現在のバトルパス 
- 2022年2月
作戦「戦場の大実験」- 期間
2022年2月1日~28日 - 報酬車両
- パス報酬:T-28 mod. 1940、Titan-150 (ベース車両:T-150)
- 作戦コンテナ報酬:Triumphant、Turbo、BLTZ9000、Rudolph、FV201 (A45)、Lorraine 40 t、AMX M4 mle. 49、AE Phase I
- 備考
今回のバトルパスはレベル4までが開放された状態で開始される。
エクステンデッドパスは25レベル分。
- 期間
戦車長諸君! 謎多き研究組織「Titan ラボ」が開発した最新鋭の技術を体験せよ! 未知の物質「フォルティウム原子」を集めて全 80 レベルからなる褒賞ルートを開放し、発射速度が自慢の重戦車 Titan-150 をはじめとする豪華褒賞を入手しよう!
3度目となる「Titanラボ」絡みのイベント。新実装となる特別戦モード「BIG BOSS」がテーマとなっている。
概要 
2020年5月から導入されたシステム。
ミッションをこなしてイベント通貨を貯め、レベルを上げると報酬を受け取ることができる。
課金で「プレミアムパス」を購入することで、さらに多くの報酬を獲得することも可能。
基本ルール 
- ミッションをこなすとイベント通貨が入手でき、パスレベルを上げることができる。
「イベント通貨1個 = 1レベル」で、上限は60レベル。
パスレベルを上げると報酬が受け取れる。レベル上昇と報酬の回収は手動で行う必要がある。
パスレベルをゴールドでスキップすることもできるが、プレミアムパスを購入していないとできないため注意。
ミッションはWEEK1~4と1週間ごとに更新される。
ライセンスを購入することで1WEEKにつきミッション1つを無料で変更でき、翌週分のミッションにも同時に挑戦できるようになる。
- 期間中は「保管庫」が追加される。
勝利するたびにゴールド・クレジット・フリーEXPが蓄積され、上限まで貯め切るか期間終了で受け取ることができる。詳細はこちら。
- 無課金でもある程度の報酬は受け取れる(パス画面の上段)が、課金して「プレミアムパス」を購入することで、さらに下段の報酬を受け取れるようになる。詳細はこちら
バトルパスの限定車両やゴールドの保管庫は課金しないと手に入らないので注意。
- バトルパスは基本月替わり。イベント通貨の持ち越しや補償はない。
プレミアムパスを購入していれば、期間終了後でもゴールドでパスレベルを上げ、未開放のレベル報酬を受け取ることが可能。*1
- プレミアムパスを購入した状態でパスレベルを60まで上げ切ると、余ったイベント通貨かゴールドで「作戦コンテナ」を購入できるようになる。詳細はこちら。
プレミアムパス 
バトルパスのすべての報酬を獲得するには、リアルマネー課金でプレミアムパスを購入する必要がある。
なお下記のどちらかを購入した時点でもう片方は購入できなくなるため注意。
- プレミアムパス
価格は610円。
とりあえず報酬が欲しい人はこれで問題ない。
- 上位パス
価格は2,440円。名称はバトルパスごとに異なる。
プレミアムパスに加え、一定レベル分(25~30)のイベント通貨と限定アバターが付いてくる。
時間がない人や限定アバターが欲しい人はこちらを選ぼう。
報酬 
プレミアムパス限定のものは星印。
- 新規コレクター車両☆
バトルパスのテーマに従った種々の魔改造特殊な外観を持った車両。
これまでのところ通例としてTier6車両が選ばれており、性能がベース車両と大きく異なる場合もあれば、ほぼコンパチの場合もある。
また最近ではこの車両専用の迷彩証券が報酬に入っている場合もある。
- 過去のコレクター車両☆
過去のアップデートで技術ツリーから外された車両。
これまでのところ通例としてTier4車両が選ばれている。
- ゴールド、クレジット、フリーEXP
レベル報酬のほか、保管庫報酬としても獲得できる。
ゴールドの保管庫はプレミアムパス限定。
- ブースター、EXP証券
- 戦車購入用の証券☆、戦車研究用の証券
高Tier技術ツリー車両の購入費用・本体研究費用を割引してくれる。
複数枚集めて合成し、割引幅を増やすことも可能。
- レア迷彩
バトルパスのテーマに沿った迷彩。実戦的なものから奇抜なデザインのものまで千差万別。
- アバター
パスレベルを上げると上位のレアリティのものが解放される。
無料で入手できるもの・プレミアムパス限定のもの・上位パス購入時限定のものがある。
- プロフィール背景☆
プロフィール画面の背景にバトルパスの画像が表示されるようになる。また戦績画面の自分の欄の背景も合わせて変更される。
変更は持ち物の「証券」タブから可能。
保管庫 

バトルパス期間中は、ゴールド・クレジット・フリーEXPの「保管庫」が追加される。
勝利するごとに一定の割合で各通貨が貯まっていき、バトルパス期間が終了するか、最大まで上限開放したうえで上限まで貯め切ると受け取ることができる。*2
保管庫がいっぱいになった場合でも、プレミアムパスのレベル報酬で上限開放を行えばさらに貯められる。
サイズ1 | サイズ2 | サイズ3 | サイズ4 | |
![]() | 400k | 750k | 1.1M | 1.5M |
![]() | 10k | 22k | 36k | 50k |
![]() | 500 | 1k | 1.5k | 2K |
作戦コンテナ 
2021年8月の「作戦『ポセイドン』」より導入。
プレミアムパスを購入した状態でパスレベルを60まで上げ切ると購入可能になる。
過去のバトルパス限定車両やプレミアム車両の設計図、迷彩やプロフィール背景が入手できる。
ここ限定の車両であるAE Phase Iが入手できる可能性があるが、値段の割に極低確率かつ青天井なので狙って回すのはおすすめしない。
過去のバトルパス一覧 
- 1月
作戦「凍土戦線」- 期間:2022年1月2日~30日
- 報酬車両:Valentine Mk. IX、Kryos (ベース車両:JagdPz IV)
- 12月
作戦「摩天楼」- 期間:2021年12月1日~29日
- 報酬車両:Type 5 Ke-Ho、AMXmas (ベース車両:AMX 12 t)
- 11月
作戦「勝利の炎」- 期間:2021年11月1日~30日
- 報酬車両:Durchbruchswagen 2、Blaze (ベース車両:Škoda T 25)
- 10月
作戦「Titan フレア」- 期間:2021年10月1日~31日
- 報酬車両:Pz.Kpfw. II Luchs、Titan T24 57 (ベース車両:M24 Chaffee、AMX 13 57)
- 9月
作戦「陸上軍艦」- 期間:2021年9月1日~10月1日
- 報酬車両:AMX 40、Dreadnought (ベース車両:Churchill Gun Carrier)
- 8月
作戦「ポセイドン」- 期間:2021年8月1日~31日
- 報酬車両:Covenanter、U-Panzer (ベース車両:VK 30.01 (D))
- 7月
作戦「救出」- 期間:2021年7月1日~31日
- 報酬車両:T40、BLTZ9000 (ベース車両:M18 Hellcat)
- 5月
作戦「勝利への道」- 期間:2021年5月1日~31日
- 報酬車両:M3 Lee、Triumphant (ベース車両:T-34-85)
- 4月
作戦「赤い惑星」- 期間:2021年4月1日~31日
- 報酬車両:Type 5 Ke-Ho、Explorer (ベース車両:Cromwell)
- 3月
作戦「コロッセウム」- 期間:2021年3月1日~29日
- 報酬車両:Valentine Mk. IX、Magnus (ベース車両:M6)
- 2月
作戦「立春」- 期間:2021年2月1日~28日
- 報酬車両:T-28 mod. 1940、Ox (ベース車両:Type 58)
- 1月
作戦「永遠の冬」- 期間:2021年1月2日~30日
- 報酬車両:Pz.Kpfw. II Luchs、Icebreaker (ベース車両:Tiger I)
- 12月
作戦「陽気なカウントダウン」- 期間:2020年12月1日~29日
- 報酬車両:Pz.Kpfw. 38(t) n.A.、Rudolph (ベース車両:M4A3E8 Sherman)
- 11月
作戦「つかめない足どり」
- 10月
奇襲者の道- 期間:2020年10月16日~31日
- 報酬車両:Spike (ベース車両:Strv m/42)、Annihilator
- 9月
作戦コード:破滅- 期間:2020年9月1日~29日
- 報酬車両:Durchbruchswagen 2、Eraser BP44 (ベース車両:ARL 44)
- 5月
「猛攻」作戦- 期間:2020年5月1日~29日
- 報酬車両:Covenanter、Thunder (ベース車両:KV-1S)
コメント 
このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。
ページと関係ないことや、モラルを欠いたコメントは控えましょう。
名前欄への無意味な固定ハンドルネーム(通称:コテハン)はトラブルの原因となることがあるため、無記入を推奨しています。
Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。
他人への誹謗中傷、晒し行為は禁止です。見つけたら反応せずに通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。
既存のコメントに関連したコメントをするときは、既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
zawazawaでは自分が書き込んだコメントしか編集することができません。
逆に自分が書き込んだコメントの修正・削除は簡単に行えます。詳しくは「ツリー化を間違えた場合」へ。
使用可能な書式はこちら。
ツリー化,枝化とは?
- コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
- コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
- コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
- コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00
上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。
- ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
- zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
ログインするメリットとなりすまし防止
zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。
- 「なりすまし」が行われない
「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。 - コメントごとに「通報」を行うことが可能
ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
詳しくは「コメントを通報するには」へ。 - ログインしても匿名性を保てる
通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。
Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。
また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。
- 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
- 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには
ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。
- 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
- 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます。
- 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。
過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。