目次
ラプラス | ディフェンス型 | 遠隔/特殊 |
---|---|---|
中級者向け |
![]() | 戦闘能力 | ![]() |
耐久能力 | ![]() | |
機動能力 | ![]() | |
得点能力 | ![]() | |
補佐能力 | ![]() |
価格 |
---|
12000エオスコイン![]() ![]() |
進化 |
なし |
特性 | ||
---|---|---|
![]() | シェルアーマー | 1回の攻撃で、自分の最大HPの一定の割合(10%)よりも大きいダメージを受けたとき、そのダメージを25%軽減する。 |
通常攻撃 | |
---|---|
![]() | 3回目の通常攻撃は強化攻撃となり、前方に水流を発射する。 水流が当たると相手のポケモンにダメージを与え、自分のHPを回復する。 |
わざ1[R] | ||
---|---|---|
![]() | うずしお | ![]() |
![]() | ||
少しのあいだ、自分を中心に水のうずを巻き起こし、範囲内にいる相手のポケモンに継続ダメージを与える。 ダメージを与える間隔は、相手のポケモンがうずの中心から離れているほど短くなる。 | ||
レベル5になったとき、以下2つのわざから1つを選べます。 | ||
![]() | みずのはどう | ![]() |
![]() | ||
自分を中心に、周囲に広がる水の波動を発生させて、命中した相手のポケモンにダメージを与えて移動速度を2秒間30%下げる。 水の波動が相手のポケモンに最初に命中したあとの次の通常攻撃は強化攻撃となる。 また、水の波動が相手のポケモン1匹に命中するたび、1匹につき1回、最大2回まで、8秒以内にこのわざを使用したとき追加で水の波動が発生する。 レベル11:最大3回まで追加で水の波動を発生できるようになる。 | ||
![]() | ほろびのうた | ![]() |
![]() | ||
自分の周囲に恐ろしいうたを響かせて、相手のポケモンにダメージを与える。 このわざは受付時間内に3回まで連続で使用でき、3回とも命中させた相手のポケモンに追加ダメージを与えられる。 追加ダメージを受けた相手のポケモンのHPが最大HPの一定の割合(10%)より少なくなると、そのポケモンは強制的にKOされる。 レベル11:わざを使用したあとの通常攻撃が強化攻撃になる。 | ||
わざ2[ZR] | ||
![]() | こおりのつぶて | ![]() |
![]() | ||
いくつかの氷の塊を前方に発射して、相手のポケモンにダメージを与え、少しのあいだ(0.6秒間)こおり状態にする。 命中した相手のポケモンがこおり状態だった場合、ダメージを与えて0.4秒間つきとばす。 | ||
レベル7になったとき、以下2つのわざから1つを選べます。 | ||
![]() | バブルこうせん | ![]() |
![]() | ||
指定した方向へ泡をまとった水流を発射して、命中した相手のポケモンにダメージを与え、同時に自分は4秒間シールド効果を得る。 泡は、一定の距離を飛んだあとに、しばらく(3秒間)その場に漂い続ける。 泡にあたった相手のポケモンは、泡に包まれて、少しのあいだ(1秒間)行動不能になる。 レベル13:このわざで得られるシールド効果が強くなる。 | ||
![]() | れいとうビーム | ![]() |
![]() | ||
指定した方向へ地面を凍らせるビームを放ち、相手のポケモンにダメージを与え、3秒間地面を凍らせる。 凍らせた地面の上にいる相手のポケモンは、0.4秒ごとに継続ダメージを受けると同時に移動速度が15%下がる(6回まで重複)ほか、凍らせた地面の上に一定時間(継続ダメージ3ヒット)以上とどまっていると、1秒間こおり状態になる。 一方で、凍らせた地面の上に自分がいるときは、自分の移動速度が20%上がる。 レベル13:相手のポケモンをこおり状態にしている時間が長くなる(1.5秒間)。 | ||
ユナイトわざ[ZL] | ||
![]() | ライドオン!ラプラス | ![]() |
![]() | ||
レベル9:15秒間波に乗って素早く前進し続ける。 このとき自分の移動速度が上がるが、障害物にぶつかると下がってしまう。 相手のポケモンにぶつかった場合は、その場で停止し、ぶつかった相手のポケモンにダメージを与えて1.5秒間ふきとばす。 波に乗っているあいだは、近くにいる味方のポケモンを1匹選んで、自分の背中に乗せて一緒に移動することができる。 わざを再び使用すると、停止したあとに前方へ波を発生させて、波が命中した相手のポケモンにダメージを与えて1.5秒間ふきとばす。 ラプラスの背中に乗っている味方のポケモンは、そのポケモンが好きなときに背中から降りることができる。*1 ユナイトバフ:最大HP20%分のシールド(発動時)、最大HP40%分のシールド(手動停止・効果時間終了時)、移動速度30%上昇(停止後) |
バトルデータ 
わざや特性の仕様と詳細
わざの細かな仕様や数値などの詳細を記載しています。
データベースの一部はUnite-DB 様( https://unite-db.com/ )より引用しております。
特性 | ||
---|---|---|
![]() | シェルアーマー | |
(数値入力欄・要検証) | ||
待ち時間はなく、常時発動する。 1回の攻撃にのみ適用されるため、エーフィの「サイコショック」などには効果が無い。 | ||
通常攻撃 | ||
![]() | ダメージ・通常:攻撃 x 100% ダメージ・強化:特攻 x 20% + 3 x (レベル - 1) + 60 (x 3Hit) HP回復・強化:自身の最大HPの3% (x 3Hit) | |
(解説欄・要検証) | ||
わざ1[R] | ||
![]() | うずしお | ![]() |
ダメージ:特攻 x 24% + 4 x (レベル - 1) + 70 | ||
レベル5になったとき、以下2つのわざの1つを選びます。 | ||
![]() | みずのはどう | ![]() |
ダメージ・1段目:特攻 x 90% + 11 x (レベル - 1) + 260 ダメージ・2段目以降:特攻 x 45% + 6 x (レベル - 1) + 130 | ||
(解説欄・要検証) | ||
![]() | ほろびのうた | ![]() |
ダメージ:特攻 x 99% + 8 x (レベル - 1) + 330 追加ダメージ:特攻 x 99% + 8 x (レベル - 1) + 330 | ||
(解説欄・要検証) | ||
わざ2[ZR] | ||
![]() | こおりのつぶて | ![]() |
ダメージ:特攻 x 19% + 2 x (レベル - 1) + 70 (x 5Hit) | ||
(解説欄・要検証) | ||
レベル7になったとき、以下2つのわざの1つを選びます。 | ||
![]() | バブルこうせん | ![]() |
ダメージ:特攻 x 119% + 9 x (レベル - 1) + 400 シールド:特攻 x 150% + 0 x (レベル - 1) + 400 アップグレード後 シールド:特攻 x 180% + 0 x (レベル - 1) + 600 | ||
ラプラスがKOされても設置物は消えない。 | ||
![]() | れいとうビーム | ![]() |
ダメージ:特攻 x 36% + 3 x (レベル - 1) + 120 | ||
ラプラスがKOされても設置物は消えない。 0.4秒ごとに攻撃が発生し、持続ダメージ3ヒットでこおりになる。最大で発生時1+持続ダメージ6で7回ヒット。 | ||
ユナイトわざ | ||
![]() | ライドオン!ラプラス | ![]() |
ダメージ:特攻 x 172% + 12 x (レベル - 1) + 580 | ||
移動中にだっしゅつボタン・スピーダーは使えない。 |
アップデート履歴
上方修正とそれに準ずるものは▲橙字、下方修正は▼紫字で記載。
ダメージ量は初期わざはレベル3時点、変化後のわざはレベル最大時(Lv.15かつ、わざが強化済み)で記載。
日付 | 項目 | 変更点 |
23/06/15 | ディフェンス型にしては高いダメージを与えていたので「みずのはどう」と「バブルこうせん」、ユナイトわざ「ライドオン!ラプラス」を下方調整しました。 | |
▼みずのはどう | ダメージ量:10%減少 | |
▼バブルこうせん | 待ち時間:7秒→9秒 | |
▼ユナイトわざ: ライドオン!ラプラス | ダメージ量:15%減少 | |
23/06/08 | うずしお | KOされた後も技の判定が残り続けていた不具合を修正しました。 |
ユナイトわざ: ライドオン!ラプラス | ゴールに帰ろうとしている味方のポケモンを運んだあと、その味方のポケモンの移動速度が上昇したままになってしまう不具合を修正しました。 | |
23/05/11 | 優しい心の持ち主のわざにしては攻撃的すぎる性能をしていたので「みずのはどう」を下方調整しました。 | |
▼みずのはどう | ダメージ量:15%減少 | |
23/04/13 | 実装 |
レベル別ステータス表
レベル | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 移動速度 | 通常攻撃 速度 | 急所率 | ライフ スティール | CDR | 被妨害 時間短縮 | ||
1 | 3300 | 160 | 90 | 90 | 75 | 3700 | 10.00% | 0% | 0% | 0% | 0.00% | ||
2 | 3531 | 165 | 106 | 102 | 88 | 3700 | 10.71% | 0% | 0% | 0% | 5.83% | ||
3 | 3786 | 171 | 124 | 115 | 103 | 3700 | 11.49% | 0% | 0% | 0% | 11.66% | ||
4 | 4066 | 177 | 144 | 130 | 119 | 3700 | 12.35% | 0% | 0% | 0% | 17.49% | ||
5 | 4373 | 184 | 166 | 146 | 137 | 3850 | 13.30% | 0% | 0% | 5% | 23.32% | ||
6 | 4712 | 192 | 190 | 164 | 157 | 3850 | 14.34% | 0% | 0% | 5% | 29.15% | ||
7 | 5084 | 201 | 216 | 183 | 178 | 4000 | 15.49% | 0% | 0% | 5% | 34.98% | ||
8 | 5494 | 210 | 245 | 204 | 202 | 4000 | 16.75% | 0% | 0% | 5% | 34.98% | ||
9 | 5946 | 220 | 277 | 228 | 228 | 4150 | 18.14% | 0% | 0% | 10% | 34.98% | ||
10 | 6444 | 232 | 312 | 254 | 257 | 4150 | 19.67% | 0% | 0% | 10% | 34.98% | ||
11 | 6993 | 245 | 351 | 283 | 289 | 4300 | 21.36% | 0% | 0% | 10% | 34.98% | ||
12 | 7597 | 259 | 394 | 315 | 324 | 4300 | 23.22% | 0% | 0% | 10% | 34.98% | ||
13 | 8262 | 274 | 441 | 350 | 362 | 4300 | 25.27% | 0% | 0% | 10% | 34.98% | ||
14 | 8994 | 291 | 493 | 388 | 404 | 4300 | 27.52% | 0% | 0% | 10% | 34.98% | ||
15 | 9800 | 310 | 550 | 430 | 450 | 4300 | 30.00% | 0% | 0% | 10% | 34.98% |
上記表の最終編集日 2023 05/01
レベル別通常攻撃速度
通常攻撃を行い続けた際に攻撃1回あたりにかかる秒数。数値の単位は[秒/回]
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
装備なし | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? |
力の鉢巻(LV30) | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? |
力の鉢巻(LV30)の効果 | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? |
装備なし+メダル赤3 | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? |
力の鉢巻(LV30)+メダル赤3 | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? |
力の鉢巻(LV30)+メダル赤5 | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? |
力の鉢巻(LV30)+メダル赤7 | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? |
上記表の最終編集日 2023 M/DD
考察 
全体考察 
高水準の防御力と攻撃力を両立したディフェンス型ポケモン。1年以上参戦が止まっていたディフェンス型だったが、ヌメルゴンと共に実装されたことで一気に選択肢が広がった。
目を見張るのはその耐久性。強化攻撃に強力なHP回復効果が付いており、しかもわざ1の効果で強化攻撃を素早くセットできるため、殴り合いの状況になれば粘り強く戦い続けることができる。
また、特性「シェルアーマー」は単発高火力を軽減できる特徴があり、メイジやアサシンのバースト火力でもペースを崩されにくい。集中砲火で一気に倒されることも少ないため、回復性能を腐らせることがないのも親切設計。
わざは自分の周囲360°に攻撃を発生させるわざ1と方向指定でCCを扱うわざ2の組み合わせという、シンプルながら隙のない構成。
軸となるわざ1は、当て続けることで多段ヒットする「みずのはどう」と条件付きで相手を即死させる「ほろびのうた」からの選択。強化攻撃セットの効果により、「みずのはどう」なら早熟、「ほろびのうた」なら晩成に切り替えることができる。
わざ2はどちらもCC性能はそこそこだが、「バブルこうせん」はシールド、「れいどうビーム」は移動速度上昇に優れている。
ユナイトわざは「のりものポケモン」としての性格が反映されており、味方一人を背に乗せて妨害無効で高速で動くことができる。単純な移動手段以外にも、ウッウなどの固定砲台を高速で動かしたり、ピンチの味方を逃がしたりと、応用の幅が広いユニークな技。
しかし単純にイニシエート手段として見た場合も、回転率がトップクラスながら大波のCCはカメックスのユナイトに匹敵し、ダメージもそこそこと、破格の性能である。
弱点は移動速度の低さ。ブリンクを持たず、ユナイトわざが無い間は足回りに難儀することになる。
また、ユナイトわざ以外に妨害無効を得る手段がないため敵のCCはやや苦手。ブリンクもないためCCチェインをされると抜け出せないことも。
カテゴリ自体は遠隔ではあるが各種攻撃の射程は控えめで、遠距離の相手への有効打がユナイトわざしか無いことから、遠距離からチクチクと削られるのが苦しい。具体的には「ブレイズキック」軸エースバーン等のマークスマンが特に辛い。
初期わざも含めたすべてのわざ性能が良く、若干移動速度に難があること以外はどんな状況でも活躍できる万能ポケモン。
わざ選択やもちものによっては、耐久と火力を両立したビルドも、耐久に特化したビルドも可能な柔軟性を持つ。
度重なる下方修正により参戦当初より火力は下がっているが、それでも無進化・早熟型のタンクでレーン強者ということからどんな編成にも組み込め、まさに一家に一台といった感じの性能。
中級者向けとは書かれているが、実際は操作面で難しい部分は少なく、わざの性能はどれもシンプルなため、初心者にもおすすめできるポケモンとなっている。殴り合いや押し引きの感覚を養うのにもうってつけ。
- 長所
- 操作が非常に簡単。初心者にもオススメしやすい。
- 無進化の序盤強者ながら、終盤でも存在感が落ちにくく、どの時間帯においても強い。
- ディフェンス型ながら遠隔カテゴリで、通常攻撃の射程が長め。
- 全ポケモン中トップクラスに優秀な防御性能。
- 特性でバーストダメージを軽減できる。
- 強化攻撃によるサステインが強力。更にわざ1で強化攻撃を素早く回せるので回復量がかなり多い。
- わざ2で「バブルこうせん」を取ればシールドも獲得できる。
- 粘り強く戦えるため、継続火力も高い部類。
- ユナイトわざが優秀。回転率・移動力・CCに優れ、応用も利く。
- 短所
- ユナイトわざ以外では機動力がない。
- タンクの中ではCCは控えめ。直接的な足止め性能は低い。
- 多段技に対しての優位性は無く、エースバーン等のDPSアタッカーは天敵。
- 補足
対策 
とくせい考察 
シェルアーマー 
最大HPの10%を超えるダメージを25%軽減し、CDは特にない。大半のユナイト技や急所ダメージなどを相当にカットしてくれるが、グレイシアのこごえるかぜやエーフィのサイコショックなど、一見単発技のようでも複数ヒットの技に対しては無効なのは気をつけたい。
通常攻撃考察 
強化攻撃は3ヒット技であり、当てるとHPが回復する。
回復力は3ヒットで最大HPの9%分という素晴らしい性能。(似たような強化攻撃を持つオーロットの回復力は最大HPの5%)
基本的にこれをいかに回せるかが耐久力に直結する。
わざ考察 
わざ1
うずしお 
自分の周りに大きめの渦を出して連続攻撃する。
端の方で当てるとヒット間隔が短くなるので高火力になる。
序盤で筋トレしに来る相手ポケモンに対して有効。
野生2匹同時食いも余裕でこなせるため、最序盤レーン戦においては敵側のホルビーと中央のホルビー(イエッサン)を同時に取りに行く動きが強い。
みずのはどう 
周囲に波動を1回出して攻撃する。ヒットすれば強化攻撃が溜まる。
相手(野生ポケモンも可)に技を当てると次の攻撃回数が+1されるので、当て続ければ1回→2回→3回→3回(アップグレード後は4回)…と発動するようになる。初段を当てられないと発動回数増加を受けられず、当てられないまま一定時間経つとリセットされてしまうのには注意。
ただし待ち時間短縮効果があれば待ち時間<発動回数の保持時間となるので、1発外してしまっても次を最速で発動して当てれば問題なくキープができる。
- 長所
- 待ち時間が短く、攻撃の隙間が少ない。
- レベル5の時点から使用後に強化攻撃がチャージされるため回復力が高い。
- それなりの減速がついているためわざ2と合わせ敵を逃さず倒せる。
- 複数段発動すればダメージも高めなので継続戦闘で火力を出しやすい。
- 2段目以降も含め発生保証があり妨害にも強い。
- 短所
- 1発あたりの威力は低い。特に戦闘開始直後など発動回数が1回の時はかなり控えめ。
- 特にユナイトわざでの長距離移動後などはスタックを溜めた状態でエンゲージできない。
- また一定時間攻撃しないと段数がリセットされるため、ラストヒット性能も低め。
- 1発あたりの威力は低い。特に戦闘開始直後など発動回数が1回の時はかなり控えめ。
ほろびのうた 
自身を中心とした範囲攻撃。使用後1秒のクールダウンで再使用でき、合計で3回使用できる。2回目以降の入力猶予は約5秒。
相手に3回全てヒット成功で追加ダメージ。さらに追加ダメージ後、相手の最大HPが10%以下ならその時点でKOできる。(バンギラスの「リーサルランページ」と同じ)
青バフなどの待ち時間短縮効果は連続使用のCDにも打ち切った後のCDにもかかり、回転率が高まる上に連続ヒットも狙いやすくなるので相性がいい。
アップグレード後は1回使うごとに強化攻撃が溜まり、回復量が跳ね上がる。また、「みずのはどう」と異なり空打ちでも強化攻撃が溜まる。
- 長所
- そこそこの威力で3回発動できるので追加ダメージ抜きでも火力が高い。
- 追加ダメージや特殊KOも入れば殴り合いでもかなり打ち勝ちやすい。
- 発生が速く、移動しながら使用でき、範囲も「みずのはどう」より広いので初段をあてやすい。
- アップグレード効果が非常に強力で、回復力が大きく上がる。
- 瞬間火力が高いのでユナイトわざで妨害を与えた相手にそのまま大ダメージを出せる。
- 防御力やシールドで粘る敵に対し有効。
- そこそこの威力で3回発動できるので追加ダメージ抜きでも火力が高い。
- 短所
- 連続使用が終わってからCDが始まるので、隙間の時間が長い。
- 加速、減速効果などはないので動き回る敵に3発全て当てるのは難しい。わざ2の有効活用が求められる。
- 追加ダメージは遅れて発生するため、オブジェクトのラストヒットなどには使いにくい。
- アップグレード前までは(強化攻撃チャージがないため)回復力がない。
わざ2
こおりのつぶて 
前方に氷を多数飛ばして攻撃する。
こおりにしつつノックバックさせるので間合いを保つのに有効だが、ほぼ貫通しないのでこの技だけでラストヒットを取るのは難しい。野生の取り合いではこちらを敵に撃ってもう一つの技で取るのがメインになるだろう。
バブルこうせん 
使用するとシールド効果を得られ、直線状に泡の塊を5つ飛ばす。泡は最大射程に到達すると、発射方向に1個、左右方向に2個づつ分散する。
どの泡にも拘束効果があるので、分散した泡を機雷のように設置でき、複数の相手の同時拘束も狙える。拘束時間もそこそこ。
主にアサシンなどのムーブ技持ちや、冷凍ビームで捉えられない遠距離型に対して相性が良い。
ただし待ち時間がかなり長く、乱戦でのパワーは物足りない面も。
- 長所
- 大きめのシールドを得られる。
- 泡の届く範囲が広く、長時間拡散して滞留するので、敵の足止めや索敵に非常に有効。
- 短所
- 威力はそこまで期待できなく、泡にはダメージがない。
- 泡の速度が遅く、判定も小さい。
- このため、射程ギリギリで逃げる相手にはダメージ部分しか当たらないことがある。
- また、射線から離れたところで敵複数が密着していると1体しか拘束できないことも。
- 発生保障が無く、CCで中断されると待ち時間だけ消費してしまう。
れいとうビーム 
地面を凍らせてダメージエリアを設置。因みにビームのダメージと継続ダメージは同じ。継続ダメージが3ヒットした相手にはこおり状態の行動不能を付与する。
割とダメージが馬鹿に出来なく、全段ヒットすると「ほろびのうた」2発分くらいにはなる。野生の削りにも有用。
行動不能が時間差で発生するのが難しいところで、機動力が高いポケモンや遠距離ポケモンには刺さりにくい。
ただし減速は重なっていくので、端でなければ歩きで抜けるのは難しく、凍らせればほとんど移動不可能なレベルの減速がついてくるので行動阻害能力は高い。特にユナイトわざヒットの直後に打つと、ちょうどのタイミングで氷状態となり、長時間の拘束が可能。
加速効果は高くはないが、後ろに撃って加速効果で逃げつつ設置部分で追ってくるのを防ぐといったこともできる。
- 長所
- 妨害と減速が強力。
- 特に減速効果は重ね掛けが可能で、最大で90%も下げることが可能。
- 性質上、近接ポケモンの迎撃技として有用。
- わずかだが自分の加速効果もある。
- 全ヒットすればダメージはそれなり。野生のファームもしやすい。
- 妨害と減速が強力。
- 短所
- 単発ダメージはかなり低いためラストヒットは苦手。
- 横範囲が狭くCCが即時でないので端で当たったり移動技を使われたりすると脱出されてしまう。
- 特に遠隔ポケモンには刺さりづらい。
- 味方の加速効果はない。
- シールド効果はない。
ユナイトわざ
ライドオン!ラプラス 
技発動後視界が広がり、ある程度シールドを得つつ15秒間移動速度が上がり、妨害無効のまま自由に移動できる。
移動中は他の技は使えないが、近くの味方ポケモン1体を選択した上でその味方もアクション(switch版ではRボタン)すると味方が乗ることができ、後ろに追従させられる。これはバインド状態の味方であろうと救出できる。
背負った味方も妨害無効効果を得られ、移動以外の行動ができる。
壁などの障害物にぶつかると移動速度が下がり、敵チームのポケモンにぶつかると敵を打ち上げつつダメージを与えて終了する。衝突は前からぶつかった場合で、後ろから移動技で接触してきた場合などは衝突扱いにならないことも多い。
効果時間終了までに技を再使用すると前方に衝突時と同様に打ち上げてダメージを与える大波を発生させる。射程は広く、自分は突進しない。
単発の威力は低めだが、再使用した時のブレーキにも衝突判定があるので、うまく目前で止まれれば衝突と波で2ヒットさせて大ダメージも狙える。野生ポケモン相手だとぶつかっても終了しないので狙いやすい。
単発の威力は低めなので、行動不能からしっかり繋げて敵を倒せるようにしたい。
敵チームのポケモンにぶつかって終了すると単体攻撃になるばかりかユナイトバフのシールドも得られないので、ぶつかりそうな場合は大波を出すようにしたい。ただしそれ読みで直前に脱出ボタンなどで透かされると勿体無いので、時にはぶつかりに行く選択肢も必要。
ユナイトわざの待ち時間はトップクラスで短いので、ポンポン使っていくといいだろう。再チャージも発動時から始まるので効果時間をたっぷり使っても損はない。
まずは妨害無効で動くことと、大波を相手にぶつけることを狙った方が無難。回転率と移動速度、効果時間の長さから移動としても極めて有用で、上下レーンの移動どころか相手の2ndゴールのバックドア後に10秒ほどで逆レーンの自陣1stに駆けつけつつ波をぶちかますことすら可能。そこまで動きの癖はないが、壁にぶつかると減速してしまうので長距離移動は練習しておきたい。
逃げにも使いやすいが、衝突には注意。壁や敵に四方を囲まれた状況では使っても即座に衝突してわずかなシールドと単体へのCCを与えるだけになってしまう。
味方を連れていく効果は、移動はもちろん味方に長時間の妨害無効と足回りを与えられるので攻撃面でも使える。近距離や方向指定の技は息が合わないと当てにくいが、ピカチュウやウッウのユナイトわざ、ジュナイパーの葉っぱカッターなど必中の長射程範囲攻撃とはかなり相性がいい。当然連携は必要だが、ウッウあたりはソロランクでも十分狙えるだろう。
ミュウのユナイトわざと組み合わせてラプラスとミュウがステルスで突っ込むということも可能。(エフェクトでバレてしまうが)
妨害を受けた味方を救出できるのも大きな特徴だが、敵にぶつからないよう移動を制御しつつ味方の近くに留まりながら選択し、さらに相手も反応してくれないと救出はできないので、乱戦でのとっさの救出はなかなか難しい。
妨害無効は衝突or大波使用で解除されるため、よく狙いを定めて技を十分に落とさせた後に再使用したい。
わざセット考察
みずのはどう+バブルこうせん型(わざセット1) 
自身の耐久を重視した型。回復やシールドで耐えつつ「みずのはどう」のスタックを溜めて火力も出せると長期戦に向いており、タンクとしての役割が明確になる。
ただし弱体化により火力がかなり落ちており動きはじめの火力が低く、長期戦ではバブルこうせんが効果に対してCDが長いと少々総合力不足な面も。
- 長所
- 長期戦のダメージレースに強く、また置き技により長時間圧をかけられる
- 広範囲に効果があるわざ2つなので集団戦にも強い。
- レベル5の時点から安定した回復力、レベル7で遠距離範囲CCとシールドを手に入れるため序中盤から強い。
- 終盤のアップグレード効果もそこそこ優秀なので試合終了まで腐らない。
- 減速と妨害により意外と近づきやすく逃げやすい。
- 短所
- ユナイトわざ以外での自分の機動力は低い。
- 動き始めにおいて若干火力が低い。
- 妨害の回転率が悪い。
- ユナイトわざからの瞬間火力は低め。
ほろびのうた+れいとうビーム型(わざセット2) 
攻撃性能に寄った型。「れいとうビーム」で相手の足を止めることで、「ほろびのうた」の追加ダメージを狙いやすい。
またユナイトわざで打ち上げた相手に「ほろびのうた→れいとうビーム→{(通常攻撃→)ほろびのうた}×2」(レベル13以降はれいとうビーム→ほろびのうた×3も狙える)と安定して「れいとうビーム」や「ほろびのうた」を当てられるので瞬間火力が高く、敵の後衛を奇襲から落としやすい。
- 長所
- わざの瞬間火力が高い。
- わざのアップグレードがされたレベル11,13以降がかなり強力。
- CC、移動速度アップ、減速により、「れいとうビーム」のCCが入る相手なら「ほろびのうた」を3発全部当てやすい。
- このため近距離キャラに強く出やすい
- ユナイトわざからのコンボ火力が高く奇襲が強力。
- 苦手な遠距離キャラもユナイトわざで解決しやすい。
- 短所
- 妨害が即時でなく使いづらい。
- レベル11まで防御面を補えないので中盤のパワーが下がる。
- できればレベル13も欲しく、経験値が必要。
- 逃げられてしまうと火力が出ず、遠距離キャラに対してユナイトわざがないとなすすべがない。
みずのはどう+れいとうビーム型 
バブルこうせんの弱体化により、耐久寄りに使うならこちらの方が優秀か。
ほろびのうた+れいとうビーム型よりも中盤の回復力が高く、また2つのわざのどちらも持続が長く攻撃の隙間が少ない。
- 長所
- 序中盤から回復力が高い
- 近距離での妨害能力が高い
- 減速と加速により機動力を補える
- みずのはどうの減速によってもれいとうビームのスタンを狙いやすい
- 短所
- 減速が過剰になりがち
- シールドや広範囲の妨害を失うので耐久力が下がる
ほろびのうた+バブルこうせん型 
ほろびのうたのアップグレードまでの防御面の弱さを補える。
ただし技の相性が悪くそこまで強力ではない。
- 長所
- 攻守のバランスが取れている
- レベル11からは耐久力も高め
- 短所
- 妨害時間が短く減速などもないので間合い管理しづらい
- このためほろびのうたの3発ヒットが狙いにくい
- レベル11まではやはり動きにくい
- 妨害時間が短く減速などもないので間合い管理しづらい
ビルド考察 
もちもの
- きあいのハチマキ
タンクなのでほぼ必須。特性により発動圏外から一気に倒されることもまずないのでとりあえず持たせておきたい。 - がくしゅうそうち
効果が非常に強力なので他(もしくは同レーン)にそうち持ちがいない場合に。ラプラス自身が育った場合も強く、特にほろびのうた型は早期にレベル11になりたいので他にそうち持ちがいれば持たない選択もある。 - すりぬけスプーン
効果の汎用性が高く、敵と殴り合うキャラなので優秀。特にほろびのうたの特殊KO効果と合わせてタンクなどに強く出やすくなる。ステータス補正も有用。 - ちからのハチマキ
火力は元々高いのでそこまで重要ではないが、攻撃速度アップによりみずのはどうの待ち時間の間など強化攻撃を追加で挟みやすくなる。
ほろびのうた型はほろびのうた+の間に挟みやすくなる他、ハチマキの追加ダメージが低くなる低体力の相手はほろびのうたで即死させられるのでそれなりに相性がいい。 - しんげきメガネ
特攻の乗りがよく積めれば強いが、ゴール阻止が強くラストヒットが弱い性能なので積みにくい。すりぬけスプーンなどの腐らない持ち物もあるのでそちらでもよい。 - エオスビスケット
回復が最大HP依存なので積めればそれなりに強いが、やはりしんげきメガネと同様扱いが難しい。使うならしんげきメガネと同時かつがくしゅうそうちの必要がない時。 - かいがらのすず・エナジーアンプ
効果との相性はあまり良くないが待ち時間短縮効果が特にほろびのうた型で優秀。特攻上昇やユナイト待ち時間短縮も嬉しい。
ただすりぬけスプーンなど他に持ちたい持ち物が多いか。 - おたすけバリア
タンクでHPが高く、ユナイトわざの回転率が非常に高いので強力ではある。ただし移動開始時に発動してしまうので移動や奇襲に使った時など活かせない事が多く、優先度は低い。。
バトルアイテム
- スピーダー
ユナイトわざ以外での機動力が壊滅的なので優秀。待ち時間も短く使いやすい。 - だっしゅつボタン
機動力の低さと壁抜けが一切できない点から使えると便利。ザシアンのせいなるつるぎから咄嗟に逃げることも容易となる。 - なんでもなおし
アローラキュウコンやシャンデラなどの強い妨害攻撃をいなせる。ユナイトわざからのバーストコンボを完遂しやすくもなる。 - どんそくスモーク
逆に相手の機動力を落とせる。通常攻撃速度も落ちるのでラプラスの苦手な多段攻撃のダメージも減らせるが、そもそも効果範囲に近づくのが厳しいか。 - キズぐすり
耐久力をさらに高められるが、もともと回復力は高いのでそこまで変わらず、機動力を失う分袋叩きにされるリスクが高まる。
サポートメダル
・緑6白6
ダメージも出せるタンクであるラプラスにとって、特攻を上げる緑6、HPを上げる白6はどちらも相性が良い。
ステータスは特攻とHPを優先して、バランス良く組みたい。
編成考察 
ルート選択
無進化かつディフェンス型であり、上下ルートどちらでも序盤から安定して戦う事ができる。
味方のキャラに合わせて選択していきたい。
- 上ルート
下ルートに比べてゴールをしやすく進撃メガネを積むことはできるが、ラプラスのうずしおはゴール阻止性能が高いので逆に積みにくる敵を止めた方が後々有利な事が多い。
学習装置を持っているときはヤミラミによるカウンタージャングルを止めに行ってあげよう。
- 下ルート
上ルートと比べて獲得経験値が多いため、相方が学習装置を持っていれば安定して1蜂前後でレベル5になる事ができる。
序盤から高い性能があるため逆に相方次第では自分が学習装置を持って相方のポケモンを育てるような立ち回りをしたい。
またラストヒット性能は高くないので相方はラストヒットが強い味方か殴りが強く敵を引かせられるポケモンがいい。
- 中央エリア
ラプラスは中央エリアに行かなくても上ルート下ルートで十分に強力な性能がある。
レベル5は範囲攻撃かつ強い方なので全く適性がないわけではないが、基本的に中央エリアは他のポケモンに譲ってあげよう。
相性の良い味方
ルート選択考察
その他のデータ 
ホロウェア
▅パフォーマースタイル
入手方法:ジルトレーダーズにて購入1050
紹介動画
#twitter_tweet(): Usage: (tweet-url|tweet-id,default|dark)
余談
- ユナイトわざ「ライドオン!ラプラス」の元ネタは「ラプラスにのって」だと思われる。
- 「ラプラスにのって」は初代アニポケのオレンジ諸島編のエンディングとして採用された曲。オレンジ諸島編はサトシ達がラプラスと共に南国の島々であるオレンジ諸島を巡る物語であり、曲とアニメがマッチングしている。
- プレイアブルキャラクターでは初の純粋な水棲ポケモン。水上や水中でも活動できるポケモンならヤドランやマリルリのように前例がいるが、陸上を歩行できない水棲ポケモンが参戦するのは初となる。
(※ミニリュウ、ハクリューも歩行はできないが、あちらは陸上にも出現する水陸両用ポケモンである)- なお背景などまで含めるならレモータスタジアムのジュゴン、オクタンが先駆。それぞれを象った噴水が中央エリアの境界に存在する。