基礎値と成長率 
能力 | 基礎値 | 成長率(野生) | 成長率(テイム後)[**] | テイム完了時固定(add)補正 | テイム完了時乗算(mult)補正 |
---|---|---|---|---|---|
Health | 95 | +19 | +5.4% | +0.07 | - |
Stamina | 200 | +20 | +10% | - | - |
Oxygen | - | - | - | - | - |
Food | 900 | +90 | +10% | - | 15% |
Weight | 70 | +1.4 | +4% | - | - |
Melee Damage | 8[*] | +0.4 | +1.7% | 14% | 17.6% |
Movement Speed | 100% | - | +1% | 200% | - |
Torpor | 300 | +18 | - | +0.5 | - |
- テイム時のレベルが高いほどステータスは上昇します。(移動速度以外)
- 個体ごとにステータスにばらつきがあります。
- Torpor以外のステータスはレベルの数だけランダムで振り分けられます。(7種にランダム、飛行生物は移動速度除く6種にランダム)
- Torporは他のステータスと違い、レベルが上がると必ず上昇します。(手動レベルアップ以外)
- [*]この基礎値に実際のゲーム内で表記されている倍率をかけたものが与ダメージとなります。(基礎攻撃力は変動しない)
- [**]テイム直後の能力値を基準として増加します。
■移動速度
移動タイプ | 基礎速度 | スプリント速度(野生) | スプリント速度(テイム後) | スタミナ消費 |
---|---|---|---|---|
歩行 | 70(492.8) | 147 | 80.85(892) | 4 |
水泳 | 450(300) | - | - | - |
- これらは移動速度100%時の基礎速度です。
- ()内に記載されているのは人間(サバイバー)のデフォルトの移動速度です。
特性 
■行動
攻撃 | 近接攻撃 |
採集 | |
特殊行動 | |
備考 | 土台1マス程度の低温耐性を36上昇させる |
■生態
■テイム
テイム | 昏睡テイム |
テイム時の餌 | 生肉<大トロ<こんがり霜降り肉<ラムチョップ<霜降り肉<羊肉<キブル(基本) |
騎乗 | 不可 |
備考 | テイム後はEキーで持ち運び可能。頭防具を装備可能。 未成熟の個体をテイムした場合、大人になるまで飼育する必要がある。 |
◼️コマンド
admincheat summon Kairuku_Character_BP_C
補足 
カイルク。2700万年前ごろ、漸新世にニュージーランドに生息していたペンギン。コウテイペンギンの身長は1m程度だが、カイルク・グレブネッフィの身長は130cmほどにもなり、さらに20%程大型の種もいたようだ。体型は細身で長い嘴と翼を持っていた。
当時のニュージーランドは大半が海中で、海面から岩がまばらに露出している程度で捕食動物から守られ餌も豊富にある環境を作り出していたと考えられる。
そのような陸地の少ない環境だったため、長く泳ぎ深く潜れるよう適応した結果体が大きくなった。
絶滅の原因については気候変動やイルカやアザラシなどから捕食される機会が増えたためと考えられている。
決して有機ポリマー採取を目的とした乱獲が原因ではない。
ゲーム内では 
雪原の海辺に生息しており、攻撃しても逃げるだけの無害な生物。
周囲土台1つ程度の範囲の低温耐性を上昇させる効果を持っており、雪原の夜もしのぐことができ…ない。
密着しても1匹あたり僅か防寒25しか上がらず、手に持っていても31。雀の涙と言えるだろう。
死体から有機ポリマーを採取できるため、雪原での資源採取がさらに捗るようになった。
大人と子供が存在し、子供は多くのRaw Prime MeatとOrganic Polymerをドロップする。
子供をテイムした場合はブリーディングの要領で一定期間の飼育が必要となる。
Torporに対してHealthが低いので、気絶させる前に殺してしまわないように注意が必要。
HPと気絶値のバランスは全恐竜中でも1,2を争う程厳しい。Lv150ではHPが平均の494とすると、気絶値はなんと3000を誇る。
これはクロスボウでの死亡確率95%を超え、通常の麻酔弾でも死亡する事がある数値。
高レベルを安全にテイムしたいならば、ヘッドショットをしないように、ロングネックライフルで強力麻酔弾を使うのが良いだろう。
テイム後 
テイム後は頭装備を装着可能だが元のHealthが低いため、生存力はそんなに変わらないだろう。
ブリーディングで生まれた子供を「収穫」することで、南方でも有機ポリマーを得ることができる。
この方法の利点はモスコプス等のボーナスを持つ生物で収穫できることであるが、野生と違い小さいほど収穫量が減る欠点がある。
卵を産む頻度が高く、ドードー程ではないが他の生物と比較するとドードー側の頻度と言える。
野生に存在する幼年期、少年期、青年期でもテイム可能。テイム後は通常のブリーディングに移行する。
ただし、昏睡値上昇の固定値上昇が無効。持続上昇分のみがカウントされる。
そのため、昏睡難易度およびテイム難易度は恐らく全生物中最難関。
また、昏睡後の食料消費がとてつもなく遅く、テイムが長引く。(ワイバーンやドレイクブリより食料消費は早い、程度)
ARK上級者ややりこみ勢は一度彼らのテイムを挑戦してみてはどうだろうか?
Lv1のHPは95。気絶値は300。(3.15倍)
Lv150のHP平均は494。気絶値は2982。(6.03倍)
持続上昇分のみの各種昏睡武器。
クロスボウ…35ダメ/87.5 (比2.5)
麻酔弾…26ダメ/65 (比2.5)
強力麻酔弾…26ダメ/130 (比5)
役に立つ機会は無いと思われるが、ペンギンだけあって泳ぎは得意。
コメント 
マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。
- コイツってバルゲロにもいるんだね。雪原と水辺が隣接してないからいないかと思ってたけど、雪原エリアの池にポツポツといたの見たわ。大抵はウルフかユウティラのエサになってるけど…。 -- 2020-04-05 (日) 08:12:03
- まぁ雪原のドードーみたなもんだし、バイオームあるマップなら基本出るよね -- 2020-04-06 (月) 00:18:05
- 鳴き声聞いていると気が抜ける -- 2020-04-05 (日) 20:47:06
- くぇーん くぇーん -- 2020-04-05 (日) 20:54:30
- アー!…ウ-!… -- 2020-04-10 (金) 14:37:19
- アイランドのペンギン島で一度皆殺ししたあと、数日待ってもリポップしないんですが、これやっぱりまわりのペンギン以外の恐竜狩らないとリポップしないですかね? -- 2020-04-10 (金) 12:56:02
- ですねぇ。スポーン枠がないから沸けてないと思うからローカルならコマンドで恐竜全リセットとかも手かも? -- 2020-04-10 (金) 13:19:54
- 今ならイースターイベ期間中だし、再POPには都合良いとも言える。 -- 2020-04-10 (金) 14:15:39
- なるほどです、ありがとうございます! -- 2020-04-10 (金) 18:14:31
- ですねぇ。スポーン枠がないから沸けてないと思うからローカルならコマンドで恐竜全リセットとかも手かも? -- 2020-04-10 (金) 13:19:54
- センターで子ペンギンを棍棒で殴ってみたんだが全然気絶値上がらんかった。なんか仕様違うんかな?テイムできそうになかったが? -- 2020-07-11 (土) 00:43:43
- 麻酔弾や麻酔矢の時間経過分でしか上がらない(ヒット時の蓄積が無効)からこん棒じゃ無理っす。つーか記事に書いてあるやんけ -- 2020-07-11 (土) 01:10:03
- あ、気づかんかったわ、すまん。一応ライフルでも撃ってたがこっちはダメージ大きすぎただけなんかね -- 2020-07-11 (土) 02:07:59
- 体力にどれだけ振られてるかにもよるけど、基本子供テイムしたいなら強力麻酔弾じゃないと厳しいと思う -- 2020-07-11 (土) 02:15:11
- 麻酔弾や麻酔矢の時間経過分でしか上がらない(ヒット時の蓄積が無効)からこん棒じゃ無理っす。つーか記事に書いてあるやんけ -- 2020-07-11 (土) 01:10:03
- バグかもしれないけど、フットポウ最南端でこいつ1匹だけいたことある。 -- 2021-02-10 (水) 13:18:46
- ヘスペロルニスではなく、カイルクペンギンって出ててびっくり。 -- 2021-02-10 (水) 13:21:24
- modとか入れているとスポナーバグって変な場所にスポーンすることはあるけど、そういうのではなくて? -- 2021-02-10 (水) 16:50:08
- 木主だけど、modなし、ローカルのシングルオンです。 -- 2021-02-11 (木) 04:48:26
- 以前Lv150見つけた時にテイム出来なかった反省を踏まえて、雪フクロウの回復を織り交ぜてやったらテイム出来た。鳥のテイムにはやっぱり鳥ですな -- 2021-03-01 (月) 13:04:31
- 友達とやってて有機ポリマー取る時毎回こいつ殺して棍棒で死体叩き潰す作業してるんだけど自分でやってても他人の姿見ても蛮族感凄すぎて笑っちゃうんだよな、 -- 2021-11-27 (土) 19:50:19
- 途中で送っちゃった、この棍棒で殴らないとポリマー手に入らない仕様は何故入れたんだろうな~ってとこまで書いて思ったけどもしかして棍棒で殴らないとポリマー手に入らない訳じゃないのかもしかして -- 2021-11-27 (土) 19:52:40
- 棍棒だと効率がいいだけであって、別にどの武器からでも剥ぎ取れるには剥ぎ取れる。生物の調査書によると、ある懸命なサバイバーがカイルクからの厚い脂肪が有機ポリマーになるなとと見つけたからそうだ。 -- 2021-11-27 (土) 22:12:23
- 途中で送っちゃった、この棍棒で殴らないとポリマー手に入らない仕様は何故入れたんだろうな~ってとこまで書いて思ったけどもしかして棍棒で殴らないとポリマー手に入らない訳じゃないのかもしかして -- 2021-11-27 (土) 19:52:40
- 一匹あたりだとドードーに劣るのはわかってるんだけど省スペースにみっちり詰め込めるからスペース辺りだとどんなもんなんだろうな…ローカルでもないと迷惑行為だけど -- 2021-12-27 (月) 01:49:23
- 赤ちゃん産ませて殺しても有機ポリマー剥ぎ取れなかった... -- 2021-12-31 (金) 12:35:08
- 赤ちゃんは成体にしないと、まともな数が取れないよ。 -- 2021-12-31 (金) 13:20:29
- 有機ポリマーたくさん取れるのは野生の赤ちゃんだけなんやで… -- 2022-01-13 (木) 16:03:00
- ps4公式pveの環境下(フィヨルド)でオスも無精卵を産むのを数回確認してるのですがバグなのかな? 仕様ならメイウィング放り込み放置で育てて臨時ポリマーにもなるし、ボス戦用キブルも作れるし、肉食系ペットメインの拠点でお肉に統一して餌箱詰めれるしでもっと好きになれそうなんだけど -- 2022-07-20 (水) 23:28:23