サポート系のスキルの一つ。
スキルポイントが10以上で「広域化+1」が、20(MH4以降は15)以上で「広域化+2」が発動。
MHFではさらにスキルポイント30以上で「広域化+3」が発動する。
目次
概要
- アイテムの効果を同一エリア内の仲間にも与える。
回復のチャンスを増やせるので、攻撃力の高いモンスターにPTで挑むときに重宝する。
- 効果のあるアイテムは、薬草、回復薬、解毒薬、怪力の種、忍耐の種に加え、
MH3以降の各属性やられ解除アイテム、及びMHFの怯まずの実や抗毒液。
怯まずの実を事前に使用しておけば一定時間は味方を邪魔する恐れが一切なくなる。
MHPまでは「広域回復」「広域解毒」「種広域化」と無駄に3種類のスキルに分かれていたが*1、
MH2で統合されて使い勝手が良くなった。
なお、MHXX以前の作品では、回復薬グレートは原則効果対象に含まれない
(ただしMHFでは後述する広域化+3で回復薬グレートが対象に含まれるようになる)。
広域を初めて使った時は誰しも「あれ?何で?」と思ったことだろう。
PTプレイに慣れていない人は素で知らないこともある。
ついでに言うと回復薬と同じ効果の応急薬にも対応していない。何故だ。もちろん応急薬グレートも対象外。
- 広域化+1の段階では使用者以外は回復量が半分だったり効果時間が短かったりと、何かしら効果が半減してしまう。
SPを上げて広域化+2にすれば通常通りの効果を発揮できる。
ただし広域化+2になっても火消しの実等は効果時間が通常の半分である。- しかし解毒薬や、防御DOWN解除を目的とした忍耐の種、
属性やられ解除を目的としたウチケシの実(MH3では種や粒)などは+1でも+2でも結果は同じ。
そもそも広域+2にしたところで回復薬しか使えないのでは高が知れているため、
「仲間の回復がしたいなら生命の粉塵を早食いした方がよっぽど優秀である」と言う意見もある。
- しかし解毒薬や、防御DOWN解除を目的とした忍耐の種、
- なお、体力回復アイテム強化(体力回復量UP)やアイテム使用強化といった、
アイテム強化系のスキルは発動者本人のみに作用するので、
これを発動したハンターが広域化と併用しても味方に対しての効果はない。
しかし、メンバーそれぞれがつけていれば同時に効果は発揮される。
ネコスキルやキャラバンスキルの医療術の場合も同じである。- 例外は拾い食いであり、スキル発動者とアイテム使用者が一致しなければ効果を発揮しない。
MH~MHXX
- メインシリーズにおいては長きに渡って不人気なスキルだった。
他のスキルを犠牲にしてまでこのスキルを有意義に使えるプレイヤーはかなり限られており、
特にオンラインでの高難度クエストでは地雷扱いされてしまうことが多い。
なぜなら前述の通り広域スキルは回復薬グレートが対象外であり、
回復薬程度では全く回復量が足りず、味方をピンチから救うことができないからである。
ピンチになる前に回復薬を使っておこうとしても、そうなると隙を減らす為に早食い+2が欲しくなる。
そもそもどちらにしてもまず粉塵使えよという話になる。- 粉塵が尽きてしまった場合は回復薬の出番だが、
粉塵を使い切る様な状況下で回復薬の回復量が足りるのかというと…
まあ当然ながら無いよりはマシであるが。
また、以上のように「弱いスキル」、そして地雷がつけるスキルという認識をもったプレイヤーも多いため、
付けると自身が地雷扱いされかねない危険なスキルでもある。- 良い点に注目すると、怪力の種を使えば全員が追加で攻撃力UP【小】を発動させるのと同等となる。
更に状態異常の治療に使われる忍耐の種・解毒薬・ウチケシの実は、
複数人が同時に毒や属性やられなどになった時に非常に効果的となる。
また、各人が納刀する必要がなくなるので納刀の遅い武器種の仲間も安心である。- しかしこれらはアイテムを適切なタイミングで、仲間との意思疎通をしっかり行った上で使った場合
である。一期一会の野良の狩りの場合、直接出る影響の大きい状態異常については、
自分のしてほしいタイミングに広域化されたアイテムを使用してもらえるかどうかを期待するよりも、
自分で治した方が良いと考えるハンターが多いため、使ったとしても無駄になってしまうことも多い。
というよりも、そもそも回復してもらえることを期待できるほどの採用率はこのスキルにはない。
タイミングを余り気にしなくても済む怪力の種もボウガンの鬼人弾との両立はできず、
自分で飲むタイプのハンターがいた場合は効果が被って無駄になってしまう。
また、隙こそ大きいものの同じ効果をスキルなしで発動させられる鬼人笛の存在もある。
野良で使用する場合は事前に通知するか、他の人があまり怪力の種を使っていない場合や、
属性やられなどを自分で治療していないと思った時に付ける程度に抑えた方が良いだろう。
とは言え、ウチケシの実を立ち止まって使うほどではないと流されがちな雷属性やられなど、
意思疎通に関係なく有効になる場面もないわけではない。
- しかしこれらはアイテムを適切なタイミングで、仲間との意思疎通をしっかり行った上で使った場合
- 粉塵が尽きてしまった場合は回復薬の出番だが、
- これらの特性を踏まえ、手練れのプレイヤーが広域を使う際は、
抜刀中でもアイテムが使える片手剣や基本的に納刀状態で行動する大剣を装備し、
その上で広域化+1に留めていることが多い。
イビルジョーやジンオウガ亜種のように危険な状態異常を頻発させる相手に対して、
忍耐の種やウチケシの実を即座に飲むことで仲間の状態異常回復を行うわけである。
こちらは生存性・火力ともに喜ばれること間違いなしの活躍ができるため、
特に片手剣を使うハンターは広域の導入を検討してみるのもいいだろう。
もっとも、前述の粉塵早食いとの相性も非常に良いため、どちらを重視するかは相手による。- 近年ではこれらの状態異常を回復しないプレイヤーも増えてきたため、
そちらの介護援護がメインとなりつつある。
属性武器で龍属性やられを打ち消さないなどの行為は火力の減少にも繋がるし、
気絶を誘発させる雷属性やられや、場合によっては即死を招く防御DOWNはクエストの成否に関わる。
本来はこれらも各ハンターが自力で治すべきなのだが…
- 近年ではこれらの状態異常を回復しないプレイヤーも増えてきたため、
- もちろん火事場を発動している人にとっては迷惑極まりないスキルである。
せっかく体力を調整したのに回復薬なんかで水を差されてはたまったものではない。
PTに火事場持ちがいないか確認しておく事をお勧めする。
周囲からすれば火事場発動の為にいつ乙するかわからない体力でいられるほうが迷惑とか言っちゃいけない
広域がついていることを忘れて回復薬を飲んでしまうなどもってのほか。
前述の状態異常回復が目的で広域を付けているハンターは回復薬グレートだけを使うようにしよう。
逆にフルチャージを発動している人にとっては非常にありがたいスキルである。
大ダメージの後に1度の回復で足りない分を補ってもらえると非常に助かる点や、
こまめな回復により、些細な攻撃による小ダメージを治療してもらえることで手数を減らさずに済むからである。
そこまで回復してもらわないとフルチャージを維持できないのもどうかとは思うが…
- PTの支援用スキルなのでソロで発動させても効果は無い…という訳ではない。
味方であれば全員効果対象になるため、ハンター以外のオトモやチャチャンバを回復させたりもできる。
ただし彼らは体力が尽きれば勝手に回復する上にこのスキルは自分自身には何の効果も無いので、
やはり基本的にPTでの発動が望ましい。- オトモ及びチャチャンバは力尽きてから復活するまでに多少時間がかかるため、
回復薬で即復活させるという戦法はアリ。
- オトモ及びチャチャンバは力尽きてから復活するまでに多少時間がかかるため、
MHW(:I)
- MHWorldでは強力なスキルというわけではないが、システムと周囲の環境の変化によって使い勝手が変化した。
まず秘薬系を除いた殆どの口に含むアイテムが広域に対応するようになった。
そのため、過去のメインシリーズでは対応していなかった回復薬グレートや
鬼人薬のような永続ステータスアップアイテム、そして丸薬も今作では対応している。- スキルシステムの変更に伴い、このスキルもスキルレベルに応じて効果範囲が拡大し、
アイテム効果の減少も緩和されるようになった。- 効果範囲については過去作の「エリア基準」ではなく単純な「距離」に変更されており、
同一エリア内でも離れていれば効果を受けられない代わりに、
エリアの境界をまたいでも近い距離なら効果を受けられるようになっている。
ちなみに一番範囲が狭いLv1でもそれなりの範囲があり、
(位置取りによっては)剣士・ガンナー混合でも効果を発揮する。 - アイテム効果の減少は過去作の1/2から1/3に変更された。
Lv3からは2/3、本来の効果を付与できるのはLv5のみとなる。
- 効果範囲については過去作の「エリア基準」ではなく単純な「距離」に変更されており、
- 上記の変更に加え、広域スキルの装飾品のサイズが1ということもあり、
付けるだけならかなり簡単になった。
最大レベルの5まで伸ばそうとすると割と重かったのだが、
ユラユラフェイクも増えてスキル環境はさらに改善。
装飾品込みだと単品で広域Lv4まで伸ばせるので頭だけ変えて付けるということもやりやすくなった。
また、スキル拡張性の高いエンプレスアームは当スキルLv2が発動する。
効果減少を受けないLv5まで上げずにクーラードリンクや時限性のバフアイテムを使用した際、
既に同じ系統のアイテムを使用していたパーティメンバーがいると、
効果時間を短く上書きしてしまう可能性があるので注意が必要である。- 効果時間の上書きに関してはVer.5.00のアップデートで修正されており、現在は気にする必要は無い。
- スキルの早食いとHP回復系アイテムにはやや複雑な相乗効果がある。
まず早食いの効果の一つである『回復アイテムによるHP回復速度の上昇』は、
他のアイテム強化スキルと同様に各プレイヤーの早食いスキルLvに依存している。
そのため自分だけが早食いを付けているのなら、自分だけが回復速度が上昇する。
もう一つの『飲むモーションの高速化』については、
今作の広域は「回復モーションをなんらかでキャンセルするとその時点で他者の回復も止まるが、
最後まで回復モーションを取ったらもう止まることはない」
という仕様になっているため、早食いスキルは使い勝手に大きく貢献してくれるだろう。 - キノコ大好きとも相性がいい。
消費アイテムをキノコにも適用できるようになるため単純に持ち込めるアイテム数が増える点もあるが、
本作ではキノコ食用の場合、齧るモーションでアイテム効果が始まるためとにかく早い。
更に飲み物と違いこぼす恐れが低いからか使用しながらの移動速度も早く、使用者自身も安全。
スキル発動できる防具が限られ、また装飾品入手の確率が非常に低いことが最大の難点である。 - 今作ではアイテムに様々な調整が入り、
特に生命の粉塵の回復量が回復薬程度にまで減少したことが地味に大きい。
さすがに周回効率を重視したパーティーなどでは必要にならないだろうが、
上記のように使い勝手その他が向上したこともあり、「広域=地雷」との評は覆されつつある。
一乙アウトの調査クエストなどにおいてはありがたい存在になることも。- ベヒーモスやエンシェント・レーシェンなどで広域回復の有用性が認知されたことに伴い、
味方の広域を恃みにして体力が危険域であるのに気にせず攻撃を続行する者も現れている。
言わずもがな、乙ってしまえば広域でもどうしようもない上に
他者のアイテムを浪費させることになるので、回復はできる限り自分で行おう。
とはいえ、全てのプレイヤーが即座に的確な行動を取れるわけではなく、
味方のために回復行動を取っているという事に変わりはない。
決してマナーに反する行為をしているわけではない。理不尽に責め立てたりましてやキックアウトなど、
逆にマナー違反を問われても文句の言えない言語道断な行為である。
最悪の場合「気に入らない奴はすぐに追い出す地雷野郎」などと晒される危険もあるので
問答無用で責めたりせずマナーを守ったプレイを心がけると共に、
マルチで他人の行動一つ一つに苛立つ位なら最初から自分自身でソロでやるべきだろう。体力もマルチより少ないし
- ベヒーモスやエンシェント・レーシェンなどで広域回復の有用性が認知されたことに伴い、
龍紋シリーズの龍脈覚醒やストームスリンガー(逸品)による自爆ダメージが祟った結果
力尽きるプレイヤーもいるので一概には言えないが、一時期はSNS上でのトラブルによって
Twitterのトレンドに「ヒーラー」がくい込んだことすらあるほど。
モンハンにおいて「ヒーラー」という単語が広まったことが広く伝わり、
MHWをプレイしていない古参プレイヤーや、上記の歴戦王やベヒーモスやエンシェント・レーシェン等の
イビルジョー以降の追加コンテンツを殆ど未プレイのプレイヤーには特に衝撃を与えた。- アイスボーンからは「生命の粉塵」の上位互換アイテムである「生命の大粉塵」が復活。
所持数は減少したが回復量が上昇した。また、粉塵から調合する事も可能。
過去作とは違い大粉塵本体も蒸気機関をある程度回せば大量に手に入るため、入手に困ることもないだろう。
広域化自体は強化されていないが、満足感が強化された事により
アイテム不足に陥りにくいヒーラーが可能になった。 - また、MHW:IBに関しては「友愛・攻撃珠」のように火力と広域を両立した複合珠も存在し、
特に攻撃や達人、匠はLv4SP2の装飾品が出にくいため、
広域を積極的に採用したい訳ではないが発動させざるを得ないケースもある。
しかも攻撃・達人・匠のSPの複合珠はそれらSPの有用性からか、飛燕や奪気、耐属、滑走等、
武器種や敵モンスター、フィールド等条件によってはイマイチなスキルが複合する場合も少なくない。
ならばいっそヒーラー目的でなくても友愛SPを2~3程度入れておき、
仲間が乙りそうな時の保険にしたり、味方の回復の手間を少なくし狩猟時間削減に繋げるという手もある。
最近はドラゴンの追加もあり、火力を維持しつつ広域を投入するのも難しくない。
特にフレンドとのプレイであれば全員で火力スキルのついでに広域を発動、
ある程度のダメージを受けてもカスタム強化と味方から勝手に回復が飛んでくるおかげで殴り続けられる、
というかなり攻撃的な広域の使用法も現実味を帯びる。
- スキルシステムの変更に伴い、このスキルもスキルレベルに応じて効果範囲が拡大し、
- また今作に限ったことではないが、広域化の使い方は何も回復だけではない。
特に今作以降では鬼人薬グレート等も対応したことから、怪力の種&鬼人薬グレートをばら撒くことで
味方全員に常に攻撃力倍率17、最大で17*3=51の倍率を増やせるという考え方もある。
また怪力の丸薬も対象な為、味方がクラッチクローでモンスターの方向を変えだしたときや乗り状態など
長時間の拘束が予想される時だけ丸薬を使う、という使い方でも一定の力は発揮できる。
この時味方全体に35、つまり合計倍率105もの凄まじいバフが掛かる。- 例えば攻撃Lv5と広域Lv5を比較した場合、攻撃Lv5は自身の火力を15、会心率を5%引き上げる一方、
広域Lv5で怪力の種と鬼人薬グレートを使う場合自身の火力の代わりに仲間の火力を合計で51上昇する。
会心率が100%から95%に落ちてしまった場合の超会心3発動時の期待値差は1.4%相当だが、
これは黒龍武器であれば倍率にして5前後、スキルなどを加味しても高くて7~8程度の低下に留まる。
つまり、単純計算で言えば倍率30前後だけ広域Lv5の方が効果は上とみなせる。
他にも味方の技量や武器種など条件が多く特に野良となると実際にはこの計算が成り立たないことも多いが、
このように間接的な火力スキルという捉え方も可能になっていることは押さえておくべきだろう。- 火力運用の実用例として、ミラボレアスを超高速で討伐する動画にて広域が採用された例もある。
ヘビィボウガン3人とライトボウガン1人の構成で、ライトボウガン役が麻痺・睡眠・拘束弾による拘束役になりつつ、
広域化で怪力の丸薬や鬼人薬グレートでのバフ役も担うことでヘビィボウガン役全員の火力を上昇。
なんと3分台での狩猟を実現するに至っており、高いポテンシャルをうかがわせる一例である。
- これまでの時代との違いとして、秘薬の量産が更に容易になったことや、回復カスタム、各種装衣の存在など
広域化の回復に頼るまでもなく体力を維持しやすい環境になっている。
加えてアルバトリオン、ミラボレアス、歴戦王イヴェルカーナといった強敵に関しては
剣士すら即死級に近い火力となる場合もあり、回復薬グレート程度の回復量ではあまり意味がないケースも多い。
以上の2点から、今作、あるいは今作と同様の仕様の作品で広域化をフル活用したい場合、
このような怪力の種等によるバッファー運用を重視した方が貢献出来る可能性もある。
ヒーラーと異なり味方を見るのは種・粉塵バフの切れ目のみでよいため、
より手軽に味方を支援しつつ、自身も積極的に戦闘に参加できるのが強みである。- それでもなお回復役としても活躍したい場合、大サシミウロコの使用がおすすめ。
回復薬グレートより回復量が多い上に齧るモーションで即時に効果が発揮される上に、
使用後は赤ゲージの回復速度上昇の効果までついてくる。
調達については「嗚呼嗚呼、マッスルボディ」の報酬でまとまった個数が出るが、
多用する場合はやはり満足感のスキルを極意の分まで発動させたいところ。
なお、効果の主体が回復速度上昇になっているのか味方回復として扱われておらず、
広域化で使用しても味方に回復してもらった際の自動チャットが出ない点には注意。
- それでもなお回復役としても活躍したい場合、大サシミウロコの使用がおすすめ。
- 例えば攻撃Lv5と広域Lv5を比較した場合、攻撃Lv5は自身の火力を15、会心率を5%引き上げる一方、
MHR(:S)
- MHWorldの仕様に近い形で本作でも登場。全レベル5まであり、レベルに応じて効果量と効果範囲が拡大する。
Lv1~2で1/3、Lv3~4で2/3、Lv5で等倍の効果量になる点も大体同じである。
効果範囲はLv1、Lv2~3で2、Lv4~5の3段階で、Lv4ならLv1の2倍程度の距離まで届く。- なお、効果範囲は水平方向のみ計算されており、高さは無視されるようになっている。
- 装飾品がLv2になってしまったので、装飾品で補うには少々厳しくなった。
困ったことにLv2装飾品には攻防いずれにも有用なスキルが固まっているため
広域化の充実はその分犠牲にするものも大きくなっている。
- 今作では回復薬系アイテムの挙動が「飲んだ瞬間一定量回復」、そして「残りを飲み続けて回復する」
という2段階に分かれたため、この双方で広域の影響が出る。
このため味方との距離次第では片方の回復効果しか出ない事も。
後半の継続回復部分を回避等でキャンセルした場合、その時点までの回復量に応じた効果が即時反映される。
この仕様を利用して、早食いLv3が発動していない状況でも
緊急時に回復薬(グレート)を飲んで1回目の即時回復効果が出た瞬間に
回避行動でキャンセルしてもう一度飲む事で素早く回復と言った芸当も可能。
ただしアイテムの消費量はかなり増えるため調合素材を用意するか、
満足感のスキル発動を検討するべし。
- キノコ大好きとは相変わらず相性が良いが、装飾品がLv3スロットを要求するため、
装備構成は今までよりも縛りがきつくなっている。
- 上述の通り体力回復量UP(おだんご医療術)・アイテム使用強化に関しては、自身に掛かる効果は強化・延長されるが、
他ハンターにかかる効果はそのハンターが持つスキルで効果が計算される。- なお、カモシワラシを持っている状態で広域回復を受けても効果が発動することはない。勝手に逃げたりはしないので安心。
勘違いする人が多かったのかVer.10.0.2アップデートでハンターの心得「カモシワラシの対象アイテム」にて、
回復効果は自分自身のみである点を追記修正されている。
- なお、カモシワラシを持っている状態で広域回復を受けても効果が発動することはない。勝手に逃げたりはしないので安心。
- Ver.1.X時点では一部アイテムでバグがあり、例えばこんがり魚は本来「90秒間体力継続回復」させる効果のはずが
広域Lv5を付けた状態で食べて味方に効果を与えると何故か倍の180秒間効果が掛かるようになっていた。
更に広域の効果を受ける味方がアイテム使用強化Lv3を発動させていると270秒まで延長された。
Ver.2.0のアップデートによって現在は修正されている。
- MHR:Sにて友愛珠III【3】友愛珠IV【4】が登場。
装飾品1つで一気にレベルを3・4上げられるという破格の性能であり、
対応スロットがあれば気軽に入れて発動できるようになった。- なお友愛珠【1】は相変わらずLv2と使いづらいまま。
広域化をぴったりLv5にしたいなら、傀異錬成で付けてしまうといい。
- なお友愛珠【1】は相変わらずLv2と使いづらいまま。
- 盟勇クエストで広域回復アイテムを使用した際は通常の体力回復の他、力尽きた盟勇の復帰を早める効果がある。
ただし、盟勇の仕様上そもそも力尽きること自体が少なく*2、そうなったところで大した影響はない*3ため、
彼らの回復・高速復帰のために広域化を採用する価値があるかと言われると微妙なところではある。- また、盟勇の中ではガレアス提督が広域化Lv5を持っており、
体力回復以外にもバフや状態異常回復を広域してくれるありがたい存在となっている。
- また、盟勇の中ではガレアス提督が広域化Lv5を持っており、
- MHRise発売当初から龍気活性と相性が悪いデメリットがあったが、
MHR:Sの傀異クエストでは、劫血やられと龍気活性が致命的に相性が悪いことから、
そもそも龍気活性を採用するプレイヤー自体が少数派で、あまり気にする必要はなくなっている。
- サンブレイク最終アップデートで追加されたスキル「激励」を同時に発動させることで、
仲間を回復しつつ短時間ながら自分も含めて攻撃力を引き上げることが可能となった。
当然ながら怪力の種を広域化すれば攻撃力上昇効果を重複させることもできる。
MHF
- 広域+2までは基本的に(MHXXまでの)メインシリーズと一緒だが、
MHF-G1のアップデート後より「広域化+3」が登場した。
ついに回復薬グレートに対応。実質的に生命の粉塵と同じ効果になる。
さらにラヴィエンテ狂暴期の「大巌竜の紅血」でほぼ全ての状態異常を回復できるようにもなった
(紅血は属性やられ以外の、全ての状態異常を除去できる)。- 同時に「広域化-1」というマイナススキルも登場。
粉塵も含めて味方からの広域効果を受けられなくなってしまう。
広域化+3には30必要だが、剛種防具系統によるランクアップを受けるので+2で十分な場合が多い。 - 同時に「広域化-1」というマイナススキルも登場。
- 対象アイテムが増えた上にスキル環境も異なるため、メインシリーズとは立ち位置が大きく異なる。
最大の強みはスキル枠を消費せずに広域化+3を自動発動させる手段も用意されているという点。
最も手軽なのは猟団料理。店売り食材のみで作れるメニューの効果として発動できる。
他に、特典遷悠防具のギルドバード・スカラーシリーズを1部位でも装備すれば発動する。
- 回復薬グレートにも有効とはいえ、もともとMHFでは生命の粉塵の調合がかなり容易に行えるため、
それすらも足りないというような状況でもない限り機能せず、明確な実用性のあるクエストは限定されていた。
後述の薬仙人がPTプレイにおいては一部除いて使いづらい*4ため、
苛烈な攻撃を行うモンスターが登場するクエストにおける、強力なスキルとしての認識はあったものの、
上記の自動発動手段が実装されるまでは最前線で見られることはほとんどなかった。
G級以降で一般的なGX・GP・辿異・辿異狩護防具、及び精錬装飾品で同スキルを持つものは少なく、
MHF-Z以後は後に入手不可となったミクZPを除くとスキルとしての発動が難しく、
前述の自動発動で賄うものとされた。
- MHF-Zでは新たな広域化対応アイテムとして「抗毒液」が登場。
辿異種エスピナスと辿異種ガスラバズラのクエストにしか出現しない精算アイテムだが、
そのクエストで非常に重要な意味を持ち、PTに広域持ちが一人いるだけでPTの生存率が大きく向上する。
こちらは薬仙人での代用もできないため、広域化が改めて注目されるきっかけにもなった。
詳しくは上記リンクを参照のこと。
- 迎撃戦クエストにおいては、粉塵を調合分まで持ち込むと剥ぎ取り素材を持ち帰る枠が圧迫されるため、
代用として猟団料理で広域化+3を付けておくと余裕を持って味方を回復できるようになる。
粉塵3つで十分というならまだしも、誰が来るかわからない野良募集の際には安定感がぐっと増す。
- そもそもアイテムを持ち込めず、回復の機会が限られている狩煉道においては非常に効果的。
猟団料理で付ける場合は辿異種対策の耐性強化と迷うところだが、
「超特殊モンスター」のために周回するような場合はこちらのほうが有効活用しやすい。
- ラスタに付けても有効なスキル。しっかり回復薬などの効果を飛ばしてくれる。
粉塵と違って、こちらの体力が大幅に減っていなくても使うので回復のチャンスが増える。
広域+3の回復薬グレートにも対応しているため、生命の粉塵使用ラスタで発動させると
かなり頻繁に回復してくれる。- かつては、誰かに火事場が付いていると(実際に発動していなくても)空気を読むのか、
広域しない回復アイテム(応急薬?)を使うようになるという、妙に芸が細かい仕様があった。
なお、この仕様は広域化が発動したラスタ自身に火事場スキルが付いていても適用されてしまうので、
広域化を付けたラスタを作る場合はうっかり火事場スキルが付いてしまわないよう調整する必要があった。
2018年7月アップデート以降は、NPCの回復行動は火事場スキルを考慮しなくなった。 - G級以降、ほとんどのハンターは火事場効果を含むG級スキルである、
逆鱗/ブチギレ、紅焔の威光、不退ノ構のいずれかあるいは複数を発動させているため、
「G級以降はラスタの広域化は機能しない」という認識があった。
そのため体力回復のサポート用スキルとしては、下記の薬仙人をラスタに付けている人が多い。
上記のように現在では広域化が機能するようになったものの、どちらを選ぶかは状況次第である。
詳しくは薬仙人の記事を参照。
- かつては、誰かに火事場が付いていると(実際に発動していなくても)空気を読むのか、
- 類似スキルに薬仙人がある。
こちらはパーティ内で2名以上が発動していることが条件だが、全ての回復アイテムが広域対応する。
ただし体力回復効果のないアイテムには作用しないという点で広域化と差別化されている。
ちなみに広域化と併用しても、広域回復効果が二重に発揮されるようなことにはならない。
余談
- エリア全体にアイテムの効果を飛ばすというのは、原理を考えてみると不思議なスキルである。
戦闘状態に入っていないなら、ちょっとアイテムを分け与えていると思えばいいのだが、
何故、バリバリ攻撃中の仲間にもアイテムの効果が飛んでいくのかは未だに大きな謎である。
まさか食べたアイテムを生命の粉塵のように味方に吐き掛けているのだろうか…?
もしかしたらプラシーボ効果の1種なのかもしれない
- 「味方をサポートする」というイメージからなのか、一部の人間によって
「狩猟笛と相性が良い」という大嘘が長年流布され続けている。
実際に使ってみるとわかるが、狩猟笛と広域に並以上のシナジーがあるとは言い難い作品が殆どである。- そもそも狩猟笛は基本的に武器を出しっぱなしで立ち回る上、抜刀・納刀が遅い、
抜刀攻撃で旋律効果が崩れる等、シナジーがあるどころか逆に使いづらくなるような仕様が多い。
一般に相性が良いと言われている片手剣や大剣などは武器を出していてもとっさに回復薬を飲めたり、
納刀して立ち回る事が多いためにそう言われているのであって、狩猟笛は演奏中など
操作を受け付けないタイミングが多い事を考えると並~それ以下の相性である事が多い。- また、「味方を回復したい」「味方の状態異常や防御DOWNを消したい」という用途であれば
回復・予防効果旋律のある笛をチョイスするなり、笛吹き名人の副次効果で壊れにくい
角笛系アイテムを持ち込むことで充分代用が効く。
- また、「味方を回復したい」「味方の状態異常や防御DOWNを消したい」という用途であれば
- こうした事情から、狩猟笛+広域の組み合わせは吹き専寄生扱いされてしまう事が多く、
最悪それを理由に部屋から蹴られる事も少なからずあるため、狩猟笛使いの間では広域は
好まれるどころか逆に忌避されやすいスキルの一つである。実際に狩猟笛使いの間では
汎用剣士装備に鼓笛珠を付けたものや一部のパーツを変えた派生装備の人気が高く、
MH2で初登場して以来広域が入った狩猟笛のテンプレ装備というのはほぼ存在しない。 - …にもかかわらず、狩猟笛をあまり使い込んでいない人が適当に嘘テンプレや嘘最強装備を
考案・喧伝する事が多く、度々「広域支援狩猟笛」装備という物が爆誕している。
こうした現象は笛吹き名人が現仕様で登場したMHP2当時の攻略記事・掲示板ログ等でも
確認でき、同作の発売年(2007年)から数えるとそろそろ15年を迎えようかという
MHRiseでも未だに散見されており、非常に根深い問題となっている。- こうした誤解が中々消えない原因として、公式も誤解しているのではないかという説もある。
実際、過去作品の攻略本やゲーム雑誌に広域狩猟笛装備が掲載されていた事例があったり、
MH3Gのペッコ一式に笛吹き名人と一緒に広域化と
(広域化には効果の乗らない)アイテム使用強化をわざわざ付けていたり、
MHW:IBにおけるEXクロオビアームαの広域化Lv2+笛吹き名人Lv2などが
ついていた例があるためこう言われる。
ただ前述のように、MHWのエンドコンテンツ~MHW:IBでは
火力スキルと並立して広域を付ける事が多いため、
EXクロオビに関しても、そうした需要を見越して付けられたものという側面が強い。
現に別パーツにはランナー等が付いているため、わかってやっているはずである。 - MHRiseでは旋律システムの大幅刷新によって納刀のデメリットがほぼ無くなっていること、
移動速度の弱体化・納刀の高速化によって納刀状態で立ち回る場面が増えていること、
旋律の維持・吹き直しが格段に速く、やりやすくなっていることなどが重なり、
相性が絶望的に悪かった過去作に比べれば広域化とのシナジーが改善されている。
そのため、モンスターの行動や味方の状態など戦況を素早く読み取り、旋律の効果時間も管理しつつ、
攻撃か回復か即座に判断できるような技術があれば、運用はそれほど困難ではなくなっている。
一方で、狩猟笛自身も十分な火力が発揮できること、
手数が減ることで強力な支援である気炎の旋律を演奏する頻度の低下に繋がることなど
相性が良いとは言い切れない面もあり、未だ忌避される傾向にある。 - MHFでは一部の超高難度クエスト用として、
狩猟笛を回復+バフデバフ担当に起用するケースがあり、
その場合粉塵調合だけでは足りなくなるリスクを勘案して広域化+3を自動発動させる事はあった。
ただしこれは旧仕様故に回復旋律をストックしておく事ができず咄嗟に出しにくいことや、
自動発動故に負荷なく搭載できるといった根本的な環境の違いに起因するものであり、
そもそも自動発動登場以前は「粉塵調合で間に合わないなら笛ではなくそのPT(他メンバー)が悪い」
と揶揄されていた程である。
なおMHF-Z以後は原則的に自動発動させるものであった(そもそも広域スキル持ち装備が皆無に等しい)ため、
「広域笛テンプレ」などは存在するはずもない。
- こうした誤解が中々消えない原因として、公式も誤解しているのではないかという説もある。
- そもそも狩猟笛は基本的に武器を出しっぱなしで立ち回る上、抜刀・納刀が遅い、