当Wikiは様々な人が閲覧、編集しており、掲載されている情報の正確性を確立することができません。
各自の判断と責任でご利用になるよう、お願いいたします。
暴言やなりすましなどを含め、各利用規約に違反する行為は禁止です。規制の対象にもなります。
Wiki編集のあれこれ 
- 当Wikiのコメントはzawazawaコメントを使用しております。
(wikiwikiのコメントは記事に直接記入されてしまい、1ページの文字数上限に制限がかかるため)
zawazawaにて新規トピックの作成、もしくは管理掲示板にてコメントフォームの挿入を依頼して下さい。
- メニューバーの編集はMenuBarから行うことができます。
- ポケモンのアイコン等、他ページでも利用する可能性のある画像はimgにてまとめてあります。
- 外部サイトをソースとする情報を記載する場合は、引用元へのリンクを併記することを推奨します。
新規ポケモン登場の対応 
まず、個別ページ-テンプレートを元にその新規ポケモンの個別ページを作成してください。
その後、以下ページにもその新規ポケモンを追加していってください。
必須
推奨 (ビュー数が多め)
余裕があれば (ビュー数が少なめ)
整形ルール 
よく使う整形ルールを軽くまとめてあります。編集時にご活用下さい。
目次 
#contents
行頭で #contents を記述すると、見出しに基づいて目次を作成します。一般的に #contents はページの最初のほうに記述します。
見出し 
行頭で * を記述すると、見出しになります。見出しは *、**、*** の3段階あります。
見出しをつけると、見出しの後ろに [#y630e83c] のような文字列が自動で作成されます。
この文字列は、目次や他の場所から直接見出しを呼び出す為の要素(アンカー)になります。
※コメント欄の文字列は [#comments] と記入してください。
*バランスタイプ **ルカリオ ***コメットパンチ
番号なしリスト 
- 行頭で - を指定すると、番号なしリストになります。番号なしリストは -、--、--- の3レベルあります。
-サポートタイプ --バリヤード ---パワースワップ
- サポートタイプ
- バリヤード
- パワースワップ
- バリヤード
水平線 
----
行頭で4つ以上の - を書くと水平線になります。
改行 
&br;
行中に &br; を書くと、そこで改行されます。定義リストの定義語や表組の要素、# で始まるブロック要素のパラメタの中でも使用できます。
表組み等以外の場所では通常の改行で大丈夫です。
画像 
&attachref(./ファイル名.png,サイズxサイズ);
画像を貼ることができます。既存していないものになると、「 File not found: "ファイル名.png" at page "編集ルール"[添付]」となり、「添付」を押すと、画像を添付することができます。
ファイル形式はpngにしてください。
[[&attachref(img/ポケモン名.png,40x40);>ポケモン名]]
これでポケモンの顔画像を貼ることができます。例えばポケモン名をピカチュウにするととなります。
これは編成考察、編成考察(テイア)など、いろいろな場所で使えます。
行間開け 
#br
行頭で #br を書くと、行間ができます。行間を目的とする場合は、&br; を行頭に書くのではなく、こちらを書く方が意図が分かりやすいです。
ページへのリンク 
[[編集ルール]]
行中で [[ ]] で囲まれた文字列はそのページ名へのリンクになります。
- ページ名の中には、全角文字、記号、数字、半角空白文字を含めることができます。
- ページ名の中には、"#&<> を含めることはできません。
- すでに存在するページであればそのページへのリンクが自動的に貼られます。存在しない場合はページ名の後ろに?が自動的に付き、そのページを新規作成するためのリンクが貼られます。
編集ルール[[あいうえお>編集ルール#m60f795f]]
- ページ名にアンカー名をつけることもできます。
- 行頭に > をつけることで表示を変更できます。
あいうえお
表組み 
| インライン要素 | インライン要素 |
行頭から | でインライン要素を区切ることで表組みになります。
- 各要素の先頭に下記の記述子を指定できます。
LEFT: CENTER: RIGHT: TOP: MIDDLE: BOTTOM: BGCOLOR(色): COLOR(色): SIZE(サイズ):
- 要素の表示位置及び背景色・文字色・文字サイズ(px単位)を指定します。デフォルトは左寄せ、中央寄せになります。
- 行末にcを記述すると、書式指定行となります。記述子の後ろに数値を記述すると、セル幅がpx単位で指定できます。
- セル内のインライン要素の先頭に~を付けると、ヘッダ(th)になります。
- セル内に > を単独で記述すると右のセルと連結します(colspan)。
- セル内に ~ を単独で記述すると上のセルと連結します(rowspan)。
ぶんるい | 説明 | |
---|---|---|
ピカチュウ | ![]() | あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねの |
カイリキー | ![]() | あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねの |
折りたたみ表示 
#accordion(タイトル,*|**|***,open|close){{ }}
目次型。第2引数に目次のレベル、第3引数に最初の開閉状態。
#accordion
#accordionの内容
#fold(タイトル){{ }}
ボックス型。
#foldの内容