目次
ラプラス | ディフェンス型 | 遠隔/特殊 |
---|---|---|
中級者向け |
戦闘能力 | ||
耐久能力 | ||
機動能力 | ||
得点能力 | ||
補佐能力 |
価格 |
---|
12000エオスコイン / 575ジェム |
進化 |
なし |
特性 | ||
---|---|---|
シェルアーマー | 1回の攻撃で、自分の最大HPの一定の割合(10%)よりも大きいダメージを受けたとき、そのダメージを20%軽減する。 |
通常攻撃 | |
---|---|
3回目の通常攻撃は強化攻撃となり、前方に水流を発射する。 水流が当たると相手のポケモンにダメージを与え、自分のHPを回復する。 |
わざ1[R] | ||
---|---|---|
うずしお | 7秒 | |
範囲 | ||
少しのあいだ、自分を中心に水のうずを巻き起こし、範囲内にいる相手のポケモンに継続ダメージを与える。 ダメージを与える間隔は、相手のポケモンがうずの中心から離れているほど短くなる。 | ||
レベル5になったとき、以下2つのわざから1つを選べます。 | ||
みずのはどう | 4秒 | |
範囲 | ||
自分を中心に、周囲に広がる水の波動を発生させて、命中した相手のポケモンにダメージを与えて移動速度を2秒間30%下げる。 水の波動が相手のポケモンに最初に命中したあとの次の通常攻撃は強化攻撃となる。 また、水の波動が相手のポケモン1匹に命中するたび、1匹につき1回、最大2回まで、8秒以内にこのわざを使用したとき追加で水の波動が発生する。 レベル11:最大3回まで追加で水の波動を発生できるようになる。 | ||
ほろびのうた | 7.5秒 | |
範囲 | ||
自分の周囲に恐ろしいうたを響かせて、相手のポケモンにダメージを与える。 このわざは受付時間内に3回まで連続で使用でき、3回とも命中させた相手のポケモンに追加ダメージを与えられる。 追加ダメージを受けた相手のポケモンのHPが最大HPの一定の割合(10%)より少なくなると、そのポケモンは強制的にKOされる。 レベル11:わざを使用したあとの通常攻撃が強化攻撃になる。 | ||
わざ2[ZR] | ||
こおりのつぶて | 10秒 | |
遠隔 | ||
いくつかの氷の塊を前方に発射して、相手のポケモンにダメージを与え、少しのあいだ(0.6秒間)こおり状態にする。 命中した相手のポケモンがこおり状態だった場合、ダメージを与えて0.4秒間つきとばす。 | ||
レベル7になったとき、以下2つのわざから1つを選べます。 | ||
バブルこうせん | 9秒 | |
遠隔 | ||
指定した方向へ泡をまとった水流を発射して、命中した相手のポケモンにダメージを与え、同時に自分は4秒間シールド効果を得る。 泡は、一定の距離を飛んだあとに、しばらく(3秒間)その場に漂い続ける。 泡にあたった相手のポケモンは、泡に包まれて、少しのあいだ(1秒間)行動不能になる。 レベル13:このわざで得られるシールド効果が強くなる。 | ||
れいとうビーム | 8秒 | |
遠隔 | ||
指定した方向へ地面を凍らせるビームを放ち、相手のポケモンにダメージを与え、3秒間地面を凍らせる。 凍らせた地面の上にいる相手のポケモンは、0.4秒ごとに継続ダメージを受けると同時に移動速度が15%下がる(6回まで重複)ほか、凍らせた地面の上に一定時間(継続ダメージ3ヒット)以上とどまっていると、1秒間こおり状態になる。 一方で、凍らせた地面の上に自分がいるときは、自分の移動速度が20%上がる。 レベル13:相手のポケモンをこおり状態にしている時間が長くなる(1.5秒間)。 | ||
ユナイトわざ[ZL] | ||
ライドオン!ラプラス | 100秒 | |
ムーブ | ||
レベル9:15秒間波に乗って素早く前進し続ける。 このとき自分の移動速度が上がるが、障害物にぶつかると下がってしまう。 相手のポケモンにぶつかった場合は、その場で停止し、ぶつかった相手のポケモンにダメージを与えて1.5秒間ふきとばす。 波に乗っているあいだは、近くにいる味方のポケモンを1匹選んで、自分の背中に乗せて一緒に移動することができる。 わざを再び使用すると、停止したあとに前方へ波を発生させて、波が命中した相手のポケモンにダメージを与えて1.5秒間ふきとばす。 ラプラスの背中に乗っている味方のポケモンは、そのポケモンが好きなときに背中から降りることができる。*1 ユナイトバフ:最大HP20%分のシールド(発動時)、最大HP40%分のシールド&移動速度30%上昇(終了後) |
バトルデータ
わざや特性の仕様と詳細
わざの細かな仕様や数値などの詳細を記載しています。
データベースの一部はUnite-DB 様( https://unite-db.com/ )より引用しております。
特性 | ||
---|---|---|
シェルアーマー | ||
(数値入力欄・要検証) | ||
待ち時間はなく、常時発動する。 1回の攻撃にのみ適用されるため、エーフィの「サイコショック」などには効果が無い。 | ||
通常攻撃 | ||
ダメージ・通常:攻撃 x 100% ダメージ・強化:特攻 x 20% + 3 x (レベル - 1) + 60 (x 3Hit) HP回復・強化:自身の最大HPの3% (x 3Hit) | ||
(解説欄・要検証) | ||
わざ1[R] | ||
うずしお | 7秒 | |
ダメージ:特攻 x 24% + 4 x (レベル - 1) + 70 | ||
レベル5になったとき、以下2つのわざの1つを選びます。 | ||
みずのはどう | 4秒 | |
ダメージ・1段目:特攻 x 74% + 11 x (レベル - 1) + 230 ダメージ・2段目以降:特攻 x 45% + 6 x (レベル - 1) + 130 | ||
(解説欄・要検証) | ||
ほろびのうた | 7.5秒 | |
ダメージ:特攻 x 82.8% + 9 x (レベル - 1) + 282 追加ダメージ:特攻 x 72% + 8 x (レベル - 1) + 245 | ||
(解説欄・要検証) | ||
わざ2[ZR] | ||
こおりのつぶて | 10秒 | |
ダメージ:特攻 x 19% + 2 x (レベル - 1) + 70 (x 5Hit) | ||
(解説欄・要検証) | ||
レベル7になったとき、以下2つのわざの1つを選びます。 | ||
バブルこうせん | 9秒 | |
ダメージ:特攻 x 119% + 9 x (レベル - 1) + 400 シールド:特攻 x 172.5% + 0 x (レベル - 1) + 575 アップグレード後 シールド:特攻 x 207% + 0 x (レベル - 1) + 690 | ||
ラプラスがKOされても設置物は消えない。 | ||
れいとうビーム | 8秒 | |
ダメージ・ビーム:特攻 x 36% + 3 x (レベル - 1) + 120 ダメージ・地面:特攻 x 27% + 3 x (レベル - 1) + 95 | ||
ラプラスがKOされても設置物は消えない。 0.4秒ごとに攻撃が発生し、持続ダメージ3ヒットでこおりになる。最大で発生時1+持続ダメージ6で7回ヒット。 | ||
ユナイトわざ | ||
ライドオン!ラプラス | 100秒 | |
ダメージ:特攻 x 172% + 12 x (レベル - 1) + 580 | ||
移動中にだっしゅつボタン・スピーダーは使えない。 |
アップデート履歴
上方修正は▲橙の上三角、下方修正は▼紫の下三角、仕様変更は◆緑の四角で表示。
項目 | 変更点 |
Ver.1.16.2.8(2024/11/01) | |
能力値 | ▲防御:90~550 → 90~625 (レベル1~15) ▲特防:75~450 → 75~512 (レベル1~15) |
通常攻撃 | ▲強化攻撃時の回復量:最大HPの2%→3% |
バブルこうせん | ▲シールド量:15%増加 |
ほろびのうた | ▲ダメージ量:15%増加 |
前回の大幅な下方調整以降、勝率が低い状態が続いていました。そのため、耐久や回復、シールドを活かして、チームの前線でより長い時間戦い続けられるようにわざやステータスを調整しました。 3回の攻撃を全て命中させなくても一定の影響力を発揮できるように「ほろびのうた」のダメージを上方調整しました。 | |
Ver.1.13.1.4(2024/01/09) | |
ユナイトわざ「ライドオンラプラス」で突撃したあと、高いダメージでアタック型にプレッシャーをかける動きが強力すぎたので「れいとうビーム」「みずのはどう」、ユナイトわざ「ライドオンラプラス」を下方調整しました。 | |
れいとうビーム | ▼凍った地面が与えるダメージ量:20%減少 |
みずのはどう | ▼1回目の波のダメージ量:12%減少 |
ユナイトわざ「ライドオンラプラス」 | ▼必要なエナジー量:約13%増加 |
Ver.1.12.1.5(2023/10/18) | |
一部のポケモンでは太刀打ち出来ないほど耐久力とHP回復が高かったので、とくせいの「シェルアーマー」と通常攻撃の回復量を下方調整しました。 「ほろびのうた」は最後まで聞くと恐ろしい歌であるはずなのに、ちょっと耳にしただけのポケモンまでもが倒れてしまっていたので、下方調整しました。 | |
とくせい 「シェルアーマー」 | ▼ダメージ軽減量:25%→20% |
通常攻撃 | ▼強化攻撃による回復量:最大HP量の3%→最大HP量の2% |
ほろびのうた | ▼ダメージ量:20%減少 |
Ver.1.10.1.3(2023/06/15) | |
ディフェンス型にしては高いダメージを与えていたので「みずのはどう」と「バブルこうせん」、ユナイトわざ「ライドオン!ラプラス」を下方調整しました。 | |
みずのはどう | ▼ダメージ量:10%減少 |
バブルこうせん | ▼待ち時間:7秒→9秒 |
ユナイトわざ: ライドオン!ラプラス | ▼ダメージ量:15%減少 |
Ver.1.10.1.2(2023/06/08) | |
うずしお | KOされた後も技の判定が残り続けていた不具合を修正しました。 |
ユナイトわざ: ライドオン!ラプラス | ゴールに帰ろうとしている味方のポケモンを運んだあと、その味方のポケモンの移動速度が上昇したままになってしまう不具合を修正しました。 |
Ver.1.9.2.8(2023/05/11) | |
優しい心の持ち主のわざにしては攻撃的すぎる性能をしていたので「みずのはどう」を下方調整しました。 | |
みずのはどう | ▼ダメージ量:15%減少 |
Ver.1.9.1.6(2023/04/13) | |
実装 |
レベル別ステータス表
レベル | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 移動速度 | 通常攻撃 速度 | 急所率 | ライフ スティール | CDR | 被妨害 時間短縮 | ||
1 | 3300 | 160 | 90 | 90 | 75 | 3700 | 10.00% | 0% | 0% | 0% | 0.00% | ||
2 | 3531 | 165 | 109 | 102 | 91 | 3700 | 10.71% | 0% | 0% | 0% | 5.83% | ||
3 | 3786 | 171 | 130 | 115 | 108 | 3700 | 11.49% | 0% | 0% | 0% | 11.66% | ||
4 | 4066 | 177 | 153 | 130 | 127 | 3700 | 12.35% | 0% | 0% | 0% | 17.49% | ||
5 | 4373 | 184 | 178 | 146 | 148 | 3850 | 13.30% | 0% | 0% | 5% | 23.32% | ||
6 | 4712 | 192 | 206 | 164 | 171 | 3850 | 14.34% | 0% | 0% | 5% | 29.15% | ||
7 | 5084 | 201 | 237 | 183 | 196 | 4000 | 15.49% | 0% | 0% | 5% | 34.98% | ||
8 | 5494 | 210 | 271 | 204 | 224 | 4000 | 16.75% | 0% | 0% | 5% | 34.98% | ||
9 | 5946 | 220 | 308 | 228 | 254 | 4150 | 18.14% | 0% | 0% | 10% | 34.98% | ||
10 | 6444 | 232 | 349 | 254 | 288 | 4150 | 19.67% | 0% | 0% | 10% | 34.98% | ||
11 | 6993 | 245 | 394 | 283 | 325 | 4300 | 21.36% | 0% | 0% | 10% | 34.98% | ||
12 | 7597 | 259 | 444 | 315 | 366 | 4300 | 23.22% | 0% | 0% | 10% | 34.98% | ||
13 | 8262 | 274 | 499 | 350 | 411 | 4300 | 25.27% | 0% | 0% | 10% | 34.98% | ||
14 | 8994 | 291 | 559 | 388 | 460 | 4300 | 27.52% | 0% | 0% | 10% | 34.98% | ||
15 | 9800 | 310 | 625 | 430 | 512 | 4300 | 30.00% | 0% | 0% | 10% | 34.98% |
上記表の最終編集日 2024 11/01
レベル別通常攻撃速度
通常攻撃を行い続けた際に攻撃1回あたりにかかる秒数。数値の単位は[秒/回]
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
装備なし | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? |
力の鉢巻(LV30) | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? |
力の鉢巻(LV30)の効果 | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? |
装備なし+メダル赤3 | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? |
力の鉢巻(LV30)+メダル赤3 | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? |
力の鉢巻(LV30)+メダル赤5 | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? |
力の鉢巻(LV30)+メダル赤7 | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? |
上記表の最終編集日 2023 M/DD
考察
全体考察
高水準の防御力と攻撃力を両立したディフェンス型ポケモン。1年以上参戦が止まっていたディフェンス型だったが、ヌメルゴンと共に実装されたことで一気に選択肢が広がった。
何より目を見張るのはその耐久性能。強化攻撃にHP回復効果が付いており、しかもわざ1の効果で強化攻撃を素早くセットできるため、殴り合いの状況になれば粘り強く戦い続けることができる。
更に特性「シェルアーマー」で単発高火力を軽減できるため、メイジやアサシンのバースト火力で一気に倒されることも少なく、回復性能を腐らせにくい親切設計となっている。
わざ構成はわざ1が自身の周囲360°に判定がある範囲攻撃、わざ2がCC付きの方向指定攻撃で共通しており、シンプルながら隙がない。
軸となるわざ1は「みずのはどう」を選ぶことで早熟・防御寄りに、「ほろびのうた」を選ぶことで晩成・攻撃寄りになる特徴があり、編成のバランスを見て柔軟に対応することも可能。
一方のわざ2はCCに癖があるものの、「バブルこうせん」はシールドを獲得でき、「れいどうビーム」は減速と継続ダメージに優れている。
ユナイトわざは「のりものポケモン」としての性格が反映されており、味方一人を背に乗せて妨害無効で動きまわることができる。
高速移動や味方の輸送というユニークな運用が出来る他、単純なイニシエート手段としても強力。優れた回転率からカメックスのユナイトわざに匹敵する範囲CCを与えられ、ファイトの口火を切る活躍が可能となる。
主な弱点はユナイトわざがない時の移動性能の低さ。ブリンクを持たないため、普段は足回りに難儀することになる。
加えて特性は多段ヒットする攻撃に対してはあまり意味をなさないため、エースバーン等のマークスマンに遠距離からチクチクと削られると強みを活かせず苦しい思いをする。
またCCが薄めで付与手段にも癖があることから、ディフェンス型の中では直接的な足止め性能が低く、ディフェンス型の中では「がくしゅうそうち」の適正も低い部類となる。
アタッカーとして見ても、わざ1は火力を出すのに時間が掛かる設計となっており、オールインして素早く相手を倒しきるような動きも難しい。
総じてタンクとファイターの折衷型のような性質を持ち、高い耐久力を活かした持久戦・継続戦闘が得意というコンセプトに仕上がっている。わざ選択やもちものによるビルドの柔軟性も高い。
無進化・早熟型のタンクでレーン強者ということから様々な編成に組み込みやすく、まさに一家に一台といった感じの性能。
中級者向けとは書かれているが、実際は操作面で難しい部分は少なく、わざの性能はどれもシンプルなため、初心者にもおすすめできるポケモンとなっている。殴り合いや押し引きの感覚を養うのにもうってつけ。
- 長所
- 操作が非常に簡単。初心者にもオススメしやすい。
- 全ポケモン中トップクラスに優秀な防御性能。前衛として粘り強く戦いやすい。
- 特性により、一定以上の単発ダメージは自動で軽減できる。アサシンや一部のメイジに対して強く出やすい。
- 強化攻撃によるサステインが強力。更にわざ1で強化攻撃を素早く回せるのでファイト中の回復量が多い。
- 素の防御・特防ステータスでも無進化ながらディフェンス型の中でも最高クラス。
- わざ2で「バブルこうせん」を取れば追加でシールドも獲得できる。
- わざ1が全方位に攻撃できる性能で、囲まれた状況や乱戦でも命中させやすい。エイムが要らない点も初心者に易しい。
- ユナイトわざが優秀。回転率・移動力・CCに優れ、味方を含めた長距離移動だけでなく、エンゲージから足が止まる味方の補助まで幅広く活用できる。
- 短所
- ユナイトわざ以外では機動力がなく、遠隔扱いだが射程は短い。中~遠距離からの継続火力は苦手。
- 特性は多段技に対しての優位性は無く、エースバーン等のDPSアタッカーが天敵となる。
- 全時間帯において単発高火力わざを所持しておらず、ラストヒット性能は低め。
- 「ほろびのうた」ならバースト火力を出しやすいが、それも準備に時間がかかってしまう。
- CCの付与手段に癖があり、直接的な足止め性能は低い。
- 強みの火力はステータスの数値に支えられており、耐久も終盤の伸びがいいため、レベルが周囲より低いと存在感を出しづらい。
- レベルに依存しない性能であるCC・減速もユナイトわざ以外はさほど強くはないので、タンクの中では「がくしゅうそうち」の適正は高いとは言えない。
- 補足
対策
とくせい考察
シェルアーマー
最大HPの10%を超えるダメージを20%軽減し、CDは特にない。大半のユナイトわざや急所ダメージなどを相当にカットしてくれるが、グレイシアの「こごえるかぜ」やエーフィの「サイコショック」など、一見単発技のようでも複数ヒットの技に対しては無効なのは気をつけたい。
通常攻撃考察
強化攻撃は3ヒット技であり、当てるとHPが回復する。
回復力は3ヒットで最大HPの9%分と高水準。(似たような強化攻撃を持つオーロットの回復力は最大HPの5%)
基本的にこれをいかに回せるかが耐久力に直結する。
更新後のわざ1には差異はあれど、どちらも強化攻撃をセットする効果があるため、適宜挟んでいきたい。
ただし射程と硬直時間は劣悪な部類となる。
わざ考察
わざ1
うずしお
自分の周りに大きめの渦を出して連続攻撃する。
端の方で当てるとヒット間隔が短くなるので高火力になる。
序盤で筋トレしに来る相手ポケモンに対して有効。
野生2匹同時食いも余裕でこなせるため、最序盤レーン戦においては敵側のホルビーと中央のホルビー(イエッサン)を同時に取りに行く動きが強い。
みずのはどう
周囲に波動を1回出して攻撃する。ヒットすれば強化攻撃チャージと次の攻撃回数+1の追加効果が発動する。
当て続ければ1回→2回→3回→3回(アップグレード後は4回)…と発動するようになる。
追加効果は野生ポケモンでも発動するが、初段を当てないと発動しない。また当てられないまま一定時間経つと攻撃回数がリセットされてしまうのには注意。
ただし待ち時間短縮効果があれば「待ち時間<発動回数の保持時間」となるので、1発外してしまっても次を最速で発動して当てれば問題なくキープができる。
- 長所
- 待ち時間が短く、レベル5の時点から命中後に強化攻撃がチャージされるため序盤から回復力が高い。
- 当て続ければ攻撃回数が増え、持久戦に持ち込みやすい。
- 野生ポケモンでも回数を増やせるため、事前に野生ポケモンに当ててスタックを溜めておくことができる。
- 2段目以降は発生保証があり、妨害にも強い。
- 減速効果がそれなりに優秀。敵を逃がさず継続戦闘に持ち込みやすい。
- 短所
- 1発あたりの威力は低い。特に戦闘開始直後など発動回数が1回の時はかなり控えめ。
- 特にユナイトわざでの長距離移動後などはスタックを溜めた状態でエンゲージできない。
- 一定時間攻撃しないとスタック数がリセットされる。
- 1発あたりの威力は低い。特に戦闘開始直後など発動回数が1回の時はかなり控えめ。
ほろびのうた
自身を中心とした範囲攻撃。使用後1秒のクールダウンで再使用でき、合計で3回使用できる。2回目以降の入力猶予は約5秒。
相手に3回全てヒット成功で追加ダメージ。さらに追加ダメージ後、相手の最大HPが10%以下ならその時点でKOできる。(バンギラスの「リーサルランページ」と同じ)
青バフなどの待ち時間短縮効果は使用後のCDだけでなく連続使用のCDにもかかる。回転率が高まる上に連続ヒットも狙いやすくなるので相性がいい。
アップグレード後は1回使うごとに強化攻撃が溜まり、回復量が跳ね上がる。また、「みずのはどう」と異なり空打ちでも強化攻撃が溜まる。
「みずのはどう」と異なり減速も無く、完全に火力特化のわざになる。
そのため少しでも特攻ステータス(=レベルの優位)が欲しく、経験値を譲る「がくしゅうそうち」とは相容れない点に注意。
- 長所
- そこそこの威力で3回発動できるので、攻撃的な性能になれる。
- 追加ダメージや特殊KOも入れば殴り合いでもかなり打ち勝ちやすい。特殊KOは防御力やシールドで粘る敵に対し有効。
- 「みずのはどう」より攻撃範囲が広い。
- アップグレード効果が強力で、レベル11以降の回復力が高い。
- そこそこの威力で3回発動できるので、攻撃的な性能になれる。
- 短所
- 基本的には火力を出すこと"しか"できない。
- レベル10までは強化攻撃チャージがないため、強化攻撃による回復の恩恵を受けにくい。
- 自身の加速や敵の減速効果もないため、動き回る敵に3発全て当てるのは難しい。「れいとうビーム」の有効活用が求められる。
- ラプラス本人がレベルを上げないと肝心の火力さえも微妙になる。それ故に「がくしゅうそうち」との相性が悪い技と言える。
- 連続使用が終わってからCDが始まるので、隙間の時間が長い。
- 基本的には火力を出すこと"しか"できない。
わざ2
こおりのつぶて
前方に氷を多数飛ばして攻撃する。若干発生や弾速が遅い。
威力は低く貫通しないため、この技だけでラストヒットを取るのは難しい。
一方で当たれば1秒程のCCを入れることができ、間合い管理などには優秀。
バブルこうせん
使用するとシールド効果を得られ、直線状に泡の塊を5つ飛ばす。泡は最大射程に到達すると、発射方向に1個、左右方向に2個づつ分散する。
どの泡にも拘束効果があり、触れた相手を即座に1秒行動不能とする。分散した泡を機雷のように設置でき、複数の相手の同時拘束も狙える。
主にアサシンなどのムーブ技持ちや、「れいとうビーム」で捉えられない遠距離型に対して相性が良い。
ただし待ち時間がかなり長く、乱戦でのパワーは物足りない面も。
- 長所
- 使うだけで大きめのシールドを得られる。
- 泡の届く範囲が広く、長時間拡散して滞留するので、敵の足止めや索敵に非常に有効。
- 泡に触れればすぐに妨害を入れられる。即効性が高くアサシンなどを牽制しやすい。
- 短所
- 光線の威力は低い。更に泡にはダメージがない。
- 泡の速度は速くなく、判定も小さい。
- このため、射程ギリギリで逃げる相手にはダメージ部分しか当たらないことがある。
- 射線から離れたところで敵複数が密着していると1体しか拘束できないことも。
- 発生保障が無く、CCで中断されると待ち時間だけ消費してしまう。
れいとうビーム
地面を凍らせてダメージエリアを設置。継続ダメージはビームのダメージの3/4程度。継続ダメージが3ヒットした相手にはこおり状態の行動不能を付与する。
割とダメージが馬鹿に出来ず、全段ヒットすると「ほろびのうた」2発分くらいにはなる。野生の削りにも有用。
行動不能が時間差で発生するのが難しいところで、機動力が高いポケモンや遠距離ポケモンには刺さりにくい。
ただし減速は重なっていくので、端でなければ歩きで抜けるのは難しい。加えて凍らせれば解除後もほとんど移動不可能なレベルの減速がついてくるので総合的な行動阻害能力は高い。
特にユナイトわざヒットの直後に打つと、ユナイトわざのCCが切れるちょうどのタイミングでこおり状態となり、長時間の拘束が可能。
ダメージエリアにはラプラス自身が加速する効果があり、「ほろびのうた」の命中補助に役立つ。
倍率はそこそこなので、敵から逃げる場合は進行方向に撃って加速効果を得るより、後ろに撃って敵に減速効果を与える方が良い。
- 長所
- 減速とこおり状態の妨害が強力。
- 特に減速効果は重ね掛けが可能で、最大で90%も下げることが可能。
- 性質上、近接ポケモンの迎撃技として有用。
- 全ヒットすればダメージはそれなり。野生のファームもしやすい。
- わずかだが自分の加速効果もある。「ほろびのうた」と相性が良い。
- 減速とこおり状態の妨害が強力。
- 短所
- 横範囲が狭くCCが即時でないので、端で当たったり移動技を使われたりすると脱出されてしまう。
- 特に機動力の高いポケモンや遠距離のポケモンには刺さりづらい。
- 「バブルこうせん」のようなシールド効果はない。
- 横範囲が狭くCCが即時でないので、端で当たったり移動技を使われたりすると脱出されてしまう。
ユナイトわざ
ライドオン!ラプラス
技発動後視界が広がり、ある程度シールドを得つつ15秒間移動速度が上がり、妨害無効のまま自由に移動できる。移動中は他の技は使えない。
使用中は徐々に速度が上がっていくが、壁などの障害物にぶつかると移動速度が下がる。
ちなみに再発動まで止まることは出来ない。
敵チームのポケモンに衝突、もしくは効果時間終了までに技を再使用すると終了する。衝突時はそのポケモンを打ち上げつつダメージを与え、再使用時は衝突時と同じ妨害・ダメージを持つ大波を発生させる。なお衝突は前からぶつかった場合で、後ろから移動技で接触してきた場合などは衝突扱いにならないことも多い。
衝突、再使用のどちらでもユナイトバフは発生する。
単発の威力は低いが、妨害が強力。特に「ユナイトわざのCC→れいとうビーム」のコンボはかなり強力であり、長時間行動不能にさせることが可能。後衛に突撃できればそのままKOに持ち込めることも。
また大波の範囲(特に奥行き)はかなり広く、集団戦ならば複数人を巻き込みやすい。このため、出来る限り大波をぶちかましたい所存。ただしそれ読みで直前に「だっしゅつボタン」などで透かされると元も子もないので、時にはぶつかりに行く選択肢も必要。
単純に移動目的でも有用で、上下レーンの移動どころか相手の2ndゴールのバックドア後に10秒ほどで逆レーンの自陣1stに駆けつけつつ波をぶちかますことすら可能。衝突には注意。
ユナイトわざの待ち時間もそこまで長くはないため、気軽に使っていくといいだろう。再チャージも発動時から始まるので効果時間をたっぷり使っても損はない。
また効果時間中に近くの味方ポケモン1体を選択すると、味方を乗せることが可能。この搭乗は味方が妨害中でも行うこともでき、なんとヤドランのユナイトわざによる拘束中でも搭乗可能(ミミッキュは要検証)。ただし敵にぶつからないように味方に近づく必要があるため、難易度は高め。
搭乗中の味方は妨害無効効果を得られ、移動以外の行動ができる。また任意のタイミングで降車可能。
この効果は移動はもちろん、味方に長時間の妨害無効と足回りを与えられるので攻撃面でも使える。
主にユナイトわざ発動中のウッウやジュナイパー・ジュラルドンを乗せて移動砲台と化したり、ミュウのユナイトわざと組み合わせてステルス突撃(エフェクトで大まかな位置はバレる)など。
もっとも難易度が高い上にソロではほぼ無理な一発芸ではある。基本は上記の妨害行動を優先しよう。
わざセット考察
みずのはどう+バブルこうせん型(わざセット1)
自身の耐久を重視した型。回復やシールドで耐えつつ「みずのはどう」のスタックを溜めて火力も出せると長期戦に向いており、タンクとしての役割が明確になる。
ただし動きはじめの火力が低く、長期戦ではバブルこうせんが効果に対してCDが長いと、少々総合力不足な面も。
- 長所
- 2つのわざが耐久寄りであり、長期戦のダメージレースに強い。
- 置き技により長時間圧をかけられる。
- 減速と妨害により意外と近づきやすく逃げやすい。
- 短所
- ユナイトわざ以外での自分の機動力は低い。
- 火力が最も低い組み合わせになる。
- 妨害の回転率が悪い。
- ユナイトわざからの瞬間火力は低め。
ほろびのうた+れいとうビーム型(わざセット2)
攻撃性能に寄った型。「れいとうビーム」で相手の足を止めることで、「ほろびのうた」の追加ダメージを狙いやすい。
またユナイトわざで打ち上げた相手に「ほろびのうた→れいとうビーム→{(通常攻撃→)ほろびのうた}×2」(レベル13以降はれいとうビーム→ほろびのうた×3も狙える)と安定して「れいとうビーム」や「ほろびのうた」を当てられるので瞬間火力が高く、敵の後衛を奇襲から落としやすい。
- 長所
- わざの瞬間火力が高い。
- わざのアップグレードがされたレベル11,13以降がかなり強力。
- CCと減速により、「れいとうビーム」のCCが入る相手なら「ほろびのうた」を3発全部当てやすい。
- このため近距離キャラに強く出やすい。
- ユナイトわざと組み合せた奇襲攻撃が強力。
- 短所
- レベル11まで防御面を補えないので中盤のパワーが下がる。
- できればレベル13も欲しく、経験値が必要。
- 妨害が即時でなく使いづらい。
みずのはどう+れいとうビーム型
2つの減速で殴り合いに特化した型。どちらも攻撃の持続が長く、隙間も少ない。
瞬間火力こそないが安定したパワーがあり使いやすいだろう。
- 長所
- 序中盤から回復力と継続火力を併せ持つ。
- 両方のわざに減速があり、殴り合いがしやすい。
- みずのはどうの減速によってれいとうビームのスタンを狙いやすい。
- 短所
- 妨害の性質上、機動力の高いアサシンを止めにくい。
ほろびのうた+バブルこうせん型
相性の良くない型。「ほろびのうた」の3発ヒットが狙いにくくなるだけである。
素直に他の型を使おう。
- 長所
- 短所
- 妨害性能の問題から、間合い管理ができない。
- このため「ほろびのうた」の3発ヒットが狙いにくい。
- 妨害性能の問題から、間合い管理ができない。
ビルド考察
構築例
ここで紹介するのはあくまでも一例。以下の考察も参考にしながら、環境や編成、自身のプレイスタイル等に合ったビルドを見つけていこう。
※赤文字は重要度の高いもちもの
わざ1が移動しながら使用できる性質から、バトルアイテムは「スピーダー」がオススメ。
わざセット | 共用 | ||
---|---|---|---|
もちもの | すりぬけスプーン | しんげきメガネ | きあいのハチマキ |
バトルアイテム | スピーダー | ||
サポートメダル | 緑6白6 |
「がくしゅうそうち」を持たずにファイター運用するときのビルド。「みずのはどう」でも「ほろびのうた」でも運用可能。
火力を高めるために「すりぬけスプーン」「しんげきメガネ」が効果的で、最低でもどちらか1つ、出来れば両方持ちたい。
残りは耐久力を見るなら「きあいのハチマキ」や「きょうめいガード」、或いは「エオスビスケット」も効果的。それ以外では「のろいのおこう」も選択肢に入る。
わざセット | みずのはどう | ||
---|---|---|---|
もちもの | がくしゅうそうち | きあいのハチマキ | きょうめいガード |
バトルアイテム | スピーダー | ||
サポートメダル | 緑6白6 |
「がくしゅうそうち」を持ってタンク運用するときのビルド。わざ1は「みずのはどう」が必須になる。
学習装置以外はタンクらしく「きあいのハチマキ」と「きょうめいガード」を持たせるのがベストだが、「のろいのおこう」に変えてデバフをかけたり、「ちからのハチマキ」に変えてオブジェクト削りを改善するのも手。
もちもの
- きあいのハチマキ
特性により発動圏外から一気に倒されることがまずないので、とりあえず持たせておきたい。
- きょうめいガード
「きあいのハチマキ」と選択。交戦すれば確実にシールドが付与されるため、継戦能力が上がる。
ついでに周囲の味方にもシールドを付与できる。
- がくしゅうそうち
サポタンには必須のもちもの。効果が非常に強力で、タンクとして選出するのであれば持たせたい。
ただ、ラプラスの性能としてはラプラス自身が育つ方が理想で、特に「ほろびのうた」型は早期にレベル11になりたいので、持たない選択肢も大いにある。
- すりぬけスプーン
特攻アタッカー御用達のもちもの。効果の汎用性が高く、敵と殴り合うキャラなのでとりあえず持たせておいても損はない。
特に「ほろびのうた」の特殊KO効果と合わせてタンクなどに強く出やすくなる。ステータス補正も有用。
- しんげきメガネ
アタッカー運用をしたい時に。特攻の乗りが良く、積めれば火力を大きく伸ばせる。
ただしラプラスはゴール阻止が強くラストヒットが弱い性能なのでやや積みにくい。また装置運用の場合は持たせるべきではない。
- ちからのハチマキ
「みずのはどう」を使用する場合に候補に上がる。通常攻撃を振る機会が多いため、AA速度と追加ダメージの恩恵を受けやすい。
一方で特攻関連のステータスに補正がかからないため、「ほろびのうた」の場合はスプーンやメガネでわざ火力を高める方が良いか。
- のろいのおこう
ラプラスは連続でヒットする範囲技を多くもつため、呪いのデバフを常に相手に与えやすい。特攻が上昇するステータス補正もありがたい。
どちらかと言えば「みずのはどう」でタンク寄りの運用をする場合の選択肢。
- エオスビスケット
体力アップに加え、強化攻撃の回復が最大HP依存なので、積めれば耐久力が大きく上がる。
やはり「しんげきメガネ」と同様扱いが難しい。こちらも「がくしゅうそうち」を持たない時に持ちたい。
- かいがらのすず
「ほろびのうた」の長い待ち時間を軽減でき、不足しがちな中盤のHP回復も多少は賄える。
しかし特攻の低さから回復量はイマイチで、もちもの枠1つ使ってすることでもない。
- おたすけバリア
タンクでHPが高く、ユナイトわざの回転率が高いので有用…に見せかけて、相性はそこまで良くない。
バリアは移動開始時に発動してしまうので、長距離移動や奇襲では活かせないことが多い。
バトルアイテム
- スピーダー
ユナイトわざ以外での機動力が壊滅的なので優秀。待ち時間も短く使いやすい。
- だっしゅつボタン
機動力の低さと壁抜けが一切できない点から使えると便利。ザシアンの「せいなるつるぎ」などから咄嗟に逃げることも容易となる。
- キズぐすり
耐久力をさらに高められるが、もともと回復力は高いのでそこまで変わらず、機動力を失う分袋叩きにされるリスクが高まる。
サポートメダル
耐久が高いポケモンかつ、強化攻撃の回復もHP依存であるため、なるべくHPを伸ばすメダル構成にしてあげたい。
それ以外は選択肢は多めなため、自分の立ち回りに合うメダルを探してみよう。
- 緑6白6
ラプラスは特攻が低めのポケモンのため、緑メダル6枚の効果でも上昇量は10~20と低い。
ただしダメージも出せるタンクであるラプラスにとって、特攻を上げる緑6、HPを上げる白6はどちらも相性が良い。
ステータスは特攻とHPを優先して、バランス良く組みたい。
- 黒7緑6
技の回転率が耐久に直結するポケモンのため、わざの待ち時間を短縮する選択肢もアリ。
- 白4赤7
通常攻撃の速度が、何も装備していない際はレベル14で到達できる所を赤メダルを装備している際は赤5枚で12レベルで、7枚の場合は10レベルで同じ攻撃速度になるため相性が良い。
編成考察
ルート選択
無進化かつディフェンス型であり、上下ルートどちらでも序盤から安定して戦う事ができる。
味方のキャラに合わせて選択していきたい。
- 上ルート
下ルートに比べてゴールをしやすく「しんげきメガネ」を積むことができるが、「うずしお」のゴール阻止性能が高いので逆に積みにくる敵を止めた方が後々有利な事が多い。
「がくしゅうそうち」を持っているときはカウンタージャングルされた場合の援護も頭に入れておく。
- 下ルート
上ルートと比べて獲得経験値が多いため、相方が「がくしゅうそうち」を持っていれば安定して8:50前後でレベル5になる事ができる。
序盤からまずまずの性能があるため、逆に相方次第では自分が「がくしゅうそうち」を持って相方のポケモンを育てるような立ち回りをしたい。
ラストヒット性能は高くないので、相方はラストヒットが強い味方か、敵を押し込めるポケモンがいい。
- 中央エリア
タンクなので論外...という固定観念を抜きにしても、ファームが遅く周回に時間が掛かってしまい、レベル5のガンク性能も際立ったものではない。赤/青バフとの相性も良い訳ではない。
レベル先行するにしても上ルートで十分であり、中央に行く価値はない。
相性の良い味方
- 基本的に高耐久なので相方は誰であってもよい。相方をしっかりサポートしよう。
全体を通して削る能力には長けているがラストヒット性能はやや頼りないので、ラストヒット性能の高い相方がよい。
例えばルカリオ・インテレオン・ハピナス・エーフィなど。
その他のデータ
ホロウェア
▅パフォーマースタイル
入手方法:ジルトレーダーズにて購入1050
▅うたひめスタイル
入手方法:ジルトレーダーズにて購入2199
▅おめかしスタイル(旧:しんしゅんスタイル)
入手方法:
▅ビーチスタイル
入手方法:ジルトレーダーズにて購入400
紹介動画
余談
- ユナイトわざ「ライドオン!ラプラス」の元ネタは「ラプラスにのって」だと思われる。
- 「ラプラスにのって」は初代アニポケのオレンジ諸島編のエンディングとして採用された曲。オレンジ諸島編はサトシ達がラプラスと共に南国の島々であるオレンジ諸島を巡る物語であり、曲とアニメがマッチングしている。
- プレイアブルキャラクターでは初の純粋な水棲ポケモン。水上や水中でも活動できるポケモンならヤドランやマリルリのように前例がいるが、陸上を歩行できない水棲ポケモンが参戦するのは初となる。
(※ミニリュウ、ハクリューも歩行はできないが、あちらは陸上にも出現する水陸両用ポケモンである)- なお背景などまで含めるならレモータスタジアムのジュゴン、オクタンが先駆。それぞれを象った噴水が中央エリアの境界に存在する。