実績について 
戦闘で功績を挙げたプレイヤーには実績として、勲章や称号など各プレイヤーのステータス、車輌や搭乗員に付与されます。
実績はホーム画面左下の「記録」をタップし、「勲章」タブから確認できます。
公式ガイド
勲章 
勲章こそ戦車長の名誉である。皆も勲章を目指して過酷な戦場を戦い抜こう。
戦功章 
![]() | トップガン |
全プレイヤー中、最多の敵車両を撃破する(4両以上) | |
・2名以上のプレイヤーの撃破数が等しい場合、取得経験値の多いプレイヤーに授与される ・1戦あたり1回のみ取得可能 | |
![]() | 大口径 |
戦闘内で、最も高いダメージを与える | |
・敵車両の全HPの35%以上かつ1,000HP以上のダメージを与える ・2名以上のプレイヤーの与ダメージが同じ場合、取得経験値の多いプレイヤーに授与される ・1戦あたり1回のみ取得可能 | |
![]() | 相棒 |
4両以上の敵車両にダメージを与えるか、履帯を切断する | |
・最終的に喪失または他のプレイヤーの攻撃により大破した敵車両のみが対象 ・跳弾と非貫通は対象外 ・2名以上のプレイヤーの命中弾数が等しい場合、取得経験値の多いプレイヤーに授与される ・1戦あたり1回のみ取得可能 | |
![]() | スナイパー・タンカー |
戦闘内で、最低250mの距離から最も高いダメージを与える | |
・射撃を8発以上行っている ・命中した攻撃の80%以上が敵車両とモジュールにダメージを与えている ・各戦闘の命中精度が85%以上を超えている ・ダメージはプレイヤー車両のHPを超え、最低1,000HPの車両を使っている ・2名以上のプレイヤーの与ダメージが同じ場合、取得経験値の多いプレイヤーに授与される ・1戦あたり1回のみ取得可能 | |
![]() | パトロール任務 |
3両以上の敵車両に対して、自車両による観測中に他の味方がダメージを与える | |
・敵車両にダメージが与えられた際、その敵を観測中の唯一のプレイヤーであること ・2名以上のプレイヤーが同数の敵に対して観測中のダメージを達成した場合、取得経験値の多いプレイヤーに授与される ・1戦あたり1回のみ取得可能 | |
![]() | 鋼鉄の壁 |
被弾数11発以上かつ潜在ダメージ 1,000 HP 以上を受ける | |
・生還する ・2名以上のプレイヤーの被潜在ダメージが等しい場合、被弾数の多いプレイヤーに授与される ・2名以上のプレイヤーが被潜在ダメージと被弾数が等しい場合、取得経験値の多いプレイヤーに授与される ・1戦につき1回のみ取得可能 | |
![]() | 防衛者 |
(味方)陣地を占領中の敵車両を攻撃して占領をリセットし、陣地防衛ポイント70以上を達成する | |
・2名以上のプレイヤーの陣地防衛ポイントが同じ場合、取得経験値の多いプレイヤーに授与される ・1戦あたり1回のみ取得可能 ・優勢戦モードで取得した陣地占領ポイント対象外 | |
![]() | 侵略者 |
(敵)陣地占領ポイント80以上を達成する | |
・陣地占領成功時に、実際に占領に寄与したポイントのみが対象 ・優勢戦モードで取得した陣地占領ポイント対象外 | |
![]() | 偵察者 |
敵車両をチーム内で最も多く発見する(5両以上) | |
・チームが勝利した場合に限る ・1戦あたり1回のみ取得可能 |
名鑑章 
![]() | 死神 |
敵車輌を3両以上連続で撃破する 2両目以降については各1発で撃破すること | |
・途切れなかった連続記録は次の戦闘にも引き継がれる ・車両毎に記録され、連続記録の更新時に授与される | |
![]() | 砲撃マスター |
敵車両に対して連続して10回以上の命中かつ装甲貫通を達成する | |
・途切れなかった連続記録は次の戦闘にも引き継がれる ・車両毎に記録され、連続記録の更新時に授与される | |
![]() | 砲撃の名手 |
10回以上連続で敵車両に命中させる | |
・射撃を外した場合、記録は途切れる ・途切れなかった連続記録は次の戦闘にも引き継がれる ・車両毎に記録され、連続記録の更新時に授与される | |
![]() | サヴァイヴァー |
同じ車両で10回以上の戦闘を連続して生き残る | |
・車両毎に記録され、連続記録の更新時に授与される ・最高連続記録のみが対象 | |
![]() | スナイパー |
10回以上の射撃において、命中率85%以上かつ潜在ダメージ 1,000 HP 以上を達成する | |
・非貫通の命中も含む ・味方に直撃弾を与えてはならない ・2名以上のプレイヤーの命中率が等しい場合、命中弾数の多いプレイヤーに授与される ・2名以上のプレイヤーの命中率と命中弾数が等しい場合、取得経験値の多いプレイヤーに授与される ・1戦につき1回のみ取得可能 | |
![]() | 無敵 |
5回以上の戦闘を連続してノーダメージで生き残る | |
・車両毎に記録され、連続記録の更新時に授与される ・最高連続記録のみが対象 | |
![]() | カミカゼ |
敵車両を体当たりで撃破する | |
・自車両よりTierが上位の敵戦車のみが対象 ・1戦あたり1回のみ授与される | |
![]() | 奇襲者 |
1戦中、一度も発見されること無く、単独で敵陣地を占領する | |
・偶然の被弾や損傷を受けても授与される ・優勢戦モードで取得した陣地占領ポイント対象外 | |
![]() | ネズミ捕り |
VIII 号戦車マウス(Pz.Kpfw. VIII Maus)を10両以上撃破する | |
・全車両での累積撃破数が対象 ・条件を満たす毎に追加授与される | |
![]() | パットンの谷 |
以下のパットン戦車を100両撃破する | |
・M46 Patton ・M48A1 Patton III ・M60 ・全車両での累積撃破数が対象 ・条件を満たす毎に追加授与される | |
![]() | 狩人 |
以下の「猫科」車両を100両撃破する | |
・Tiger II ・Panther ・Panther II ・Panther/M10 ・Panther 8,8 ・Jagdpanther ・Jagdpanther II ・Tiger (P) ・Tiger I ・Jagdtiger ・Jagdtiger 8,8 ・Leopard PT A ・Leopard 1 ・Löwe ・Kuro Mori Mine ・VK 16.02 Leopard ・全車両での累積撃破数が対象 ・条件を満たす毎に追加授与される | |
![]() | シナイのライオン |
以下のISシリーズの車両、およびその車体に基づく車両を100両以上撃破する | |
・IS ・IS-2 ・IS-3 ・IS-3 Defender ・IS-4 ・IS-5 (Object 730) ・IS-6 ・IS-6 Fearless ・IS-7 ・IS-8 ・ISU-152 ・ISU-122S ・Object 263 ・Object 268 ・Object 704 ・全車両での累積撃破数が対象 ・条件を満たす毎に追加授与される | |
![]() | 上級技術士官 |
全ての技術ツリーの全車両を研究する | |
- | |
![]() | マスター戦車兵 |
プレミアム車両および褒賞車両を除き、全ての国の技術ツリーの全車両を撃破する | |
- | |
![]() | 技術士官: ソ連 |
ソ連技術ツリーの全車両を研究する | |
・未研究のモジュールがあっても車両本体が研究済みであれば獲得可能 | |
![]() | 技術士官: ドイツ |
ドイツ技術ツリーの全車両を研究する | |
・未研究のモジュールがあっても車両本体が研究済みであれば獲得可能 | |
![]() | 技術士官: アメリカ |
アメリカ技術ツリーの全車両を研究する | |
・未研究のモジュールがあっても車両本体が研究済みであれば獲得可能 | |
![]() | 技術士官: イギリス |
イギリス技術ツリーの全車両を研究する | |
・未研究のモジュールがあっても車両本体が研究済みであれば獲得可能 | |
![]() | 技術士官: 日本 |
日本技術ツリーの全車両を研究する | |
・未研究のモジュールがあっても車両本体が研究済みであれば獲得可能 | |
![]() | 技術士官: フランス |
フランス技術ツリーの全車両を研究する | |
・未研究のモジュールがあっても車両本体が研究済みであれば獲得可能 | |
![]() | 専門家: ソ連 |
プレミアム車両および褒賞車両を除き、ソ連技術ツリーの全車両を撃破する | |
- | |
![]() | 専門家: ドイツ |
プレミアム車両および褒賞車両を除き、ドイツ技術ツリーの全車両を撃破する | |
- | |
![]() | 専門家: アメリカ |
プレミアム車両および褒賞車両を除き、アメリカ技術ツリーの全車両を撃破する | |
- | |
![]() | 専門家: イギリス |
プレミアム車両および褒賞車両を除き、イギリス技術ツリーの全車両を撃破する | |
- | |
![]() | 専門家: 日本 |
プレミアム車両および褒賞車両を除き、日本技術ツリーの全車両を撃破する | |
- | |
![]() | 専門家: フランス |
プレミアム車両および褒賞車両を除き、フランス技術ツリーの全車両を撃破する | |
- |
英雄勲章 
![]() | ラドリー・ウォルターズ勲章 |
1戦中に5両以上の敵車両を撃破する | |
・TierV以上の車両を用いた場合のみが対象 | |
![]() | プール勲章 |
1戦中に6両の敵車両を撃破する | |
・TierV以上の車両を用いた場合のみが対象 | |
![]() | ラシェイニャイ英雄勲章 |
1戦中に7両の敵車両を撃破する | |
- | |
![]() | レヘヴァスライホ勲章 |
中戦車を使用して、1戦中に敵車両を2両撃破する | |
・Tierが1段階以上上位の敵に限る | |
![]() | オスキン勲章 |
中戦車を使用して、1戦中に敵車両を3両撃破する | |
・Tierが1段階以上上位の敵に限る | |
![]() | ニコルス勲章 |
中戦車を使用して、1戦中に敵車両を4両以上撃破する | |
・Tierが1段階以上上位の敵に限る | |
![]() | オルリック勲章 |
軽戦車を使用して、1戦中に敵車両を3両以上撃破する | |
・Tierが1段階以上上位の敵に限る | |
![]() | ハロネン勲章 |
駆逐戦車を使用して、1戦中に敵車両を3両以上撃破する | |
・自分の駆逐戦車よりTierが1段階以上上位の敵に限る | |
![]() | コロバノフ勲章 |
3両の敵車両に対して単独で立ち向かい、勝利する | |
・優勢戦にて、ポイントでの単独勝利でも獲得可能 | |
![]() | ドゥ・ラングラード勲章 |
1戦中に、陣地サークル内で占領中の敵戦車を3両撃破する | |
・陣地サークル内の敵車両のみが対象 ・敵車両が一斉に占領に来たか別々に来たかは問わない | |
![]() | ビヨット勲章 |
5個のモジュールに重大な損害を受け、HPを80%以上失った状態で、敵車両を2両撃破する | |
・生還して勝利する ・既定の損害を受けた後に撃破した敵車両のみが対象 | |
![]() | ブルーノ勲章 |
5個のモジュールに重大な損害を受け、HPを80%以上失った状態で、敵車両を3-4両撃破する | |
・生還して勝利する ・既定の損害を受けた後に撃破した敵車両のみが対象 | |
![]() | タールツァイ勲章 |
5個のモジュールに重大な損害を受け、HPを80%以上失った状態で、敵車両を5両以上撃破する | |
・生還して勝利する ・既定の損害を受けた後に撃破した敵車両のみが対象 | |
![]() | ファディン勲章 |
最後の砲弾で最後の敵車両を撃破する | |
・最後の砲弾で敵車両に発生させた火災による撃破も授与対象 ・自動装填砲・機関砲の場合でも、それが最後の砲弾だった場合は授与対象 |
記念勲章 
![]() | 冷静 |
10回以上連続で、敵からの命中弾を跳弾または非貫通で耐える | |
- | |
![]() | スパルタン |
自車両の残りHPが10%未満になった後に、 敵からの射撃を跳弾もしくは非貫通で1回耐える | |
・生還する | |
![]() | 士官訓練生 |
戦闘チュートリアルを完了する | |
- | |
![]() | 初の獲物 |
敵車両を1両撃破する | |
- | |
![]() | 初勝利 |
他のプレイヤーと共にランダム戦で初勝利する | |
- | |
![]() | レンジャー |
1戦中に、全ての敵軽戦車(3両以上)を撃破する | |
- | |
![]() | 幸運 |
敵車両が別の敵車両の射撃により撃破される場面を目撃する 敵車両が撃破された瞬間に、自車両が10m以内に位置していること | |
- | |
![]() | 有力大陸 |
|~|''2015年10月のグローバルイベント ’’Rise of Continents’’ において、第3位となった地域のプレイヤー全員に授与。
表彰台に乗った
![]() | Blitz Twister Cup 記念 |
World of Tanks Blitz 初のメジャー・トーナメントを記念した特別勲章 | |
・2016年のトーナメント期間中に1戦以上に参加した全プレイヤーに授与 | |
![]() | ニュー・スタート チャレンジャー |
World of Tanks Blitz ニュー・スタートシーズン専用の特別勲章 | |
・2017年度のニュー・スタートシーズンにおいて、1戦以上に参加した全プレイヤーに授与 | |
![]() | ニュー・スタート チャンピオン |
World of Tanks Blitz ニュー・スタートシーズン専用の特別勲章 | |
・2017年度のニュー・スタートシーズンにおいて、500戦以上に参加した全プレイヤーに授与 |
名誉勲章 
![]() | ラフリネンコ勲章 |
陣地防衛ポイントの累計に応じて授与される | |
・1戦あたり最大100ポイントまで ・優勢戦モードで取得した陣地占領ポイント対象外 ・クラス Ⅳ - 30 ・クラス Ⅲ - 300 ・クラス Ⅱ - 3,000 ・クラス Ⅰ - 30,000 | |
![]() | ルクレール勲章 |
陣地占領ポイントの累計に応じて授与される | |
・勝利する ・1戦中に獲得した陣地占領ポイントの全てが加算される ・優勢戦モードで取得した陣地占領ポイント対象外 ・クラス Ⅳ - 30 ・クラス Ⅲ - 300 ・クラス Ⅱ - 3,000 ・クラス Ⅰ - 30,000 | |
![]() | ポーペル勲章 |
敵車両の累積発見数に応じて授与される | |
・クラス Ⅳ - 20 ・クラス Ⅲ - 200 ・クラス Ⅱ - 2,000 ・クラス Ⅰ - 20,000 | |
![]() | カリウス勲章 |
敵車両の累積撃破数に応じて授与される | |
・クラス Ⅳ - 10 ・クラス Ⅲ - 100 ・クラス Ⅱ - 1,000 ・クラス Ⅰ - 10,000 | |
![]() | エイブラムス勲章 |
プレイヤーが生還して勝利した累積戦闘数に応じて授与される | |
・クラス Ⅳ - 10 ・クラス Ⅲ - 100 ・クラス Ⅱ - 1,000 ・クラス Ⅰ - 10,000 | |
![]() | イーキンス勲章 |
Tier VIII - Xの敵車両の累積撃破数に応じて授与される | |
・クラス Ⅳ - 3 ・クラス Ⅲ - 30 ・クラス Ⅱ - 300 ・クラス Ⅰ - 3,000 | |
![]() | ケイ勲章 |
戦功章の達成数に応じて授与される | |
・クラス Ⅳ - 1 ・クラス Ⅲ - 10 ・クラス Ⅱ - 100 ・クラス Ⅰ - 1,000 | |
![]() | クニスペル勲章 |
与えた、および受けた累積ダメージ量に応じて授与される | |
・クラス Ⅳ - 10,000 ・クラス Ⅲ - 100,000 ・クラス Ⅱ - 1,000,000 ・クラス Ⅰ - 10,000,000 | |
![]() | 優勢勲章 |
優勢戦モードでの勝利ポイント数に応じて授与される | |
・累計型勲章 ・優勢戦モードで取得した全ての勝利ポイントが対象 ・クラス Ⅳ - 10,000 ・クラス Ⅲ - 100,000 ・クラス Ⅱ - 1,000,000 ・クラス Ⅰ - 10,000,000 | |
![]() | WoT Blitz βテスター |
World of Tanks Blitzのクローズドβテスト中の 参加戦闘数に応じて授与される | |
・クラス Ⅳ - 1 ・クラス Ⅲ - 10 ・クラス Ⅱ - 100 ・クラス Ⅰ - 500 |
小隊勲章 
![]() | 重大な貢献 |
小隊で6両以上の敵車両を撃破する | |
・小隊メンバー両名に授与される | |
![]() | 戦友 |
小隊のメンバー両名が敵車両を各2両以上撃破する | |
・小隊メンバー両名が生還する ・小隊メンバー両名に授与される | |
![]() | 小隊勝利 |
小隊での勝利数に応じて授与される | |
・クラス Ⅳ - 1 ・クラス Ⅲ - 10 ・クラス Ⅱ - 100 ・クラス Ⅰ - 1,000 | |
![]() | 報復者 |
自分の小隊メンバーを撃破した敵を撃滅する | |
・クラス Ⅳ - 1 ・クラス Ⅲ - 10 ・クラス Ⅱ - 100 ・クラス Ⅰ - 1,000 |
マスターバッジ 
装甲車両を巧みに操るプレイヤーに授与される。次の条件を満たすと、上のランクに昇級できる。
![]() | マスターバッジエース戦車長 |
一戦での取得経験値がその車両における99%のプレイヤーの過去7日間以内における最高経験値の平均を上回る必要がある。 | |
![]() | クラス1 |
一戦での取得経験値がその車両における95%のプレイヤーの過去7日間以内における最高経験値の平均を上回る必要がある。 | |
![]() | クラス2 |
一戦での取得経験値がその車両における80%のプレイヤーの過去7日間以内における最高経験値の平均を上回る必要がある。 | |
![]() | クラス3 |
一戦での取得経験値がその車両における50%のプレイヤーの過去7日間以内における最高経験値の平均を上回る必要がある。 |
- 一度取得すれば以降どのような成績であれ、あるいはその車両を売却しても消えることはない。
- 一度、上位のマスターバッジを取得した場合、下位バッジを取得したとしても変更される事は無い。
- マスターバッジの経験値はプレミアムアカウントや初戦勝利ボーナスの影響を受けない。
(よって、プレミアムアカウントなら取りやすいというわけではない。チームスコアに表示されている経験値が判定対象) - 新車両の場合は実装当日、前日、過去2日間、過去3日間と7日間になるまで増えていく。
リボン 
リボンは、行動に対するフィードバックが戦闘中に即座に知ることが出来るオプションの事。このオプションにより、新規プレイヤーはゲームプレイの特徴により早く慣れることができ、熟練プレイヤーは射撃による与ダメージ量に関する戦闘中のカウンター表示を確認できる。
16種類のリボンがあり、それぞれのリボンは独自のアイコン、説明、そしてコモン・レア・エピック・伝説的の グレードがある。ただし、全てのリボンに4種類のグレードがあるわけではなく、「弾薬庫に誘爆」のグレード等は常に伝説的となる(誘爆は毎回の戦闘で起こるわけではないし、どのプレイヤーでも達成できるわけでもないため)。一方、「射撃ダメージ」には全てのグレードがある(僅かなダメージしか与えないこともあれば、自車輌のHPの2倍ものダメージを与えることもあるため)。
リボンは設定画面で調節、リボンのON/OFFができる。
以下の表は伝説的のリボンを表す
リボン名 | 戦闘アクション | リボン |
---|---|---|
射撃ダメージ | 総ダメージが自車輌のHPの200% | ![]() |
敵に命中 | 敵に20発命中した | ![]() |
撃破アシスト | 自分が25%以上のダメージを与え、その後味方が撃破した敵車輌が4両以上 | ![]() |
ノックダウン | 敵車輌のモジュール/搭乗員に対する損害/負傷が10回以上 | ![]() |
敵を撃破 | 敵車輌を5両以上撃破する | ![]() |
完全撃破 | 敵車輌3両以上を独力で撃破する | ![]() |
上位Tierの撃破 | 上位Tierの敵車輌を3両以上撃破する | ![]() |
体当たりダメージ | 総ダメージが自車輌のHPの50%以上 | ![]() |
火災発生 | 敵車輌に2回以上火災を発生させる | ![]() |
弾薬庫に誘爆 | 敵の弾薬庫を爆発させる | ![]() |
ダメージブロック | 敵からの被弾を跳弾または非貫通により耐える。ブロックした総ダメージは自車輌のHPの100%以上 | ![]() |
ダメージ修理 | 損害を受けたモジュール/負傷した搭乗員の修理/回復を8回以上行う | ![]() |
敵を発見 | 敵車輌6–7両を最初に発見する | ![]() |
陣地を防衛 | 陣地占領ポイントを100以上減少させる | ![]() |
占領アシスト | 陣地占領ポイントを100獲得する | ![]() |
陣地を占領 | 優勢戦モードで陣地を4回占領する | ![]() |
緊急援助 | Burning Gamesモードで味方の HP を自車輌の最大 HP の 200% 分回復させる | ![]() |
注意:「射撃ダメージ」の対象は与ダメージのみであり、体当たりダメージ、火災によるダメージ、弾薬庫誘爆によるダメージは含まれない。もし射撃時に未発見の敵にダメージを与えた場合、このリボンは表示されない。しかし、システムはこのダメージも計算しており、その後発見した敵にダメージを与えた際に、全ての射撃によるダメージが表示される。
コメント 
- Su152でプールが一番!その時AFK2両おったし1000ダメ超えたん俺とT49の2両だけw -- 2020-12-29 (火) 11:45:21
- 勲章取るために、敵のHPがミリになるまで撃たない害悪プレイヤーはゲームやめてくれ -- 名無し? 2021-01-07 (木) 08:37:59
- 気になったんだけど有力大陸って何なの? -- 2021-06-13 (日) 16:24:44
- すまん、俺の目が節穴だった -- 2021-06-13 (日) 16:25:30
- 戦友は小隊員双方がそれぞれ2両以上の敵を撃破し、両名が生還した場合にそれぞれに授与される。 -- 2021-09-19 (日) 00:08:13
- あ -- 2021-11-08 (月) 21:06:21
- ファディン勲章とか持っとるやつあるの? -- 2022-03-30 (水) 17:32:16
- 某持っていける弾数が少ない駆逐だと取れることが多い模様 -- 2022-03-30 (水) 18:53:04
- ある程度なら弾がフルで入ってなくても出撃できるから、戦闘中に無駄撃ちでもいいのでとにかく撃ちまくって最後の1発で最後の敵のキルを横取りすれば取れる。 -- 2022-03-31 (木) 10:59:28
- 幸運ってffしないと取れないってこと? -- 2022-05-14 (土) 21:12:57
- いまff無いからどうしても無理 -- 2022-08-19 (金) 13:52:34
- 俺ファディン勲章一個だけ持っとるで() -- [[Unteroffizier ]] 2022-05-14 (土) 22:55:04
- 敵が敵のことを落下死させてもだめなんでしょ?というかFFがあった時代とか怖すぎw -- 2022-08-19 (金) 15:34:50
- ラシェイニャイ英雄勲章を初めて取った時の感動が忘れられない -- 2022-08-28 (日) 18:27:00
- 俺も -- 2022-09-29 (木) 12:23:22
- ラシェニシャイ初心者の時にAT2で取ったけど、相手が課金弾撃ってこないし、キューポラ狙ってこないし、裏もとってこない明らかな初心者マッチだったんよなぁ -- 2023-01-08 (日) 19:43:24
- いいなぁ。自分は2万戦越えでまだラシェイニャイ0。プールは15個取ってるんだけどなぁ。一番記憶に残ってるラシェイニャイ未遂はAMX 30 1er prototypeで、最後の敵をキルできてればラシェイニャイだったのに味方に射線妨害されてキルを逃した。 -- 2023-01-09 (月) 09:29:03
- 狙って取りに行く感じになるからDPMも単発も確保されてる系統がやりやすいと思うわ。自分は5以上ならツリー時代のT67、T-34の57mm、ヘルキャ、クロム、虎P、41、41Dでよく取ってて奇跡的に取れたのはKV2、54mod、wt4号15cmだな。前者はそこそこ取りやすいと思うので1000戦ずつぐらい回してもろて。tier9以上?運だよ -- 2023-01-09 (月) 10:18:43