ガレージ画面(v6.6.0)

※一部のアイコンはTier5以降の車輌を開発しないと表示されません。
- ①:「プロフィール」ボタン
自分の戦績やリプレイの確認が行えます。
アイコンはアバターに連動しているほか、レーティング戦に参加している場合はスコアも表示されます。 - ②:「ニュース」ボタン
ニュースや各種通知の確認が行えます。 - ③:「技術ツリー」ボタン
車両の研究開発ツリー(技術ツリー)を表示します。
新たな車両を研究するには前の車両を研究し、次の車両につながるモジュールの開発もしなければなりません。
プレミアム車両は研究できないので、ゴールドで買う必要があります。 - ④:「ミッション」ボタン
現在のミッションや達成状況を確認したり、ミッションコンテナの開封ができます。 - ⑤:「ストレージ」ボタン
ストレージの確認とアイテムの使用が行えます。 - ⑥:「クラン」ボタン
クランに未所属の場合はクランの検索が、所属している場合は所属クランの確認が行えます。 - ⑦:「小隊」ボタン
オンラインのフレンドへ小隊の招待を送信できます。 - ⑧:「トーナメント」ボタン
トーナメントのスケジュールや詳細を確認できます。 - ⑨:「トレーニングルーム」ボタン
トレーニングルームの検索と作成、参加が行えます。 - ⑩:「コミュニティ」ボタン
公式TwitterやDiscordなど、各コミュニティへのショートカットがあります。 - ④:「オプション」ボタン
各種設定が行えます。詳細は設定画面の詳細へ。 - ⑫:イベントバナー
開催中のイベントページへのバナーです。イベント開催時のみ表示されます。 - ⑬:「ブースター」ボタン
各種ブースターのインストール、解除やプレミアムアカウント証券の有効化が行えます。 - ⑭:「戦闘開始」ボタン
選択している車輌で戦闘を開始し、マッチング画面に移動します。 - ⑮:「ゲームモード」ボタン
通常戦(遭遇戦/優勢戦)、レーティング戦、特別戦(イベント期間時のみ)のうちから、どのモードでプレイするのかを選べます。 - ⑯:車輌選択スロット
現在所持している車輌の一覧が表示されます。ガレージ中央に表示されている車輌が現在選択されている車輌です。
車両をダブルタップ(クリック)するとお気に入り車両に登録され、スロットの先頭に表示されるようになります。
お気に入り車輌は車輌アイコン右下にピンマークが表示されます。 - ⑰:「フィルター」ボタン
Tier、車両タイプ、国籍などで絞り込みが行えます。
持っているのにスロットへ表示されない車両がある場合はいずれかの設定がONになっている可能性があるので注意してください。 - ⑱:「チャット」ボタン
一般チャンネルで全プレイヤーとのチャットや、クランメンバー・フレンドとのチャットができます。 - ⑲:「ショップ」ボタン
ゴールドやプレミアム車輌など、各種アイテムを購入できます。 - ⑳:初回勝利ボーナスリセットまでの時間・取得経験値倍率
アジアサーバーの場合、毎日15:00と21:00(日本時間)にリセットされます。達成済みミッションも同時に更新されます(15:00のみ)。 - ㉑:選択車輌の装備・経験値
- ①:搭乗員熟練度/搭乗員スキル
搭乗員習熟度が表示され、100%に達すると車種ごとに選択中の搭乗員スキルの進捗が表示されます。
タップ(クリック)することで搭乗員熟練度の詳細や搭乗員スキルを確認することができ、クレジットやゴールドを使って訓練ができます。 - ②:車輌経験値
車輌の取得経験値が表示され、タップ(クリック)することで車両のアップグレード画面を開きます。
各車輌ごとの経験値やフリー経験値を使って、より高性能な装備を開発・搭載したり、高Tierの車輌の研究を行うことができます。
モジュールの研究はツリー状になっていて、順番に研究する必要があるので注意が必要です。 - ③:外観
適用中の迷彩や付属品が表示されます。 - ④:消耗品
搭載している消耗品のアイコンが表示されます。 - ⑤:常備品
搭載している常備品のアイコンが表示されます。 - ⑥:弾薬
搭載している弾薬の種類と数が表示されます。 - ⑦:拡張パーツ
搭載している拡張パーツが表示されます。
- ①:搭乗員熟練度/搭乗員スキル
- ㉒プレミアムアカウント・各種通貨の残高
- プレミアムアカウントの残り時間
タップするとショップ内のプレミアムアカウントタブに移動します。 ゴールドの総数
クレジットの総数
フリー経験値の総数
- プレミアムアカウントの残り時間
搭乗員訓練画面
車輌の訓練度が100%未満の場合に表示されます。クレジットを使用すると75%まで、ゴールドを使用すると100%まで訓練できます。また、訓練によって向上するパラメーターの確認もできます。左下のスキルをタップすると搭乗員スキル画面に移動します。
搭乗員スキル画面
スキルの効果を確認したりどれを訓練するのかを選択します。エリート経験値などを使用して訓練を促進することもできます。
迷彩装備画面
付属品や迷彩の装備を行います。
消耗品補給画面
クレジットを用いて、戦闘中に適時使用する消耗品の装備や補給をすることができます。
Tier1,2は1種類、Tier3-5では2種類、Tier6以上では3種類の消耗品を装備することが可能です。
画面左下「自動補給」のチェックをオンにすると、戦闘で消費してもガレージに戻った時にクレジットを消費して自動で補給されます。
各アイテムの詳細など、詳しい説明はアイテムページへ。
常備品補給画面
戦闘中に継続して効果を発揮する常備品の装備や補給をすることができます。
こちらも消耗品同様、クレジットを用いて購入します。
Tier4は1種類、Tier5は2種類、Tier6以上で3種類の常備品を装備することができ、Tier3以下の車輌では装備することができません。
各アイテムの詳細など、詳しい説明はアイテムページへ。
弾薬補給画面
クレジットを使って弾薬の補給をすることができます。
搭載数が決まったら適用をタップして補給しましょう。
- 弾薬の詳細
タップすると弾薬の性能を確認できます。 - 弾薬数
バーを動かすか「+」「-」ボタンをタップすると搭載弾薬の数を変更できます。 - ゴールド・クレジットの切り替え
高性能弾(通称:課金弾)をゴールドとクレジットのどちらで補給するかを選択できます。
画面左下の「自動補給」のチェックをオンにすると、戦闘で消費してもガレージに戻った時にクレジットを消費して自動で補給してくれます。
拡張パーツ装備画面
拡張パーツは車輌の性能を向上する効果があります。
詳しい使用効果などは拡張パーツで確認しましょう。
ブースター装備画面
ブースターは戦闘で得られる経験値やクレジットを増加したり、消耗品のクールダウンにかかる時間を短縮してくれます。
設定画面
ガレージのメニューからのほか、戦闘中でも設定ボタンから変更することができます。ただし、戦闘中に変更できない項目もあります。
主にグラフィックを設定できます。
カメラとスティックの感度や、操作ボタンのレイアウトを変更できます。
Windows10・Macの画面
Windows10・Mac版では、キーの割り当てを変更することができます。
戦闘中の自分以外の車両名やユーザーネームの有無を変更できます。
画面上に表示される情報の設定を行います。
その他の設定を行います。
アカウント画面
アカウントの管理を行います。
所持しているゴールドやクレジットの内訳も確認できます。
ユーザー名の変更は、編集ボタンから2,500 で可能です。同一サーバーに複数のユーザー名は存在できないので、ユーザー名が既に使用されているという旨のメッセージが表示された場合は別のユーザー名を考えましょう。ユーザー名は3~24文字である必要があります。使用できる文字は半角英数字と_(アンダーバー)のみです。一度ユーザー名を変更すると14日経過するまで再びユーザー名を変更することはできなくなります。また、ユーザー名を変更すると変更したアカウントで使用している他のサービス(例えば本家のWorld of TanksやWorld of Warships)での名前も変更されます。
金色の方はプレミアム戦車と言って、初めから販売又は配布するためにリリースされる車輌です。
通常車輌よりクレジットが稼ぎやすいのはどちらも同じです。 -- 2023-05-18 (木) 13:36:43