失われた寺院

Last-modified: 2023-10-17 (火) 14:37:30
 

マップ画像

全体マップ(2.4.0)

ot_map.png lt_map2.jpg

【WoTBlitz2.4】マップ改変!新寺院を先取りレビュー!【LostTemple】

特徴

バージョン1.3で追加されたマップ。
南東の川は深いので水没して戦闘不能になる可能性がある(確認済み)。
バージョン2.4でのマップ改変(下記)により、水深がかなり浅くなった。
ただし車高の極端に低い車両は水没する模様。
マップ北西を中心に戦闘が起こりやすい。
対してマップ南東の小島は裏取り用ルートと言える。

 

2.4にて大幅な改変。
北西に寺院、南東に複数の起伏ができ、橋で行き来できるようになった。
このマップには砂漠や運河のように赤いアイツが出る。試合終了30秒前ぐらいに出るらしい。

dragon.jpg
dragon2.jpg

現在、マップ調整中でプレイ不可である。

北西側

寺院の敷地内が主戦場となる。
敷地は塀に囲まれておりいくつか門がある。塀は接触か砲撃で壊れる上、現在は貫通弾のダメージを受ける。
敷地内は建物が密集しており射線が切りやすい。

また、茂みが削除されてしまい、よほど視認範囲に優れた車両でなければ隠蔽射撃はできなくなった。

 

中央付近には円状の登れる段差の上に塔の様な遮蔽物があるが、開所であるため、敵の所在がわからない段階で中央に出るのは危険。また、バージョン2.7から円状の階段の位置が45°ずれたため、登っている途中で攻撃を受ける可能性が高くなった。

 

なお、陣地を占領されても、寺院敷地側からであれば阻止に行きやすい。

中央

寺院内に陣地が移動された。

南東側

裏取りルート。
岩や建造物等の遮蔽物はあるが、従来のマップ同様起伏も多い。

 

大多数の味方が北西に向かった場合、敵に遭遇しても一切援護を得られないため、裏取りを狙う場合は、基本的に高速撤退が可能な高機動車両が、複数台で進入すべきエリアと言える。

 

また、敷地内はおろか陣地への射線も通り難いため、このエリアでの狙撃のための待機は絶対に得策ではない。


進行ルートイメージ

参考用のよくある進行ルートイメージです。

lt_map.jpg

セオリー

これは味方と敵の編成により大きく変わります。お互いの編成を吟味し、進行方向を決めましょう。初動はレミが基本です。

 

「味方or敵にMTが多い」かつ「敵にKVシリーズやMausなどの重戦車してる重戦車がいない」

全員で下(南東)に行きましょう。

  • 全車両共通
    ウルフパック戦法です。集団を作り、各個撃破で行きましょう。
     

    MT

    頭が硬いMTは主にマップ端の家を目指すべきでしょう。ハルダウンが非常に有用で、最も脅威度の高い場所です。ただし、絶殺されたら迷いなく後退しましょう。とりあえず敵を処理したあとは、発見情報により、孤立した敵をボコしていきましょう。
     

    HT

    MTが死なないように壁役や、MT支援メインです。主にMTとやることは変わんないです。
     

    TD

    HTと同様ですが、HTよりは後ろで戦いましょう。MTから孤立しないように常に意識すること。
     

「味方が重戦車メイン」かつ「敵がMT祭りじゃない」

  • 全車両共通
    寺に行きましょう。こちらはHTを主体としてMT、TDが合わせていくスタイルです。
     

    HT

    行く場所は2通り。まず、寺の塔の外側から回る方は、1段目にハルダウン戦車、ドイツHTなどは登らず回る方で行きましょう。内側は豚飯を使い、HP温存方式で戦いましょう。
     

    MT

    まず最上段に行きます。スポットをし、敵のカモな戦車から処理しましょう。被弾が増えたと判断した場合1段目に下がり、HTの攻撃の後の追撃を行ってください。
     

    TD

    茂みや建物裏など比較的後方から敵のHTをメインに攻撃していきましょう。MTの裏どりがついたら、敵が減っている場合は進撃、まだいっぱいいる場合はMTを攻撃してください。
     

互いに入れ違えた場合

  • まず敵陣に行ってください。特にTDに言えることですが、絶対に孤立しないでください。ウルフパック方式で各個撃破していきましょう。MTが最前線、その真後ろにHT、TDが続く攻撃が理想的でしょう。
     
     

その他のマップ画像

lt-1.jpg lt-2.jpg
lt-3.jpg lt-4.jpg
lt-5.jpg lt-6.jpg
lt-7.jpg lt-8.jpg
lt-9.jpg lt-10.jpg
lt-11.jpg lt-12.jpg


コメント

アーカイブ

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

投稿をする前にツリー化の確認をしてください!