特徴 
ソ連、ドイツ、アメリカ、イギリス、フランス、日本、中国、パンユーロ以外の国家の車両や有名デザイナー等が手掛けた戦車が登場する。
主に他作品とのコラボレーション車両やオリジナルが多い。
OP戦車はSuper Coooooooooool!
※必読 初心者指南所、戦術指南所、車種別テクニック、各車輌ページ
プレミアム車輛 
Tier1 | Tier2 | Tier3 | Tier4 | Tier5 | Tier6 | Tier7 | Tier8 | Tier9 | Tier10 |
WarDuck | Y5 T-34 | Strv 74A2 | Edelweiss | O-47 | T 55A | ||||
Y5 Firefly | Hafen | ||||||||
Y5 ELC bis | |||||||||
M4/FL10 | |||||||||
Dracula | |||||||||
Nameless | |||||||||
Lupus | |||||||||
Vulcan | |||||||||
Lycan | |||||||||
Annihilator | |||||||||
Helsing | |||||||||
WZ Blaze | |||||||||
__________ | __________ | __________ | __________ | __________ | ____________ | ______________ | __________ | __________ | __________ |
:軽戦車(LT) | :中戦車(MT) | :重戦車(HT) | :駆逐戦車(TD) |
コレクター車輌 
Tier1 | Tier2 | Tier3 | Tier4 | Tier5 | Tier6 | Tier7 | Tier8 | Tier9 | Tier10 |
Scavenger | Predator UM | ||||||||
Spike | Gravedigger | ||||||||
Nightmare | Smasher | ||||||||
Vindicator UM | |||||||||
__________ | __________ | __________ | __________ | __________ | ____________ | ______________ | __________ | __________ | __________ |
:軽戦車(LT) | :中戦車(MT) | :重戦車(HT) | :駆逐戦車(TD) |
全車両リスト(v4.2.0) 
- プレミアム車両は名称をオレンジ色にしています。
- コレクター車両は名称を青色にしています。
- 装甲厚は最厚部を赤色、最薄部を青色、中間を緑色にしています。
- 最高速度は整地上のもので、不整地では遅くなります。
- 車両データはツリー最上のモジュールを装備した場合の性能を表記しています。
中戦車 
Tier | 名称 | 耐久値 (最大位) | 車体装甲厚 前面/側面/背面 (mm) | 傾 斜 装 甲 | 砲塔装甲厚 前面/側面/背面 (mm) | 最高 速度 (km/h) | 旋回速度 砲塔/車体 (deg/sec) | 視界 範囲 (m) |
6 | Strv 74A2 | 950 | 76/63/63 | - | 76/76/51 | 45 | 48/40 | 250 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7 | Edelweiss | 1150 | 90/40/40 | ○ | 100/40/40 | 53 | 44/48 | 260 |
T6 Dracula? | 1250 | 30/20/20 | ○ | 30/20/20 | 65 | 48/50 | 250 | |
8 | O-47 | 1350 | 100/60/60 | ○ | 130/80/60 | 55 | 44/45 | 250 |
___________ |
重戦車 
Tier | 名称 | 耐久値 (最大位) | 車体装甲厚 前面/側面/背面 (mm) | 傾 斜 装 甲 | 砲塔装甲厚 前面/側面/背面 (mm) | 最高 速度 (km/h) | 旋回速度 砲塔/車体 (deg/sec) | 視界 範囲 (m) |
7 | Nameless | 1350 | 150/80/40 | ○ | 120/80/60 | 32 | 22/29 | 240 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Lupus | 1300 | 100/80/80 | ○ | 130/45/45 | 36 | 18/23 | 240 | |
Predator UM | 1320 | 135/75/45 | ○ | 150/35/65 | 32 | 23/35 | 240 | |
____________ |
駆逐戦車 
Tier | 名称 | 耐久値 (最大位) | 車体装甲厚 前面/側面/背面 (mm) | 傾 斜 装 甲 | 砲塔装甲厚 前面/側面/背面 (mm) | 射界 (左右) | 最高 速度 (km/h) | 旋回速度 砲塔/車体 (deg/sec) | 視界 範囲 (m) |
7 | Helsing H0? | 1000 | 60/40/40 | ○ | 80/50/40 | - | 60 | 16/30 | 240 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
WZ 135G FT | 950 | 75/60/40 | ○ | 75/30/30 | 40° | 50 | 20/30 | 230 | |
Vindicator UM | 1000 | 120/50/45 | - | - | 10° | 30 | 26/26 | 230 | |
______________ |
主砲一覧(多国籍軍) 
Tier | 名称 | 弾種 | 平均 貫徹力 (mm) | 平均 ダメージ (HP) | 重量 (kg) | 搭載車両 | ||
VI | 7.5 cm L/56.5 kan Strv74 | AP APCR HE | 135 180 38 | 160 160 200 | 130 | - | VI | Strv 74 A2 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
VII | 90 mm Kw.K. E/L56 | AP APCR HE | 150 210 45 | 225 225 270 | 2150 | - | VII | Edelweiss |
90 mm Phantom | AP APCR HE | 155 237 45 | 225 225 270 | 2100 | - | VII | T6 Dracula? | |
VIII | 10.5 mm Kw.K. N/L45 | AP APCR HE | 180 220 60 | 310 310 420 | 3000 | - | VII | Nameless |
122 mm D-25CA | AP APCR HE | 175 217 64 | 400 400 500 | 2590 | - | VII | Blaze WZ 135G FT | |
90 mm MMP-80 | AP HEAT HE | 190 260 45 | 225 225 270 | 2250 | - | VIII | O-47 | |
____________ |
Tier | 名称 | 弾倉装弾数 | 弾種 | 平均 貫徹力 (mm) | 平均 ダメージ (HP) | 弾倉合計攻撃力 | 重量 (kg) | 搭載車両 | |
VII | 85 mm TwinX-Barrel mod1 | 2 | AP APCR HE | 170 220 45 | 200 200 300 | 400 400 600 | 3800 | VII | Helsing H0? |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
VII | 80 mm Autocannon Mk. IVb | 3 | AP APCR HE | 165 210 38 | 180 145 250 | 540 430 750 | 1,950 | Ⅶ | Predator Ultramarines |
コメント 
このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。
ページと関係ないことや、モラルを欠いたコメントは控えましょう。
名前欄への無意味な固定ハンドルネーム(通称:コテハン)はトラブルの原因となることがあるため、無記入を推奨しています。
Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。
他人への誹謗中傷、晒し行為は禁止です。見つけたら反応せずに通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。
既存のコメントに関連したコメントをするときは、既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
zawazawaでは自分が書き込んだコメントしか編集することができません。
逆に自分が書き込んだコメントの修正・削除は簡単に行えます。詳しくは「ツリー化を間違えた場合」へ。
使用可能な書式はこちら。
ツリー化,枝化とは?
- コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
- コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
- コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
- コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00
上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。
- ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
- zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
ログインするメリットとなりすまし防止
zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。
- 「なりすまし」が行われない
「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。 - コメントごとに「通報」を行うことが可能
ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
詳しくは「コメントを通報するには」へ。 - ログインしても匿名性を保てる
通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。
Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。
また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。
- 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
- 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには
ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。
- 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
- 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます。
- 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。
過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。