コメント/SP9
Last-modified: 2023-02-21 (火) 21:11:14
SP9
- 元ネタと簡単な説明について追記しました。日本語の資料がほとんど見つからない銃なので、詳しい方が居たら追記・訂正をお願いします。 --
- デザインや動作機構その他について修正および追記、ソースは英Wikiとアームズマガジン11月号 --
- スキンめっちゃ好みなんだが --
- マガジンの色味が薄くてキュート --
- 翻訳見る限り警備会社出身で今でも銃の扱いが苦手ということなのかな --
- 先行版で新人形「MG338」「APC556」「KH2002」「FARA 83」「SP9」が実装というページ見た。民間ボディーガード人形出身、sp9は優れた能力と広範な知識とか落ち着いた判断力とかはともかく、落ち着いた判断力は自信の現れだとか思う。同時に自分の実力にも自信があるとかは銃だけとかの可能性も有るとは、思うけど、ボディーガード出身なのも有って銃に自信が無い可能性は低そう。それとボディーガードは日本とかは基本大した武器持ってない気がするけど、現実でもシークレットサービスとかPSCとかPMCは持ってると思う。PMCは民間軍事会社らしいけど、昔有ったらしいエグゼクティブアウトカムズと言う所は直接戦闘多かったっぽいけど、基本的には兵站とか、訓練代行とか、治安維持とか、要人警護とか、車列とか施設警備とかが多いとかだった気がする。そして、訓練代行はともかく、兵站でも補給物資の輸送中の輸送部隊警備とか施設警備とか治安維持とか要人警護とかは警備任務と言えそうと思った。ボディーガードならこの内、要人警護な気がするけど、作中世界の治安的にも銃持ちそう。それに要人側も街中、特に店内とかは店側が他のは店内でも結構使ってるだろうからともかく、ボディーガードタイプとかの力強そうなのとかは自律人形NGとか、要人が人間に拘るとか有りそう。だから、自律人形は家の外の武装した見張りみたいな感じとか、町の外とか治安悪い地域とか行く時用とかな気がするから、コアは埋め込まれてなくても元から銃の扱いには慣れてそう。つまり、ベテラン兵士的な銃の熟練度の高さで、戦術人形みたいな天才とかの熟練度の高さでは無い感じと言う事。民間ボディーガード人形出身と言っても、PMCも民間軍事会社だから民間だし、PMCのボディーガード部門とかの可能性結構高そう。その時から戦術人形の可能性は割と低そう。だけど、人形の身体能力は元々高いっぽいし、ボディーガード用途なら身体能力だけなら、少なくとも戦術人形の60%ぐらいは有りそう。それに訓練終わってデビューとかの時点で、人間の上級兵士とか、少なくとも人間の中級兵士ぐらいの戦闘技術は有りそうだし、人間の上級兵士ぐらいの戦闘能力有りそう。 --
- 日本実装が待ち遠しい --
- スキル名はアイアスの盾か? --
- ついに来るのか! --
- 護衛職をしていたから銃の扱いが苦手ってのはよくわからんなぁ。荒事業務なんだから、特別得意ということは無くても苦手になる理由は無い筈なんだけど。専守専門――要するに危険回避と肉盾能力全振りで、攻撃面の能力をあえて低く設計されたとか? 人間ならそんな馬鹿なだが、人形なら何かしらの理由でそう作られることもあるのかなぁ。あるいは単純に。「護る」ことへの目的意識が強すぎて、破壊活動全般への忌避感故に、銃を扱いあぐねてるとか? --
- 人形本来のコアに宿ってるモノがどちらかというと事務作業向けで現場作業は不向きとかでどうしても上手くいかないんじゃねえかな そんな感じの雰囲気はある --
- もっと単純にソフトに馴染んで無いんじゃねえの?元々刻印システムなくても汎用のFCSはあったろうし「どんな銃でもそれなりに使えます!」なOSから「SP9専用最強最適射撃プログラムです!!!」に切り替わったからどう…みたいな --
- ニュークラIDWの前職の例を見るに銃ではなく警棒等での接近戦がメインの人形だったのかもしれん --
- 「転職後は」って書いてあるから民間時代は普通に銃使えてたんじゃないかな。で、前職を辞するときに「うちの技術を転職先で使うの禁止」とか「銃使う様な血生臭い現場の記憶データは企業機密なので参照禁止」って契約された結果、現職で銃使おうとすると「現職で学んだ使っていい部分」と「前職で学んだ参照してはいけない部分」がダブって一瞬エラー起こしてラグが出るからうまく扱えない、的な --
- セリフを見るに転職前(保安局の前かな?)はそもそも銃を使うことがなかったみたいね --
- スティグマ技術がなくて人形に銃を渡す習慣がなかったってことらしいね --
- なるほど --
- 前職在職中に銃使う事は無かったってのと、「だから転職後は銃を上手く扱えない」がどうつながるのかやっぱりよく分からんなあ。この理屈だと民生転用のグリフィン戦術人形はのきなみ銃の扱いが下手って事になるのだが --
- 銃を使わない護衛職から銃を使った護衛職になったからギクシャクしてるんじゃない? --
- んなバカな…とは思うけど人型ロボットの職業適性なんか想像もつかんしな…元保安員より元パティシエや元会計士の方がシューター適性高いって事もあるかもしれない --
- Jモナキテル…キテナイ…? --
- キテル…Jモナキテルヨォ… --
- よし!今日もJモナ復権に一歩近づいたな!! --
- ふーん、えっちじゃん --
- 悲壮なシーンだったのに「モナはこんなこと言わない…」で笑ってしまった --
- 陣形がマイナスって初? --
- KH2002もマイナス陣形だから今回の人形からマイナス陣形追加されたのかなって思う --
- 実装早々に本家ATF 君から遂にアームブレイス規制されたのかわいそう… --
- イベント中の描写で一気に好みになったんだがその分誓約するのは何か違う気がするこのジレンマ
モナのままでJの相方をやってくれてもいいのよ --
- Jくんが不甲斐ないからしきかんにとられちゃったヨ… --
- Jくんにはシャドレスさんやネーレちゃんがおるやろ --
- キャラの性能について意見が一致していないようですので、疑問点を編集者掲示板にて書いています。 --
- どの程度のガンダムを想定しているのかわからないから何とも言えないけど、フォースシールドと合わせるならCT毎にスキルを手動発動させる必要があるからコントロールが大変になると思う。あとvectorランでの消費だけど、それvector採用しているただの富豪ランだよ… --
- 陣形効果だけで資源消費するの? --
- しないしない。vectorランで消費するものはvectorの弾薬配給と人形分の人力分だけなのに416とSP9の資源がどうのこうのあるから、それはvectorランじゃないって話 -- 枝1?
- vectorランでの資源は完全にミスですね、どちらも資源2でした。ただ416に勝てる要素がないので記載不要とは思いますが… -- 木?
- 確かに、格上だからコントロールするのであって、同格とか格下にコントロールしなきゃいけないのは初心者向けじゃないですね… -- 木?
- VectorランにSP9を起用するメリットはZasランと共有できることと、416と同時に採用することで妖精を★5砲撃以外にして育成できるようにすることができる点。逆に★5砲撃殺傷IIなら6P62(35%)、Ash-127(30%)、Gr G36(30%)、Gr G11(30%)でも足りるのでSP9でも当然問題ない。ちなみに6P62とG11は陣形が416と全く同じ前1マスなので同時にVectorにバフすることができない。Ash-127は斜めなので最大で3体の人形でVectorにバフすることができる --
- 先行鯖のテンプレ編成として採用されていた点から、育成を咎める記載を削除し、その他細かい修正をしました。 -- 木?
- 今後も出てきてほしいかわいいし。jとかk関連にこのような花があるだけで見てられる。だから正規軍にもこういうキャラがいてほしい。あとアンジェが改めて無能すぎると思った。 --
- おい誰だ、総評にトロイア戦争において大英雄の投擲を防いだ盾の名前にした奴。ホットドッグを食べさせてあげるので名乗り出なさい。 --
- 編集者の自○行為で別ゲーのネタ書くなよ、意味分からん --
- 調べたけど、スキル名の元ネタがアイアスの盾で、それも同じ元ネタ。まぁ良くないと思ってたから変えたかったけど --
- 箱回収遅くにやったせいで777個開けられんかったわ()許し亭許して --