概要 
一般的には装甲を犠牲にし、機動力と偵察能力を優先した小型軽快な快速戦車。ただし、元が試作車だったり、旧式化による格下げなどを受けたりなどの車両もあり、車両によっては総合性能が低い場合もあるが、新世代の軽戦車(本ゲームにおけるTier5以降)では優秀な車両も多い。
自分が観測して味方に攻撃してもらったり、硬直した前線を裏取りによって撹乱したりするなど、高等戦術が要求される。
【長所】
- 小型の車両ほど隠蔽率が高く、発見されにくい。
- 茂みや木立の背後に隠れることで隠蔽率にボーナスがかかり、発砲しなければ発見されにくくなる。
- 履帯性能が良い場合も多いため、小回りも利き操縦がしやすい。
- Tier3以上の一部の車輌を除く軽戦車は移動中も隠蔽率が低下しない。
(注:PC版WoTのwikiに掲載されている「移動中に隠蔽率が低下する軽戦車」の内、Blitzに移植されている車両は次の通り。Tier1-2: 全て。Tier3: T-46、BT-SV、LTP、Pz.38(t)、Pz.II J、Cruiser IV、Chi-Ha。ただしBlitzもPC版と同じ仕様なのかについては未確認)
【短所】
- 装甲が薄いため、一発が致命傷になりやすい。
- パーツの耐久力が低く、生命線の履帯やエンジンも容易に故障、破損する。
公式ガイド
戦場での役割 
茂みに隠れての偵察や機動性を生かした強行偵察、敵軽戦車の迎撃と追撃、敵陣深くへ侵入しての攪乱攻撃など、味方のサポートがメインとなる。
また、中Tier以降では自分が観測して味方に攻撃させたり、硬直した前線を裏取りによって撹乱したりするなど、高等戦術が要求される。
なお、間違っても敵重戦車とは真正面から撃ち合わないように。
【偵察】
- 置き偵察
茂みや木立の背後に隠れる(茂みや樹木が半透明で表示される状態)ことで、敵に見つかりにくくなる。その状態でも自車両から敵を発見可能な距離は低下しない。その特性を生かし、敵を発見することができる。 - 覗き偵察
建物や岩、稜線(起伏のてっぺん)に隠れながら時々覗き見する偵察。覗き見する時は、砲塔上部だけを短時間露出させればOK。
露出面積および露出時間を最小限にして被弾のリスクを最小化しよう。 - 走り偵察
小柄かつ高速な特性を生かして、敵の砲弾を避けつつ前線を駆け回り偵察する方法。全速移動中であっても視認範囲が低下することはない。
拡張パーツの「レンズ被膜」があれば移動中の視認範囲を10%向上できる。
なお、マップの狭いBlitzでは障害物や敵車両を避けながら、撃たれてやられないようにこれを行うのは少し難しい。初心者のうちは置き偵察や覗き偵察を主に行おう。
【裏取り(奇襲)】
敵の大半の位置が明らかになっており、なおかつ前線に敵の注意が集められていて前線が膠着状態になっていることが条件。
- 敵の重戦車の側面に回り込み、撃って注意を引く(砲身がこちらに向き始めたら逃げる)
- 敵後方に陣取っていることが多い駆逐戦車をスポットし、牽制する
- 走りながら敵の注意を引きつつ、出来れば味方のいる方向に誘導する
戦場での注意 
- 絶対に芋らない事
特に機関砲の場合、長距離狙撃は貫通力の距離減衰により攻撃が通らない。せっかくの機動力も持ち腐れとなるので、くれぐれも後方で芋らないように。 - 孤立先行と開幕特攻をしない
あまり味方と離れて先行しすぎると、敵を発見しても味方からの射線が通っていなかったり、自身が発見された際にも援護が受けられなかったりして、早期の犬死に(開幕特攻)につながる。せっかくの偵察が無駄に終わるので、味方の状況も意識しながら偵察する事。偵察が必要なのは最初だけではない。中盤に戦線が膠着した時などにも求められるのだ。 - 体当たりは苦手
多くの軽戦車は自重が軽いため、他車種への体当たりは一方的に大ダメージを受けるだけの場合が多く、有効ではない場合が多い。敵軽車がミリ残りで自車両のHPに余裕があるならばチャンスはあるが、相手は選ぼう。 - 段差ジャンプでのダメージ
軽戦車は高速度を出しやすいが、段差や小高い丘でジャンプしてしまうと、着地時の履帯損傷やダメージにつながることがある。あらかじめ速度を落としたり、その場所を避けたりしよう。 - スリップ
LTTBやRu251等の機動力が特に高い車両は速度が出ている時に急旋回するとグリップが効かず滑ってしまい、失速してしまう。移動間ならともかく、NDK狙いで敵戦車とスリップして衝突…などは目も当てられない。操作は慎重に行おう。
軽戦車一覧(v4.1.0) 
- 装甲厚は最厚部を赤色、最薄部を水色、中間を緑色にしています。
- プレミアム車両は名称をオレンジ色にしています。
- 最高速度は整地上のもので、不整地では遅くなります。
- 車両データはツリー最上のモジュールを装備した場合の性能を表記しています。
- 旧バージョンのデータです。更新をお願いいたします。
ソ連 
ソ連軽戦車はツリーを通して比較的強力な装甲を持っており、跳弾が発生しやすい。
また、Object 84以降は新システム「追跡弾」を装備する。これは被スポット状態の敵に弾を当てると貫通したかどうかに関わらず敵の被スポット状態を20秒延長するというものである。
これをうまく活用することでスポットが切れたと思っている敵に味方駆逐の重い一撃を加えたり、敵の動きを把握し続けることが可能となる。
うまく味方を支援して勝利をつかもう!
Tier | 名称 | 耐久値 (最大位) | 車体装甲厚 前面/側面/背面 (mm) | 傾斜 装甲 | 砲塔装甲厚 前面/側面/背面 (mm) | 最高 速度 (km/h) | 旋回速度 砲塔/車体 (deg/sec) | 視界 範囲 (m) |
2 | MS-1 | 240 | 18/16/16 | - | 18/16/16 | 32 | 35/50 | 210 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
BT-2 | 310 | 15/13/10 | - | 26/13/13 | 50 | 35/50 | 210 | |
T-26 | 320 | 15/15/15 | - | 15/15/15 | 36 | 46/58 | 220 | |
Tetrarch | 270 | 16/14/10 | - | 16/14/10 | 64 | 41/47 | 210 | |
3 | BT-7 | 400 | 20/15/13 | - | 20/15/15 | 60 | 46/47 | 210 |
T-46 | 420 | 22/15/15 | - | 30/15/15 | 58 | 44/55 | 220 | |
T-127 | 390 | 40/30/30 | ○ | 40/30/25 | 38 | 45/34 | 230 | |
BT-SV | 410 | 25/20/16 | ○ | 25/25/25 | 62 | 39/40 | 210 | |
M3 Light | 395 | 38/25/25 | - | 38/25/25 | 61 | 40/40 | 210 | |
LTP | 380 | 30/20/30 | ○ | 30/30/30 | 45 | 36/52 | 220 | |
BT-7 artillery | 400 | 20/19/13 | - | 15/15/13 | 52 | 40/46 | 210 | |
4 | A-20 | 530 | 20/20/16 | ○ | 37/37/25 | 65 | 50/46 | 230 |
Valentine II | 570 | 60/60/60 | - | 65/65/65 | 32 | 40/40 | 240 | |
6 | MT-25 | 870 | 45/40/40 | ○ | 45/45/45 | 72 | 48/40 | 240 |
7 | LTTB | 1000 | 75/45/40 | ○ | 75/75/52 | 68 | 48/52 | 250 |
LTG | 1100 | 40/40/40 | ○ | 0/0/0 | 63 | 50/50 | 250 | |
8 | T-54 lightweight | 1250 | 80/60/45 | ○ | 160/120/60 | 69 | 48/45 | 250 |
9 | Object 84 | 1600 | 100/60/40 | ○ | 90/70/45 | 65 | 44/54 | 260 |
10 | T-100 LT | 1750 | 90/40/40 | ○ | 210/60/40 | 68 | 41/65 | 260 |
ドイツ 
ドイツ軽戦車は高貫通、高火力の砲を装備し、敵に効果的な一撃を与えることができる。
さらに、tier8戦車は榴弾の貫通が100mmをこえ、一部格上重戦車の側面なども貫通できる。積極的に貫通を狙おう。
高機動のドイツ軽戦車に乗って、自慢の高火力砲で敵に痛い横やりを浴びせよう!
Tier | 名称 | 耐久値 (最大位) | 車体装甲厚 前面/側面/背面 (mm) | 傾斜 装甲 | 砲塔装甲厚 前面/側面/背面 (mm) | 最高 速度 (km/h) | 旋回速度 砲塔/車体 (deg/sec) | 視界 範囲 (m) |
1 | L.Tr. | 250 | 14/12/12 | - | 14/14/14 | 36 | 39/46 | 220 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | Pz. II | 300 | 30/20/15 | - | 30/20/20 | 40 | 44/49 | 230 |
Pz. 35 (t) | 320 | 25/16/16 | - | 35/16/16 | 35 | 26/64 | 230 | |
Pz. 38H (f) | 250 | 40/40/40 | - | 40/40/40 | 37 | 26/32 | 230 | |
3 | Pz.III A | 400 | 14/14/14 | - | 30/30/30 | 68 | 35/42 | 230 |
Pz.38 (t) | 410 | 25/15/15 | - | 25/15/15 | 42 | 32/35 | 230 | |
Pz.II G | 400 | 30/20/14 | - | 30/14/14 | 65 | 42/44 | 230 | |
T-15 | 430 | 30/20/12 | - | 30/25/25 | 60 | 44/46 | 240 | |
Pz.II J | 410 | 80/50/50 | - | 80/50/50 | 31 | 26/28 | 220 | |
4 | Pz.38 nA | 530 | 50/25/10 | - | 50/25/10 | 62 | 44/35 | 240 |
Pz.II Luchs | 540 | 30/20/20 | - | 50/30/30 | 60 | 38/27 | 240 | |
5 | VK 16.02 Leopard | 660 | 50/30/30 | ○ | 50/30/30 | 60 | 40/40 | 250 |
6 | VK 28.01 | 900 | 60/40/30 | ○ | 50/30/30 | 72 | 44/43 | 250 |
7 | Spähpanzer SP I C | 1000 | 10/10/10 | ○ | 15/10/10 | 58 | 44/44 | 260 |
8 | Spähpanzer Ru 251 | 1300 | 25/20/8 | ○ | 20/20/20 | 80 | 44/45 | 260 |
leKpz M 41 90 mm | 1250 | 25/25/19 | ○ | 20/20/20 | 72 | 50/54 | 250 |
アメリカ 
アメリカ軽戦車は後半になるにつれて単発火力が向上する(T49から15cm砲を装備)。
そのためヒット&アウェイや敵に肉薄して砲撃ののち、機動力を生かして離脱する(通称通り魔)というようなことが得意である。
敵の後方などに回り込みその火力を発揮すれば、すぐに前線は崩壊するだろう。
Tier | 名称 | 耐久値 (最大位) | 車体装甲厚 前面/側面/背面 (mm) | 傾斜 装甲 | 砲塔装甲厚 前面/側面/背面 (mm) | 最高 速度 (km/h) | 旋回速度 砲塔/車体 (deg/sec) | 視界 範囲 (m) |
1 | T1 | 270 | 10/10/10 | - | 10/10/10 | 41 | 35/38 | 210 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | M2 Light Tank | 240 | 25/25/25 | - | 25/25/25 | 58 | 35/40 | 230 |
T2 Light | 280 | 17/15/6 | - | 16/16/16 | 72 | 39/47 | 210 | |
T7 Combat Car | 290 | 15/12/6 | - | 12/12/12 | 56 | 24/44 | 210 | |
3 | M3 Stuart | 370 | 38/25/25 | - | 38/32/32 | 61 | 40/35 | 230 |
M22 Locust | 420 | 25/13/13 | ○ | 25/25/25 | 64 | 40/40 | 230 | |
4 | M5 Stuart | 540 | 28/28/25 | ○ | 38/25/25 | 58 | 44/45 | 240 |
5 | M24 Chaffee | 670 | 25/25/19 | ○ | 38/25/25 | 56 | 39/35 | 250 |
6 | T21 | 900 | 28/25/22 | ○ | 28/25/25 | 60 | 42/48 | 250 |
T37 | 900 | 25/25/19 | ○ | 31/25/25 | 65 | 44/48 | 250 | |
7 | T71 | 1000 | 25/22/19 | ○ | 22/22/22 | 64 | 42/45 | 250 |
M41 Walker Bulldog | 1000 | 25/25/19 | ○ | 25/25/25 | 72 | 50/54 | 250 | |
T49 ATM | 1000 | 25/25/19 | ○ | 25/25/25 | 62 | 40/38 | 250 | |
8 | T49 | 1200 | 25/25/19 | ○ | 38/15/15 | 72 | 44/44 | 250 |
9 | T92E1 | 1600 | 76/52/40 | ○ | 40/40/15 | 65 | 37/00 | 260 |
10 | XM551 Sheridan | 1800 | 25/32/12(※) | ○ | 40/40/15 | 65 | 37/56 | 260 |
※空間装甲があるので実際は14~35mm程増える。特にHEやHEATに対して強く、FV215b (183)のHESHですら非貫通になる模様。
イギリス 
Tier | 名称 | 耐久値 (最大位) | 車体装甲厚 前面/側面/背面 (mm) | 傾斜 装甲 | 砲塔装甲厚 前面/側面/背面 (mm) | 最高 速度 (km/h) | 旋回速度 砲塔/車体 (deg/sec) | 視界 範囲 (m) |
2 | Cruiser III | 310 | 14/14/14 | - | 14/12/14 | 48 | 42/38 | 230 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | Cruiser IV | 350 | 30/14/14 | - | 30/12/14 | 48 | 42/38 | 230 |
4 | Covenanter | 540 | 40/30/25 | - | 39/19/25 | 50 | 48/40 | 230 |
5 | Crusader | 690 | 32/27/27 | - | 51/23/28 | 44 | 46/40 | 240 |
日本 
Tier | 名称 | 耐久値 (最大位) | 車体装甲厚 前面/側面/背面 (mm) | 傾斜 装甲 | 砲塔装甲厚 前面/側面/背面 (mm) | 最高 速度 (km/h) | 旋回速度 砲塔/車体 (deg/sec) | 視界 範囲 (m) |
1 | Renault Otsu | 250 | 30/30/22 | - | 20/20/20 | 23 | 24/36 | 210 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | Type 95 Ha-Go | 320 | 12/12/10 | - | 35/25/25 | 40 | 36/44 | 220 |
3 | Type 98 Ke-Ni | 410 | 16/12/10 | - | 30/16/16 | 50 | 36/44 | 220 |
Type 98 Ke-Ni Otsu | 390 | 16/12/10 | - | 30/16/16 | 50 | 36/52 | 220 | |
4 | Type 5 Ke-Ho | 540 | 20/16/12 | - | 30/20/16 | 50 | 36/60 | 230 |
中国 
Tier | 名称 | 耐久値 (最大位) | 車体装甲厚 前面/側面/背面 (mm) | 傾斜 装甲 | 砲塔装甲厚 前面/側面/背面 (mm) | 最高 速度 (km/h) | 旋回速度 砲塔/車体 (deg/sec) | 視界 範囲 (m) |
7 | Type 62 | 1040 | 35/20/20 | ○ | 45/35/20 | 60 | 48/58 | 260 |
---|
フランス 
フランスは仰俯角がない代わりにオートローダーによる高火力を実現、Bat.-Chatillon 25 tでは930とあのワンパンマンのAPと同じダメージ量をたたき出す。
すばやく敵の後ろに回り込み、その瞬間火力を発揮しよう。
もし追いかけてきたとしても、追いつくころにはすでに装填は終わっており、その後に残るのは黒焦げの敵戦車だけである。
Tier | 名称 | 耐久値 (最大位) | 車体装甲厚 前面/側面/背面 (mm) | 傾斜 装甲 | 砲塔装甲厚 前面/側面/背面 (mm) | 射界 左/右 | 最高 速度 (km/h) | 旋回速度 砲塔/車体 (deg/sec) | 視界 範囲 (m) |
1 | Renault FT | 240 | 16/16/16 | - | 22/22/16 | - | 21 | 34/38 | 210 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | D1 | 300 | 30/30/30 | - | 40/40/35 | - | 28 | 24/34 | 220 |
Renault R35 | 300 | 40/40/32 | - | 40/40/40 | 23 | 24/30 | 220 | ||
3 | AMX 38 | 400 | 60/40/40 | - | 60/40/40 | 25 | 28/32 | 230 | |
5 | AMX ELC bis | 660 | 25/10/15 | - | 20/15/10 | 35°/35° | 65 | 44/30 | 240 |
6 | AMX 12 t | 900 | 50/20/15 | - | 40/20/20 | - | 65 | 44/42 | 250 |
7 | AMX 13 75 | 1000 | 40/20/15 | - | 40/20/20 | - | 62 | 50/42 | 250 |
8 | AMX 13 90 | 1250 | 40/20/15 | - | 40/20/20 | - | 64 | 46/37 | 250 |
9 | Bat.-Chatillon 25 t AP | 1600 | 30/25/20 | - | 25/25/20 | - | 65 | 36/49 | 260 |
10 | Bat.-Chatillon 25 t | 1800 | 60/40/30 | - | 50/30/15 | - | 65 | 36/56 | 260 |
コメント 
- 機動性も隠蔽も中戦車の上位互換、火力は同等もしくはそれ以上で英軽なんて下手すりゃ装甲すら・・・中戦車使うメリット無くなったやん -- 2020-11-24 (火) 21:17:11
- イギリス高tierMTが弱すぎるだけで他国はまだバランス取れてるやろ。MTの癖に40km/hしか出ないセンチュ系列が頭おかしいだけで… -- 2020-11-25 (水) 04:15:26
- 走り偵or置き偵貴方はどっち派?(ちなみに自分はバリ走り偵派) -- 2021-01-13 (水) 22:42:49
- 軽戦車乗ろうと思ってるんですがどの国の軽戦車がいいですかねえ(noobです) -- 2021-02-02 (火) 10:20:53
- 堅実に車両性能が欲しいならソ連。LT的なムーブを取得したいならフランス。それ以外のLTツリーは車両ごとに傾向が変わるから一概には言えない。初心者ならソ連がオススメ -- 2021-02-02 (火) 10:44:36
- ありがとうございます! -- 2021-02-02 (火) 13:50:42
- フランスは難しい。。仰俯角が足りないからマップ知識がないと攻撃に凄く往生する。 -- 2021-05-05 (水) 13:57:40
- 私は英国軽戦車を推奨します。英国らしからぬ素直に強い車両ばかりで -- 2021-04-24 (土) 17:09:25
- (切れた、失礼)ソ連やフランスのように俯角に悩む事も無く、手練れの操る米軽にも何とか対処可能というのが理由です。米軽は慣れるまでが大変。 -- 2021-04-24 (土) 17:11:36
- 堅実に車両性能が欲しいならソ連。LT的なムーブを取得したいならフランス。それ以外のLTツリーは車両ごとに傾向が変わるから一概には言えない。初心者ならソ連がオススメ -- 2021-02-02 (火) 10:44:36
- 開幕して俺が偵察しに行って、敵の戦車すぐに6台見つけたのに負けた。俺の立ち回りが悪かったのかな? -- 2021-04-24 (土) 14:39:02
- 偵察担当が適切に動いて敵の位置を報告しても、味方の錬度が低いとその後に適切な動きができずに各個撃破されるのは良くある。軽戦車1両で状況を覆すことはできないので、ティア帯によっては少しずつ敵を見つけて味方の一群を少数の敵に誘導するといった保母さん的な偵察も考慮する必要がある。 -- 2021-04-24 (土) 15:16:17
- 見つけすぎると味方が撃とうとして掛かり気味になる→逆に出張りすぎて溶ける事になる。適度に倒して欲しい、注意して欲しい敵を見るべき(ヴィニなら初動HTや廃墟TDだけ見て占領MTはなるべく見ないか自力でリセットする、鉱山なら狙撃TDをチラ見して注意を促すなど) -- 2021-04-24 (土) 20:49:33
- 1番難しい車種だな HTばっか乗ってたから全く使えない -- 2021-06-29 (火) 23:27:17
- 分かる!!!!自分の場合、LT -- 2021-07-08 (木) 09:55:41
- 分かる!!!!自分の場合、LTとMTでもHTルート行ったりします -- 2021-07-08 (木) 09:57:47
- そのムーブは特殊な状況を除いてただの害悪だからやめてくれ(味方からすると邪魔でしかないし敵からするとカモが沸いただけ) -- 2021-07-08 (木) 10:19:46
- LTの場合、車両によって特性が変わるからな。LTTB,M41,F301は前線で動き回ってなんぼだし、T49は隠れて撃って逃げての繰り返し。オートロはスポットとりつつ機を見てゴリ押し -- 2021-10-07 (木) 13:40:14
- イギリスのティア1どこ行った?(゜Д゜≡゜Д゜)? -- 2021-08-01 (日) 04:09:42
- 紙装甲軽戦車は立ち回りに頭使うのかなんなのかなんか疲れるんよなまぁ楽しいけど -- 2022-01-06 (木) 15:20:33
- アメリカ軽戦車ルートは今でも強いですか? -- 2022-01-19 (水) 06:51:05
- 微妙。軽戦車ならビッカスのが強い。 -- 2022-01-19 (水) 17:47:43
- 多国籍が無い!!? -- 2022-02-09 (水) 10:03:52
- いくつかのツリーの特徴&いくつか戦車追加しましたー -- 社会主義万歳? 2022-02-16 (水) 19:57:52