サンドボックス

Last-modified: 2023-12-03 (日) 00:14:19

Tag: 10.1

 

サンドボックス: 編集練習用のページです


/

画像テスト

sample4.jpg
B643977A-E3D5-43EF-846D-B12D2FB2B485.webp

T-34.152/KV-2

c-t-34-152.jpg

4FF6E72E-99A5-4523-87A3-25185B0E4640.jpeg

並び替え可能

国籍車種プレミアム
コレクター
名称耐久値車体装甲[mm](前/側/背)砲塔装甲[mm](前/側/背)発射速度
(発/分)
射界
制限
視界範囲
[m]
最高速度
[km/h]
旋回速度
(車体/砲塔)
価格発売状態
前面側面背面前面側面背面車体砲塔
ソ連TDObject 268481789018710050---12°/10°2504827---
ソ連TDObject 26317502508050---7°/7°2555530---
ソ連MTObject 1401850100805524018765-260555440--
ソ連MTT-62A1900102754524016165-260505648--
ソ連MTcollector_n.pngT-22 medium18501008080230170140-260555040--
ソ連HTIS-7205015015010024018594-250502315--
ソ連HTIS-42250160140100250200170-250432517--
 
国籍タイプ名称耐久値車体装甲砲塔装甲射界視界範囲最高
速度
旋回
速度
価格発売状態
前面側面背面前面側面背面車体砲塔
ソ連HTK-911700120100100220140120--250401828--
ドイツHTKpfPz 70?170012090602009060--250401827--
2LTLight Mk. VIC30014136141411--210533644--
3LTM3 Light395382525382525--210614040--
3LTLTP380302030303030--220453652--
3LTBT-7 artillery400201913151513--210524046--
3TD Hetzer Kame SP44060208--o5-15-210424440--
3LTM3 Light3395382525382525--210614040--

仮見出し

実験

実験
[[弾薬庫がすぐ飛ぶ戦車<IS-7]]
改行しないとダメみたい

実験2

実験2
ここに本文

入れ子

入れ子本文

編集方法


テキスト整形練習

D-10T
↑のように文字を大きくすることも出来る(大きさ15)
やっとわかった
↑ フォントの大きさ45

見出し(中)

見出し(小)

定義語
説明文
選択肢 投票
選択肢1 158  
選択肢2 38  
[選択肢3] 60005  

投票テンプレート

項目追加あり

選択肢 得票数 得票率 投票
まうまう 9223372036854775807 100.0%
アルティメット仮設トイレ42200型(Kocha) 15270 0.0%
チハ 2599 0.0%
スーパークールなぼくのかんがえたさいきょうのTOOOOOOOOG!(α) 1721 0.0%
かーべーたん(KV-2) 961 0.0%
アヒル/world of ducks 248 0.0%
ヘッツァー 206 0.0%
AMBE-34-152 159 0.0%
E-250 5 0.0%
Vk.468.01(P) 5 0.0%
すぴた~~ん♥ 4 0.0%
吉田沙保里 2 0.0%
[1] 1 0.0%
" "亀[0.5]"[0]" 0 0.0%
その他
投票総数 9.2233720368548E+18

項目追加なし

選択肢 投票
選択肢χ 19  
選択肢ψ 14  
選択肢ω 21  

Mk VI

搭載可能車輛
&ref(): File not found: "tog.jpg" at page "サンドボックス";
いいいいいいい!

KV-2

解説

装甲

車体

 

砲塔

 

主砲

 

機動性

 

総論

 

開発ツリー練習

開発元車両名?車両名
?fa.png
Gun.png
主砲名1
Gun.png
主砲名2
?fa.png
Gun.png
主砲名3
?fa.png
開発先車両名
?fa.png
?cra.png
turret.png
砲塔名1
turret.png
砲塔名2
?fa.png
turret.png
砲塔名3
?fa.png
engine.png
エンジン名1
engine.png
エンジン名2
?fa.png
engine.png
エンジン名3
?fa.png
suspension.png
履帯名1
suspension.png
履帯名2
?fa.png
suspension.png
履帯名3
?fa.png
 
TOOOOOOOOOOOG is so LOOOOOOOOOONG!!!

fa.png:必要経験値
cra.png:必要クレジット

 
 

RETROTOPIAレトロトピア用開発ツリー練習

開発元車両名?車両名
?fa.png
Gun.png
主砲名1
turret.png
砲塔名1
engine.png
エンジン名1
suspension.png
履帯名1
suspension.png
履帯名2
engine.png
エンジン名2
turret.png
砲塔名2
Gun.png
主砲名2
Gun.png
主砲名3
turret.png
砲塔名3
engine.png
エンジン名3
suspension.png
履帯名3
suspension.png
履帯名4
engine.png
エンジン名4
turret.png
砲塔名4
Gun.png
主砲名4
 

fa.png:必要経験値
cra.png:必要クレジット

 

 

ローマ数字版ツリー

開発元車両名?車両名Gun.png
主砲名 I
turret.png
砲塔名I
engine.png
エンジン名I
suspension.png
履帯名1
suspension.png
履帯名II
engine.png
エンジン名II
turret.png
砲塔名II
Gun.png
主砲名 II
Gun.png
主砲名 III
turret.png
砲塔名III
engine.png
エンジン名III
suspension.png
履帯名III
suspension.png
履帯名IV
engine.png
エンジン名IV
turret.png
砲塔名IV
Gun.png
主砲名 IV
 

fa.png:必要経験値
cra.png:必要クレジット

 

CS-62ページテスト(一部)


○Tier10 ポーランド(パンユーロ) 中戦車 CS-63(読み:ツェーエス・シェシジェショントチシィ) [#ma3a5067]

 

v10.3.0で追加されたTier10のポーランド中戦車ルートの終着点。
特殊メカニズム「ターボモード」を搭載した初の車輌である。

 

直近90日の平均勝率:00.00%(0000年0月00日現在、ver0.0.0)
※平均勝率は参考数値であり、その車両の絶対的な強さを示すものではありません。

基本性能(v10.3.0) [#b1384d15]
※以下の数値は最終装備、搭乗員100%時の数値
[括弧]内の数値はターボモード使用時の数値

車両名Tier国籍タイプ耐久値
(hp)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(m/秒)
重量
(t)
超信地
旋回
射界
(度)
隠蔽率
静止中/移動時/発砲時
(%)
本体価格
(クレジット)
車両名ローマ数字国籍タイプ0000000/000/000前進/後退
[前身/後退]
000.00◯or不可左右0°or全周00.0/00.0/00.0
[00/00/00]
0,000,000cra.png
 

主砲

砲塔:砲塔名

Tier名称装填時間
(秒)
発射速度
(発/分)
弾種平均
ダメージ
(hp)
平均貫通力
(mm)
DPM
(hp/分)
弾速
(m/秒)
着弾分布
(m)
照準時間
(秒)
仰俯角
(度)
総弾数
ローマ数字名称00.0000.00AP
APCR
HE
000
000
000
000
000
000
0000
0000
0000
000
000
000
0.000.00
[0.00]
+0°/-0°00
 

※「着弾分布」:100mでの着弾分布。
※「照準時間」:照準円が最大まで広がった状態から、3分の1の大きさへ収束するまでにかかる時間。ゲーム内では最小の大きさへ収束するまでにかかる時間が表示されています。

 

砲塔

Tier名称装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
旋回速度
(度/秒)
視認範囲
(m)
ローマ数字名称000/000/00000.00000
 

エンジン

Tier名称出力
(馬力)
ローマ数字名称000
[000]
 

履帯

Tier名称旋回速度
(度/秒)
ローマ数字名称00
 

派生車両

派生元:CS-59

 

開発ツリー [#x1b14c9f]

CS-59CS-63
?fa.png
Gun.png
主砲名1
turret.png
砲塔名1
engine.png
エンジン名1
suspension.png
履帯名1
 

fa.png:必要経験値
cra.png:必要クレジット

 

解説 [#bc129893]
なんといっても特殊メカニズム「ターボモード」が特徴的。
通常モードだと一般的な中戦車と変わらないスペックだが、ターボモードに切り替えると軽戦車並の機動性を手に入れる。
ただし、切り替え時2秒間完全停止する為、安全な状況を確保した上で切り替えを行いたい。

装甲

砲塔はスペック上正面260mmとなっているが、これは完全なスペック詐欺であり実際に260mmあるのは防楯付近の一部のみ。
大部分を占めるお椀型部は最大でも95mmしかない。
車体正面上部は80~60mm+強い傾斜があるため、狙いの甘いAPやAPCR等であれば跳弾する可能性がある。ただし面積の広い下部は90mm、側面は50mmしかなく基本的には貫通される。
一応側面の工具入れは空間装甲(5mm)になっている。

主砲

  • 105 mm armata wz. 64
    Tier10中戦車としてはおおむね平均的な性能。課金弾の貫通力は低めではあるが、同格MTでは数少ないAPCRで弾速も速い。
    また、照準時間が比較的長めであるものの、移動・車体旋回時の拡散は悪い値ではなく、砲塔旋回時は逆に優秀。
    俯角はやや悪化したが-8°とそれなり。後方では-3°までの制限がかかる。
     

機動性

前述のとおり、ターボモードであれば軽戦車並みの機動力となるが、使いどころはよく考える必要がある。

通常時はおおむね中戦車として平均的な性能。
しかし、ツリーの特徴である後退速度の遅さは最後まで顕著であり、撃ってすぐ下がる場面などでは要注意。

ターボモードについて

初期設定ではXキーを押す事でモード切替ができる。
ただし、2秒間は完全停止してしまう為、敵前での切替はリスクを伴う。地形や障害物の影など、安全を確保した場所で、切り替えを行いたい。

  • 通常モード
    ごく普通の一般的な中戦車と変わらないスペックを発揮する。
     
  • ターボモード
    前進・後進の最高速度とエンジン出力が飛躍的に向上し、軽戦車にも比肩する機動性を獲得する。
    しかし、欠点としてターボモード中は照準時間および照準拡散が劣悪になり、隠蔽性も大幅に低下してしまう。
    基本的に開幕での強ポジションの確保、または中盤以降の陣地転換で使用するのが無難と言える。
     

立ち回り方

視認範囲はTier10中戦車として平凡。
隠蔽性はやや高めだが、ターボモード時は低下してしまうので注意。

 

総論

ターボモードをいかにして活用するかが、この車輌を運用する上での課題となる。
試合の開幕に、定番のポジションを敵に先んじて確保することが最も適した仕事であり、この時ばかりは他の中戦車の追随を許さず、同じタイミングでやって来た軽戦車をDPMとHPの差で圧倒できるだろう。
一方で、被弾覚悟で突っ込んでくる敵中戦車に対しては、逆にDPMと生存性で差をつけられ、返り討ちにあう危険性がある。
敵味方の編成や動きを慎重に見極めつつ、時にはポジションの手前で通行料を取るといった丁寧な運用を心掛けたい。

 

ターボモードを使用することで、劣勢な戦場や敵戦力が少ない場所へ、他の戦車よりも素早く駆けつけられるのは他の戦車にはない利点であり、常にマップを確認しながら戦いに臨みたい。ただし、ターボモードの切り替えと、ターボモード時の照準拡散の酷さから不意打ちはやや苦手である。

 

結論として、ターボモード以外にこれといった長所が少ない、玄人向けの中戦車と言える。
Leopard 1Object 140といった強力なライバルがおり、他の中戦車と同様の感覚で運用すると大きな戦果は挙げられないだろう。
ターボモードを駆使して、常に有利な位置へと戦場を駆け回り味方の勝利へと貢献しよう。

 

特徴 [#h7179163]

長所

  • ターボモードで軽戦車並の機動性になれる
     

短所

  • ターボモードへの切り替えに2秒間必要で、完全停止してしまう
  • ターボモード時の悪い拡散・照準速度・隠蔽
     
 

歴史背景 [#w7f2de97]
PC版ゲーム内解説より
T-34-85の後継車輌を生産するため、ポーランドで進められた中戦車の開発計画の1つ。ソ連の装甲車輌製造技術を下地として、既存のデザインに独自の着想を加えることが意図されていた。1968年、ソ連中戦車T-55の量産がポーランドでも開始されたことに伴い計画は中止され、試作には至らなかった。

 

コメント [#ya3de8e8]


include 練習

 
車両性能に関する変更点
v10.3.0視認範囲を 270 m から 265 m に縮小
AP/HEAT/HE 弾の平均ダメージを 310/260/420 HP から 300/250/410 HP にそれぞれ低下
装填時間を 5.9 秒から 5.37 秒に短縮
100 m での散布界を 0.336 m から 0.326 m に縮小
出力重力比を 19.5 馬力/t から 20.6 馬力/t に上昇
砲塔の旋回速度を 41.72 度/秒から 45.89 度/秒に上昇
車体上部の装甲を 100 mm から 90 mm に弱体化
砲塔下部の装甲を 225 mm から 185 mm に弱体化
主砲防盾の装甲を 250 mm から 190 mm に弱体化
v9.0グラフィックを改善
最高速度を 55 km/h から 60 km/h に向上
エンジン出力を 580 馬力から 700 馬力に強化
視認範囲を 260 m から 270 m に拡大
静止時の隠蔽率を 0.29 から 0.3 に向上
車輌の耐久性を 1,850 HP から 1,800 HP に低下
車体の下部装甲を 110 mm から 70 mm に低下
砲塔の前面装甲を 240/170/120/100 mm から 225/120/80/80 mm にそれぞれ低下
砲塔の側面装甲を 196/187 mm から 80/80 mm にそれぞれ低下
砲塔にあるキューポラの側面装甲を 160 mm から 80 mm に低下
v3.6APCR 砲弾の貫通性能を 264mm から 240 mm に弱体化
HEAT 砲弾の貫通性能を 330 mm から 290 mm に弱体化
砲塔装甲を再構成、弱体化
 

直近90日の平均勝率:53.80%(2021年7月14日現在、BlitzStars調べ、ver8.0.x)
※平均勝率は参考数値であり、その車両の絶対的な強さを示すものではありません。10

基本性能(v10.3.0)

車体Tier国籍タイプ耐久値
(HP)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高速度
前進/後退
(km/h)
初期
重量
(t)
本体価格
(クレジット)
T-62AXソ連中戦車1900134/75/4555/2037.006,100,000 cra.png
 

性能比較練習中

国籍車種プレミアム
コレクター
名称耐久値車体装甲[mm](前/側/背)砲塔装甲[mm](前/側/背)発射速度
(発/分)
射界
制限
視界範囲
[m]
最高速度
[km/h]
旋回速度
(車体/砲塔)
価格発売状態
前面側面背面前面側面背面車体砲塔
 



名称

車体
装甲
前面
側面
背面

(mm)
砲塔
装甲
前面
側面
背面

(mm)
傾斜
装甲
発射
速度
(発/分)
貫徹力
AP
APCR
HE

(mm)
攻撃力
AP
APCR
HE
DPM
AP
APCR
HE

(HP/分)
精度
(m)
照準
時間(秒)
射界


(度)
最高
速度
(km
h)
出力
重量比
(hp/t)
旋回
速度
砲塔
車体

(度/秒)
俯仰角
(度)
視界
範囲
(m)
3.pngソ連IS-72050150
150
100
240
185
94
4.73260
303
68
460
390
600
2175
1844
2838
0.402.9全周5015.4015
23
+25°
-6°
250
3.pngソ連IS-42200160
140
100
250
200
170
5.29258
340
68
420
360
500
2221
1904
2645
0.382.9全周4312.3317
25
+16°
-6°
250
 

新性能比較(暫定)




名称

車体装甲(mm)砲塔装甲(mm)傾斜
装甲
発射
速度
(発/分)
貫徹力(mm)攻撃力DPM(HP/分)精度
(m)
照準
時間(秒)
射界


(度)
最高速度
(km
h)
出力
重量比
(hp/t)
旋回速度
(度/秒)
上下角(度)視界
範囲
(m)
ver.
前面側面背面前面側面背面APAPCRHEAPAPCRHEAPAPCRHE砲塔車体俯角仰角
3.pngソ連IS-72050150150100240185944.73260203684603906002175184428380.402.9全周501215.401523-6+252505.5
3.pngソ連IS-422001601401002502001705.29258340684203605002221190426450.382.9全周431312.331725-6+162505.5

性能比較(テストnow)




 名称 

車体装甲(mm)砲塔装甲(mm)傾斜
装甲
発射 
速度
(発/分)
貫徹力(mm)
APCR/ATGM
HEAT/HESH
攻撃力
APCR/ATGM
HEAT/HESH
DPM(HP/分)
APCR/ATGM
HEAT/HESH
精度
(m)
照準 
時間(秒)
射界


(度)
最高速度
(km/h)
出力重量比
(hp/t)
砲塔旋回速度  
(度/秒)
車体旋回速度
(度/秒)
上下角(度)視界 
範囲
(m)
ver.
前面側面背面前面側面背面APAPCRHEAPAPCRHEAPAPCRHE地面水辺地面水辺俯角仰角
2.pngソ連Object 14018001008055225806510.18240290503102604203154264642740.3361.92全周602019.4419.4419.4441.7256.3219.4419.446172709.2

車輌名

車輌性能に関する変更点
v4.x.0変更点
v4.x.0変更点

↑重ねるだけ

 
車輌性能に関する変更点
v4.3.0変更点
 
テンプレ

砲塔◯◯部の装甲強化/弱体化
・主砲基部:○○mmから○○mmへ
初期/改良砲塔搭載時の(主砲名)の砲弾/弾倉装填時間が○○秒から○○秒に増加/減少
(主砲名)のAP/APCR/HEAT/HESH弾貫通力が○○mmから○○mmに増加/減少
(主砲名)のAP/APCR/HEAT/HESH弾攻撃力が○○から○○に増加/減少
(主砲名)の100mでの着弾分布が○○から○○に増加/減少
(主砲名)の砲塔旋回時の着弾分布率が増加/減少
HPが○○から○○に増加/減少
主砲の射界が左右○○度ずつから左右○○度ずつに変更
最大前進/後退速度が○○km/hから○○km/hに増加/減少
(エンジン名)エンジンの出力が○○hpから○○hpに増加/減少
(履帯名)サスペンションの旋回速度が○○度/秒から○○度/秒に増加/減少


国籍別車両ツリー解説

ドイツ解説(編集議論済)

Tiger重戦車、Leopard 1主力戦車の登場するドイツ軍ツリー。高い砲精度と重量に対しての低いエンジン出力、遅い砲塔旋回速度の車輌が目立ち、中・遠距離戦に強く近距離戦に弱い傾向がある。また防御面も垂直装甲の車両が多く、昼飯や豚飯といったWoTの基本知識の体得が必要。更に車体下部が広面積で狙われ易く、エンジン破損を誘発する為慢性的に火災や損傷に悩まされる。以上のことから、運用にはテクニックを必要とする玄人向けのツリーと言える。まずはTigerやPanther、JagdPantherを目標にして段階を踏んで慣れていくと良い。

 

※必読:初心者指南所戦術指南所、各車輌ページ

アメリカ解説(編集議論済)

Sherman戦車、Patton戦車の登場するアメリカ軍ツリー。砲塔正面の装甲が厚く、優れた俯角と合わせたハルダウン戦術が有効。また早い段階から砲垂直安定装置(Vertical Stabilizer)を装備できる。総じて性能のバランスが取れており、あらゆる戦況に対応可能なため万人向けのツリーと言える。国に迷ったらまずここから始めてみると良い。

ソ連解説(編集議論済)

T-34やT-54、Stalin戦車(ISシリーズ)の登場するソ連軍ツリー。傾斜装甲を多用しており、走攻守をバランス良く備えた車両が多い。一部を除き口径の大きな砲を搭載しており、その火力は魅力的。ソ連車輌の伝統として車高が低く抑えられており、隠蔽率は高いものの俯角があまり取れなくなっている。
弾薬庫を床下、砲塔後部に配置している事が多い。

イギリス解説(編集議論済)

Churchill歩兵戦車、Centurion主力戦車の登場するイギリス軍ツリー。大戦初期イギリスは、戦車を歩兵戦車と巡航戦車に二分し、異なる役割を与えていた。その為、ツリーの車輌も高Tierの一部を除きこの二つにはっきりと分かれている。火砲に関しては単発威力が低めでDPMの高い型が多く癖が強い。Tier8まで偏った性能の戦車ばかりだが扱いは難しくなく、長短をセットにして受け入れられる人向けと言える。

フランス解説

AMX 13軽戦車、AMX 50重戦車の登場するフランス軍ツリー。低Tierのうちは鈍重・貧弱な車輌が多いものの、Tierが進めば相応以上に強力な戦車も増える。特に高Tier車輌は回転弾倉式自動装填装置を装備し良好な瞬間火力を誇るが、揺動式砲塔を採用した為に砲塔後部が車体と干渉して仰角が十分に取れないといった欠点も併せ持ってしまっている。独特かつ極端な設計を好み、その特性を活かせる人におすすめなルートと言える。
自動装填装置を装備する車輌:
中戦車ラインはAMX 12 t以降、重戦車ラインはAMX 50 100以降に装備。駆逐戦車もTier10で装備する。
(但しAMX 30 1er prototype、AMX 30 Bは装備せず)

フランス解説第二案

ARL 44、AMX 50重戦車の登場するフランス軍ツリー。現在、開発出来るのはAMX 50 Bに繋がる重戦車ルートのみである。(B-C 25 tとAMX 30に繋がる軽戦車ルート、AMX 50 Fochに繋がる駆逐戦車ルートは未実装。)低Tierのうちは鈍重・貧弱な車輌が多いものの、Tierが進めば相応以上に強力な戦車も増える。特に高Tier車輌は回転弾倉式自動装填装置を装備し良好な瞬間火力を誇るが、揺動式砲塔を採用した為に砲塔後部が車体と干渉して仰角が十分に取れないといった欠点も併せ持ってしまっている。独特かつ極端な設計を好み、その特性を活かせる人におすすめなルートと言える。
自動装填装置を装備する車輌:AMX 50 100から

中国解説

59式戦車、62式戦車の登場する中国軍ツリー。全体的に譲渡や鹵獲による他国製戦車が多く、その性能も元の国のものと大体同じである。中でもソ連の影響が色濃く表れており、良好な機動性と避弾経始に優れた装甲を兼ね備え、さらに大口径砲を搭載した車輌が多い。但し、Tier5辺りから主砲の俯角が極端に狭くなっており、慣れないプレーヤーには扱いづらくなっている。またモジュールも脆く破損しやすいため、総じて慎重な扱いが求められる。

イタリア解説
スウェーデン解説

コメント

  • あ -- 2021-09-07 (火) 12:07:41
    • てすと -- 戦車? 2021-09-07 (火) 12:08:00
  •      -- 2022-04-24 (日) 19:05:49
  •  [ラベル:---<pre class="aa">> 引用テキス</pre>---] -- 2022-04-24 (日) 19:32:33
  • テステス -- 2022-05-22 (日) 11:30:38
    • テスト -- 2022-11-26 (土) 21:42:16
  • TestTestTestテスト -- 2023-02-06 (月) 18:00:44
  • テスト -- 2023-02-06 (月) 18:55:14
  • テスト -- 2023-07-26 (水) 13:40:39
    • %%成功%% -- 2023-07-26 (水) 13:40:54
  • なぜだぁー -- 2023-07-26 (水) 13:51:54
  • テスト -- 2023-08-09 (水) 23:32:42
  • 韲̶̯͇͈̲͓̘̦̜͋͆̉͆̏͊̊̕͢谿̷̨͍͎̭̳͇͎̯̍͊̋̾͡鬱҉̥̬͙̩͈̝͎̈́͂͗͋͑̕͢穢̶̡̘̝̝̎̋͛̊̎̓͝櫻̷̧̜͉̳̦̫̖̟̑̀́̂͐͒̒̃͡ -- 2023-08-26 (土) 18:33:59

zawazawaコメント

使用可能な書式はこちらへ。
画像や外部コンテンツも簡単に埋め込むことが可能です。


画像テスト

IMG_8728_0.png


画像テスト


初心者向け警告表示

この車両の購入を検討している初心者の方へ

まだ豚飯、ハルダウン、マップ、味方や敵の構成、などの把握ができていない方はそもそもTier○○車両(戦場)はオススメしない。自分も勝てずにイライラする上に、味方にも迷惑をかけてしまう。まずは低Tierで腕を磨き、基本的なプレイができるようになってから高Tier車両に乗れば、より楽しい戦車ライフがあなたを待っているだろう。

 

「そもそもTier○○車両(戦場)はオススメしない。」の部分を書き換えるのを忘れないように!


テステステ

WikiName[#hc9eb369]
テスト

RESTAPIによる自動更新
テスト中...

ノルマンディー
後ほど編集します。

 

RETROTOPIAレトロトピア用開発ツリー練習

開発元車両名?車両名
?fa.png
Gun.png
主砲名1
turret.png
砲塔名1
engine.png
エンジン名1
suspension.png
履帯名1
suspension.png
履帯名2
engine.png
エンジン名2
turret.png
砲塔名2
Gun.png
主砲名2
Gun.png
主砲名3
turret.png
砲塔名3
engine.png
エンジン名3
suspension.png
履帯名3
suspension.png
履帯名4
engine.png
エンジン名4
turret.png
砲塔名4
Gun.png
主砲名4
 

fa.png:必要経験値
cra.png:必要クレジット

 

 

ローマ数字版ツリー

開発元車両名?車両名Gun.png
主砲名 I
turret.png
砲塔名I
engine.png
エンジン名I
suspension.png
履帯名1
suspension.png
履帯名II
engine.png
エンジン名II
turret.png
砲塔名II
Gun.png
主砲名 II
Gun.png
主砲名 III
turret.png
砲塔名III
engine.png
エンジン名III
suspension.png
履帯名III
suspension.png
履帯名IV
engine.png
エンジン名IV
turret.png
砲塔名IV
Gun.png
主砲名 IV
 

fa.png:必要経験値
cra.png:必要クレジット