マップ画像 
全体マップ 
特徴 
芋の芋ノフカ
バージョン1.5で追加されたマップ。マリノフカはロシアのカリーニングラード州に実在する街で、独ソ戦でスターリングラード攻防戦の際に激戦区となった。
とにかくこのマップで初心者が味方の動きから勘違いしがちなことは南西は全く有利ポジションではないので基本行く意味がないという事である。
南西側 
アップデート2.8より、前回あった大きな池は凍ってしまい、平地と同じスピードで移動が可能。
また、少し高めの起伏が多く存在し、茂みもある為、旧マップよりは見つかりにくい。
軽~中戦車が配置されるので、相手が東側に固まっていた場合、裏取りが狙える。
軽~中戦車が多い場合、及び低tierの場合は、こちら側が主戦場になりやすい。
単騎で行動した場合、東西の行き来がしやすくなっており、見つかれば、あっという間に蜂の巣にされるので注意が必要。
両チームの戦車タイプと動きを確認し、可能であれば裏取りを狙ってみるのも有りだが、こちら側のルートはあまりお勧めは出来ない。
ちなみにここの凍った池には大きな魚らしき物(パイクオサウルスという架空の魚竜らしい)が見える場所があり、一見の価値あり。
中央 
アップデート2.8より、全体的な高低差が低減され、駆逐戦車の遠距離射線が排除された。
居住区の為、建物に隠れながら、軽~中戦車の偵察がメインとなるエリアになる。
また、起伏が少なくなった事で、東西スポットへの行き来がしやすい。
占領エリアの教会付近から、西へ進む敵の視認→北東に敵が固まっていれば、サイドや裏取りで支援、見つけたなら相手の裏取りを防ぐなど、状況を見て各前線の援護に回ろう。
また、北西~風車は少し高い位置となっており、強力な射撃には十分注意したい。
南東からスタートした駆逐戦車は、このエリアに止まらず、風車エリアへの援護に回るのが無難か。
北東側 
アップデート2.8より、崖のような大きな岩が配置され、駆逐戦車の射線が無くなった。
軽~中戦車の偵察・スポットも変わって来た事から、風車付近での攻防はだいぶ変わった。
とは言えど、両チームの重戦車は主にこちら側を進めてくる可能性が高い為、前線には変わりはない。
風車付近の起伏がなくなり、俯角を利用したハルダウン攻防というよりは、豚飯&飛び出し打ちの闘い。
新しいマップでは、北東全線の裏取りを絡めた、中・駆逐戦車との連携が重要となってくる。
北東全線の重戦車は昼飯等を駆使し、中戦車の支援迄、とにかく粘ろう!
セオリー 
ここでは車両別ではなく、役割別で説明します。
主につける役割は、壁役、偵察・裏取り役、そして狙撃役です。
(アップデート2.8よりマップが変化したので、下記セオリーも変わります。)
壁役(最低5両以上)
よくスタート時、チャットで「Windmill」と書かれる。
Windmillは風車という意味で北東の風車を指す。
以前はMTが風車へ先行し偵察→HTが到着後ハルダウン戦・TDの狙撃というパターンが多かったが、アップデート2.8よりそれは無くなった。
現在は、HTが風車へ行きます。→MTは南へ進まず、中央で偵察を!→TDはHTのカバー(come on!!)という意味になるだろうか?
偵察・裏取り役(ソ連MTかLTの1、2台ぐらい)
まず陣地にある教会に向かいましょう。教会の裏から少しのめり出ると、下に行ったMTや風車に登る途中の遅い戦車を一斉にスポットできます。一通りスポットが終わって、前線が築かれたら、そこから裏を取りに行きましょう。
狙撃役(精度の良い、もしくは装甲がダメなTD)
アップデート2.8より、以前のような狙撃の射線が無くなった。
とりあえず相手・味方のバランスを把握し、もしMTが単騎または2台程度で、南側裏取りに進んだらそちらをカバー。「Windmill」の指示が出たら、HTに付いていき火力支援。
ともに、前に出過ぎず相手の動きを見て慎重かつ大胆に攻めよう!
絶対にやってはいけないこと
- 開幕(単騎)特攻
- 全員で下レミ
- 全員芋
これらをしてしまうと、著しく勝利する確率が減ります。
このような残念な味方の場合のMTは何をするか (応用編)
応用編です。E 50Mやソ連製MTが有用です。
- 開幕特攻
諦めて、敵の位置を把握し次の行動を。- 特攻単騎を攻撃している相手を見つけられれば、逆に狙撃。
- 見えない場合、特攻単騎のダメージの減り方を見て、相手のHT/TDの場所を把握(遅い出足)
- 全員で下レミ
教会付近の岩場から狙撃。
- 全員芋
教会付近の遮蔽物に隠れ、相手の動きを見ながら裏取り。
どちらにせよ、揺るぎない判断力や体力を温存する立ち回りが重要です。こういう味方でしっかり勝てるようになったらもうあなたは立派な策士…というか人外でしょう。
マップ画像 
コメント 
- 上がセオリーではあるけど、池と風車ですれ違いになった時は風車側が分散して池から回って来た集団に各個撃破される展開が多い気がする -- 2020-03-12 (木) 22:32:15
- それな。というか、どのマップでもHTレミやるとグダってる間に裏どりされて終わることが大半な気がする -- 2020-03-12 (木) 23:17:16
- 地形的に風車側は「険」なので入るに易く出るに難しい。防御はし易いが見通しが悪く池側から容易に浸透されやすい。編成によっては風車レミは悪手だと思う。 -- 2020-04-13 (月) 22:30:27
- それな。というか、どのマップでもHTレミやるとグダってる間に裏どりされて終わることが大半な気がする -- 2020-03-12 (木) 23:17:16
- 改悪前のこのマップの「雰囲気」が一番好きだったからトレモで復活してくれ -- 2020-11-25 (水) 20:59:29
- 自分の「魚らしき物」のコメントを削除、南西側の所の「魚らしき物」に関して編集しました。 -- 2021-04-14 (水) 22:54:06
- 下降りるアホばっかりでハゲそう、あいつら人間じゃねぇだろ -- 2021-05-06 (木) 11:17:32
- ただ裏取り警戒とクロスファイアの為にLT1両だけは行って欲しい。それ以上行くとゴミ -- 2021-05-06 (木) 12:58:40
- 誰一人開けた側に行かないケースも高い確率で裏取り包囲殲滅コースのような気が。 -- 2021-05-06 (木) 21:40:57
- 中央行っても南西の的だし、北はmtが行く場所じゃないなぁ -- 2021-05-06 (木) 21:44:41
- MTは中央→北かB付近から視界取りが普通だぞ、南にMTが行っていいのは基礎tierだけ -- 2021-05-06 (木) 21:52:06
- ここってバイオハザードvillageに似てる。 -- 2021-06-24 (木) 12:39:20
- 改変前から風車行きがセオリーなのに未だに南西側行く人が耐えないのは新規さんが多いのかセオリーを理解する気がないのか。 -- 2021-08-28 (土) 19:12:29
- MT多かったら普通に湖行ったほうがいいよ -- 2021-08-29 (日) 14:18:47
- それはないわ -- 2021-08-29 (日) 15:59:16
- そうか?C付近にHTが取り残される展開も日常だけどな。ただ、全員で降りろってわけじゃないよ。 -- 2021-08-29 (日) 17:17:31
- ↑2の木の枝3葉1がみたいな事が多い。特に隠蔽高い駆逐や砲塔ガチガチの俯角良好車輛が要ると一方的に強い -- 2021-08-30 (月) 00:08:47
- セオリーの大前提は「分断しない」じゃないのか?分断してでも自分のセオリーを曲げないのは、傍から見て孤立にしか見えんと思うが。 -- 2021-08-30 (月) 13:25:44
- 分断しないのは当然に大事だけど、2輌居るしと付いて行った結果、2輌即爆であっという間に孤立みたいなね。真ん中を控えめに進軍が一番ええわ -- 2021-08-31 (火) 01:26:30
- 結局、木主みたいに風車セオリー絶対派はどれくらいいるんかね。 -- 枝主? 2021-08-31 (火) 17:07:26
- 派も何も風車側が主戦場でしょ。湖は裏取りルートでわらわら降りる場所じゃない。 -- 2021-08-31 (火) 22:56:12
- 相手が全部降りてきてくれる前提なら、まあ降りて乱闘しても良いのかもしれんが、基本は高台を抑え、さらに遮蔽物の多ければ申し分ない。撃ち降ろせる上に、ヘイトが向いたらすぐ退避できる。セオリー通りやるのが1番ラクに勝てると思う。 -- 2021-09-01 (水) 03:49:08
- なんか日本語変なのはスルーしてつかあさい。 -- 2021-09-01 (水) 03:49:51
- 自分はHT乗っててMTTDが降りていった場合は中央行ってるんだわ。そこでうまいこと立ち回ってたら大体勝てる。風車セオリーって話自体には別に異議なくて、例えば港湾でA行くやつに対しては、木主みたいな不満に大いに同意なんだけど、マリノフカはそこまでセオリーを絶対視しなくても、わりと柔軟に立ち回れると思ったんよ。 -- 枝主? 2021-09-01 (水) 10:44:23
- 分断して相互援護できなくなるのが野良だと一番危険だから、味方に合わせて動きな。まあ自分はわざわざ不利な下には絶対降りずに中央行くが。自分のセオリーから抜け出せないうちは勝率6割は超えないよ。 -- 2021-09-01 (水) 11:36:41
- 別に「孤立してでも風車を固守せよ」と言ったつもりはないんだけどな…単に何年も前から同じ嘆きを見かけるなって話。 -- 木主? 2021-09-01 (水) 21:08:00
- MT多かったら普通に湖行ったほうがいいよ -- 2021-08-29 (日) 14:18:47
- ずっと味方も敵も湖行くからセオリーだと思ってたら違うくて草 -- 2021-12-19 (日) 17:43:54
- mtを最速で落とせたらそのまま勝っちゃうからでは?落とせなかったら負けるまでは考えて無いんじゃ無い? -- 2021-12-19 (日) 17:52:43
- 低TierからMTの参戦割合が多くてMTルートがセオリーの方が多いからMTは擁護されがちだけど、結局 低Tierの名残で皆MTルート軸にしてるだけで真実の地の利で動いてるプレイヤーは実際 少ないんよね -- 2021-12-19 (日) 18:10:54
- 普通のマップでは街が低地なので街行きは押し込まれるリスク大。でもここは街が高地なので撃ち勝てるなら街行きが有利。でも撃ち勝てないなら湖迂回も戦術のうち、要は編成次第。 -- 2021-12-19 (日) 19:16:04
- ここの旧マップ、段々になってて好きだったわぁ。ロックフィールドとかも一度だけ戻してほしい。 -- 2022-02-07 (月) 23:04:55
- なんか待機BGM途中の掛け声が「じゃんけんホイ」に聞こえてきた -- 2022-08-23 (火) 19:03:19
- わかるwwwそれにしか聞こえない -- 2022-11-25 (金) 23:01:01
- 凍った池の魚竜は「パイクオサウルス(架空)」なので修正 -- 2023-01-11 (水) 19:20:53