基本的なこと
マップ中央にあるEMP兵器(操作盤)に近づきペンチマークが出たらEキーを押し続けるとゲージが溜まる。
MAXになると自軍が占領したことになる。
占領は1階・2階は直接操作盤から、3階からは柱にジャンプして乗り移ってから占領可能。
操作を終えると操作した側の占領状態となり、敵陣営に占領されるまで占領ゲージが増え続ける。
また、各陣営のリスポン地点から占領ポイントへの間には2つ線路があり、不定期で電車が通過する。
電車に接触すると即死。電車が通過する際は近くの信号機が緑→緑点滅→赤になるのでチェックしておくこと。
占領ポイント3階にはスティムパックが4つがそれぞれ角に2つ配置しており体力の回復が可能。
占領ゲージがMAXになった時点で占領していた陣営が勝利する。
制限時間内に決着が付かない場合、占領ゲージが多い陣営の勝利となる。
また、制限時間が0になった時点で占領ゲージが両陣営同じだった場合は、最後に占領した陣営の勝利となる。
両陣営とも占領することなく制限時間が経過した場合は無効試合となり、経験値補給値は得られず戦績も変化しない。
航空支援について
敵陣営に占領されている状態が続くと自軍の航空支援ゲージが増加する。
MAXになると航空支援の要請が可能になる。
自軍のリスポン地点にある通信機に近づきEキーを押し続けるとゲージが溜まり、MAXになると航空支援が承認される。
航空支援が承認されると、相手陣営のリスポン付近の上空にヘリが登場し、生存している敵陣営メンバー全員をUAV偵察する。
その際のUAVマークは紫色となり、分隊長によるスコープのUAVとは区別される。
また、UAV偵察を終えるとヘリに搭乗しているNPCが屋外にいる敵軍を空中から狙撃する。
航空支援で登場するヘリやヘリに搭乗しているNPCを倒す事は不可能。
コメント
最新の10件を表示しています。コメントページを参照