FFTA2のはこちら→バトル/【クラントライアル】
FF11、FF14のフリートライアル(体験版)はこちら→その他/【体験版】
FF12IZJS 
ゾディアックジョブシステム版に追加されたモード。
本編のセーブデータを使って、ひたすら敵と戦っていく。
敵を全滅、あるいは特定の敵を倒すと次のステージに進み、全100ステージ突破するとクリア。
弱くてニューゲームにチャレンジできる。
10ステージクリアする毎にアイテムが手に入り、セーブができる。
本編で登場するモンスター、レアモンスター、モブ、ボスの他にも、
ザルガバースやドレイスやリッキー等このモードでしか戦えない奴もいる。
本編のヤズマットを倒せるレベルならばステージ60ぐらいまでなら力押しでも突破できるが、
それ以降はガンビットや装備を駆使しないと困難を極める。
特に91ステージ以降は激戦となり、力押しで突破しようとするのは自殺行為である。
ボス・モブ勢やレアモンスターが多く占める中、アビスの大群までもが含まれている。
盗めるアイテムやトレジャーのアイテムはトライアルモード独自のテーブルを持っている。
中には貴重なアイテムも含まれる。
リンクする機体を強制的に制御下におくのではない。
本編のステータスやアイテム状況を引き継いで始めるので、
ゲストキャラがいる状態から始めればトライアルモードにラーサーやレダスを連れて行くことが出来る。
離脱後にしか手に入らないアイテムが使えなくなってしまうので難度は少し高くなってしまうが、
やりこみの一つとしてはアリ。
更に冒頭のセーブデータを使えば、レックス1人で挑戦することも可能。
よほどのバグでも見つからない限り、突破は不可能だが。
トライアルモードに出てくるモンスターの大半は、HP等、能力値が本物(本編で出てくるとき)より下がっている。
それとは逆に、本物よりも大幅に強くなっているモンスターも少なからずいる。
このゲームのラスボスである、ヴェインは、なぜかトライアルモードに登場しない。
トライアルモード最終ステージは、部下である5人に横取りされてしまった…。
ステージタイトル 
ステージ階数 | ステージタイトル | モンスター(数) | 入手アイテム |
---|---|---|---|
1 | 特訓開始 | ウェアラット×6 | |
2 | ウルフ・ハイエナ連合 | テクスタ×1 ウルフリーダー×1 ハイエナリーダー×1 | |
3 | サボテンファミリー | 花サボテン×1 サボテン×2 タイニーサボテン×4 ランペイジャー×1 | ブラッドソードA(花サボテン/盗む・低) |
4 | 魚類の逆襲 | レイザーフィン×1 キラーフィッシュ×4 | |
5 | 凶暴なアイツ | ネクベト×1 ウェアウルフ×1 コッカトリス×4 | バーサーカー(ヴェアウルフ/盗む(低)) |
6 | 親バカです | ニワトリス×1 ヒナドリス×4 | |
7 | アルケイディア万歳 | ジャッジ×2 帝国軍剣士×2 帝国軍魔道士×1 | |
8 | 飛べない鳥 | バドゥ×5 イムドゥグド×1 | |
9 | 墓守として | リッチ×3 キャルトリッチ×1 | |
10 | 魔人 | ベリアス×1 | |
11 | 水辺の悪魔 | ケロゲロス×1 | |
12 | 降り注ぐ青 | ゼリー×8 メルティゼリー×1 | シェルシールド(メルティゼリー/盗む(低)) |
13 | ミストに導かれし竜 | ティアマット×1 | |
14 | 司令塔は狩人 | パンサー×5 | |
15 | 森の守護者 | エルダードラゴン×1 トレント×2 | シェルシールド(エルダードラゴン/盗む(中)) |
16 | 背徳の皇帝 | マティウス×1 氷のアーゼ×5 | |
17 | ミスト大好き! | マインドフレア×3 | |
18 | 神に歯向かいしもの | リングドラゴン×1 | |
19 | 僕を忘れないで | アースドラゴン×1 | |
20 | 山の頂で | ヴァルチャー×5 | |
21 | ボムチキン | ボムキング×1 ボム×3 | |
22 | トマト隊長 | トマトキャプテン×1 キラートマト×8 | |
23 | パンプキンの星 | パンプキンスター×1 パンプキンヘッド×8 | |
24 | マンドラの皇子 | マンドラプリンス×1 マンドラゴラ×8 | |
25 | オニオンの女王 | オニオンクイーン×1 マッドオニオン×8 | |
26 | ウネの王様 | キングアルラウネ×1 アルラウネ×8 | |
27 | マンドラゴラーズ | マンドラプリンス×1 キングアルラウネ×1 オニオンクイーン×1 パンプキンスター×1 トマトキャプテン×1 | |
28 | 代わりの頭は冷たい | ウェンディス×1 ストライカー×3 カブス×1 | |
29 | 分身の術 | アーリマン×1 アーリマン(分身)×6 | 黒のローブ(非売品)(アーリマン(本体))/盗む(低) |
30 | 壷の中からこんにちは | ギルガメ×1 雷のエレメント×3 アザーメンバー:バンサト×1 | |
31 | 俺はバンサト | バンサト×1 シーク族の漁師×4 アプサラス×1 | |
32 | 死の天使 | ザルエラ×1 デッドリーボーン×4 | |
33 | そして刃がきらめいた | キラーカッター×4 | |
34 | 今夜は蛇酒 | マリリス×1 ボギー×3 | |
35 | 憤怒の霊帝 | アドラメレク×1 スカルドラゴン×2 | |
36 | 赤と青の焔 | ドレッドガード×1 ミラーナイト×4 | |
37 | 飲ますな危険 | ベヒーモス×5 | |
38 | ミスリルの壁 | ミスリルゴーレム×3 | |
39 | 密告者 | シュミハザ×1 オセ×2 | |
40 | ふっさふっさ | ガビアル×1 バリトンダイル×2 | |
41 | 女好きの理由 | オルトロス×1 ホワイトムース×3 | |
42 | 不浄王 | キュクレイン×1 フォーバー×4 | |
43 | 死をもたらす爪 | デスクロウ×4 パル×1 | |
44 | ぼくをたべて | アントリオン×1 キラーマンティス×5 | |
45 | 石像が見てる | ヴィシュヌ×1 コジャ×2 デイダラ×2 クルセイダー×16~32 | |
46 | 爆連、そしてすべてはチリとなる | ピュロボロス×6 | |
47 | 塔を舞う飛竜 | アイロネート×2 | |
48 | 塔の中の塔 | タワー×1 ウォーロック×16~32 | |
49 | 統制者 | ハシュマリム×1 アパンダ×2 | |
50 | 暗黒の雲 | ファムフリート×1 アバドン×3 | トロの剣(ファムフリート/盗む・低) |
51 | ナイトメア | ヘルヴィネック×1 オーバーソウル×2 | |
52 | 緑のケモノ | カトブレパス×1 アザーメンバー:戦士長スピネル×1 | |
53 | 戦士長からの挑戦状 | 戦士長スピネル×1 ガリフ族の冒険者×2 | |
54 | あなたの魂、あの世に届けます | デスサイズ×1 死神×2 | |
55 | 闇に染まりし魂 | タイラント×1 ピスコディーモン×3 | |
56 | 魂が行きつく先は | ラルヴァイーター×1 エルヴィオレ×4 | |
57 | 帝国の技術力は世界一 | ルークメット×2 ルークスピナー×2 ルークスフィア×2 | |
58 | チョコボオールスターズ | トリックスター×1 黒チョコボ×1 赤チョコボ×1 茶チョコボ×1 緑チョコボ×1 | |
59 | バッガモナンはくじけない | バッガモナン×1 ブワジ×1 ギジュー×1 リノ×1 アザーメンバー:モーニ×1 | |
60 | モーニの事件簿 | モーニ×1 バンガ族の狩人×2 ラバナスタ警備兵×2 | |
61 | ステルス盗人 | バクナムス族(片手剣)×2 バクナムス族(銃)×3 バクナムス族(素手)×3 | |
62 | 森で追いかけっこ | ボーパルバニー×1 バイドカッター×1 ヴァンパイア×102~204 | 最強の矛(バイドカッター/盗む・低) |
63 | 狂気のプリティフェイス | フューリー×1 ボーパルバニー×1 しあわせうさぎ×1 フォーチュンラビ×1 ムー×1 | |
64 | ミストの偉大な力 | フンババボス×1 ヴォーレス×1 | |
65 | 空を支配するもの | デスゲイズ×1 ヴィラール×2 | |
66 | マスター・ジョー | マスター・ジョー×1 バンガ族の格闘家×5 | |
67 | 囚われの赤竜 | シールドドラゴン×1 ディード×1 | |
68 | 審判の霊樹 | エクスデス×1 ゴーレム×2 | |
69 | 異臭騒ぎ | ワイルドモルボル×1 キャシー×4 スピィ×1 | |
70 | キャロットちゃんの憂鬱 | キャロット×1 ヴィヴィアン×4 クリプトバニー×1 アザーメンバー:カロリーヌ×1 | |
71 | カロリーヌ検定 | カロリーヌ×1 ヴィエラ族の狩人×5 | |
72 | 炎を纏いし悪魔 | ディアボロス×1 アヴェンジャー×1 オーバーロード×1 | シカリのナガサF(オーバーロード/密猟・低) |
73 | 火の理 | 精霊サラマンド×1 火のエレメント×4 | |
74 | 雷の理 | 精霊マルト×1 雷のエレメント×4 | |
75 | 氷の理 | 精霊レーシー×1 氷のエレメント×4 | |
76 | 土の理 | 精霊ノーマ×1 土のエレメント×4 | |
77 | 水の理 | 精霊ウンディーヌ×1 水のエレメント×4 | |
78 | 風の理 | 精霊シルフス×1 風のエレメント×4 | |
79 | 聖の理 | ライトオブライト×1 精霊デクアルブ×2 | |
80 | 闇の理 | ソウルオブカオス×1 精霊リョスアルブ×2 | |
81 | 断罪の暴君 | ゼロムス×1 ダークロード×120~240 | |
82 | 紅のパンダ | アパンダリーダー×2 アパンダ×3 クリスタルナイト×1 | |
83 | 骨になっても竜は竜 | ギルヴェガノス×3 | |
84 | 輪廻王 | カオス×1 風のカオスジュダ×1 土のカオスジュダ×1 火のカオスジュダ×1 水のカオスジュダ×1 | |
85 | 陸の王者 | パイルラスタ×1 アベリスク×1 スケアクロウ×1 | |
86 | 最強決定戦 | リッキー×1 エルザ×1 海賊×6 | |
87 | 魔神竜 | 魔神竜×1 | |
88 | 死霊使いの罠 | ディズマ×1 ライフフォビトン×32~48 イビルスピリット×1 | シカリのナガサF(イビルスピリット/盗む・低) |
89 | 邪悪な古竜 | ファーヴニル×1 | |
90 | 伝説は終わらない | キングベヒーモス×1 | |
91 | もっとエリクサーちょうだい! | マジックポット×1 ヘクトアイズ×74~144 | |
92 | 同時多発式神 | 闇神×1 フェンリル×1 パンデモニウム×1 シャーリート×1 フェニックス×1 | |
93 | 赤い旋風 | 赤チョコボLv99×3 | |
94 | 謎の男リベンジ | ギルガメッシュ×1 エンキドゥ×1 | |
95 | 聖天使 | アルテマ×1 | |
96 | 阿鼻叫喚坑道 | アビス×36~72 グレアリングアイ×1 | |
97 | 戒律王 | ゾディアーク×1 | |
98 | 神は死んだ | ヤズマット×1 | |
99 | 伝説を刈るもの | オメガmk.XII×1 | ぐりぐりばんばん(盗む・高) |
100 | ザ・ジャッジマスター | ガブラス×1 ギース×1 ベルガ×1 ザルガバース×1 ドレイス×1 |
FF12TZA 
トライアルモードで取得したアイテムを本編のデータに持ち越せるようになった。
そのため、レア武器を複数所持することも可能になった。
相当な手間が掛かるが、上手くいけば盗賊のカフスや強力な装備の早期入手も可能。
戦力の伴わない序盤ではかなり厳しいが、道中で幾つか魔法も拾えるので、その後の旅やアイテム集めが快適に。
- 本編ではエンカウント+ドロップ率の圧倒的低さでプレイヤーを苦しめたシカリのナガサFも、
ステージ88のイビルスピリットから盗賊のカフス込みで6%の確率で盗める。 - また暁の断片や、女神の魔石、覇王の剣など本編を進めると強制的に無くなってしまう武器やアクセサリも、入手が可能となった。
アイテムコンプリートを目指すプレイヤーにとっては非常にお世話になるモードとなった。
トライアルモードで倒した敵や討伐数は、本編にセーブデータを戻せばハントカタログに反映される。
本編ではまだ未撃破の敵やボスなども先行登録される仕様。
トリックスターやデスゲイズなど、倒したらトロフィーが獲得できる敵を倒した場合、その敵に対応したトロフィーも獲得できる。
よって、ストーリー進行系トロフィーは殆ど未獲得なのに、討伐系トロフィーだけはガッツリ獲得済み、というプレイヤーもチラホラ。
残念ながらステージ100で得られるアイテムはセーブできないため持ち帰り出来ない。
特にガブラス、ベルガからはトウルヌソル、源氏の小手と強力な武具が盗めるだけに残念でならない。
アイテムだけでなくギルも本編へ持ち越し可能。
ねこみみフードを全員で装備して敵を倒していけば一気に稼げる。
ねこみみフードを揃える手間はあるが、いざやってみると本編でおたからを稼いで売るのがバカらしくなるレベルなので、
楽して短時間で稼ぎたい、レベルを上げずに稼ぎたいたいというプレイヤーでないとおすすめできないかもしれない…。
1戦1戦オートセーブが入る親切設計。
目当てのものが盗めなかった場合でも、オートセーブからやり直せばすぐに対象の敵と再戦できるので、容易に目当てのアイテムを取得できる。
ぶっちゃけ今なら、大分遊びやすくなったこのトライアルモードの為だけにPS4・Switch版FF12TZAをDLする価値が十分ある。
上記の通り100ステージ目以外ならアイテム等持ち越せるから、ウォースラ・ラーサー・レダスといったゲストメンバー連れてのやり込みも大分やりやすくなった。