Wiki編集ガイド 
編集される方へ 
- このWikiはWorld of Tanks BlitzというゲームのWikiです。
ゲームに関係ないことや、本家・PS4版など他コンソールの話題を載せることは必要な場合を除いて避けてください。 - 無言編集は荒らしと勘違いされることがあるので、編集した際はコメントを残すようにしてください。
特に大幅な変更を加える場合には、必ずどこかしらに「どのように編集する(した)」とコメントを残してください。
複数ページにまたがって編集を行う場合は各ページにコメントをするよりも、運営掲示板にコメントをした方が混乱を招きにくいです。 - 編集合戦を避けるためにも、他ユーザーとの比較・批判は十分注意してください。
- 文章や画像を他サイトなどから引用する際は画像添付時の注意を一読し、必ず引用・出典元を明記してください。
- 正確な解説を書くことができず混乱を招くため、正式実装前(テスト中・データのみなど)の車両はページを作成しないでください。
新車両のページ作成は、公式ニュースによる発表後から可能とします。 - 各車両の性能欄は、アシスタントアプリ「WORLD OF TANKS BLITZ ASSISTANT」および「BlitzHanger」を基準に、「搭乗員経験値が100%」「スキル・付属品・拡張パーツの効果が未反映」の値を入力しています。
ただし、旧テンプレートを使用したページはこの限りではありません。詳しくは車両ページテンプレートのコメントアウトを確認してください。 - 編集案の提案や要望をする際は総合掲示板あるいは編集要望へお願いします。
- アプリのアップデート、車両追加時に更新が必要なページの一覧はWiki編集ガイドに載っています。
各ページへコメントされる方へ 
- 運営掲示板での議論により各車両のコメント欄および一部の掲示板は、姉妹サービスの「zawazawa」埋め込みになっています。
- 既存のコメントに関連したコメントをする場合は、既存コメント文頭の○チェックをクリック(タップ)してツリー化してください。
なお後からツリー化の修正を行うことはできません。詳しくはコメント時の注意へ。 - 本ゲームやWikiから逸脱した無関係な雑談や誹謗中傷めいたコメント、ページに関係のないコメントの投稿はお控えください。
雑談をする際は総合掲示板や雑談コミュニティを使いましょう。
- 本Wikiではトラブルの原因となるため、個人を特定できる晒し行為は禁止しています。
このような書き込みを行った場合、規制を行うことがあります。 - 他ユーザーの意見も尊重し、批判、比較をする際は度を越えないように気を付けてください。
特に最近、他の人のコメントを過剰に煽ったり、自演する行為が多く見られます。
このような行為を見かけた場合は反応せずに通報をしてください。ご協力をお願いします。
画像添付時の注意 
- 以前関連Wikiで画像の無断転載があり問題となったため、画像を添付する際は必ずその画像が引用していいものなのかどうか確認してください。
- もしどこかのサイトの画像を使いたいならば、そのサイトのポリシーや利用規約、著作権などのページからどこまで利用できるのかを確認してください。これはフリー画像サイトにも当てはまります。明記されていない場合は利用しない方が安全です。
- Getty ImagesやiStockなどから有料で提供されている画像はウォーターマーク(透かし)が入っているため簡単に判別できます。利用権を購入せずにその画像を利用すると著作権に抵触します。
- その他SNSや掲示板などに投稿された画像でも、転載する際には投稿者に確認をとりましょう。
- 引用元が明記できない場合は、その画像を添付することはお控えください。
- 文章に関しても同様に、「歴史背景」などの項目で他サイトからの引用を行う際には必ず引用可能かを確認した上で引用元を明記しましょう。
その他の注意 
- 本Wikiは誰でも閲覧・編集・投稿が可能です。
これを踏まえ、編集・投稿する際に個人名を出すなど、個人が特定可能な情報を載せることは控えてください。 - 荒らしには反応せずに、通報してください。詳しくは荒らしへの対応と復旧方法へ。
- 編集や投稿のテストはサンドボックスで行ってください。
- 不適切な書き込みや編集が見られた場合、管理人やwikiwiki.jp*が断りなく介入することがあります。
- スパム対策のため、海外からの編集・投稿、および携帯回線(docomo・au・softbank)からの編集を規制しています。
- 一部のページは荒らし対策のために凍結しています。
凍結しているページの編集要望は運営掲示板まで。 - 詳しいWiki編集の方法は、編集マニュアル
を参考にしてください。
- 編集に関して提案があるとき、困ったときは運営掲示板へ。
意見や提案はいつでも受け付けています。
編集時に役立つページ 
WIKIWIKIさんぷるWIKIに編集マニュアル、整形ルールなどが載っているので、編集時にはこちらを参考にしてください。
編集マニュアル(wikiwiki.jp)
整形ルール
管理人経由でしか行えないこと 
- 以下の機能は管理人経由でしか行うことができません。
必要な場合は運営掲示板などから依頼をしてください。- ページの名前変更
ページのタイトルを変更します。
「コメント」ページなど、付随するページの名前は自動で変更されますが、そのページへのリンク(リンク元)は手動で変更する必要があります。
なおページ名を変更しなくとも、新しいページを作り、移行元ページの内容をコピーしてからページ削除という手段でも対応が可能です。
早急にページ名を変更する必要がある場合は、この手段をお試しください。 - 特定文字/単語の一括置換
いわゆる「検索&置換」です。
これは簡易的な機能のため、例外と正規表現が不可能という仕様になっています。 - ページの凍結、凍結解除
「凍結」とはページの編集を規制する機能のことです。
本Wikiでは以下のページで凍結を行っています。 - 差分・バックアップの削除
各ページ、画像は常にバックアップがとられています。
これらは特別な理由がない限り、削除することはありません。 - Header・Footerの設定
常に表示されるヘッダー(:Header)、フッター(:Footer)ページはWikiWikiからの推奨により、凍結しています。
スペースに限りはあるものの、画像、リンクなどを差し込むことができるので、アイデアがあればいつでもお申し付けください。 - 編集ブロック
特定のIPアドレス,Host,UAからの編集(書き込み)を制限します。「荒らし規制」と呼ばれるものです。
荒らしとはWikiにおいて一般に、「無関係な書き込み」「理由のないページ削除」「他人の罵倒」などを指し、これと運営掲示板などに寄せられる「荒らし報告」に基づいて規制しています。
書き込みログを参考にして、明らかに荒らしと思われる行為をした者のみ規制をかけていますが、荒らしと間違われることの無いよう、大幅な変更をするときは各掲示板に一言コメントを残していただきたいです。
なおzawazawaにも同様の機能があり、規制をかける際には両方のシステムで設定していますが、「自動無視」という機能もあり、状況に応じてこちらを設定することもあります。
「自動無視」とは一見投稿主からは投稿できるように見えるものの、他人には一切表示されない状況になります。
なお荒らしの覚えが無いのに規制されていると思われる場合はこちらから、ブラウザIDなどの情報を添えてご連絡ください。
- ページの名前変更
- その他、システム上の管理用に管理者しかできないことがいくつかありますが、ここでは特に触れません。
Wikiについて要望等がある場合、まずは運営掲示板へどうぞ。
車両ページの追加について 
ページが存在しない車両の個別ページを新規に作成する場合は、以下のページをテンプレートとしてご使用ください。
なお正確な解説を書くことができず混乱を招くため、正式実装前(テスト中・データのみなど)の車両はページを作成しないでください。
またKV-1のページを最新のフォーマットで優先的に更新しているため、KV-1のページを見本として編集を行ってください。
Wiki入力支援ツールについて(試験運用中) 
入力支援ツールを使うと、面倒な車両性能欄の入力が簡単に行えます。
現状は車両ページテンプレートに準拠した以下の項目に対応しています。
- 車両基本性能
- 砲性能(通常砲・オートローダー砲・オートリローダー砲)
- 砲塔・エンジン・履帯性能
アクセスはこちらからどうぞ。
(Google Apps Scriptにリダイレクトします。お使いの環境によっては「ファイルにアクセスできません」と表示されることがありますが、その際はシークレットブラウザなどで開いてください。)
試験運用中につき、ご意見、ご要望は運営掲示板までお願いします。
アプリアップデート時に更新が必要なページ 
※必要に応じて項目を追加・削除してください。
アプリアップデート時 
イベント開催・終了時 
- トップページの「開催中のイベント」
- イベント/過去のイベントページ
車輌調整時 
- 車両性能比較の修正