ヤドラン

Last-modified: 2023-05-08 (月) 10:09:06
 
ヤドランディフェンス型遠隔/特殊
中級者向け
ヤドラン全身.png戦闘能力star3.png
耐久能力star8.png
機動能力star3.png
得点能力star3.png
補佐能力star8.png
進化
進化.png
lvl1.pngヤドン      lvl4.pngヤドラン
特性
どんかん.pngどんかん少しのあいだ(6秒間)、失ったHPを青色HPとしてためておける。その後毎秒最大HPの3% ずつ減少する。わざを相手のポケモンに命中させると、ためておいたHPで少し(青色HPの10%を)回復でき、同時に相手のポケモンの特防を少しのあいだ(5秒間)4%下げる。(5回まで累積)
通常攻撃
通常攻撃.png3回目の通常攻撃は強化攻撃となり、命中時に周りにいる相手のポケモンにダメージを与え、移動速度も少しのあいだ(1秒間)30%下げる。
わざ1[R]
みずでっぽう.pngみずでっぽうとくしゅCD.png5秒
遠隔.png遠隔
水を勢いよく噴き出して攻撃する。
わざ命中時に相手のポケモンにダメージを与え、移動速度を少しのあいだ(1秒間)35%下げる。
わざボタンの長押しで攻撃するとわざの範囲が2倍程度まで広くなり、与えるダメージも4段階で増加する。ゲージ部分まで溜めれば最大威力となり、中断した場合1秒で再使用できる。
わざを当てると青色HPを1回、回復する。
レベル4になったとき、以下2つのわざから1つを選べます。
ねっとう.pngねっとうとくしゅCD.png5秒
遠隔.png遠隔
熱く煮えたぎる水を発射して攻撃する。攻撃は1秒程度持続し、3回当たる。
わざ命中時に相手のポケモンにダメージを与え、移動速度を0.5秒間80%下げ、蒸気を発生させる。蒸気の範囲内にいる相手のポケモンは3秒間やけど状態となり(やけど状態になったポケモンは攻撃が40%下がる)、少しのあいだ(3秒間)移動速度も30%下がる。わざを当てると青色HPの10%を最大3回、回復する。

レベル11:蒸気の範囲が2倍程度まで広くなる。
なみのり.pngなみのりとくしゅCD.png8秒
妨害.png妨害
なみに乗って前方に突っ込み、範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与えて0.4秒間ふきとばす。続けて2回なみを発生させ、範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与えて移動速度も1秒間25%下げる。わざを当てると青色HPの10%を最大3回、回復する。

レベル11:第2・第3のなみの範囲が大きくなり、第1のなみと同じように相手のポケモンをふきとばす。
わざ2[ZR]
なまける.pngなまけるへんかCD.png11秒
回復.png回復
だらだらとやすむ。少しのあいだ(3秒間)HPが継続的(0.5秒ごと)に回復する。また、回復力が2倍になる。やすんでいるあいだに移動や通常攻撃、わざの使用を行ったり、妨害を受けたりすると、HPの回復効果が低下してしまう(継続回復が50%低下し、回復力も元に戻る)
レベル6になったとき、以下2つのわざから1つを選べます。
ドわすれ.pngドわすれへんかCD.png9秒
回復.png回復
ためておいたHPで少し回復する(4秒間、青色HPの22.5%を毎秒回復する)。わざ使用後少しのあいだ(0.5秒間)妨害されなくなり、防御が4秒間300上がる。この回復は何らかの行動を起こすことによって中断される。

レベル13:特防が4秒間150上がる。
テレキネシス.pngテレキネシスへんかCD.png7.5秒
妨害.png妨害
超能力で相手のポケモンを2.3秒間浮かせる。もういちどわざを使うと、相手のポケモンを自分のほうへひっぱる。わざを当てると5秒間、青色HPの15%を毎秒回復する。浮かせているあいだ相手には一部のわざは当たらなくなる。

レベル13:わざの飛ぶスピードが速くなり、距離も長くなる。
ユナイトわざ[ZL]
やぁん?キネシス.pngやぁん?キネシスとくしゅCD.png112秒
妨害.png妨害
レベル9:相手チームのポケモンを見つめて3秒間かけて6回攻撃しつづけ、ダメージとバインドの効果を与える。自分は最大HPの10%分のシールド効果を得て、わざを使っているあいだ妨害されなくなる。この攻撃は妨害無効の相手にも当たる。

ユナイトバフ:最大HP40%分のシールド+移動速度30%上昇
 

バトルデータ

わざや特性の仕様と詳細

わざの活用方法や細かな仕様や数値などの詳細を記載していきます。
ダメージに関して、特に記載のないものはレベル15で練習のみがわり人形に対してのものです。

特性
どんかん.pngどんかん
回復効果について
ダメージを受けると、その分のHPゲージが青色に変わり、わざを命中させると青色HPの一定割合を通常HPに変換することができる。
説明文には「少しずつしか減らない」とあるが、青色部分は既にHPが失われているため、未変色部が無くなれば倒れてしまう。
青色HPの持続時間は6秒。持続時間を過ぎると青色HPが失われていく。
ダメージを与えた対象の特防を減少させる効果について
持続時間は約5秒。特防は1回で4%減少する。複数回命中するわざは命中ごとに発動し、最大5回まで重複、発動ごとに持続時間は更新される。
わざ1、ユナイトわざでダメージを与えた時に発動する。変色HPの回復とは別の能力なので、変色HPを持たない時でも問題なく発動する。
通常攻撃
通常攻撃.pngダメージ・通常:攻撃 x 100%
ダメージ・強化:特攻 x 110% + 9 x (レベル - 1) + 180
水を吐き出して攻撃。強化攻撃は対象中心の小円範囲にダメージと軽い移動速度低下(1秒)を与える。
強化攻撃カウントの保持時間は5秒。
ねっとうやなみのりを挟む場合、少しでも入力が遅れるとカウントがリセットされてしまう。
モーションがやや長い(キャンセルタイミングが遅い)ため、追走や逃走しながらの攻撃は大きく足を止めることになり不得意。
わざ1[R]
みずでっぽう.pngみずでっぽうCD.png5秒
ダメージ(溜め無):特攻 x 147% + 13 x (レベル - 1) + 240
ダメージ(溜め小):特攻 x 196% + 17 x (レベル - 1) + 320
ダメージ(溜め中):特攻 x 245% + 22 x (レベル - 1) + 400
ダメージ(溜め大):特攻 x 294% + 26 x (レベル - 1) + 480
ボタンを押している間チャージし、離すと指定方向へ水を噴射。
チャージ中も他スキルと同様に方向指定が可能。チャージしつつ移動もできるが移動速度はやや低下。
チャージ中は自身のみ見えるゲージが頭上に出現。チャージ1秒で中央ライン、2秒でマックスとなる。
チャージするほど威力と射程が増加。射程は最大時の半分から始まり徐々に増加していき、中央ラインに到達した段階で最大となる。
威力は溜め具合に応じ4段階。おおよそ中央ライン手前の1割、5割、9割に到達した辺りで強化される。
ゲージ中央以降は変化はなく、最大に達すると強制的にチャージが中断される。中断した場合は手動、強制いずれでもクールタイムが1秒に短縮。
弾速はなく、射出すると射程限界までを一瞬で撃ち抜く。
中断後も1秒程度の速度低下が残るため逃げる際は注意。この低下は大体中央ライン以降までチャージしていると短くなっていく。
チャージ後の発生は非常に速く、ボタンを離した瞬間に攻撃可能。ただし溜め始めには間があるので、チャージせず即発する場合は多少発生が遅い。
ほんの1割程度のチャージで威力が一回り上がるため、素早く打ちたい時でも多少ホールドすると使い勝手がよくなる。
威力が高く単発で長射程、狙ったタイミングで射出できるということで、野生ポケモンのトドメを相手から奪う性能が非常に高い。
レベル4になったとき、以下2つのわざの1つを選びます。
ねっとう.pngねっとうCD.png5秒
ダメージ:特攻 x 100% + 7 x (レベル - 1) + 160 (x 3Hit)
火傷ダメージ:特攻 x 20% + 1 x (レベル - 1) + 32
指定方向へ熱湯を放射して攻撃。熱湯は射程限界まで即到達。約1秒かけて噴射し続け、時間差で合計3ヒットする。
命中するとやけど(3秒)を付与し、0.6秒毎に計5回の持続ダメージを与える。
1段目の判定が命中した対象のうち、最もヤドランに近い対象を中心に一つのみ、小円状の蒸気領域が発生(1秒)。この領域に触れた対象にも同様のやけど(3秒)を与える。
やけどのダメージはヤドランの特攻に依存。また、特性によるとくぼうダウンもやけどのダメージごとに発生する。
やけどは上書き不可で、領域に居続けたとしても持続時間は更新されない。
強化後は蒸気領域が拡大。直径約2倍となる。
2,3段目は蒸気を発生させられないため、狙うならきちんと直撃させる必要がある。ただしやけど自体の判定は蒸気以外にも存在する。
発生が早く射程も長くクールタイムも短いため、使い勝手は非常にいいが、直接的な妨害能力は持たない。
蒸気での火傷によってとくぼうダウンが簡単にばら撒けるため、特殊アタッカーの味方がいると好相性。
1段目、もしくは蒸気にごく微量の移動速度低下(3秒)が付与されている模様。要検証。
状態異常の時間が長めなため、たたりめゲンガーやインファイト持ちカイリキーと組むのも面白い。
特にゲンガーはとくぼうダウンの恩恵もフルに受けられるため、野良PTでゆめくい型だったとしても腐ることはない。
わざには発生保障や妨害無効がついておらず、使用中に行動不能等の妨害を受けると技が途中で中断されてしまう。
なみのり.pngなみのりCD.png8秒
ダメージ:特攻 x 103% + 6 x (レベル - 1) + 210 (x 3Hit)
三度連なる波を起こしつつ、その波に乗り前方へダッシュ。波に巻き込まれた対象にダメージを与える。
波は敵や障害物を貫通するが、ヤドラン自身の移動は障害物を越えない。またダッシュ距離は射程限界までではなく、その半分程度。
波は時間差をあけて発生し、ややゆっくり進行。ダッシュ終了後にヤドラン自身は行動可能となるが、波はその後も方向を変えず続けて発生する。
1段目の波にはつきとばし、ふきとばしが付与されており、命中位置で効果が変化する。
ヤドランの到達地点付近を基準に、手前側で命中した場合は一瞬のふきとばしと同時に短距離をつきとばし、先端側で命中した場合は大きくふきとばし長時間拘束する。
続く2,3段目の波は軽い移動速度低下(1秒)を与える。
強化後は、2,3段目の波も1段目と同様のものになる。3段目のみ、つきとばし判定部分がなく全域強ふきとばしとなる。
ガイドに反して発動時のヤドラン後方にも判定があり、密着状態から離脱する形で使用すれば距離を空けつつ安定してフルヒットが狙える。
強化前は2,3段目の波の速度が1段目と異なり、遠距離に到達するのが若干遅いため拘束中に当てきれないことがある。
壁を越えないダッシュであることを利用し、壁に向かって放つことで自身は突っ込まずに波だけを飛ばすことも可能。
強化後も、密着で当てた場合突き飛ばすため2段目着弾までに動ける時間ができ、歩いて抜けられてしまう。しかし、先端で当てた場合はラグなく当たるため抜けるのは非常に困難になる。
ヤドランの技の中では唯一逃げに使えるものだが、そのまま使っても移動距離が短いため追いつかれやすい。
追いつかれそうな場合は先行して使うのではなく、追いつかれてから撃って敵を巻き込みつつ移動するほうが生還率が上がることも。この場合、既に被弾していても特性によりなみのりヒット分である程度取り返せるメリットもある。
わざ2[ZR]
なまける.pngなまけるCD.png11秒
HP回復:自身の最大HPの1.5% (x 3)
通常282/半減141
なまけるモーションを取り、3秒間0.5秒ごとに計6回HPを回復する。
なまけるモーション中はキズぐすりや自陣ゴールなどの回復量が通常の2倍になる。
持続中に何かしら行動することでモーションを中断できる。この場合でも回復効果は持続するが、以降の回復量は半減する。
説明文では「邪魔をされると」とあるが、攻撃や妨害を受けても強制中断はされない模様。
最速で中断しても1秒強ほどはモーションに時間を取られるため、逃走中などに強引に使うのはかえって危険。
レベル6になったとき、以下2つのわざの1つを選びます。
ドわすれ.pngドわすれCD.png9秒
約3秒間、頭上にクエスチョンマークが湧き出し、防御力が300増える。効果中は特性によって青く変色した部分のHPを持続的に回復する。
変色部分の22.5%を1秒ごとに計4回回復。発動前に受けたダメージはもちろん、発動後に受けた分も回復可能。
レベル13になって技がアップグレードすると、使用後3秒間特防が150上昇する効果が追加される。
効果時間中はヤドランの足元に赤く渦巻くオーラが表示される。
発動時0.5秒程度妨害無効がつく。
発動後ダメージをもらわなかった場合、発動時点でのゲージの4割程度しか回復できない。しかし次の回復までにダメージを受けゲージが伸びると、その時点での2割が回復できるため意外な耐久力を獲得することができる。
テレキネシス.pngテレキネシスCD.png7.5秒
効果2秒
指定方向に念力弾を飛ばし、敵や野生ポケモンに命中すると対象を最大2秒間空中に持ち上げて拘束。ダメージはない。
拘束中は自身も行動不能。拘束中に再発動すると、わざを中断し対象を自身の目の前まで強制的に移動させる。
念力弾は障害物を貫通するが、対象は最初に当たった単体のみ。大型のポケモンには無効。また、妨害無効状態の敵は持ち上げられない。
目前への強制移動は障害物に阻まれないが、目前に壁などがありスペースがない場合はその向こう側へ着地させる。
強制移動に要する時間は約0.5秒で、これは対象との距離にかかわらず一定。
強化後はごくわずかに発生が早くなり、射程と弾速が上昇。
拘束中にふきとばしなどの行動阻害を受けると強制的に解除される。
期限ギリギリに再発動することで、擬似的に拘束時間をほんの少し延長可能。
弾速がやや遅いため、エイムアシストに頼るだけでは移動中の相手に避けられやすい。
また野生ポケモンにも命中してしまうため、盾にする要領で野生ポケモンを挟まれると簡単に阻まれてしまう。
アップデートによりましになったが、いまだに氷スタックが付与されるとすぐに放してしまうためアローラキュウコンは苦手。
仕様上単独で使用しても効果は薄く、使用中は自身も行動できないため数的有利が作り出せるわけでもない。
このように制約は多いが、相手の戦力の要を長時間拘束し味方に集中砲火してもらうことができれば、絶大な戦果を上げられる。
ヤドランミラー戦となった場合、互いに同時に撃ち合うとタイミングによっては相殺されてしまう。また、相手が他のポケモンをテレキネシスで掴み上げているところを捕まえるのは、単純にして強力な嫌がらせ。
見た目通り敵の体ごと被弾判定は上空へ行っているようで、拘束中は一部の技が当たらなくなってしまう様子。
通常攻撃や対象指定タイプの技であれば問題なく当たる。その他の技については要検証。
隠し効果として回復効果もついており、相手チームのポケモンに当てると変色HPの15%回復を5回行う。この回復は相手のポケモンをすぐに放しても継続する。
野生のポケモンに当てても回復効果は発動しないので注意。
ユナイトわざ
やぁん?キネシス.pngやぁん?キネシスCD.png112秒
ダメージ:特攻 x 80% + 3 x (レベル - 1) + 170 (x 6Hit)
指定対象を見つめ続け、約3秒間行動不能(バインド)にしつつ、0.5秒ごとに計6回のダメージを与える。
野生ポケモンには発動不可。継続中は自身も行動不能で、中断もできない。
発動時に妨害無効(3秒)と最大HPの10%分のシールド(5秒)を得る。このシールドはユナイトわざに由来するものとは別個かつ重複。
対象が妨害無効を得ていても発動可能で、貫通してバインドとダメージを与えられる。
また、テレキネシスと異なり地上での拘束となるため、拘束中でもすべての技が当たる。
唯一の「妨害無効」を貫通できる妨害技。発生は一瞬、かつ全てを貫いて対象を行動不能にできるため、間合いにさえ入れれば信頼性は非常に高い。
敵のユナイトへのカウンターとして唯一無二の性能を持つ。特にリザードンやバリヤードなどの持続型を止められるのは他にはない個性。とにかく出が速いため、カメックスのような出がかりに隙があるタイプのユナイトも止めやすい。ただし味方が生きていなければチャンスを活かしづらいため、切るタイミングは意外とシビア。
また、サーナイトのユナイトのような打ち切り型の場合は、当然発動したユナイトは残り続ける。
対象がいなくなるわざ(アブソルユナイト)や無敵状態(ワタシラガユナイト等)は捉えられない。終了後に止めることに専念しよう。

アップデート履歴

上方修正とそれに準ずるものは▲橙字、下方修正は▼紫字で表示。
ダメージ量は初期わざはレベル1時点、変化後のわざはレベル最大時(Lv.15かつ、わざが強化済み)で記載。

日付項目変更点
23/03/08なみのりわざが途中で中断してしまうことがある不具合を修正しました。
なみのり+わざが途中で中断してしまうことがある不具合を修正しました。
22/11/16▲ステータス防御を上げました。
特防を上げました。
▲テレキネシスわざの待ち時間を短くしました。
22/10/27▲ユナイトわざ
やぁん?キネシス
妨害耐性状態の相手のポケモンに使用した時の不具合を修正しました。
22/09/28▲みずでっぽう相手のポケモンに与えるダメージ量が増加しました。
▲テレキネシスわざの待ち時間を短くしました。
  11秒 → 9秒
▲なみのりわざの待ち時間を短くしました。
  9秒 → 8秒
▲ユナイトわざ
やぁん?キネシス
ユナイトわざゲージが溜まりやすくなりました。
  123秒 → 112秒
22/07/21▼テレキネシス相手のポケモンに与える効果の持続時間を短くしました。(パッチノートに記載なし)
(※Tenacityの影響を受けていなかった不具合?が修正された)
22/05/30▲ねっとう相手のポケモンに与えるダメージ量が増加しました。
わざによる移動速度のダウン率を上げました。
わざによる攻撃のダウン率を上げました。
▲ユナイトわざ:
やぁん?キネシス
ユナイトわざゲージが溜まりやすくなりました。134秒→123秒
21/12/20とくせい:
どんかん
効果を”少しのあいだ、失ったHPをためておける。わざを相手のポケモンに命中させると、ためておいたHPで少し回復でき、同時に相手のポケモンの特防を少しのあいだ下げる。”に変更しました。
▲ねっとう相手のポケモンに与えるダメージ量が増加しました。
わざによって自分に与える効果を強くしました。
相手のポケモンに与える効果を強くしました。
▼ドわすれ"「ねっとう」や「なみのり」で与えるダメージが一度だけ増加する"という効果を削除しました。
ドわすれ+効果を"アップグレード後は、特防が上がる"に変更しました。
21/10/20▲ドわすれわざの待ち時間を短くしました。
HP回復量が増加しました。
21/09/22▼通常攻撃強化攻撃含む通常攻撃で、相手のポケモンの特防が下がってしまう不具合を修正しました。
▼なみのりわざの範囲を修正しました。
21/08/18▼なみのり相手のポケモンに与える効果の持続時間を短くしました。
▲ねっとう相手のポケモンに与えるダメージ量が増加しました。
蒸気によるダメージによって「とくせい・どんかん」の効果が発動していなかった不具合を修正しました。

レベル別ステータス表

レベルHP攻撃防御特攻特防移動速度通常攻撃
速度
急所率ライフ
スティール
CDR被妨害
時間短縮
13225150705060370010.00%0%0%0%0.00%
23362153795868370010.44%0%0%0%5.83%
33519157896777370010.95%0%0%0%11.66%
44318175142114124370013.54%0%0%5%17.49%
54527180156126136385014.22%0%0%5%23.32%
64767186172140150385015.00%0%0%5%29.15%
75042192190156166400015.89%0%0%5%34.98%
85359199211175185400016.92%0%0%5%34.98%
95724207235196206415018.10%0%0%10%34.98%
106144217263221231415019.46%0%0%10%34.98%
116627228295249259430021.02%0%0%10%34.98%
127183241332282291430022.82%0%0%10%34.98%
137822256375319328430024.89%0%0%10%34.98%
148556273424362371430027.27%0%0%10%34.98%
159400292480411420430030.00%0%0%10%34.98%

上記表の最終編集日 2023 05/01

レベル別通常攻撃速度

通常攻撃を行い続けた際に攻撃1回あたりにかかる秒数。数値の単位は[秒/回]

レベル123456789101112131415
装備なし0.970.970.970.970.970.970.970.910.910.910.910.910.910.860.86
力の鉢巻(LV30)0.910.910.910.910.910.910.910.910.910.860.860.860.860.860.86
力の鉢巻(LV30)の効果××××
装備なし+メダル30.970.970.970.970.970.910.910.910.910.910.910.910.860.860.86
力の鉢巻(LV30)+メダル30.910.910.910.910.910.910.910.860.860.860.860.860.860.860.81
力の鉢巻(LV30)+メダル50.910.910.910.910.910.860.860.860.860.860.860.860.860.810.81
力の鉢巻(LV30)+メダル70.910.910.860.860.860.860.860.860.860.860.860.810.810.810.81

上記表の測定日 2022 8/19

 

考察

全体考察

離れた位置からの削りや多彩な妨害を内蔵した、場持ちの良い遠隔攻撃型の早熟タンク
ディフェンス型の中では防御面の数値が低い方だが、わざを使うと受けたダメージの一部を解消できる特性と豊富な妨害によってその場に居座り相手を押しとどめるのが得意。
通常攻撃が遠隔なのも隠れた長所で、味方の支援やゴールエリア上での守護がしやすい。
早熟型なので下レーン向けだが上でも十分戦え、早熟偏重や低火力など後半に弱くない限りは割合味方の構成を選ばず投入できる。

わざ1はすべて範囲攻撃であり、一度に複数の敵を攻撃できるのでゴール防衛などに使いやすく、瞬間的になら2対1の状態でも足止めが可能。
敵の攻撃力ダウンと継戦火力の高さが売りの「ねっとう」、広範囲で直接的な妨害ができる「なみのり」を選択できる。どちらを選んでもビークインの取り合いには使いやすい。
わざ2はダメージを与えることができないが、自身の補助や敵への妨害ができる。
敵を長時間拘束する「テレキネシス」か耐久増加と瞬間的な妨害対策になる「ドわすれ」の択一。
なみのり+テレキネシス、ねっとう+ドわすれのどちらかが主流だが、わざ同士を付け替えても最低限の立ち回りが成り立つポテンシャルはある。

ユナイトわざは妨害不能の相手も行動不能にして長時間拘束できる。
これは、妨害無効状態で防げる状態異常の中に含まれていない「バインド」を付与しているためである。
現状ではヤドランのみが唯一バインドを持ったわざを使うことができ、オンリーワンの個性となっている。
特にサンダー争奪戦での集団戦闘において、ユナイトわざを発動した敵が暴れるのを押しとどめたりアタッカーを封殺できるのが非常に強力なので、確実にサンダー戦のためにユナイトわざを温存しておくべきである。
サンダー戦にユナイトわざを残すのは戦術の中でも基本中の基本だが、特にヤドランは決定力が強く腐らないわざなのでラストスパートでの抱え落ちも避けるべき。

一方で火力面は、わざ選択によっては継続火力こそ高くなるものの、瞬間火力はどう足掻いても出しづらい。
機動力も低いため、一度相手を射程外に逃がしてしまうと追撃する手段が無くなるうえ、逃げる手段も持てないため不利場面ではそのままKOされやすい。
単独で動けるポケモンではないため、常に味方と合わせるのが大前提。妨害をばらまき相手をキャッチする、味方を逃がすなどの役目を持ちたい。
総じてサポート型との折衷のような支援寄りディフェンス型と言える。

  • 長所
    • わざが相手を足止めすることに長けており、味方のサポートや時間稼ぎが得意。
    • 特性で受けたダメージの一部を軽減できる。わざ選択やもちもの次第では不死身の如き粘り強さを発揮できる。
    • 遠隔の通常攻撃とわざ1による継続火力が意外と高め。
    • ユナイトわざが唯一無二の性能。相手がユナイトわざ発動中でも拘束することができ、敵キャリーを止める性能が非常に高い。
  • 短所
    • 瞬間火力を出すことはできず、KOは味方頼りになる場面が多い。
    • 機動力が低く、ムーブわざのなみのりも大きな移動はできないため捕まると辛い。
    • 自身も妨害に弱く、妨害無効になれるのはユナイトわざ使用時のみ。拘束中に妨害の横槍が入ると無駄になることも。
    • わざ選択を誤ると活躍が難しくなる。
       

わざ考察

わざ1考察

みずでっぽう

中射程の貫通技。ボタン長押しで溜め撃ちができ、威力アップとLHを兼ねられる。
ラストヒット性能は高い方。
溜め射ちをすると初期配置の横並びエイパムを同時攻撃できるので確実に行うようにしたい。
1割程度溜めるだけでも少し威力が上がるため、運用の際は意識しておくとよい。

ねっとう

出が速く、そこそこの射程を持つ3ヒット技。発射するとその場で1秒程度足をびたっと止めて口から熱湯を放出する。
1段目を当てると速度低下と攻撃力を大幅に低下させるやけどを付与する蒸気が生成される。
この鈍足デバフと攻撃力デバフが中々に凶悪であり、特に物理型に対しては当たりさえすればかなり場持ちがよくなる。
1蜂の取り合いやゴール防衛などで効果を発揮する。敵チームに物理型のファイターやアサシン、マークスマンがいるときはやけどが役に立ちやすい。

デバフが強力な反面、CCは一切ないため、敵の行動(特に遠隔キャラ)への干渉はしにくい。ねっとう軸の場合は味方の後衛を守るというよりも、味方の前衛を補助するような場面で強みを生かしやすい。
また、ねっとうには妨害耐性も発生保障もないため、妨害を受けると即座に中断させられてしまう。隙が大きいので敵がいない時や敵が射程外の時に暴発しないように注意。

  • 長所
    • CCがない代わりにデバフが非常に強力。
      • 攻撃力と移動速度を大きく削げるため、物理キャラ相手に滅法強い。
    • クールタイムが短く、レシオ値が非常に高い技。意外と火力も出せる。
    • アップグレード前から十分に強い。
  • 短所
    • 攻撃の横幅がやや狭い。
    • 威力・妨害共に1段目に大きく依存し、当て損なうと有効性が大幅に下がる。
    • 発動中の1秒間は無防備であり、使用中に行動妨害を受けると技が中断されてしまう。そのため近距離戦向きでない。
    • 特殊キャラ相手には攻撃力デバフがほぼ意味をなさないので、有用性が下がる。
      • 特にメイジは引き撃ちが得意or妨害技が強力であることがほとんどであり、あまりこのわざは刺さらない。

なみのり

持続の長さ、範囲の広さが特長の3ヒット技。アップグレード後は全段に行動阻害が付くため、対抗策を持たない相手を容易に長時間拘束できる。

なみのり軸の場合は味方よりも前に出て壁役になったり、ファイターやメイジのクールダウンを埋めるように相手に行動不能を押し付けていく運用に向く。
熱湯を使うつもりだったが、相手のチームに物理タイプがいなかったなどの理由でこちらにチェンジしてもよい。

アップグレードするまでは全てにおいて頼りない性能をしているため、この技を取った場合はいかに早くレベル11になるかが勝負になる。
その他、広さと効果時間の高い設置技であることを活かし、敵が通りたい場所を予測して置くようにして使うのが効果的。

  • 長所
    • アップグレード後の拘束力が高い。範囲、持続時間共に優秀で、集団戦で活躍する。
  • 短所
    • クールタイムが長く、継続火力としてはイマイチ。
    • また移動距離が短いため、ムーブ目的でも使いづらい。
    • アップグレードするまでは妨害性能も非常に頼りない。

わざ2考察

なまける

序盤で使える回復わざ。活用することで序盤の貴重な回復リソースであるオボンの実を味方に譲りつつ自分も回復できる。
なお、モーション中は回復量が2倍になるという内部処理なのか、行動しなければきずぐすりなどの効果も倍になる。なまけるからすぐにきずぐすりを使う、きあいのはちまきの発動タイミングに合わせるなどすれば瀕死からでも一瞬で7割近く回復でき、これらを組み合わせられれば非常に強い。
モーションを中断すると回復量は少なくなるものの使用後に行動する事も可能であり、戦闘や逃走の途中で回復する際はHPと相談してうまく使い分けたい。

戦闘には全く向かない技なので、更新までは直接役に立ちにくいのが難点。
しかし、失ったら失ったで以後はスタックに依存せず回復できる手段がなくなるので若干心細くもなるわざ。
レベル6で技更新タイミングに入っても、手動獲得を遅らせて最後に回復しておくのもあり。

ぐでぐでしているヤドンの姿を見て癒されてもいいが戦場ではほどほどに。見た目アドは全ポケモン中でもかなりの高レベル。

ドわすれ

回復と自己強化の合わせ技。
回復しながら防御を大幅に引き上げられるため、生存力がかなり高くなる。本家では特殊方面の強化技なのだが。
アップグレード後は特防も上がるため、特攻によるダメージも軽減できるようになる。
盤面への干渉力はなく、間接的な補助なので切りどころが重要。
スタックが残っていれば基本的には回復目的でたまり次第どんどん回転させていくのがいいだろう。

  • 長所
    • 敵にわざを当てなくても能動的な回復ができる。また防御が大きくあがり回復力も高いためかなり場持ちが良くなる。
      • なお、特防アップはLv13でつくようになる。
    • 瞬間的に妨害無効が付くため、うまく使えばプクリンのうたう等の致命的な妨害を回避できる。
  • 短所
    • 直接的なダメージも妨害もないため相手へのプレッシャーは弱い。
    • Lv12まで特殊方面に弱くなりがち。
    • 待ち時間がやや長い。

テレキネシス

相手を行動不能にし、発動中は自身も行動不能になる妨害技。ユナイト技のやぁん?キネシスとは違い妨害無効のキャラクターには効果がないため注意。
火力役を一定時間無力化したり、敵の立ち位置を変えて陣形を乱したりと、技を使用するタイミングと当てる相手が重要になる。
そのため、戦闘の状況を的確に理解して有効な相手を狙わなければならない。
こちらも敵に当てることによって受けたダメージの一部を回復できる。
ただし、弾速が遅めで判定も小さく、当てるにはそれなりの先読みが必要。わざ1の減速やスタンから繋げるか、しっかり相手の技の硬直を狙うかが重要となる。うまく相手の後衛を吸い寄せられるとグッド。

テレキネシスで持ち上げている相手ポケモンには一部のわざが当たらなくなってしまう。
味方のユナイト技を空振りさせる等、タイミングによってはかえって敵を助ける事になるため注意が必要。

  • 長所
    • 相手の1体をかなりの時間行動不能にでき、集団戦で一時的に戦力を削いだり、カジリガメ、サンダーへの敵の攻撃を防いだりできる。
    • 敵を長い距離引っ張ることができるため、強引なゴールダイブの戦いに強い。
    • 1対1の場合でも、特性による回復やわざ1のクールタイム稼ぎとして使用することができる。
    • 長時間拘束の手段がある事で、相手へのプレッシャーが強い。
    • レベル13になれればかなりの射程になり、遠距離からも奇襲できる。
  • 短所
    • 技が当てづらく、当たらなかったとしてもクールタイムがフルで発生する。
    • 狙いと違う対象に当たった場合も引き寄せなければ途中キャンセルができない。
    • わざ使用中は自分も無防備となり、この時に妨害されると拘束もキャンセルされてしまう。
    • 数の上では1:1交換でしかないので自分より硬い相手を拘束してもあまり意味がなく、柔らかい相手を掴んだ上で味方がその相手を攻撃してくれないと意味がない。

ユナイトわざ考察

やぁん?キネシス

ポケモンユナイトにおける全てのわざの中で、唯一あらゆる妨害無効状態を貫通して相手を妨害できるユナイトわざ。
妨害耐性はもちろん、りゅうのまいで飛び回るドラパルトだろうとユナイトわざで飛び回るマッシブーンだろうと問答無用で足止めできる。

対象のポケモンを確実かつ強力に足止めしつつ削りも入れられるため、集団戦で数的有利の状況を作りやすい。
また環境において影響力の高いアタッカーを確実に止められることから、いつの時代においても常に一定の評価を受けている。

一方、拘束中自分も動けなくなること、味方が加勢してくれなければ相手を倒しきるには足りないダメージ量、単体しか縛れないことなどから集団戦前提。
敵も味方も集まるオブジェクト戦、特にカジリガメ戦やサンダー戦が主な切りどころとなる。
逆にターニングポイントになるサンダー・カジリガメ以外でKOされそうだからと言って撃つのは相当な浪費。なるべく控えること。

余談だが、このわざを使用中の相手ヤドランもやぁん?キネシスで止めることが可能。
タンク相手にこのわざを使うのは基本的にもったいないとされるが、味方エースが縛られてしまった場合などに相手のやんキネを強制中断させ、逆に縛ることができる。更におたすけバリアを付与することになるので一気に攻勢をかけられる。
ただしヤドラン自身がこのわざで縛られている場合は抵抗できない。要するに先出し不利である。
覚えておくとヤドランミラーの際の戦略が広がるだろう。

おすすめの使い方は上記のほか、「カイリキーのごうけつラッシュ中に止める」。途中のラッシュを食らっている最中にボタンを連打しておけば、最終段手前で止められる。

わざセット考察

ねっとう+ドわすれ型(わざセット1)

妨害を捨て、硬い遠距離アタッカーとして動く構成。
動きを止めるのはユナイトわざ頼りだが、わざと特性により耐久力が非常に高い。
やや時間はかかるがヤドランとしてはダメージも出しやすく、攻撃性能についても高い部類。
敵にこうそくスピン型カメックスがいる場合これがよい。

  • 長所
    • 継続火力が高い。
    • やけど、蒸気の移動速度低下のおかげでハラス性能が高い。
    • 特性とドわすれ、ねっとうの攻撃力デバフのおかげで、物理キャラ相手には非常に高い耐久力を持ち、前線維持能力が高い。
  • 短所
    • CCを持っていないので、いざ接近を許すと味方を守る手段がほとんど無い。
    • 自身の機動力も低く、逃げ技が無いので捕まるとそのまま倒されやすい。
    • 特殊キャラにはねっとうの攻撃力デバフが刺さらず、ドわすれの防御上昇も意味がないので、割と脆い。
      • 一応ドわすれ+には特防上昇が付いているが、ヤドランでラストスパートまでにlv13になるのは非常に稀。

なみのり+テレキネシス型(わざセット2)

妨害に特化した構成。火力は無いが、相手を捕まえたり、止めたりするのが得意。
アップグレード前のなみのりは心もとないが、そのままでは当てづらいテレキネシスの命中補助ができ、より長時間の相手の拘束が可能。

集団相手も強いが単体相手は特に優秀で、容易に長時間動きを止められるため味方にKOを取ってもらいやすい。
なみのりはLV11で大きく拘束力がアップするため、特に中盤はなるべくやられず経験値を稼げるように動きたい。

アップグレード前はテレキネシスから打ち、当たったら引き寄せ→なみのりまで、外したら逃げ方向になみのりで前線を維持していくのがよい。

  • 長所
    • 長時間にわたって相手を妨害できる為、味方の火力を出させるのが容易。
      特に単体相手は非常に高い妨害性能を誇り、攻撃だけでなくゴールのアシストもしやすい。
  • 短所
    • ヤドランの構成の中で最も火力、耐久が低い。
    • 妨害特化のため、稼いだ時間を生かせるかは味方に強く依存する。
    • レベル11になるまで物足りない。

ねっとう+テレキネシス型

集団戦に向く攻撃的な構成。拘束や集団からの釣り出し、直線範囲へのデバフ付与とアシスト能力が豊富。
ユナイト技を含め攻撃手段と妨害手段のバランスが良く、攻守のシーンを問わず味方をサポートできる。
ねっとうで特性の複数回発動も狙えるため、きっちり当てれば打たれ強さもそれなり。

テレキネシスはねっとうの移動速度減少を狙えばいくらか当てやすくはなるが、接近と拘束を兼ねられるなみのりと比べるとどうしても難易度は上がる。
また横槍には非常に弱いため、邪魔をされずに撃てる場面の見極めが必要。

  • 長所
    • 引き寄せはねっとうの長射程・多段ヒット・鈍足化と相性が良く、撤退する味方のフォローや追撃に有効
    • アタッカーとの連携で集団間の数の均衡を崩す、敵の抵抗を封じて味方の消耗を防ぐなどできる仕事が多い
    • ねっとうはクールタイムが短いため、特性により場持ちがよくなる
  • 短所
    • どちらの技も範囲が細長く当てづらい。肝心の機動力のある敵はユナイト技以外で捕らえにくい。
    • どちらの技も妨害で止まる。
    • ダメージは出せるがやや即効性に欠ける上、自力で逃げ切る機動力もなく、戦闘は味方のフォローがないと決定打が出せない

なみのり+ドわすれ型

ドわすれによる耐久と波乗りによる集団妨害,瞬間火力を兼ね備えたオールマイティ型。
集団戦における攻撃の起点を作ったり、複数人を相手にゴールを防衛することも可能。

  • 長所
    • 集団戦で先陣を切って波乗りで敵を足止めしつつ、その後は相手の攻撃を一手に引き受ける事で有利な状況を作れる。
    • ドわすれを積んでから敵集団になみのりを当てることで一気にダメージを打ち消し、見た目以上の耐久力を発揮する。
  • 短所
    • なみのりで必然的に敵のど真ん中に突っ込む為被弾率が高く、生還できるかの見極めが必要。
    • なみのりを使い切った後のプレッシャーが薄い。
    • 個人を妨害する能力はテレキネシス型より低いため、特にカイリキーやゲンガーなど単騎で突撃するタイプへの牽制力は相対的に低い。
 

その他考察

ルート選択考察

※本節は2022年6月の日本語圏での環境を前提としています。

早熟型なので完全なレーナーになる。
ファーム速度も壊滅的なので中央適性はゼロ。

まずは8:50のビークイン出現か、少なくともビークインが倒れる頃にはヤドランになっていないと話にならない。
みずでっぽうは射程が長めで溜めると威力が高くなりスティールがしやすいので、相手の野生を奪いに行くのも良い。
進化さえすれば範囲攻撃によってビークイン戦での支配力が強いので、早熟らしくどんどん早期から仕掛けていこう。
カジリガメ終了後に残ってゴールを守るかは状況次第。

  • 上ルート
    特に欠点もなく、適性はそこそこあるが、経験値が下よりも少ないので進化できるように気をつけたい。
  • 下ルート
    ヤドンもしっかり動かせるなら一番向いている。ただし、上でもある程度機能はする。現在のソロキューはサンダー戦までに相手よりも多くの経験値をチームが蓄積するのが重要になっており、前提となるカジリガメの取得数、ひいてはタブンネやイエッサンの勝敗に結びつきやすい。
    そのために下ゴールの防衛は非常に重要であり、レンジド・タンク・早熟の条件を満たすヤドランは当てはまっている。
    ただしスティール力は高めだがファームが遅く、1周目のタブンネやイエッサンのラストヒット対決が頻発しやすいのでLHの練習は重要。ここでこけるとヤドンのまま置物になってしまう。
  • 中央エリア
    あらゆるアスペクトから考慮して、ここに行く戦術的優位性が見当たらない。やめましょう。尤も、サンダー戦でバックドアに行ったりユナイトわざを温存しないようなプレイヤーの中にさえヤドランで中央に行きたがる人はほとんどいないが。

もちもの考察

構築例

  • きあいのハチマキ」「がくしゅうそうち」「おたすけバリア
    サポタンの基本形。味方に経験値を注ぎつつ、自分のファームの手間を減らす。
    おたバリを活かすためにも、狙えるならば味方のとなりでユナイトわざを発動できるといいが、オブジェクトに関係ない局地戦であれば固執しなくともよい。
    火力が一切伸びないのでハラス性能が低いのが欠点。
  • きあいのハチマキ」「がくしゅうそうち」「こだわりメガネ
    上記のビルドの派生形。サポタン運用であることに変わりはない。現在はこの型が主流である
    サポタンはおたバリを外すと集団戦で弱くなる為、地雷扱いされることがしばしばあるが、ヤドランはユナイトわざが拘束系なので、おたバリを持たなくても集団戦で弱くなりにくい。
    おたバリの枠で最低限の火力補強を行うことで、序盤のラスヒ争いに強くなれる。
    「ねっとう」軸と特にシナジーが高い。

  • 「おたすけバリア」「きあいのハチマキ」「しんげきメガネ」+バトルアイテム「きずぐすり」または「だっしゅつボタン」、「スピーダー」
    ねっとう軸限定。ハラス性能を高めたビルド。
    ヤドランは特攻値が全特攻キャラの中で最低値(lv15で411。因みに特攻値が最も高いサーナイトはlv15で1050)である反面、熱湯のレシオ値が高く設定されてる為、固定値で特攻が上がるしんげきメガネと非常に相性がよい。
    注意点としてメガネを積むために上残りをするのは厳禁。積めなかったらあきらめてさっさと下に向かうこと。2~3回積むだけでも十分効果はある。
    現在は「がくしゅうそうち」が非常に強力なため、「がくしゅうそうち」を持たないこのビルドは非推奨

個別考察

  • おたすけバリア
    ユナイト自体に強力なシールド付与が付いているため自身への影響は少ないが、味方に効果があるのがポイント。
    厄介な敵を止めている間に味方に大いに活躍してもらおう。
  • きあいのハチマキ
    特性により粘り強く戦えるため発動機会は多い。集団戦でのタンクの役割を担いやすくなる。
  • がくしゅうそうち
    サポートメインで運用するのであれば、野生ポケモンを狩る機会が減ってしまうため、持たせて損はない。
    とりわけなみのり型は早めにレベル11になって強力なアップグレード状態になって影響力を増やしたいが、ファームしている時間が惜しいことが多い。
    キルを大抵単独ではなく味方との協力で為せるヤドランとキル経験値量を増やせるがくしゅうそうちは相性がいい。
    移動速度もアップするが、ほんの数%なため恩恵は感じづらいかもしれない
  • こだわりメガネ
    わざ2がダメージ0の補助技なので、確実にわざ1に追加ダメージを乗せることが可能。追加ダメージにより、序盤レーン戦でのラストヒット性能を上げることができる。
    特に「みずでっぽう」と「ねっとう」はわざのCDとこだわりメガネのCDがかみ合っており、2回に1回は確実に追加ダメージが発生する。
  • ちからのハチマキ
    遠隔攻撃で常に支援を送り続けられるので相性はそこそこ良い。最終的な火力が3割ほど向上する他、野生狩りにも効果を発揮する。
    採用する場合はレベル25-30の強化状態がお薦め。序盤の攻撃速度上昇と野生狩りに目に見えて効果を発揮する。
  • かいがらのすず
    技の待ち時間を少し短縮することもできる。黒メダルと合わせて使うと良い。
    尚、ヤドランは特攻値が特攻キャラの中で最低なため、鈴の回復力には期待出来ない。
  • しんげきメガネ
    ねっとうは特攻上昇によるダメージの伸びが非常に良く、技の回転率も高い為、ねっとう型なら積む価値がある。
    なみのり型とは相性が悪い。
  • エオスビスケット
    特性による回復は、HPの割合によって決まるので、HPが増えれば回復量も増える。
    そのため、HP上昇による恩恵が単純な耐久力の上昇だけでなく、回復力の上昇による生存力の上昇にもつながる。
    ただし、HPを上げたいのであれば、他の持ち物によるステータスアップ効果もあるので、無理に持たせてゴールを狙う必要は無い。

  • エナジーアンプ
    与ダメージアップの効果は、ほとんど恩恵を得られない。
    ただし、ユナイト技の効果はかなり強力なので、ユナイト技ゲージの回復速度が上がる点はそこそこ評価できる。
    かいがらのすずと同様に、技の待ち時間を短縮する効果もある。
  • とつげきチョッキ
    特殊攻撃限定ではあるが、タンクとして運用する際にシンプルな耐久力上昇を見込める。
    ただし、相手に特殊型が一切いないとか、いてもサポート型1体だけとかの状態になると腐るため流行の見極めが重要。
  • ゴツゴツメット
    一撃で最大HPの10%以上のダメージを受けないと発動しない、と発動条件が厳しく集団戦で1回発動するか怪しい上、ダメージも控えめなため、他のもちものをもたせた方が良いだろう。
  • ゴールサポーター
    弱体化によって積む価値がかなり薄くなった。他のもちものをもたせた方が良いだろう。

バトルアイテム考察

  • きずぐすり
    サステイン性能を上げるアイテム。ヤドランの特性による回復は「失ったHPを割合で取り戻す」仕様のため、きずぐすりで現在HPを上げることで特性の回復力を上げることが出来る。
    なまけると組み合わせると回復量が倍化するので極めて硬いタンクになれる。
  • スピーダー
    攻めにも逃げにも使えるアイテム。ヤドランの唯一の移動技であるなみのりは移動距離が短い上にCTが長く、熱湯軸ではそのなみのりさえもなくなるので、逃げる時に重宝する。
  • だっしゅつボタン
    スピーダーよりCTが長い代わりに即効性に優れたアイテム。使い道はスピーダーとほぼ同じ。
    ザシアンのせいなるつるぎが蔓延する現環境ではそこから逃れるためにこれが主流、必須化していくのではないかと思われる。(きずぐすり、スピーダーでは助からない)
 

その他のデータ

ホロウェア

トレーニングスタイルヤドラン.png
トレーニングスタイルヤドラン
入手方法:ジルトレーダーズにて購入ジェム.png400


たきびスタイルヤドラン.png
たきびスタイルヤドラン
入手方法:ジルトレーダーズにて購入ジェム.png350


タキシードスタイルヤドラン.png
タキシードスタイルヤドラン
入手方法:ジルトレーダーズにて購入ジェム.png400


えんげいスタイルヤドラン.png
えんげいスタイルヤドラン
入手方法:ウッウのまいにちさんぽイベント報酬


はかせスタイルヤドラン.png
はかせスタイルヤドラン
入手方法:ジルトレーダーズにて購入ジェム.png1200


さすらいスタイルヤドラン.png
さすらいスタイルヤドラン
入手方法:ジルトレーダーズにて購入ジェム.png1050


紹介動画

loading...
 

コメント