概要
戦車の機動力を決める発動機。性能がいいほど実用速度や加速性能、エンジンHP、修理速度が上がる。

馬力(h.p.〈horse power〉)
エンジンの馬力でこの数位が高いと加速力・坂道登攀力が上がる。
スペック上の最高速度が高くても、馬力が低いとなかなか最高速度まで到達せず、場合によっては実際はその速度が出せないこともある。
また馬力が低いと、上り坂で大幅に速度がダウンする。
戦闘中エンジンが破損状態になると出力が低下する。
実用出力重量比(hp/t) / Power-to-Weight Ratio
「単位重量あたりの最高出力」のことで馬力を重量で割った数値。
この値が大きいほど優れた加速性能を持つことを示す。
よって、同じ馬力を持つ車両でも、軽い車両の方が実質的な加速性能は高いということになる。
詳しくはWikipediaで
火災発生率(%)
被弾した際に火災が発生する確率。
戦闘中、エンジンや前部シャフトに被弾すると一定確率で火災が発生するその確率。
消耗品の「自動消火装置」を積んでおけば、一回目の火災は炎上ダメージが入る前に自動的に即時消火してくれる。
重量(kg)
エンジンの積載重量。
履帯の積載許容量がないと積めないことが有る。
隠しパラメータについてはこちら
コメント
- 開発ラインや元になった車体から「共通のエンジン」を搭載することが多い為、開発を進めておくと乗り出しが楽になる事が多い。 -- 2015-03-29 (日) 18:15:39
- Pz.III/IVとLeopard、A-20とT-34みたいな感じか。 -- 2017-09-12 (火) 08:31:41
- 過疎すぎwwwwwwwwwwww -- 2017-01-22 (日) 16:41:07
- www 確かに -- 2017-03-24 (金) 21:59:34
- それな -- 2017-10-12 (木) 21:49:28
- 1年前以降コメント無しとか草 -- 2018-12-30 (日) 21:23:35
- 5年前以降コメント無しとか草 -- 2023-03-10 (金) 18:56:59
- エンジン専用ページがあったとは…w -- 2023-03-10 (金) 19:32:15
- 履帯のページもあるみたいやね -- 2025-03-30 (日) 22:38:46