アクセス数:170867
PPSh41
2009年9月16日 日本実装
2013年12月18日 99/300カプセル削除&チケットショップへ追加
現在チケット武器ショップでのみ入手可能
種類 | 価格(€) | 階級制限 | サプレッサー |
---|---|---|---|
永久 | 訓練兵 | 装着不可 | |
170T |
概要
ゲーム内説明文
第2次世界大戦時、ソビエト軍で広く使われた71発の大容量マガジンを使用するSMG。
別名「赤軍の連発銃」
実銃について
ソ連の銃設計技師ゲオルグ・シュパーギンが開発した、ソビエト連邦を代表する短機関銃。
正式名は「ピスタリェート・プリミョート・シュパーギン(露:Пистолет-пулемёт Шпагин)」、略して「ペーペーシャー(ロシア語で『殺せ!』の意)」と呼ばれる。
ピスタリェート・プリミョートは短機関銃の意味で、シュパーギンは前述の開発者名から、そして41は1941年に採用されたことからきている。
赤軍では第二次世界大戦において広く利用され、特に対独戦、対日戦において大活躍した。
その他
ドラムマガジンを採用しており、BizonPP19の装弾数64発を凌駕する、AVA内で最大の71発の装弾数、そして高い安定性を持ち、フルオートでもブレが少なく、ポイントマンらしい特攻戦術ができる。
PPSh41 Tiger
種類 | 価格(€) | 階級制限 | サプレッサー |
---|---|---|---|
15日 | 24,000 | 等級4 | 装着不可 |
30日 | 38,000 |
概要
ゲーム内説明文
クラン対抗戦で栄誉を手に入れたものだけが所持できる虎が咆哮するPPSh41。
その他
※[第1回]クラン等級認定イベントにて実装。"アイテム購入権"を獲得することにより購入が可能になる模様。
尚、PPSh41 Tigerは静止時のレティクルが無印より狭い代わりに、移動時には若干開いてしまうという性質がある。
比較
武器名 | 攻撃力 (範囲) | 防具 貫通力 | 射程 距離 | 初弾 精度 | 連射 精度 | 反動 抑制 | 連射力 | 装弾数 | 機動性 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PPSh41 | 34.0 (-3.0~3.0) | 30.0 | 39.2 | 81.9 | 73.7 | 93.2 | 11.63 | 71 | 89.6 | カスタム無し |
PPSh41 Tiger | 34.0 (-3.0~3.0) | 30.0 | 39.2 | 89.5 | 79.2 | 92.8 | 11.63 | 72 | 89.6 | カスタム無し |
BizonPP19 MK.2 | 37.5 (-2.5~2.5) | 0.0 | 42.4 | 78.6 | 73.9 | 87.8 | 10.99 | 53 | 93.2 | BB,メカ,9mm |
派生
ゲーム内画像ギャラリー
動画
loading...
loading...
過去ログ
コメント
最新の10件を表示しています。コメントページを参照