マヤ遺跡

Last-modified: 2023-08-24 (木) 15:23:16

 

全体マップ

maya1.jpgmaya2.jpg
遭遇戦優勢戦

特徴

  • 公式サイトより
    ここでは、他の場所と同様に、異なる車輌に適したいくつかの方向から選ぶことができます。
    重戦車は、古代の建造物があるエリアに注意を払う必要があります。古代の人々が高度な建築技術を有していたことは明らかであり、ピラミッドは強固です。多少は壊れているとはいえ、今後も数多くの戦いの中でも破壊されずに残っていくことでしょう。数多くの建造物や構造物、柱があるこのエリアでは、利用可能な遮蔽物には事欠きません。
    高速戦車を好む皆様は、河床に行くと良いでしょう。川に降りて敵の背後に回り込むことも、または橋の上に登って上から奇襲を仕掛けることもできます。どう動くかを多様な選択肢から選びましょう。最も重要なことは、ミニマップへの注意を怠らないことであり、状況の変化を確認しつつ動き続けましょう!
    駆逐戦車がどう行動すべきかは状況次第であり、チームの車輌ラインナップや味方の動きを考慮して判断する必要があります。全ての重要な方向に対し、身を守りつつも味方を支援可能な好所が存在しています。

南東側

重戦車ルート。高低差は少なく、遺跡と岩の間に挟まれた道幅は割と広い事から、正面撃ち合いになりやすい。茂みからTDによる攻撃には十分に注意しよう。
正面装甲の薄いMT・LTの単独行動は超危険なので、味方が南東ルートに進んだ場合は他のマップ同様、中央陣地付近の茂み等から相手の動きをスポットし、味方HTを支援しよう。
※敵味方のどちらかが重戦車の少ない編成であった場合、こちらをメインに攻勢をかけるのは危険かもしれない。
スポットのしやすさ、ルート選択の幅などから見て北西及び中央側の方が地形的な優位を確保しているためである。
下の「中央」の項にもあるが、中央付近はスポットが切りやすい割に偵察や陣地転換がしやすく、敵MTにここを抑えられるとかなり面倒。一方南西側は射線切りに苦労するため、視界や隠蔽で劣るHTでここに籠る状況になってしまうとじり貧に陥りかねない。遺跡を抑えたら連携して中央へ侵攻し、とどまり過ぎないようにするのが吉。

中央

東側は遺跡、西側は高低差から、案外見つかり難い。
また、占領ポイント周辺には、茂み・そして倒れた柱や遺跡の壁が丁度良い高さで有り、隠蔽率の高いLTやTD、そして砲塔の硬いMT・HTは戦い易いかもしれない。
逆に言えば、中央付近こそ最前線になる場合があるので、味方や相手の動きを見ながら、無理な深追いはしない事。

北西側

西側には浅瀬の川、そしてこのマップ一番の目玉?とも思われる、岩を削った2つの橋が印象的。
主にLT・MTルートとなり、開幕スポットの取り合いからハルダウンを活かした戦いになるだろう。
橋の上は、かなり高い場所から攻撃ができ、車体下部が撃たれにくい。俯角のある車両は射線管理をしつつ籠るのも手だろう。
下から攻める場合、正面の敵を意識するあまり、上からの敵に攻撃されないよう注意が必要。
橋から落ちないように注意すべし。履帯が切れるうえ少なからずダメージを受ける。


進行ルートイメージ

その他のマップ画像

mayan-ruins-01.jpg mayan-ruins-02.jpg

セオリー

■偵察
北西・中央ルートは起伏が多く、勾配がきつい所も有り、HTなど遅い戦車にとっては辛い所。
偵察車輛は味方のバランスと動きだしを見て、北西スポットに行くか中央スポットに行くか決めよう。
まずは茂みに隠れながら偵察しよう。
重戦車が多く、南東ルートへ動き出した場合も、南東へ行くよりは中央でスポットした方がよさそう。
無理な裏取をしようとしてTDからの狙撃に合わないよう気を付けよう。

■前線
砲塔が固い(下部が弱い)ハルダウンが得意な戦車は率先して前線を張ろう。
偵察隊は無理せず、追いついてきた戦車に前線を譲り、十字砲火などで援護しよう。
高低差、そして障害物も多く入り組んでいる為、他のマップよりも思い切った陣地転換がしやすい。
TDにとっても活躍しやすいマップになっているので、射線の通る場所を確保しダメージを稼いで行こう!

解説動画


コメント

  • こういうレミされると逃げ道少なくて溶かされるマップ嫌い。分かる人おる?他には真珠とヒメルズドルフもやけど。駆逐での狙撃カバーもしにくいクソマップめ。 -- 2020-01-30 (木) 14:35:57
    • 3回に1回はここに当たるんだがなんでだろう?ちなみに私は好きだな。駆逐が厳しめだけど、これといった狙撃ポジがない分味方との同伴になるから、自然とダメが伸びる。 -- 2020-01-30 (木) 15:58:47
  • あんまりAでの戦闘にならんよね。 Cあたりで大体前線出来るけど オツムの弱い味方は連動せずAに向かって 枚数の少ない方が駆られて実質終了ってパターンが多い -- 2020-01-30 (木) 19:22:35
    • 私は重、重駆逐戦車に乗ってる時はB(橋のB側)に行ってハルダウン合戦してる。敵のMTなんかが目の前の敵に気を取られて出てくる時が結構あるからうまポジ。 -- 2020-01-30 (木) 21:06:30
  • ISUとかのガン篭りしないと戦えない車両はここで何をすればいい?俯角ないし耐久力もない。 -- 2020-04-17 (金) 00:20:43
    • 真ん中いってハルダウンしてる車両ぶち抜くか、一か八かで右側の真ん中よりのルート突っ走って敵HTのケツ撃つか。まぁ、普通にMTルートついていって支援するのが慣れないうちはいいんじゃないかな。ただし、水の中には行かないこと。 -- 2020-04-17 (金) 00:43:09
  • 北西の一番端の岩と岩に挟まれてるくぼみに入るとなんか音楽聞こえてくるのはおれだけ? -- 2020-07-05 (日) 19:07:50
    • 隠し要素 -- 2020-07-06 (月) 05:44:50
  • マジでクロスファイア組みにくいA行くヤツら低Tierに引きこもっててくれないかな。最近無条件でA行く猿増えすぎだろ。 -- 2021-02-22 (月) 15:38:45
    • 以前はCからBにかけてを取って見える敵を順次撃滅する作戦が多かったように記憶していますが、Aレミとは斬新ですね。どういう卓なんだろう?長蛇陣形だと頭を押さえて側面取られたら終わるから普通はリスクが大きすぎて実施しないだろうし。 -- 2021-08-11 (水) 23:51:11
  • Aレミする奴らが増えたんだが… 脳ミソ足りてんのかな… -- 2021-08-11 (水) 23:10:18
  • 敵味方共にAレミする人が増えたから、その分快速駆逐やHT乗ってる時はLTMTゴリ押ししやすくなってるね。 -- 2021-08-11 (水) 23:50:38
    • 敵はしっかりとC辺りから来てる。 -- 2021-08-11 (水) 23:54:53
  • 直近6割か最低でも5割後半の考察を聞きたいんだが。能無しHTがAルート行く時と、能無しMT・LTがCに行かない時はどっちも酷い戦闘だが、後者の方が比較的勝つ気がするんだがココも実は隠れAルート有利マップだったりするか? -- 2021-12-09 (木) 22:07:59
    • MTLTがCに行かないのは、大勢のHTがAに向かったのを見ての行動の可能性がある。この場合は賢明な判断と言える。前者が賢明である可能性はない。その違いかも。 -- 2021-12-10 (金) 17:08:27
    • C側は中央の丘を抑えてくれないと負け -- 2021-12-10 (金) 20:20:49
      • ミス、C側は中央の丘を抑えてくれないと負け確定だけどA側は中央抑えられても壁のお陰で遺跡側に射線通らないからね -- 2021-12-10 (金) 20:22:11
      • なるほどなあ。Cは全員で取っても、相手が橋使ってハルダウンしてくんのを下から見上げて防ぎながら、さらに両脇からも来られると考えると、Cだけ全力で取っても意味ないなあ。そう考えると複数でA確保しつつ中央丘(+B陣地)も狙うというのが良いのかしら。 -- 2021-12-11 (土) 21:59:08
    • Cに行かないのは初期配置脳死ではなく一応 考えた結果であるという意味では確かに、初期配置A直行より優秀の可能性と、、やはりA側も遮蔽物的には有利と考えられる部分があるという、やっぱアベコベな感触はあるんですな。 -- ? 2021-12-11 (土) 11:59:27
      • 木主的にはオアシスなんかはMTLTが信用できないときは平気でAルートから勝ちに行けるが、マヤはやっぱリスク高そうだな -- ? 2021-12-11 (土) 12:02:45
    • スーパーカップのときも話題になってたような。確か遺跡側の方が高所だって話が出てた。 -- 2021-12-11 (土) 21:02:23
      • あったあった。それ込みで気になってた。真ん中と両端裏は行き来できるけど少し高所で、その間の段差は戦車ゲーじゃ登れなくて追撃できず地味に いやらしかったり、あの辺りは強そうよね -- 2021-12-11 (土) 21:28:28
  • このマップきつい。MTでもHTでもさっぱり勝てない。MT乗ってて橋上行ったら橋上から2箇所、B(キャプより少し北西のところ)から押し込まれ具合で1~2箇所からクロスファイア組まれて顔も出せないし、CでハルダウンしたりCで角撃ち合いしても味方HTを援護できないから負ける。HT乗っててもB行ったらMTルートが落とされてて、C行ってもみたがMT乗ってる時と状況変わらずで意味なかった(MTルートラッシュも他の味方HTはBやAで、しかも駆逐がいるので無理)。橋下お散歩HTとか味方引きが死んでるのが最大の原因だが、このマップはそんな味方をカバー出来ない。マップコントロールを取られて負ける。そしてそれがつらい。と言うことで、今後はAへ行く。もちろんお散歩はせず、すぐに駆逐を処理→敵HTの背面を取るから許して。B、Cに行っても未来ないんよ。 -- 2023-07-01 (土) 09:12:20
  • うかうかしてるとマヤ遺跡とラグーナどっちだっけってなる -- 2023-08-24 (木) 15:23:16