パンユーロ

Last-modified: 2023-11-09 (木) 12:08:34

概要

パンユーロ
image-4.pngimage-0.pngimage-2.pngimage-3.pngimage-1.png

 

ver6.3.0で追加された新ツリー。
フィンランド、ポーランド、スウェーデン、イタリア、チェコスロバキアのツリーが統合されている。
ver7.3.0でスウェーデン重戦車ツリー、ver7.7.0でチェコスロバキア中戦車ツリー、ver8.4.0でポーランド重戦車ツリー、ver9.4.0でイタリア駆逐戦車ツリー、ver10.0.0でチェコスロバキア重戦車ツリー、ver10.3.0でポーランド中戦車ルートがそれぞれ実装されている。
また、ver8.5で、スウェーデンを除く各国別の搭乗員ボイスが実装された。

 

Tier6~10戦車には「自動装填 (autoloader)」を装備した車と、イタリア式の新システム「自動再装填 (autoreloader)」が装備された車が存在する。
イタリア式の自動再装填の車両は、射撃した後に自動装填砲と同様に次弾が短時間で装填される。そして次弾の装填が完了した後、弾倉への砲弾追加が開始される。この時、通常砲の様に追加砲弾の装填完了を待たずに弾倉内の残弾を発射することも出来る。ただしその場合、それまで溜まっていた装填時間がリセットされてしまう。
また、弾倉内の残弾が多いほど追加砲弾1発あたりの装填時間が長くなるという欠点が存在し(イタリア駆逐戦車等を除く)、通常砲としては発射速度が遅く、自動装填砲としては弾倉がフルに溜まるまでの時間が長い。
通常砲や自動装填砲と同じ様に運用をしていると、帯に短し襷に長し・・・となってしまうので双方の特性を柔軟にを使い分ける必要がある。

 

※必読 初心者指南所戦術指南所車種別テクニック、各車輌ページ

技術ツリー(v10.3.0)

 
 
1.png:軽戦車(LT)2.png:中戦車(MT)3.png:重戦車(HT)4.png駆逐戦車(TD)
 
パンユーロ編集より行単位で編集可能

プレミアム車輛

 
Tier1Tier2Tier3Tier4Tier5Tier6Tier7Tier8Tier9Tier10
2.png
Pudel
2.png
CS-52 LIS
2.png
Progetto 46
3.png
Škoda T 45
2.png
Škoda T 27
2.png
Lansen C
3.png
EMIL 1951
3.png
Škoda T 56
3.png
Bisonte C45
3.png
Bofors
Tornvagn
________________________________________________________________________________
 
1.png:軽戦車(LT)2.png:中戦車(MT)3.png:重戦車(HT)4.png駆逐戦車(TD)
 

コレクター車輌

 
Tier1Tier2Tier3Tier4Tier5Tier6Tier7Tier8Tier9Tier10
2.png
P.43/06
ann.
2.png
Svear
3.png
50TP
prototyp
2.png
Carro 45t
2.png
Turbo
3.png
Strv K
2.png
Spark
2.png
Shadowhunter
2.png
Aeonix
3.png
Outcast
_________________________________________________________________________________________
 
1.png:軽戦車(LT)2.png:中戦車(MT)3.png:重戦車(HT)4.png駆逐戦車(TD)

全車両リスト(v10.1.0)

車両リスト
  • 装甲厚は最厚部を赤色、最薄部を青色、中間を緑色にしています。
  • プレミアム車両は名称をオレンジ色に、コレクター車両は青色にしています。
  • 削除されてしまった車両は名称を灰色にし、国ごとのリストの1番下に表示しています。
  • 最高速度は整地上のもので、不整地では遅くなります。
  • 車両データはツリー最上のモジュールを装備した場合の性能を表記しています。

1.png軽戦車

 
Tier
名称aaaaaaaaa
耐久値
(最大位)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
傾斜
装甲
砲塔装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(km/h)
旋回速度
砲塔/車体
(deg/sec)
視界
範囲
(m)
1Vickers Mk. F31014/12/14-18/15/123647.98/48220
210TP41020/20/2018/16/164537.55/48230
314TP51030/25/25-30/27/255039.63/40230

2.png中戦車

 
Tier
名称aaaaaaaaaaaaaaaa
耐久値
(最大位)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
傾斜
装甲
砲塔装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(km/h)
旋回速度
砲塔/車体
(deg/sec)
視界
範囲
(m)
4Lago61034/34/2434/28/204530/42230
5Strv m/4265055/30/2055/30/204540/30240
DS PZinz?70050/50/45○/-60/55/504931/38235
6P.43 bis93080/50/5080/50/505040/42240
Strv 7495075/30/2045/35/355038/35240
Škoda T 2593050/40/3550/35/356036/40240
B.U.G.I.95055/40/32○/-100/60/505232/43240
Pudel100070/35/20100/45/205030/38245
P.43/06 ann.93080/50/50100/50/505542/47240
Turbo95075/30/2020/35/355038/45240
Spark93050/40/3550/35/356036/44240
Shadowhunter93080/50/5090/60/525038/40240
Aeonix93050/40/3550/35/355736/45240
7P.43 ter1200100/50/50100/50/505542/35250
Leo120070/40/30110/45/354538/38240
T-34/100115045/45/4590/75/525040/47250
CS-44130060/40/3570/57/405436/44250
CS-52 LIS125080/70/45165/80/604742/45.1250
Svear120070/40/30110/45/355538/42240
8P.44 Pantera1400100/50/50120/60/606032/35250
TVP VTU1450150/45/40200/60/406042/44260
CS-53145065/50/3565/60/375435/45260
Progetto 46140060/30/2080/60/255536/50250
Škoda T 27135065/40/40100/100/1005038/48250
Lansen C130080/37/2570/70/405534/45260
9Standard B165050/25/1560/55/555834/44260
Škoda T 50165065/40/40155/80/506042/42260

3.png重戦車

 

機動力は重戦車として平均的なレベルはあるが、出力重量比が低い傾向があり、登坂や機動戦は苦手。
ただ改良型エンジンブーストが搭載可能であり、必要に応じて改善することが出来る。

Tier
名称aaaaaaaaaaaaaa
耐久値
(最大位)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
傾斜
装甲
砲塔装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(km/h)
旋回速度
砲塔/車体
(deg/sec)
視界
範囲
(m)
8Emil I1750125/80/50180/70/503520/19250
EMIL 19511750100/35/30160/35/204027/28250
Bofors Tornvagn1750258/50/30270/90/753719/28240

主砲は単発火力重視型で「タングステン砲弾」でさらに強化することが可能。代償としてDPMは低いが、精度や照準速度に難があるのはTier10だけであり、ソ連や中国系の重戦車に慣れていると単発火力の割に当てやすさや使いやすさを感じるだろう。弾速は遅めだが、「改良型火薬」が必須であるほど劣悪ではないため、気になったら搭載を検討する程度で良い。
機動力は重戦車の中では比較的良好な傾向にあり、特殊常備品の「ギアオイル」で強化することが可能。重戦車の域は出ないものの、陣地転換やNDKなどには十分対応できる。

 
Tier
名称aaaaaaaaaaaaaa
耐久値
(最大位)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
傾斜
装甲
砲塔装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(km/h)
旋回速度
砲塔/車体
(deg/sec)
視界
範囲
(m)
640TP Habicha1150110/60/40160/80/504022/22240
745TP Habicha1400110/80/60170/100/703528/25250
 
  • チェコスロバキア重戦車ルート
 
Tier
名称aaaaaaaaaaaaaa
耐久値
(最大位)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
傾斜
装甲
砲塔装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(km/h)
旋回速度
砲塔/車体
(deg/sec)
視界
範囲
(m)
6Škoda P-JS1100165/75/42-149/82/454123/27230
Outcast1100149/75/42-149/82/454123/27230
7Vz.44-11550114/65/48190/102/523522/26250
Škoda T 451600127/96/48166/80/523724/25240
 
  • その他
    プレミアム車両にはその他の国籍の車両もあり、Bisonteはイタリア国籍である。

4.png駆逐戦車

 
Tier
名称aaaaaaaaaaaaaa
耐久値
(最大位)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
傾斜
装甲
砲塔装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
射界
(左右)
最高
速度
(km/h)
旋回速度
砲(砲塔)/車体
(deg/sec)
視界
範囲
(m)
5semovente M41580110/47/32--16°/16°4438/40240
6Bassotto950132/53/36--18°/18°4238/39230
7SMV CC 561200210/75/42250/120/4245°/45°3617/23230
8SMV CC 641350220/80/46255/100/4545°/45°3816/23250
9CC1 Mk. 21800245/90/48265/100/4845°/45°3514/18250
10Minotauro2000270/110/50240/110/5045°/45°3415/25245


コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

アーカイブ

投稿をする前にツリー化の確認をしてください!