目次
カイリキー | バランス型 | 近接/物理 |
---|---|---|
中級者向け |
![]() | 戦闘能力 | ![]() |
耐久能力 | ![]() | |
機動能力 | ![]() | |
得点能力 | ![]() | |
補佐能力 | ![]() |
価格 |
---|
8000エオスコイン![]() ![]() |
進化 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
特性 | ||
---|---|---|
![]() | こんじょう | 状態異常になったとき、攻撃が5秒間10%上がる。 |
通常攻撃 | |
---|---|
![]() | 3回目の通常攻撃は強化攻撃となり、命中時のダメージが50%増加する。 また、相手のポケモンの移動速度を少しのあいだ(1秒間)50%下げる。 |
わざ1[R] | |||
---|---|---|---|
![]() | からてチョップ | ぶつり | ![]() |
![]() | |||
鋭いチョップで相手のポケモンを攻撃する。 | |||
レベル7になったとき、以下2つのわざから1つを選べます。 | |||
![]() | インファイト | ぶつり | ![]() |
![]() | |||
指定した方向へ連続パンチを繰り出す。最後の一撃は与えるダメージが増加する(3倍)。わざを使っているあいだも移動が可能で、妨害されなくなる。 レベル13:状態異常のポケモンに与えるダメージが25%増加する。 | |||
![]() | クロスチョップ | ぶつり | ![]() |
![]() | |||
前方へダッシュしながら両手チョップをたたきつける。このとき急所率が3秒間5%上がる。 レベル13:通常攻撃をするたび、試合終了まである程度(40回)まで攻撃が2上がり続ける。 | |||
わざ2[ZR] | |||
![]() | ビルドアップ | へんか | ![]() |
![]() | |||
わざを使ったあと、少しのあいだ(3秒間)妨害されなくなり、自分の移動速度(30%)と攻撃(15%)が上がり、通常攻撃も40%速くなる。また、次の通常攻撃が強化攻撃になる。 | |||
レベル5になったとき、以下2つのわざから1つを選べます。 | |||
![]() | ばくれつパンチ | ぶつり | ![]() |
![]() | |||
指定した場所へジャンプしてから攻撃し、わざ命中時に範囲内にいる相手のポケモンへダメージを与え、0.5秒間行動できなくする。また、移動速度を40%下げる。わざを使ったあと、少しのあいだ(0.5秒間)妨害されなくなり、移動速度が3秒間40%と攻撃が5秒間15%上がる。 また、次の通常攻撃が強化攻撃になる。 レベル11:攻撃が5%と移動速度が30%さらに上がる。 | |||
![]() | じごくぐるま | ぶつり | ![]() |
![]() | |||
わざを使ったあと、通常攻撃をするまで5秒間移動速度が70%上がり、妨害されなくなる。移動速度は1秒毎に20%ずつ低下していく。次の通常攻撃の命中時、与えるダメージが増加し、相手のポケモンを地面に叩きつけて行動できなくする。 わざが終わると少しのあいだ(3秒間)急所率が5%上がり、通常攻撃も50%速くなる。 レベル11:急所率がさらに5%上がり、攻撃速度が10%速くなる。 | |||
ユナイトわざ[ZL] | |||
![]() | ごうけつラッシュ | ぶつり | ![]() |
![]() ![]() | |||
レベル9:少しのあいだ(10秒間)自分の移動速度、攻撃(30%)、防御(200)、特防(200)が上がる。もういちどわざを使うと連続攻撃し、範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与えて、つきとばす。 最後の一撃は特に大きな(2倍)ダメージを与える。 ユナイトバフ:最大HP20%分のシールド+移動速度30%上昇+攻撃速度35%上昇 |
バトルデータ 
わざや特性の仕様と詳細
わざの活用方法や細かな仕様や数値などの詳細を記載していきます。
データベースの一部はUnite-DB 様( https://unite-db.com/ )より引用しております。
特性 | ||
---|---|---|
![]() | こんじょう | |
状態異常になった時、5秒間攻撃が10%上昇。 一つのデバフに対しては5秒間持続し、デバフが切れてからは2秒弱で消失する。 | ||
通常攻撃 | ||
![]() | ダメージ・通常:攻撃 x 100% ダメージ・強化:攻撃 x 150% + 0 x (レベル - 1) + 0 | |
わざ1[R] | ||
![]() | からてチョップ | ![]() |
ダメージ:攻撃 x 217% + 17 x (レベル - 1) + 320 | ||
レベル5になったとき、以下2つのわざの1つを選びます。 | ||
![]() | インファイト | ![]() |
ダメージ・連撃:攻撃 x 59% + 2 x (レベル - 1) + 50 (x 4Hit) ダメージ・〆:攻撃 x 177% + 6 x (レベル - 1) + 150 | ||
発動中は妨害無効 | ||
![]() | クロスチョップ | ![]() |
ダメージ:攻撃 x 98% + 13 x (レベル - 1) + 290 急所発生確率:カイリキーの急所率 + 5% | ||
わざ使用後3秒間、カイリキーの急所率が5%上昇する。 | ||
わざ2[ZR] | ||
![]() | ビルドアップ | ![]() |
3秒間妨害無効になり、強化攻撃がチャージされる。 また、攻撃力が15%、攻撃速度が40%、移動速度が30%増加するが、1秒ごとに減少していく。 | ||
レベル7になったとき、以下2つのわざの1つを選びます。 | ||
![]() | ばくれつパンチ | ![]() |
ダメージ:攻撃 x 28% + 1 x (レベル - 1) + 50 (x 4Hit) | ||
0.5秒間妨害無効になる。 ヒット時、相手に0.5秒のスタンと移動速度40%低下デバフを3秒間付与する。 わざ終了後、自身に5秒間攻撃力が15%上昇&3秒間移動速度40%上昇のバフを付与する。ただしバフは徐々に減衰する模様。 | ||
![]() | じごくぐるま | ![]() |
ダメージ:攻撃 x 91% + 4 x (レベル - 1) +170 (x 2Hit) | ||
最大5秒間、妨害無効状態で移動できる。掴みを発動させるとその時点で終了する。 掴みが成功するとわざ終了後3秒間、急所率が5%増加&通常攻撃速度50%増加。 | ||
ユナイトわざ | ||
![]() | ごうけつラッシュ | ![]() |
ダメージ・連撃:攻撃 x 100% + 2 x (レベル - 1) + 100 (x 6Hit) ダメージ・〆:攻撃 x 200% + 4 x (レベル - 1) + 200 | ||
強化時間は10秒間。 |
アップデート履歴
上方修正とそれに準ずるものは▲橙字、下方修正は▼紫字で表示。
ダメージ量は初期わざはレベル1時点、変化後のわざはレベル最大時(Lv.15かつ、わざが強化済み)で記載。
日付 | 項目 | 変更点 |
22/09/02 | ▲じごくぐるま | わざの待ち時間を短くしました。 11秒 → 9秒 |
▼ばくれつパンチ | 相手のポケモンに与えるダメージ量が減少しました。 | |
22/01/20 | ▲ステータス | レベル7以降、通常攻撃の体力回復効果を強化しました。 |
▲からてチョップ | 相手のポケモンに与えるダメージ量が増加しました。 | |
▲ばくれつパンチ | わざの届く距離が長くなりました。 | |
▲じごくぐるま | 妨害効果を相手のポケモンに与えられなかった場合でも、ダメージとわざの効果が発動するようになりました。 | |
21/09/22 | ▲ユナイトわざ: ごうけつラッシュ | つきとばしの不具合を修正しました。 ジャンプパネルで発生する不具合を修正しました。 |
21/08/04 | ▼クロスチョップ | 相手のポケモンに与えるダメージ量が減少しました。 ダメージ:1325 → 941 |
▲インファイト | 相手のポケモンに与えるダメージ量が増加しました。 Lv15+ 2354 → 2521 | |
21/07/21 β→正式版 | ▼からてチョップ | わざが変化するレベルの引き上げ。 レベル5 → レベル7 |
▲ビルドアップ | わざが変化するレベルの引き下げ。 レベル7 → レベル5 わざの待ち時間が減少。 10秒 → 9秒 | |
▲インファイト | わざの待ち時間が減少。 7秒 → 6秒 | |
▲ばくれつパンチ | わざの待ち時間が減少。 9秒 → 8秒 |
レベル別ステータス表
レベル | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 移動速度 | 通常攻撃 速度 | 急所率 | ライフ スティール | CDR | 被妨害 時間短縮 | ||
1 | 3250 | 165 | 98 | 20 | 64 | 3700 | 10.00% | 0% | 0% | 0% | 0.00% | ||
2 | 3313 | 170 | 104 | 21 | 68 | 3700 | 10.29% | 0% | 0% | 0% | 3.33% | ||
3 | 3389 | 175 | 111 | 23 | 72 | 3700 | 10.63% | 0% | 0% | 0% | 6.66% | ||
4 | 3480 | 181 | 119 | 25 | 77 | 3700 | 11.04% | 0% | 0% | 0% | 9.99% | ||
5 | 3809 | 205 | 148 | 32 | 96 | 3850 | 12.54% | 10% | 5% | 0% | 13.32% | ||
6 | 3940 | 214 | 160 | 35 | 104 | 3850 | 13.14% | 10% | 5% | 0% | 16.65% | ||
7 | 4097 | 225 | 174 | 38 | 113 | 4000 | 13.86% | 10% | 10% | 0% | 19.98% | ||
8 | 4286 | 239 | 191 | 42 | 124 | 4000 | 14.72% | 10% | 10% | 0% | 19.98% | ||
9 | 4953 | 287 | 250 | 56 | 163 | 4150 | 17.75% | 20% | 15% | 0% | 19.98% | ||
10 | 5225 | 306 | 274 | 62 | 179 | 4150 | 18.98% | 20% | 15% | 0% | 19.98% | ||
11 | 5551 | 329 | 303 | 69 | 198 | 4300 | 20.46% | 20% | 15% | 0% | 19.98% | ||
12 | 5942 | 357 | 338 | 77 | 221 | 4300 | 22.24% | 20% | 15% | 0% | 19.98% | ||
13 | 6411 | 391 | 380 | 87 | 248 | 4300 | 24.37% | 20% | 20% | 0% | 19.98% | ||
14 | 6974 | 431 | 430 | 99 | 281 | 4300 | 26.93% | 20% | 20% | 0% | 19.98% | ||
15 | 7650 | 479 | 490 | 114 | 320 | 4300 | 30.00% | 20% | 20% | 0% | 19.98% |
上記表の最終編集日 2023 04/23
レベル別通常攻撃速度
通常攻撃を行い続けた際に攻撃1回あたりにかかる秒数。数値の単位は[秒/回]
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
装備なし | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.79 | 0.79 |
力の鉢巻(LV30) | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 |
力の鉢巻(LV30)の効果 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
装備なし+メダル赤3 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.91 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.79 | 0.79 | 0.79 |
力の鉢巻(LV30)+メダル赤3 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.71 |
力の鉢巻(LV30)+メダル赤5 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.86 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.71 | 0.71 |
力の鉢巻(LV30)+メダル赤7 | 0.86 | 0.86 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.79 | 0.71 | 0.71 | 0.71 | 0.71 |
上記表の測定日 2022 9/27
じごくぐるま使用後に通常攻撃を行い続けた際に攻撃1回あたりにかかる秒数。数値の単位は[秒/回]
レベル | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
装備なし | 0.58 | 0.58 | 0.58 | 0.58 | 0.58 | 0.53 | 0.54 | 0.54 | 0.54 | 0.54 | 0.50 |
力の鉢巻(LV30) | 0.53 | 0.53 | 0.53 | 0.53 | 0.53 | 0.53 | 0.54 | 0.50 | 0.50 | 0.50 | 0.50 |
力の鉢巻(LV30)の効果 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | × |
装備なし+メダル赤3 | 0.58 | 0.58 | 0.58 | 0.58 | 0.53 | 0.53 | 0.54 | 0.54 | 0.54 | 0.54 | 0.50 |
力の鉢巻(LV30)+メダル赤3 | 0.53 | 0.53 | 0.53 | 0.53 | 0.53 | 0.53 | 0.50 | 0.50 | 0.50 | 0.50 | 0.50 |
力の鉢巻(LV30)+メダル赤5 | 0.53 | 0.53 | 0.53 | 0.53 | 0.53 | 0.53 | 0.50 | 0.50 | 0.50 | 0.50 | 0.50 |
力の鉢巻(LV30)+メダル赤7 | 0.53 | 0.53 | 0.53 | 0.53 | 0.53 | 0.53 | 0.50 | 0.50 | 0.50 | 0.50 | 0.50 |
上記表の測定日 2022 9/29
考察 
全体考察 
見た目通りの豪快でパワフルなわざを駆使する近接ファイター。
わざの大半に妨害無効が付与されているため、ひとたび暴れ出すと止まらない脳筋キャラ。
カイリキー状態の移動モーションと、わざ2による恐るべき機動力が合わさった姿はなかなかに怖い絵面である。
わざ2には攻撃力バフの効果もあるため、そこから繰り出されるわざ1や強化攻撃は凄まじいダメージを叩き出す。
特性により状態異常を貰うと更に火力が上がり、止まらない性質に磨きがかかる。
2進化でありながら序盤からわざの威力が高く、上下ルートの野生ポケモン争奪では十分な戦力を持てる。
加えてLV5で技を強化できるといった点により、他に中央を担当できるポケモンやプレイヤーがいなければ中央エリアに回っても活躍が可能。
ユナイトわざが優秀なため後半息切れすると言うことも無く、試合を通して一定以上の存在感を保持できる。
ただし、わざや強化攻撃の威力に反して通常攻撃のDPSはあまり伸びず、継続火力に難がある。
また耐久力は近接ポケモンにしては標準と言ったところで、集中攻撃を受けるとあっさり倒れてしまう事も。
よって、豪快そうな見た目の割に前線で強引に暴れ回るような動きはあまり得意とせず、チャンスを見極めて一瞬の爆発力に全てを賭ける、また別の意味で漢らしい戦法こそが持ち味となるポケモン。
妨害無効を生かして先陣を切って相手集団を突き崩すのか、味方に合わせて後入りすることで火力をフルに発揮するのか、互いの編成と状況を見て的確な判断と操作で持ち前の破壊力を引き出そう。
- 長所
- 高水準のステータスと妨害無効を持つため、多少の妨害をものともせずに動ける。
- わざ2で相手を拘束→わざ1や通常攻撃でラッシュのコンボが高火力。エースバーンやアローラキュウコンのような柔らかい相手を捉えて落とす力に長けていて、味方との連携も得意。
- 移動速度バフやムーブ技が豊富で、見た目に反して高い機動力を持つ。
- 敵の分断と自己強化を兼ねるじごくぐるまや総火力の高いインファイトといった、撃破能力に優れたわざを持つ。
- ユナイトわざは自己強化も追加攻撃も非常に高水準。追加攻撃を相手の集団にうまく叩き込めれば一気に戦況が覆る。
- 2進化の割には序盤から高めの攻撃力を持ち、ある程度味方に合わせてルートを選ぶことができる。
- 短所
- ポケモンユナイトのファイターにしては珍しく、耐久を上げる手段やサステインが一切ない。攻撃を受けながら突進しているとあっけなく落ちることも。
- ムーブわざの距離が心許なく、機動力の割に瞬間的な追撃や逃げはやや苦手
- ただし「ばくれつパンチ」は分厚い壁を超えることが出来るため、特定の場所では追撃や逃げ性能が高くなる。
- 前衛を飛び越えて後衛を狙うような動きはしにくく、また相手を捕らえてもコンボで削り切れないと仕留め損ねることも多い。
- 通常攻撃がやや心許なく、継続火力はわざ2のバフ効果に依存するため、バフが切れている間の火力は控えめ。
- 補足
- 妨害無効効果はヤドランのユナイトわざで止まる。ピンポイントだが侮れない相手なので注意。
- 妨害無効効果はヤドランのユナイトわざで止まる。ピンポイントだが侮れない相手なので注意。
わざ考察 
わざ1考察
からてチョップ 
前方範囲を薙ぎ払うように攻撃するシンプルな技。自分の真横までしっかり判定がある。
発生・威力・後隙・射程が非常によく、初期の近接わざの中では群を抜いた強さ。
特に威力は、何故かクロスチョップより火力が高い。
ワンリキーの間は、「ビルドアップ→からてチョップ→通常」で取ると、ラストヒットを取りやすい上に逃げやすい。
ばくれつパンチを取ったら、「からてチョップ→ばくれつパンチ→通常」と突っ込む技を後にすると安全。
インファイト 
発動中はプクリンのメロメロボディも無効となるため、相手にいても気兼ねなく殴り倒せる。
アップグレード後は相手に何かしらのデバフ(どく等、速度低下等、減速エリア)が付いた状態であれば威力が25%上がる。
長時間の状態異常を盛れる味方と相性が良いのはもちろん、自前でも強化攻撃で速度低下を付与できるため、意識して狙ってみるのも手。
ゲンガーのように長時間の状態異常を付与できる味方と組めば、インファイトの火力を更に上げられる。
状態異常と行動停止を同時に盛れるカビゴン・プクリンとの相性も良い。
- 長所
- 長めの妨害無効と高めの火力を併せ持ち、攻撃中も自由に移動することができる。
- 短所
- 一度撃ってしまうと攻撃自体の向きは変えられない。
焦って敵に背を向けたまま素振りの練習とならないように注意。 - 引く動きは得意だが追うのは苦手。
- 一度撃ってしまうと攻撃自体の向きは変えられない。
クロスチョップ 
素早く前方に移動でき、脱出ボタンのような使用感で使える。壁抜けもできる。
説明文には書かれていないが、この技は急所が発生する。急所に当たる確率はカイリキーの急所率+5%
アップグレードで通常攻撃が当たるごとに自身の攻撃の値を上昇させる。これは試合終了まで永続する。
わざのヒットではカウントが増えないが、じごくぐるまの掴みは通常攻撃扱いのためカウント対象となる。
最大で80上昇で、これはもうこうダンベル6回分を上回る上昇量。
- 長所
- 機動力がかなり高くなる。
- アップグレード後はもうこうダンベル以上に攻撃力を上げられる。
- 短所
- 急所前提の威力であり、急所が出なかった時の火力がかなり低い*1。
- アップグレードのレベルがかなり遅く、攻撃強化を生かせる時間はごく終盤に限られる。
- 前方向に使うと帰る手段を失いがち。(そのためわざ2より先に使う方がよい。)
わざ2考察
ビルドアップ 
自身に様々なバフをかけられる技。
妨害無効となり攻撃や移動速度が上がるため、逃げ攻め両面で重宝する。
さらに使用後は強化攻撃待機状態となるため、前述のからてチョップと合わせてスピード型のごとく瞬間火力を出すことが可能。
ばくれつパンチ 
短射程の飛び込み攻撃。バフはヒットの有無に関係なく発動する。短時間のスタンに加え、使用後は移動と攻撃が加速するため、単発でのヒットアンドアウェイにも使える。また、発生時に妨害無効がつくため、うまく合わせれば相手の妨害をすかして攻撃に転じることができる。
移動性能はイマイチだが妨害を気にせず撃ちこむことができ、その後の強化時間も長め。発動頻度も高めで、インファイトと組めば継続火力を出しやすい。
- 長所
- 非常に早い発生
- わざ直後に強化通常攻撃が使える
- 分厚い壁であっても、着地地点が壁の厚さの半分を超えていれば乗り越えることが出来る。
※同様の範囲指定であるカビゴンのヘビーボンバーやマンムーのじしんは抜けることは出来ない。
- 短所
- 範囲・射程はやや狭め
- 妨害無効効果は発動保証・コンボに繋ぎやすくなる程度のものなので注意。
じごくぐるま 
細かい仕様
発動後ゲージが切れるまでの間、次に繰り出した通常攻撃がつかみになる。そしてつかみを出すと成否にかかわらずゲージが切れる。逆に言えば、通常攻撃さえ出さなければゲージが切れるまで妨害無効 + 高速移動でいられる。高速移動中はゲージを維持したまま持ち物の使用、わざ2の使用、ゴールを行うこともできる。
つかみで相手をつかんだ場合、自身の後方へ投げ飛ばす。空振りした場合やつかみでKOした場合、時間切れでは投げが発生せずバフも発動しない。ただし妨害無効の敵を掴んだ場合は2発目がパンチに移行し、バフが発生する。
掴みと投げの両方とも通常攻撃扱いであるため、クロスチョップやちからのハチマキの追加効果がそれぞれで発動する。また掴みも投げも急所には当たらない。
妨害無効効果により減速エリアでも速度を落とさず移動できる。
「撤退する相手にも速度上昇を活かして距離を詰め、クロスチョップで削りつつ肉薄、投げでフィニッシュ」といった芸当が可能。
脱出ボタンにも対応しており、ダッシュ中でもゲージそのままでワープできる。
壁の向こうだから、距離が空いてるから、と安心している敵も地面に叩きつけてやろう。
「地獄車を使ったはいいが、狙っていた相手には追い付けそうもない or 狙っていた相手を味方が倒した」 など、ダッシュ中にターゲット変更を強いられるケースでも、この仕様を覚えておけば役に立つはずだ。
だっしゅつボタン、リターンなどによる位置変更とじごくぐるまでの相手掴みが噛み合うと、掴みモーションのみで一切ダメージを与えられないという状態になる。相手の移動後投げが発動し、掴んだ場所に相手が引き戻されるという現象が起きる。なお、相手のアイテムや技のCTは消費される。
このため、相手にじごくぐるま持ちカイリキーがいるときに先手で脱出手段を消費してしまうのは完全に悪手。非常に理不尽な駆け引きとなる点は使う側/使われる側両方で覚えておきたい。
実は投げた後の通常攻撃が本番というくらい、速度が早い(特に+)。
このため、「ちからのハチマキ」や「れんだスカーフ」との相性が良い。
また、「ユナイトわざ1段目→じごくぐるま投げ→即ごうけつラッシュ」のコンボでごうけつラッシュを安定して全弾命中させることができる。
- 長所
- 発動から投げまで常に移動速度上昇と妨害無効が付き、狙った敵を強引に落としにいく動きが強力。
- 妨害無効で動き回れる時間は全ポケモン中最長。
- 投げた後の通常攻撃速度が早い。
- 妨害耐性の敵を投げられる。
- 発動から投げまで常に移動速度上昇と妨害無効が付き、狙った敵を強引に落としにいく動きが強力。
- 短所
- 単体攻撃なのでダメージ効率が悪い。
- 加えて動作が長く、集団戦に向かない。
- 壁を抜けられない。
ユナイトわざ考察
ごうけつラッシュ 
1回ZLを押すと体が赤くなってステータスが超強化され、2回目のZLでごうけつラッシュを打つ。
特に移動速度は、敵の変速ゾーンを打ち消して上回るほど。
ZLでラッシュを打っても強化時間は累計10sのまま。
10sの強化時間をフルに生かせるよう、体力がピンチになってから慌てて使わず、またそらをとぶやワイルドボルトなどの無敵技とかち合わないようにしたい。
ラッシュ中にHPが0になっても死亡しないが、モーションが終わった瞬間死亡する。
ラッシュの6段目と最終段の7段目の間には一瞬相手が動ける時間があり、そこで脱出ボタンやムーブ技を上手く使われると7段目を避けられてしまうことに注意。
逆に、脱出ボタンをラッシュ中に使うと、位置を微調整することができる。
わざセット考察
インファイト+ばくれつパンチ型(わざセット1) 
火力重視の組み合わせ。ばくれつパンチで飛び込み、隙あらばインファイトの全段ヒットを狙う。
運用上の課題はどうやって射程に入り込むかという点。草むらから奇襲をかけたり、味方にうまく起点を作ってもらいたいところ。
ユナイト技と組み合わせれば自前である程度の耐久・機動力を確保でき、強引に突っ込みやすくなる。
インファイトを盾に接近、敵の裏側に飛び込んですかさずフィニッシュを叩きこみ、味方側に突き飛ばすのは単純にして強力。
対カジリガメ・サンダー戦では場合に応じて自らがダメージソースとなれるのもポイント。
ただしばくれつパンチは多段ヒットなのだが、カジリガメとサンダーに対しては初段しかヒットしないため、これ自体ではほとんどダメージが入らない。
ヒット時のバフは発動するので、続けて通常攻撃をすることで初めてそれなりの火力が出せる点に注意。
- 長所
- 集団戦で攻めの起点を作ることができ、撃つタイミングさえ間違えなければ妨害持ちにも非常に強い
- カジリガメ・サンダー戦でも継続火力を出しやすい
- 味方の状態異常持ちと組めば更にダメージを出せる
- 短所
- サポート性能は皆無
- インファイトは途中で向きを変えられないため、操作にやや注意が必要
クロスチョップ+じごくぐるま型(わざセット2) 
カイリキーの中ではややサポート寄りの型。
じごくぐるまで相手に高速で接近し、味方側へ相手を投げる動きが非常に強力。
辛くも逃げ出した相手もクロスチョップで追い打ちできる。
また、じごくぐるまからのクロスチョップで妨害を振り切りサンダーなどのとどめを横から狙うことも。
じごくぐるまでの移動中にもクロスチョップやだっしゅつボタンは使える。
急激に距離を詰めたい、移動距離を稼ぎたい、壁の向こう側で油断している相手を投げるなど、活用の幅は非常に広い。
火力が不足気味で野生ポケモンをKOするのも苦労すると思いがちだが、実はじごくぐるま後通常攻撃速度がとんでもなく速くなるので、削りもお手のものである。
コンボ例:じごくぐるま→接近→クロスチョップ→じごくぐるま投げ→AA*n→クロスチョップ
- 長所
- 乱戦中に外野からじごくぐるまで近づき自陣側に投げ、クロスチョップで自陣に帰還しつつ攻撃、CDを待って再度攻撃という動きがHPが少ない状況でも比較的安全に行える。
- クロスチョップと組み合わせることで、じごくぐるまの射程を伸ばすことができる。
- どちらの技も素早い移動に寄与するため、逃げ能力も高い。
- 短所
- どちらの技も相手に突っ込んでいきやすいため、突っ込みすぎに注意。
突っ込む場合は必ずどちらかの技は脱出用に残しておこう。
- どちらの技も相手に突っ込んでいきやすいため、突っ込みすぎに注意。
インファイト+じごくぐるま型 
クロスチョップより機動力や奇襲性能は劣るが、総ダメージは高く、自由に動けるため自陣付近にも籠りやすい。
どちらも妨害無効、じごくぐるまの突進力もあり動きを止めてくる相手に対してはかなり強く出られる。
ただし、逃げ技をひとつ削るため耐久はそこまで高くない。勝てる場面の見極めが重要。
じごくぐるま後の通常攻撃は早いので、すぐにインファイトを出さずにしっかりと通常攻撃を入れよう。
コンボ例:じごくぐるま→インファ→じごくぐるま投げ→通常攻撃*n
- 長所
- フルヒット時のダメージはクロスチョップを上回り、急所率にも左右されない
- どちらも長時間の妨害無効を得られるため、妨害持ちに安定したダメージを出せる
- 短所
- 壁抜け技が1つもなく、機動力や奇襲能力が大きく劣る
- 特にレックウザ戦で移動のしにくさが顕著
- じごくぐるまのバフとインファイトの相性が悪い
- 壁抜け技が1つもなく、機動力や奇襲能力が大きく劣る
クロスチョップ+ばくれつパンチ型 
継続火力と最低限の移動能力を両立させた型。
クロスチョップの機動力を起点にばくれつパンチを叩きこめ、バフが切れたら再度クロスチョップで自陣に帰還、というヒットアンドアウェイ的な動きができる。
ただし対妨害性能が最も低くなってしまうため、他の型と比べると立ち回りはやや繊細。
- 長所
- 壁抜けムーブわざ2種を持つため機動力が高く、ヒットアンドアウェイがしやすい
- わざのアップグレード後にどちらのわざも攻撃力バフを得られるため、ユナイトわざの威力がもっとも高くなる
- 瞬間火力が高く、ラストヒット性能に長ける
- 短所
- インファイト採用型より火力や対妨害性能が落ちる
- 通常攻撃に頼りにくい(ユナイト発動時は別)
その他考察 
ルート選択考察
- 上ルート
からてチョップのラストヒットが強く、スピード感のあることが多い上ルートでの戦闘は比較的強め。
とはいえワンリキーの段階ではステータスが心もとなく、もうこうダンベルでの筋トレをする場合ビルドアップによる逃げ性能を加味しても難易度は相応に高い。
ゾンビダンベルは味方に大きな負担をかけるため、くれぐれも計画的に。
- 下ルート
戦闘が長引きやすく、敵の早熟型ポケモンのハラスを受けると持ち前のラストヒット力を活かす前に体がもたなくなりがち。
とはいえレベル5からそこそこ戦えるようになるため、経験値総量が多い下ルートで素早くレベル5を目指すのも悪くない。
相手のプクリンに強いのも特徴。
- 中央エリア
早く経験値が欲しいポケモンでありレベル5でのガンクも強い部類なので適性はあるが、
上下ルートでもそこそこ戦えること、カジリガメ戦でレベル9に到達しないとレベル先行の旨みが他の中央ポケモンに比べ薄いことから難易度は高い。
そのため相対的に優先度は落ちるが、中央に行くのであれば必ずガンクを成功させようという気概で挑もう。
もちもの考察
- ちからのハチマキ
序盤の安定、削り能力の底上げ。
カイリキーは空手チョップとユナイト技以外ダメージがあまり出ず、通常攻撃をよく振ることになるので相性は割と良い。とりあえずつけておいて損は無い。
- れんだスカーフ
ちからのハチマキと選択だが、じごくぐるま型の場合はこちらがほぼ必須。
- もうこうダンベル
技自体の倍率は高くないが、爆裂パンチやユナイト技でATKを%上昇させるバフが付くので積む価値はある。
ただし序盤はルカリオのような生還力を持てず、中盤以降は集団戦を重視したいポケモンなので筋トレのタイミングが非常に難しい。
特にゾンビダンベルや上残りダンベルは味方にかなりの負担をかけてしまう。十分な戦略と計画を持ったフルパ向け。
- おたすけバリア
ユナイト技発動からラッシュ攻撃まで微妙に時間差があるので咄嗟に撃っても外れやすい。
よく狙って打つ為、もしくは強力なユナイトバフ状態で暴れまわる目的でも相性が良い持ち物なのでオススメ。
HP補強ができる点も強い。
- きあいのハチマキ
序盤の不安な耐久力をカバーでき、多少強引にもうこうダンベルを積む動きもできるようになる。
爆裂パンチ型の場合カビゴンに似たようなエンゲージが可能なので疑似タンクの役割もこなせることからも有用。
- じゃくてんほけん
もうこうダンベルより低リスクで攻撃力を上げられるが、先制攻撃することが理想なので発動しないことも多い。
とはいえ能力上昇がHP、攻撃にかかるため、相性はいいと言える。
特にじごくぐるま軸の場合相性が良い。
- するどいツメ
近接型のポケモンの例に漏れず相性が良いが、スロウ効果は相手の拘束やスタンと被ることには留意。
爆裂パンチ・ユナイト・根性により、ATKが合計55%(強化で60%)上昇した時の追加ダメ―ジはとても強力。
- ピントレンズ
クロスチョップを使う場合は急所率が上がるため、積極的に持たせたい持ち物。
- エオスビスケット
おたすけバリアの弱体化に伴い、耐久底上げ候補の一つとして浮上。
もうこうダンベルやきあいのハチマキと相性が良いが、他の持ち物構成以上に複数ゴールできた試合とできなかった試合で活躍度のブレ幅が大きくなるのに注意。
バトルアイテム考察
- だっしゅつボタン
体を突っ込みがちになるポケモンなので非常に重宝する。
通常の使い方の他、ばくれつパンチの射程伸ばしやごうけつラッシュの位置ずらしなど、用途は広い。
- スピーダー
高機動力で立ち回るじごくぐるま型と相性が良い。
その他のデータ 
ホロウェア
▅ビーチスタイルカイリキー
入手方法:ジルトレーダーズにて購入350
▅はっくつスタイルカイリキー
入手方法:フロンティア☆イベント報酬
▅たつじんスタイルカイリキー
入手方法:ジルトレーダーズにて購入2499
▅パンクスタイルカイリキー
入手方法:ジルトレーダーズにて購入1050
▅タキシードスタイルカイリキー
入手方法:UNITEメンバーシップ22年9月限定特典