2010年7月21日実装
概要
既存マップ「CANNON」のAIバージョン。
尚、途中参加は不可
敵AIの使用武器
青枠:ノーマルで使用される武器、赤文字:課金ガチャ、青文字:ユーロガチャ
PM | SPAS-15 | Galil MAR | PPSh41 | MP5SD5 | P90 Harimau |
---|---|---|---|---|---|
MP7A1 | L2A3 | Benelli M1014 | |||
RM | AK107 | CR-21 | M4A1 Chrome | Type89 | M2 Carbine |
FG42 | AK-74M Seroja | OTs-14 Groza | |||
SR | Kar98K | Silver Arrow | SVD Zebra | TPG-1 | FR-F2 |
DSR-1 | Mosin Nagant |
当てはまる人は要注意!!AI爆破地雷検定
- 誰か前に行くまでは絶対に進もうとしない
- 目の前で他の味方接敵して撃ち合っているのに援護せず隠れている
- 敵を倒せないのにスナをする
- 味方が見ている方向をみる、別方向を見れば良いのにそれをしない。
- 倒せないのに前に突っ込んで勝手に死ぬ
- C4設置を促すRCをした後に設置をしているのに(「支援要請」「後退しよう」等)前に出て勝手に死ぬ、
- 敵が多いのに設置→処理できずに解除される、設置できるチャンスなのに設置しない。何も言わず無言で設置。等のように状況を見て設置ができない。
- 挟み撃ちをしない、味方を一直線に並んでまとめてやられる
- 序盤に敵を簡単にシフト移動させる。連絡通路をロックするような立ち回りをしない
- 敵がいる(発見している)のに対応せずほったらかしにして進む、持ち場を放棄する(→対応できないなら最初からそこに行くなという話)
参考
戦績はカウントされない
●最初の設定で1,4,5,6人を選択できる最大でプレイヤー側は6人。何人でも敵AIの数は変わらない。
●制限時間内に敵AI16人を全滅もしくは爆破目標1,2どちらかを爆破でラウンド勝利。
●普通の対人爆破なら最速でもたどり着けない場所に待ち構えている事から固定のスポーンポイントがあると思われる。
●ラウンドをとっても残存AIはこちらを見つけると撃ってくるので、注意。
●敵の行動に一定のパターンが見受けられる。これを逆手にとって開幕の決めボムが行える。
必ず(高確率で)敵がココにいるというのも見受けられる。(この場所にはスナ等)
●2ラッシュがかなり有効。(ノーマルでは未確認)
設置に成功した場合、敵AIは近くに敵が居る場合に限り敵の殲滅を優先をして解除は後回しになる。
●イージーという事でAIキャッスルやAIクロマイトのイージーと同じだろwwwとなめてかかると危険。
●30m以上離れた距離(スナイパーや一部のライフルマン武器が撃ち合う射程)であるにもかかわらず
KrissやMP7A1等のポイントマン武器でヘッドショットを当ててくる。
このことから10ラウンド以降くらいの強さではないかと思われる。
●敵AIの固定キャラ配置図です。その他のキャラはこちらの動きによって変動すると思われる。
赤色が敵SRを表し、青色が敵PM,RMを表している。(要武器検証)
敵の出現率の高い場所を黄色で追加しました。
頻繁に更新がされると言うことに加え、殴り書きにつき銃の名称や書式は適当なので随時編集よろしく
■easy攻略法(要詳細検証)
- 味方全員で1特攻、即設置
この場合の敵AIの行動は以下の通りである。
【設置前の敵AIの行動】
1前通路に敵AIが3.4体
1中に敵AIが2体
1側敵リスポからSR1.2体、RM1.2体
【設置後の敵AIの行動】
2側ロング入口周辺にSR1体
2側敵リスポ入口から3.4体
2中に1体が待機。
設置後の敵AIは2側敵リスポ入口脇をクリアリングする。2.3体同時に攻撃してくるので要注意。
また、設置後すぐに2側ロング側入口から入ると集中砲火を受けるので注意。
敵側ロング入口、1側入口、1通路、1中で敵を迎え撃つのが効果的。
最後の1人は2中周辺に固定されている模様(要確認)
敵AIは設置された後の行動が完全パターン化すること考慮に入れるといかに早く設置するかがものを言う。
味方全員で特攻は2でも行ける模様。しかし、最初のKrissの逆特攻に仲間が1人以上キルされる可能性が高い。
1側のAIは全員でゴリ押しが効く。 - 2ラッシュ
1.●左と中央を1人で押さえ残り4人で2へラッシュ。しんがりは左と中央のフォローへいけるようにする。左、中央、右はそれぞれ同じタイミングで行動しているものとする
2左●左に1人置いておくと左から中央へ来る敵を封じ込める事ができ中央担当が見る箇所を減らす事ができる。
左からは3~5人ほど来るが前に出ず、下駄箱らしき物体のちょっと上にAIMを置いておくと1人ずつ倒せる。ボムを投げてクリアリングも有り。
このとき無理をせず1中まで行かないようにする。あくまでも2ラッシュなので。
2中央●中央は3~6人が押し寄せてくるが開幕の決めボムでロングのスナを倒す事ができる。あとはもぐらたたき方式で処理ができる。落ち着いたら中央から2側連絡通路のスナを排除しに行くのもよし、敵リスポから1側周りにいるスナを左担当と挟み撃ち、または合流するのもよし。
2右●2ラッシュ側は待ち伏せのショットガンに注意しながらラッシュ。②側連絡通路付近のスナに注意しながら2を包囲する形で速やかに制圧する。進軍するスピードの流れで連絡通路のスナは中央担当に処理されている事もある
3●後はマップを見て敵の数を確認。中央と左担当の立ち位置をチェックしてタイミングを図ってC4設置。
この時点で敵の数は多くて4人くらいに減らせているはずなので、②の周りでを固めてもいいし敵リスポで置きエイムでもいい。
2ラッシュのメリット- 1と比べると設置場所をどこからでもグレネードでクリアリングができる
- 3分間の間に敵がグレネード使うほど打ちつくす事は無く(落ちてる銃を拾うかまたはどちらかがやられてるという事から)残っている敵が来る方向もほぼ決まっていて設置場所も広く展開もしやすいので守りやすい
- 人数をバランスよくわけてバラけて行動
簡単なのが左右中央と2人ずづ行動。遠距離の敵(主にスナ)は味方のスナイパーに任せる。
状況によっては左または右に押し寄せてきたりもあるがその時は敵の薄い側の担当がシフトしてあげるよい。
開始直後は6~8人は向かってくるので前に進むのはそれからでも十分。
無駄に前に出て出会い頭のHSや背後から撃たれるようなマゾい事はしなくても良い。
落ち着いてからは中央が右または左に合流して設置に移る。全パターンでいえることだが注意すべきは右側。
右や中央と比べて入り組んだところを通る事になり近距離での打ち合いが必死。
ボムでクリアリングしながら行くと吉。
メリット:挟み撃ちの可能性がない
疑問、検証
●敵AIの武器のカスタム
●
検証結果
- 武器カスタム
検証中:一部はカスタムされている様子?(味方の遺留品の可能性有り)
- フラッシュやスモークは効果があるか?(検証済み)
スモークは効果が若干の効果はある
フラッシュは命中率が落ちる(ノーマル)が理不尽なHSは存在するため要注意
- 敵はこちらの位置を把握しているか(検証済み)
把握している。
試しに参加人数一人限定の部屋を立ててみよう。
遊撃手担当のAIのが隠れているポイントへ突っ込んできます。
- 固定位置にいる敵は基本的にはC4設置まで動きませんが、
固定AIのレーダーの範囲内にて戦闘、銃声があった場合、反応して固定位置を離れる事があります。
試しに参加人数一人限定の部屋を立ててみよう。
解りやすいのは中央の敵リスポーン側の角で銃撃してみよう。
- C4解除の条件
- 味方が全員死亡している場合。(確定)
- 要検証:レーダー探知範囲から極端に離れている場合
知っておくべきこと
●味方が一度も通ってない所を進むのなら敵がいるかいないかを音などを聞いて油断せずに行動すること
●C4のキャリアーは前に出過ぎない。敵陣のど真ん中に落とすようなマネはしない事。敵のいそうなところへ行くのなら、一旦C4を安全な所に置いて前に出る事。自分がやられても別の味方が拾いやすい
●自分ひとりになった時等も含め、C4を設置するタイミングは味方や自分の体力、殲滅能力、敵の人数を考慮してから設置する事。せめて3人か4人まで減らしてから設置すると良い。
●開幕時、特に指示も無いのに意味もなく味方にくっつかない事。味方のSRが構えてる前に立たないこと。
コメント
最新の20件を表示しています。コメントページを参照