手がカジリガメ戦のために下降りしてガードがなくなったことをチャンスと思うのではなく、敵が一か所に集結した大ピンチだと考えること。美味しく敵の野生を取れる時間帯だと思うかもしれないが、このゲームは一人がレベル突出して味方全体の平均が低いと意味がない、集団が強くなければ勝てないゲームである。カジリガメを無視して自分だけレベルを上げるのは無駄な行動である。
- 長所
- 総合的な機動力が非常に高い。
- 「そらをとぶ」は壁などの障害物を無視して飛行が可能。味方と仕掛けに行くのはもちろん、奇襲やバックドアなど自由度の高い動きができる。
- ユナイトわざを含め、進化前から全てのわざが移動効果を持ち、追撃・逃走能力が非常に高い(ただし後述の通り逃げ性能を過信すると痛い目を見る)。
- 瞬間火力が高く、HPの減った相手ポケモンのKOや大型野生ポケモンのLH横取りが得意。
- ユナイトわざが複数の敵をまとめて誘拐できる個性的な性能。待ち時間もまあまあ短い。
- 総合的な機動力が非常に高い。
- 短所
- 攻めと逃げを同時にこなすことができず、相手を殲滅出来なかったときには高確率で返り討ちに遭う。
- 度重なる下方修正と環境のインフレにより、相対的に火力がかなり落ちてしまっている。
- 全体的にわざの待ち時間が長い。ただし、条件は厳しめだが短縮手段はある。
- 通常攻撃が弱く、削り性能が圧倒的に低い。
- 攻めと逃げを同時にこなすことができず、相手を殲滅出来なかったときには高確率で返り討ちに遭う。
- 補足
- 参戦初期は難易度表記が「初心者向け」だったが、現在は「中級者向け」に変更されている。
- ユナイトわざは壁を貫通できないため、位置関係が非常に重要。なお、わざ発動中に脱出ボタンを使うことで壁より奥に行くことは可能だがタイミングがかなりシビアなので余程でもない限り意識する必要は無いだろう。
各種壁を張る技だけでなく、カビゴンの「とおせんぼう」も壁扱いとなるため、攫う場合はルート取りに注意。 - ブレイブバードによるわざ1の待ち時間解消は「ブレイブバードが当たった相手に一定時間マーク(ファイアローの眼のような形状)を付与」し「マークの付いた相手に強化攻撃をするとマークを解除してわざ1の待ち時間が0秒になる」という内容。
マークが消えるまでの猶予は5秒。フェードアウトする演出が入るが、完全に消えるまでは効果がある。
ブレイブバードが複数体にヒットした場合、相手Aにつばめがえし→相手Aに強化攻撃→相手Bにつばめがえし→相手Bに強化攻撃と行う事でつばめがえしの待ち時間を連続で0秒にする事が可能。
対策 
とくせい考察 
はやてのつばさ 
最大HPの85%以上のHPがあるとき、移動速度が10%上昇する。
KOからの復帰時や本陣に戻ってHPを回復した後に、より速く戦線に復帰することができる。
しかし、ファイトに直接貢献するものではなく、HPが少し減れば効果が無くなってしまうため、些か物足りない特性ではある。
通常攻撃考察 
わざ考察 
わざ1
つつく 
ロックオン式の攻撃技。範囲・威力共に心許ないが、若干飛び込むためトドメの一押しに活きる。対象が居なければ使用できないため逃げには使えない。
ニトロチャージ 
指定方向に突進し、一定時間移動速度が上昇するバフを得る。攻めにも逃げにも優秀な技である反面、強化攻撃化がつかないためブレイブバードとの相性は微妙で、つばめがえしほどの爆発力を発揮することは難しい。
- 長所
- 方向指定なので離脱にも使える
- 加速バフによる応用の幅が広い
- 短所
- わざ後の強化攻撃化がないので爆発力ではつばめがえしに劣る
つばめがえし 
必中の攻撃技で、巻き込み範囲とわざ後の強化攻撃化が魅力。ブレイブバードと組み合わせることでブレイブバード→つばめがえし→強化攻撃→つばめがえし→強化攻撃のコンボで凄まじい瞬間火力を叩き出すことも。しかし対象がいないと発動できない都合上、逃げの用途で使いづらい。
攻撃の際必ず高速で裏回るのが特徴。蜂などの右から打つと左に抜けて安全なので、意識しよう。
攻撃するとHPが回復する。
- 長所
- 強化攻撃化があるためブレイブバードとの相性が良く、爆発力に期待できる
- するどい爪との相性が良い
- 動作が極めて速く、裏回るのでタイマンでの攪乱効果が高い
- 体力維持に多少使える
- 短所
- ターゲットが必要なため逃げる手段としては使いにくい
- 火力面でややブレイブバードに依存する節があり、ブレイブバードと併用しないと火力が低い
わざ2
アクロバット 
飛び込んで高火力の連続攻撃を行う範囲技で、わざ後に指定方向に追加入力するとさらに移動する。初期技としてはかなり優秀な部類なので初期技はこちらを優先して選択すると良いだろう。
攻めにも逃げにも優秀な反面、CDがやや長めなため無策で使うと帰る手段を失うことに注意。
そらをとぶ 
空に飛び上がって無敵状態となり、着地時に範囲大ダメージを与え、次に出す通常攻撃が強化される。逃げにも攻めにも優秀だが予告円がバレバレのため相手から察知されやすく、ムーブ技で回避されやすく、だっしゅつボタンでも簡単に回避されてしまう。
待ち時間は長めだが、敵ポケモンに当てると待ち時間が半分程度に短くなる。
- 長所
- 無敵状態で一方的に攻め入ることが可能
- 障害物や敵を完全に無視して移動できる
- 逃げる用途でも優秀
- 乱戦中に刺す一手として安定性と爆発力に長ける
- 空を飛んでからどうするか考えられ、扱いやすい
- 短所
- 一連の動作が長く回避されやすい
- 上記の通り予告円がバレバレのため奇襲性能はほぼ無い
- ブレイブバードほどの爆発力は出ない
- 逃走性能があるといっても移動速度は遅めであり、追いつかれる状況も多い
ブレイブバード 
若干の自傷を負うものの、上空から飛び込んで範囲大ダメージを与える大技。そらをとぶに比べて瞬発性があり、極めて高い奇襲力を持つ。命中した敵には炎の翼のようなデバフが付与され、このデバフのついた敵に強化攻撃を当てるとわざ1のCDが即座に回復する。かなり遠くまで範囲円を動かせるため移動・索敵ともに有用であり、カジリガメやサンダーのキル横取りにも使いやすい一方で飛び上がるモーション中にも当たり判定が残るので、逃げの用途で使いたい場面では逃げきれないまま落とされてしまうことも多い。
- 長所
- 極めて高い奇襲性と爆発力。少しHPの削れた低耐久のポケモンにモロ当たれば即KOもザラであり、つばめがえしと組み合わせれば瞬間火力は更に上昇する。
- 移動距離も通常のムーブわざとしてはトップ。相手の前衛を飛び越えて後衛を強襲したり、視界取りの不十分な相手から大型野生ポケモンを横取りしたりといった動きが得意。
- またその移動距離を生かし、瞬間的に長距離を移動する用途でも有用。この特性を活かしゴールを決めに行ったり、少々強引だが逃げにも使える。
- アップグレード後は被ダメージ軽減効果により数秒間耐久力があがる。複数ヒットすればその分効果が増えるので、逃げ切るかはともかくコンボを完走しやすくなる。
- 短所
- 自傷によりリスクに曝される。最もファイアローの場合は大方そのまま押し切ってしまうのが吉なのでそこまで気にはならないかもしれない。
- 妨害はされないものの、発生はやや遅く無敵もないので出鼻を挫かれやすい。
- 同じく発生が遅く、効果範囲が狭いので避けられやすい。
- 地形によっては引っかかることがある。一応壁を通過して攻撃はできるが慢心は禁物。
- タイミングを間違えると逃げが不可能になる。真正面からブレイブバードで特攻するのはオススメしない。
ユナイトわざ
フレアスイーパー 
高回転・二段hit・長射程のわざ。
あまりにも溜まるのが早く、毎カジリガメごとに撃てるレベルなので無料ユナイトという異名も存在する。
残念ながら弱体化により、無料ユナイトではなくなった。しかしユナイト技の溜まる速度は依然として早い方である。
ブレイブバードや空を飛ぶは本来リスクの高い技だが、倒し切れなかった場合でもこのわざを使うことで後隙を補える点は優秀。
相手が妨害無効状態だと連れ去ることができずすり抜けてしまうので注意。また範囲もそこまで横に広くはないので割と外す事も多い。
壁に当たるとそこで突進が止まり相手に当たらないということがしばしば起きるので、離れた敵に撃つ場合必ず地形を確認すること。チョン押しで即撃つと壁詰まりしやすい。
ロトムやレジエレキを流した場合は、これで敵を強引に押し込むことで2nd破壊を狙うことも可能。特に敵が少数ならぜひ狙いたい。
また実はヒットさせると長時間ダメージを半分カットする効果がつく。元が脆いので前線で殴り合えるというわけではないが、意外と逃げたり先に相手を倒し切れたりする場合も。
わざセット考察
ニトロチャージ+そらをとぶ型(わざセット1) 
移動・逃走性能に特化した構成。
飛んでいる間は障害物無視かつ完全無敵、ニトロチャージで距離も稼ぎやすい。
切り込む際はそらをとぶで突っ込み、敵に捕まる前にニトロチャージで逃げる、というのが簡単な方法。
また、ニトロチャージで切り込んで敵の技を引き出し、それをそらをとぶで回避することで、こちらが有利な状況に持ち込むことができる。
他にも、ニトロチャージでスティールを決めることで、そらをとぶを離脱に使うこともできる。
そらをとぶは任意のタイミングで降下できるため、カジリガメ・サンダー戦の横取り狙いでも扱いやすい。
また無敵で地形をすり抜けられる性質を利用し、敵の後方で控えているサポート型をいきなり狙うこともできる。
そらをとぶは方向指定にひと手間必要なブレイブバードと異なり、とりあえず発動させておけば確実に追撃を防げるため、相手側からの奇襲にも強い。
降下ダメージも高いが、見えている状態で狙ってもムーブ技持ちには避けられやすい。狙える相手を選んで放つこと。
また、強化されると吹き飛ばし効果を得られるので、これを起点に戦うことができ、集団戦にもそこそこ強くなる。
ただしレベル13とあまりにも遠いので、終盤以外は当てにしないほうがいい。
- 長所
- ファイアローの中では最も生存性能に優れる
- 地形に左右されにくく、そらをとぶで妨害も受け付けない
- 短所
- 予告円がバレている時間がかなり長い上動きも遅いため、奇襲性能は低い。
- 総合火力はファイアローの中でも低い方に入る型である。
つばめがえし+ブレイブバード型(わざセット2) 
ブレイブバードで奇襲を仕掛け起点を作り、つばめがえし→強化攻撃→つばめがえし→強化攻撃のコンボで高い瞬間火力を出せる型。
ブレイブバードの有効射程は全わざ中最高クラス。草むらに潜みつつ敗走する相手を仕留めるのも得意。
コンボに範囲攻撃を組み込めるため、きっちり扱えば密集地帯での火力も高め。
ターゲットを倒したら素早く姿を隠し、普段はどこに潜んでいるかわからないように立ち回れるとより効果的。
万が一発見されそうになった場合は素早くブレイブバードで逃げるか、つばめがえしを起点に高火力を叩きこむかも選べる。
反動ダメージは残HPに対する割合で受けるが、微量なためこれが致命傷となるパターンはほぼ存在しない。
またシールドを得た状態なら反動ダメージを帳消しにできる。射程の長さを活かし、味方ゴールから飛び込むのも手。
ただし素早い移動手段がブレイブバード一本となるため、ブレイブバードを外したり、1コンボで倒しきれなかった場合は密着状態で無防備な姿を晒すことになる。
絶対に勝てる場面・1コンボで倒しきれる相手を見極めて撃つのが大事。
「味方が戦ってる、俺も行くぞー!」と状況を見ずに突っ込むと、たとえゴール内でも結構な確率でやられてしまう。
早期に流れを引き寄せるためにも、素早くLV7を目指すことと、攻め逃げ雑魚狩りと用途の多いブレイブバードの操作に慣れることが肝心。
幸い、アクロバットが強化されたため野生ポケモン狩りの速度はそれなりに速く、妨害されずに中央エリアを2巡できればLV7に到達する。
ただしオートエイムでは近くの野生ポケモンより遠くの相手を優先してしまうので、操作ミスで敵のど真ん中に突っ込んで行かないように。アクロバットの段階から注意しておきたい。
ファイアローの型の中では最もアサシン的な立ち回りとなるため、移動力の高さで効果的な場所に行くのはもちろん、先を読んであえて草むらにかくれて移動しないなど位置取りがとても重要。トリだけに
また全体考察の補足欄にあるとおり、ブレイブバードを複数体に当てることでつばめがえしの連続使用回数アップも狙えるが、くれぐれも自身の耐久がないことを忘れないように。
このことから、ターゲットにするならHPが3割ほど削れた元々耐久の低いアタック型、スピード型などの低耐久ポケモンが良い。
この型のファイアローを使う場合、バトルアイテムはだっしゅつボタンがオススメ。というか他に目的がないのなら素直にこれを選んだ方が良い。それ以外の候補としては撤退に役立つ鈍足スモーク、火力を更に高めるプラスパワーなどがある。
- 長所
- 圧倒的長射程による奇襲性能の高さと瞬間火力により、狙った敵を逃さない
- 野生ポケモン狩り速度も速く、ユナイトわざのチャージが容易
- 短所
- 先制して削りを入れる味方アタッカーがほぼ必須
- ブレイブバードを外すと追撃の威力がガタ落ちする
- 離脱手段がユナイトわざとバトルアイテム頼みとなる
ニトロチャージ+ブレイブバード型 
強力なムーブわざ2種の組み合わせ。奇襲性能を確保しつつ、離脱もしやすくなる型。
必中のつばめがえしと比べると操作難易度は高くなるが、方向指定わざのニトロチャージは動きに制御が効き、逃げにも使えるため多少無茶な突っ込み方をしても生存しやすい。
例えば相手の進路をふさぐようにブレイブバードで着地後、ニトロチャージに巻き込みつつ離脱といったこともできる。
また強化攻撃のスタックをあらかじめ貯めておけば、ブレイブバード→ニトロチャージ→強化攻撃と繋ぐことでダメージを稼ぎつつ、2回目のニトロチャージで素早く離脱ができる。
ただしあくまで「しやすい」レベルであり、ニトロチャージ自体の移動距離が短いことも相まって、ムーブわざや遠距離拘束持ちからは逃げにくい。
ニトロチャージ採用型に限ったことではないが、中央ルートを一周し、レベル5になったらレーンのビークインを手伝い帰還、再度ルンパッパから順に狩ることでLV7に到達し、最速でブレイブバードを習得できれば1回目のカジリガメ争奪戦から横取りを狙える。
- 長所
- ブレイブバードの瞬間火力とニトロチャージによる追撃・離脱性能の両立
- 集団戦で敵が削れるのを待つ必要がなく、開戦と同時に削りと即離脱を行える
離脱後はブレイブバードのクールダウンを待ち再度突入の流れを作りやすい
- 短所
- ニトロチャージは方向指定わざのため、つばめがえしと異なり外す危険性がある
- 強化攻撃のスタック管理が重要。怠って戦闘に臨むとニトロチャージの再使用ができなくなる
- 初手から突っ込む場合、妨害持ちに捕まると非常に辛い。突っ込む相手・場面の見極めはやはり重要
つばめがえし+そらをとぶ型 
つばめがえしの瞬間火力とそらをとぶの離脱能力を兼ね備えた型。
離脱だけでなく、そらをとぶ>強化攻撃>つばめがえし>強化攻撃と繰り出せば範囲に瞬間火力も出せる。
飛び上がってから周囲の状況によって攻めるか退くかを選ぶこともでき、特に障害物の多い場所であれば有利な駆け引きを展開できる。
着地までにタイムラグのあるブレイブバードと異なり、安全かつ確実に敵の懐に入り込んで高火力を押し付けられるのも強み。
ただしそらをとぶは相手を狙っていることが簡単にバレるため、ムーブ技持ちには逃げ切られやすいので注意。
更に相手と距離がある場合、構える隙を与えてしまうため、着地地点に寄せられて返り討ちに遭うことも。
ファイアローの基本ではあるが、味方の妨害に合わせて仕掛けることと、ワンコンボで倒しきれる相手を狙って仕掛けることを意識しよう。
技を消費したのを見計らってから攻めることができればより確実。
また、いくら飛んでいる間は移動速度が上がるとはいえ、ある程度距離が開いた相手を追うのはやや厳しいので、だっしゅつボタンを組み合わせて使うなど、工夫が必要。
少しでも機動力を上げ相手を確実に追い詰めるため、はやてのつばさ発動ラインのHPは常にキープしておきたい。
- 長所
- 高火力範囲攻撃と離脱性能が両立できる。
- 高威力の範囲攻撃を扱えるため、体力の削れた相手をまとめて消し飛ばせる。ビークインの群れを薙ぎ払うのも得意。
- 自分の耐久を削らず、有利な駆け引きを押し付けられる。
- 方向指定でひと手間かかるブレイブバードと異なり、とりあえず飛んでおけばその場を凌げるため奇襲にもある程度強い。
- 短所
- 機動力特化とも闇討ち特化とも取れない器用貧乏さ。
ニトロチャージ採用と比べると機動力に欠け、ブレイブバード採用型と比べると近距離始動コンボ火力(つばめ>強化攻撃>ブレイブバード>強化攻撃>つばめ>強化攻撃)には負ける。 - ブレイブバード採用型よりも闇討ち性能が低く、倒しきるには味方の妨害との連携が必須。
- そらをとぶはムーブ技持ちに簡単に避けられやすく、同時に自身の退避手段も失くすため先手で撃つのは非常に分が悪い。
- 機動力特化とも闇討ち特化とも取れない器用貧乏さ。
ビルド考察 
もちもの
- するどいツメ
最高クラスの攻撃力と、条件付きだがわざが連発できることにより効果を最大限に引き出せる。
更に近接型のため移動速度低下の恩恵も受けられ、攻め・逃げどちらの起点にもでき非常に相性が良い。つばめがえしとセットで使うとなお良し。
迷ったらとりあえず最優先でつけてしまっても何ら問題はないだろう。
- おたすけバリア
ユナイト技のサポート性能を引き上げる。
さらに、もちものLvが30になるとHPが450プラスされるため、打たれ弱さもいくらかカバーできる。こちらも優先度は高め。
- エナジーアンプ
強化状態での攻撃性能を底上げし、ユナイト技からの超火力で相手を押し切れるため、立ち回りの幅が増える。
また、ファイアロー自身もユナイト技のリキャストは早いのでここも相性が良い。ただ他に優先したい道具があるならそちらをつけた方がいいだろう。
- もうこうダンベル
ただでさえ高い瞬間火力をさらに引き上げるロマン装備。その分上位帯でもない限り扱いは相応に難しい。2、3回積めれば御の字と考えよう。
- ちからのハチマキ
攻撃力の底上げに持たせて損はない。ただしファイアローは通常攻撃連射で押し切るようなポケモンでは無いため他の持ち物と比べると優先度は若干低め。またちからのハチマキのダメージ増加効果とファイアローのメインであるHPの低い相手を狩るという動きが噛み合っていないため、積極的な採用は出来ない。ディフェンス型へのダメ押しには使えるかもしれないが。
- かるいし
能力強化が噛み合っている。奇襲の潜伏メインで立ち回る場合にも便利。ただしかるいしのフル活用は条件が厳しいため期待はしない方が良い。
- ゴールサポーター
テイアでは(状況にもよるが)BDも選択肢の1つとなっているため、持たせておいて損はない。ただしおたすけバリア+ゴールサポーターの強引なジュートは出来なくなっていることには注意。
バトルアイテム
- だっしゅつボタン
待ち時間が70秒と長いが、離脱手段を1枠多く持てるため生存率が上がる。
ブレイブバードやそらをとぶの着弾直前に使用してリーチを伸ばすという使い方も。
ただファイアローにはそもそもムーブ技が多いため、積極採用が難しい場合もある。ブレイブバード&つばめがえし型ならば必須だが。
- プラスパワー
一撃の重さが重要なポケモンのため候補に挙がる。
KOできる範囲が広がりラストヒット性能も盛ることができるが、追加の離脱手段を手放すことになるため慎重な行動が必要となる。
- スピーダー
離脱や戦線復帰、追撃、レーン間移動など汎用性が高く小回りが利く。
相手のどんそくスモークによる鈍足を打ち消して移動することも可能。
ただし即座に距離を取れるわけではないため、拘束わざ持ちには捕まりやすい。
- ゴールかそくそうち
テイアでは(状況にもよるが)BDも選択肢の1つとなっているため、持たせておいて損はない。
ファイト性能が下がることには注意すること。
- どんそくスモーク
ファイアローは相手に詰める手段が豊富にあるので追撃時には腐らせやすく、敵から逃げる場合は素直に脱出ボタンやスピーダーのほうが良い。
スピーダーで無効化されるのも欠点、
- なんでもなおし
妨害を受けて止まってしまう状況でも離脱できるチャンスを得られるが、基本的に拘束技を受けるような状況に陥る時点で立ち回りに問題がある場合が多い。
- きずぐすり
低耐久のため恩恵が少なく、基本的には非推奨。
- エネコのしっぽ
接近する必要がある上、単発攻撃がほとんどのため相性が良いとは言えない。
サポートメダル
編成考察 
ルート選択
進化やわざの更新のタイミングがかみ合うため、一見中央適正のあるキャラに思えるが、実はファイアローには中央適正がない。
寧ろレーンの方が適正が高い。
- 上ルート
- レモータ
現環境において最も適性が高い。
アクロバットの火力やラストヒット性能ゆえに、相手へのダンベルを妨害する能力がトップクラスに高い。
自身がダンベルを積む場合にも、原則上ルート運用となる。
代わりにレベルアップがやや遅めになり耐久もないため、上ルートの専守防衛に向いてはいない。
- テイア
非推奨。レモータと違い、テイアは上レーンの方が重要視されているため、ゴール上での防衛能力が低いファイアローは適性が低い。
- レモータ
- 下ルート
- レモータ
ゴール上での防衛能力が低いため適性は低い。だがレベルアップを早められるという意味では完全に不向きというわけではない。
いかんせん耐久力がないためルカリオなどがまず止められないうえワンリキーなどにも弱いため非推奨。
- テイア
推奨ルート。テイアではこちらのルートが序盤が晩成型を育てるルートとなっている。
またダンベルを行うキャラがそれなりにいるので、トップクラスのダンベル妨害能力を存分に活かすことが出来る。
- レモータ
- 中央エリア
非推奨。現在のファイアローは自身の弱体化や環境のインフレ(特に耐久面)によりスノーボール性能が低くなっており、中央に行く分のバリューが出せない。
出した場合は味方の士気を下げる要因となる。
どうしても行きたい場合は味方が誰も中央適正のあるキャラを出さなかった時のみにすること。
相性の良い味方
その他のデータ 
ホロウェア
▅パイロットスタイルファイアロー
入手方法:エナジーリワードより入手
▅スポーツユナイトスタイルファイアロー
入手方法:ジルトレーダーズにて購入350
▅アクティブユナイトスタイルファイアロー
入手方法:ジルトレーダーズにて購入350
▅たきびスタイルファイアロー
入手方法:ジルトレーダーズにて購入350
▅タキシードスタイルファイアロー
入手方法:ジルトレーダーズにて購入1200
▅みやびスタイルファイアロー
入手方法:シーズン15バトルパス購入特典