アクセス数:12047
2017年8月23日 日本実装
2017年9月20日 Normalクリア時の落札BOX獲得条件変更
2018年2月7日 感染/AIchへ追加
2019年1月23日 クイックマッチchのみクローズ
PV
概要
作戦名 | DARK ZONE |
---|---|
作戦時期 | 2011年3月 |
作戦地域 | カーボベルデソタヴェント諸島 ブラヴァ島 |
勝利条件 | 制限時間内まで中心部タワーを破壊されない、 制限時間内まで全滅しない。 |
南大西洋のカーボベルデ、ソタヴェント諸島ブラヴァ島
「ロアカー・インダストリー」の「Outpost」訓練の試演に成功したEU軍の分隊戦闘訓練プログラムは
有力なライバルになると危機感を感じた「バーゲンザイル・クープラン」社は、
自社の分隊訓練シミュレーター「ベガ2」をもとに統合戦略戦術運営体系を拡張させた新しい概念の戦場の指揮、
支援体系の運営システムを構想して開発を行った。
西アフリカ沿岸の南大西洋に位置する島国カーボベルデのソタヴェント諸島に位置した孤島ブラヴァを購入し、
大規模な実験場を建設した「バーゲンザイルクープラン」社は、自社の組織を総動員し、今まで蓄積された
欧州戦争に関するすべての戦闘、戦場、兵器データを収集、それをベースとして
島全体に一つの完成された新しい戦争運営システムや訓練場を構築する。
しかし、テスト稼動中に異常現象が起こり、暴走を始めたシステム本体は、
島にいる全ての民間技術者を殺害し生産研究施設を稼働させて戦闘兵器と装備、感染実験体、
バトルギアなどを量産し始める、
ついには中央タワーのシールドジェネレータを強化させて強力な対空防御網を手に入れることとなる。
事態を重く見たEU情報局は、中立国であるカーボベルデの立場を考慮して
大規模な機動部隊を派遣するのは無理という結論を下して、
代わりに少数の特殊部隊を浸透させて施設中心部タワーに位置したマイクロプラズマ発電装置を麻痺させ
AI兵器生産設備と対空防御シールドジェネレータを停止させて、
波状攻勢を繰り広げ、攻撃してくるAI兵器を封じ込め、
EU海軍の長距離艦対地ミサイルが到着するまで時間を稼ぐという作戦を立てる。
このような決定によって、EUの迅速機動軍直属の特殊作戦チームを乗せた輸送機が
大西洋南方に向かって急遽出発するが…
諸君の検討を祈る、ただし帰還はできないだろう。
この船の行方は、想像を遥かに超えた地獄だ…
新モード「DARK ZONE」を実装しました。
「DARK ZONE」はEasyとNormalの難易度があり、クイックマッチchにてプレイ可能です。
「DARK ZONE」は4人でプレイ可能なAIモードとなっており、
制限時間内に全滅せずマップ中心部の発電装置を防衛するミッションです。
報酬
プレイ後に獲得可能なルーレット報酬 DARK ZONE[Easy] 99 ~ 100,000 ユーロをランダムで獲得 DARK ZONE[Normal] 99 ~ 100,000 ユーロをランダムで獲得
ゲーム中に出現する落札BOXから獲得可能なアイテム DARK ZONE[Easy] ▽Green BOX
ユーロ、レッドチケット、手榴弾などの期間制アイテム
▽Silver BOX
ユーロ、レッドチケット、手榴弾などの期間制アイテム
Panfilov's Fist(近接武器/永久)DARK ZONE[Normal] ▽Silver BOX
ユーロ、レッドチケット、手榴弾などの期間制アイテム
Panfilov's Fist(近接武器/永久)
▽Gold BOX
ユーロ、レッドチケット、手榴弾などの期間制アイテム
Panfilov's Fist(近接武器/永久)
Panfilov's Golden Fist(近接武器/永久)DARK ZONE[Normal]では、クリア時に発電装置のHPが50%以上残っている場合、落札BOXが1つ追加されます。
DARK ZONE(Normal)では、クリア時に発電装置のHPが50%以上残っている場合に落札BOXが1つ追加されていましたが、 クリア時に発電装置のHPが30%以上残っている場合に落札BOXが1つ追加されるように獲得条件を変更しました。
新要素
トラップ装置
トラップ装置は敵が通過する中央通路に設置されており、
装置を起動することでトラップ上の敵に攻撃を与えます。
起動後は10秒間継続して作動します、再使用する場合70秒のクールタイムが存在します。
敵のラッシュ時やピンチの局面で使用することをオススメします。
ブーストジャンプ
「CONTROL」で使用されたブーストジャンプと似ていますが、「DARK ZONE」では
ジャンプゲージが最大にならないと使用できません。再使用する場合10秒のクールタイムが存在します。
敵の攻撃を回避したり壁を登る際に使用しましょう。
スペシャルウェポン
1階に2カ所、2階に2カ所の出現ポイントがあり、80秒ごとにランダムで生成されます。
スペシャルウェポンが生成されたポイントは目印として青い光柱が現れます。
獲得後は5キーで使用/変更することが可能で最大4枠までスペシャルウェポンを持つことが可能です。
信号弾
使用するとフィールド上の敵を一掃してくれます。
ボスにも多少ダメージが入る!?(未確認)
マップ
暫定攻略情報
【DARK ZONE Normal攻略情報】※暫定攻略情報
★前準備
小隊を組んで挑みます。クイックマッチで募集をかけて予め役割を決めてから開始します。
今後どうなるのかわかりませんがクイックマッチで役割分担(小隊)せずに参加すると
クリアは難しいと思われます。募集が行われているのでそれに参加すると良いでしょう。
※現在、経験値取得を目的とした募集とクリアを目的とした募集があるので
クリアが目的の方は後者の募集に参加します。
●使用武器や兵科
弾薬が腐るほど要るのでアームスアップグレードが必要。
(2スロット目も有効であるのが望ましい)もちろんメイン武器のマガジンUPも必要。
PMを選ぶと撃ってる割には敵が死なないので非効率に感じる。メインにMP7系2スロ目にSGの人も
居るが雑魚を殲滅しつつボスを狙うとなるとSGは不向きだと思う。
兵科はRM、武器は攻撃力40台半ば以上で連射が利くのが無難。(フルオート銃系)(俗に言うトリガーハッピー系)
(AI戦伝統のAK47シリーズが無難。)
■役割分担
※便宜上マップの上辺(じょうへん)を北とする。(wikiに掲載されているマップはゲーム時にTABを押して表示されるマップとは方角が異なります)
マップの東側(右手、ボートで上陸側)と西側(左手)に二手に別れます、プレイヤー開始位置はスクリーンショット(ミニマップ)
|
の白い点の位置になります左上の所は少しわかりにくいと思いますが
マップの左上の角(コーナー角、直角、左右に壁があり基本的に自分から見て右から来る敵と正面にいる敵を仕留めます)
にキャンプする事になります。
東側
釣り役
位置はトラップ装置の角です。(スクリーンショットを参考に)一人は釣り役で敵を
そこに引き付けて中央の柱(マイクロプラズマ発電装置)を攻撃されないようにする事。
途中で詰まって動かなくなっている中ボスの処理。弾数や時間に余裕があれば斜路を通過する
雑魚処理。(主にチェーンソー持ちやゾンダー)
迎撃役
もう一人は中央の柱に位置し斜路(しゃろ)から上って来るチェーンソーの敵やゾンダー系の敵を迎撃する。
隙を見てスペシャルウェポン(Special Weapon=SW)を拾ったりトラップを起動させたりする。
西側
迎撃役二人
位置はマップ上左上の直角の場所に一人と中央の柱の場所に一人、基本的に敵を殲滅する。東側と違って釣り役は必要ない
隙を見てSWを拾い勝利に導く。
★★★釣り役から見た大まかな流れ(基本的に持ち場から離れない事、ラウンド毎弾薬満タン忘れずに)★★★
動きがすばやく空を飛び死角から攻撃される事があるので感染体は発見次第即座に倒す事。(全ラウンド)
【1ラウンド目】
しばらくすると足元に斧持ちの敵が集まってくる、敵の攻撃が当たるようであれば位置を少し変更する必要がある
次に”感染体白大”が4.5匹集まって来て渋滞してるので止まっているところを撃ち抜く。
その後雑魚が一度全部自動的に消滅した後に”赤デカヘルメットチェーンソー”が4体出るのですばやく殲滅する。
その後”ドラム缶炎野郎”が出てくるのでこれも殲滅、その直後一番厄介な”空飛ぶ感染体青”が6体出てくるので最優先で仕留める。
(これを放置すると釣り役や迎撃役が死角から殺される羽目になり小隊が壊滅する恐れがある。)
その後「ここからが本番だ」とアナウンスがあり赤い服を着たチェーンソーが襲ってくる。「ここからが本番だ」の
アナウンスから約29秒後にボスが出現するので20秒くらい経ってからトラップを起動させてと東側の迎撃役に伝える。
出現するボスは大きな鎌を持ったボス、ボスとの戦闘中にも赤い服を着たチェーンソーが柱に向かって突撃してくるので
殲滅しつつボスとの戦闘になる。基本的にガトリング所持者がボスと戦闘をし残りの3人は柱を攻撃してくる雑魚を殲滅する。
信号弾を使って柱を放置し4人でボスに一斉射撃で倒す方法もある。
東側から出現する感染体(青) 女感染者と大鎌ボス(1R)
【2ラウンド目】
1ラウンドと同じ様に釣り位置に移動。
1ラウンド目と同じく斜路を上ってくる敵を迎撃。1.青いゾンダー 2.黄色いゾンダー 3. 赤いゾンダー 4.赤い点滅(体)ゾンダー
の順。4の点滅赤いゾンダーは厄介そうなので渋滞している所を狙い撃ちで仕留める。AIバトルギアに出てくる赤い丸い厄介な玉は釣りが
成功していれば東側からは進入して来られないはず。トレイン最後のボスが出現し雄叫びを上げたら迷わず信号弾使用
この時に釣り役もボス攻撃に加わる。信号弾がない場合は4人で中央の柱に張り付く敵を殲滅しつつボスを攻撃
又は二手に別れ雑魚殲滅とボス退治で。
赤い点滅ゾンダーかなり硬い.場所は西側。
【3ラウンド目】
前ラウンドと同じ様にすばやく釣り位置に移動。同じ様に敵の攻撃が当たらない位置に陣取り様子見。しばらくすると
雑魚の絨毯が出来上がり斜路に敵が侵入して来られなくなる。その後プシルローイ(宇宙服!?)3体を
殲滅、直後ドラム缶炎野郎も殲滅。ラスボスであるベローナ出現と同時に信号弾を要請(仲間の誰かが使用する)、
3ラウンド目は2ラウンド目と違ってボス戦には遠距離(釣り位置)で支援。透明のプライムを引き止める必要がある為。
透明のプライムは硬いので仲間にいくと非常にまずい為
■■■お詫びと訂正と所見■■■
兵科、武器に関して個人の好みで意見が割れる事は承知しています。
もちろんPM兵科人気のナイトフライヤーやその他の課金武器でもクリア
する事は可能でしょう。(兵科に関しても同じ)
先程追記で追加した武器は一旦削除しました。(情報をご提示くださった方申し訳ない)
ここに情報を載せている自分は個人レベルですメーカー側の人間では
ありません。全種類の武器を所持していないのとすべての武器を検証していません。
あくまで自分が持っている武器の中での使用感を前提として書いています。
上記に加えて知人友人からの情報を元に書いています、あしからず。
コメント
最新の20件を表示しています。コメントページを参照