支援部隊について 
- 戦友の登録している部隊を戦闘に参加させることができる。いわゆるフレンドサポート。
- 1日に要請できる支援部隊は20部隊まで。
- 戦友とは別に、司令部直属のグリフィン部隊を1枠使用可能。こちらは戦友の有無は関係なく誰でも使用できる。
- グリフィン部隊はマップにより編成内容が異なる、マップ適正よりやや強いくらいの戦力で設定されているようだ。
- 出撃可能な支援部隊数はステージによるが、おおむね1~2部隊。
- 戦友の部隊を出撃させるとお互いに10友情ポイントを獲得できる、ポイントはメールで届く。
- 一度使用した戦友の部隊は、再要請まで6時間のクールタイムが発生する。
- 支援部隊は模擬作戦では使用できない。
- 支援部隊は基本的にイベント戦役では使用できない、イベント戦役のステージでは支援部隊枠が0である為。
ただし、常設化したイベント戦役では支援部隊枠が増加しているので使用可能になっている。 - 登録中の人形・妖精のLvUpや装備の強化、及び作戦能力の上昇はゲームにログインする度に自動で更新される。
また、支援部隊への登録後に登録中の人形の装備を外しても、支援部隊の装備は維持される。
プレイヤー部隊との違い 
- 支援部隊の出撃には行動ポイントを消費しない。
- マップ画面で移動指示はできず、以下の3コマンドのAIに従って行動する。
コマンドの指定は、支援部隊をタップすることで行える。- 撃破
最寄の敵部隊の撃破を優先する(同距離に敵部隊が存在する場合、部隊数が多い方に向かう模様)。 - HQ攻略
敵司令部に最短ルートで向かう(移動先に味方部隊が居る場合は避けて通る、それが不可能な場合は停止する)。 - 待機
その場で待機する(戦闘はできる)。
- 撃破
- 支援部隊には弾薬配給の概念がなく、補給も必要としない。
- 1ターンに1マスしか動けない。
- 支援部隊の妖精スキルは使用できない。
- 妖精の天賦とステータスバフは有効。
- 支援部隊が策略スキルは使用できない。(融合勢力のページを参照)
- 支援スキルや戦術チップの効果は有効。ただし「奇襲行動」など一部のチップは無効。
- 敵部隊撃破時の経験値、人形ドロップが無い。
- 支援部隊が倒した敵部隊は、ステージクリア評価の敵軍撃破数にカウントされない。S評価を狙っている時は注意が必要。
- マップ上のランダムポイントに反応しない。
- 撃破されても自軍損害としてカウントされない。
- 支援部隊はプレイヤーのターン終了後、敵のターンに入る前に行動する。支援部隊の行動後にマスの占領処理が行われる。
グリフィン部隊 
EP06
通常
- 6-1~6-6 Lv.70~Lv.80
緊急
- 6-1e~6-4e Lv.80~Lv.86
夜戦
- 6-1n~6-3n Lv.95~Lv.98
- 6-4n Lv.100
EP10
通常
- 10-1~10-6 Lv.95~Lv.100
緊急
- 10-1e~10-4e Lv.100
夜戦
- 10-1n Lv.100 +空襲妖精Lv20 ★2 殺傷型I
- 10-2n Lv.100 +勇士妖精Lv20 ★2 殺傷型I
- 10-3n Lv.100 +勇士妖精Lv40 ★3 殺傷型I
- 10-4n Lv.100 +空襲妖精Lv40 ★3 殺傷型I
EP13
通常
- 13-1,13-2,13-5,13-6 Lv.100 +捜索妖精Lv.30 ★2 殺傷型I
- 13-3,13-4 Lv.100 +捜索妖精Lv.30 ★2 殺傷型I
緊急
- 13-1e~13-3e Lv.100 +捜索妖精Lv.30 ★2 殺傷型I
- 13-4e Lv.100 +捜索妖精Lv.30 ★2 殺傷型I
コメント 
- 戦友の数だけ呼べる良心的なシステムかと思いきや20人だけだったのね... -- 2019-08-26 (月) 13:48:20
- 無償で呼べるのに20で足りないってどんだけだよ… -- 2019-08-26 (月) 13:51:59
- 部隊選択の時に表示される作戦能力とマップに出してから表示される作戦能力に差があるのは何なんだろう -- 2019-09-26 (木) 18:11:17
- なんでか知らんが妖精分っぽい気がする -- 2019-09-26 (木) 18:23:26
- 作戦力で上から使ってく人が多いからSGMG編成が一番なのかなあ。せっかくM4とAR15MOD3に出来たから支援組み込んでみたけど、全然使って貰えてないみたい。 -- 2020-01-21 (火) 16:25:45
- 大型イベントでは支援出せないからね。自分はSGMGにしてるけど最近あんまり使われてない。逆にイベント前は信じられないくらい使われたけど… -- 2020-01-21 (火) 18:06:55
- 真面目に攻略するときはともかく、普段としては初期ソートの戦力順が楽だからね。私はいちいちログイン順にしてるけど少数でしょこんなの -- 2020-05-06 (水) 05:27:12
- 自分もログイン順。相互にもらえるpointに受け取り期限があるから -- 2020-05-19 (火) 07:25:14
- 冷え性で何度か支援部隊に頼ったんだけど、もしかして一方通行の道を通れないの?お陰で何度もアーキテクトにボロボロにされた -- 2020-09-07 (月) 17:47:58
- むしろなぜ通れると思ったのか -- 2020-09-07 (月) 21:56:55
- ガチの支援部隊がやられたときの絶望感 -- 2021-03-21 (日) 21:25:44
- わかる。手持ちの部隊じゃ倒せないから支援部隊に行かせたのに全滅するやつ。 -- 2021-04-12 (月) 00:00:56
- 最近イベントの影響で支援報酬がよく届くので「最も役に立つ支援部隊」の編成をかつてない真剣さで考えている -- 2021-05-08 (土) 20:19:11
- テンプレ強力部隊より「え? 何そのメンツ。それでちゃんと強いの? マジで?」みたいな奴の方が使ってみたくなるかなぁ。 -- 2021-05-08 (土) 20:22:21
- 妖精スキルなしコントロールも必要ないか最小限で対応範囲広く、ってのはよく考えるけど実際は上から順に選ぶだけだから凝り甲斐ないよね -- 2021-05-08 (土) 20:56:59
- 妖精未設定のフレンドが多いから何度も妖精の天賦とステバフは有効っていうのを確認しにきてしまう… -- 2021-07-30 (金) 04:58:09
- 強制手動にしたスキルって支援部隊だとどうなるんだろう?解除されるならkordとかは支援部隊に向かなそうだなぁ…… -- 2021-10-15 (金) 22:26:11
- 視界+1を付けた鉄血支援部隊の視界は1マスまでしか有効でない事と、支援部隊スケアクロウの暗影捕食も使用することが出来ない事を確認した。弱化なんかも効果があるかどうか検証する必要がありそう -- 2021-11-11 (木) 15:15:15
- 弱化フレいたので試してみたらちゃんとアイコンが表示されて敵にもデバフ表示ついていたので有効の模様 -- 2021-11-13 (土) 00:25:36
- 奇襲行動も有効 -- 2021-11-13 (土) 00:26:56
- 弱化有効なんですね、ありがとうございます。ということは闘魂な可能性が高いですね…。それと、奇襲行動も有効ということは支援部隊が1ターンに2マス移動したという認識で合っていますでしょうか?凄いですね… -- 2021-11-13 (土) 12:24:58
- ms送信失礼。「闘魂も有効な可能性が高いですね」です -- 2021-11-13 (土) 12:25:46
- フレ復活したので追試したら1マスしか移動せず。狼のアイコンついてたので孤狼(と弱化)かも。他のチップもアイコン出てれば確認できるのですが -- 2021-11-14 (日) 00:56:28
- おそらくですが影響型のチップは闘魂も含めて有効じゃないかと思います -- 2021-11-14 (日) 00:57:37
- 弱化フレいたので試してみたらちゃんとアイコンが表示されて敵にもデバフ表示ついていたので有効の模様 -- 2021-11-13 (土) 00:25:36
- グリフィンの支援部隊って結構酷い陣形してる部隊多いよなぁ。 これって普通の指揮官は人形を使い捨てのゴミとしか考えて無くて、各人形の相性や実力を確認しながら部隊を組んでる指揮官はプレイヤーしか居ないのかな -- 2022-06-18 (土) 01:14:02
- 前衛後衛HG程度の認識しかない同僚指揮官の方が普通で、実は陣形効果自体がプレーヤー指揮官にしか分からない概念であり、それが故にプレーヤー指揮官は並の指揮官以上に人形の性能を発揮させて大活躍している説。を提唱してみる。 -- 2022-06-18 (土) 09:05:00
- 1番ストーム指揮官はストーム好きだから入れてるけど傷つけさせたくないから後列においてるだけかもしれないし… -- 2022-06-18 (土) 11:36:52
- 1番ストーム指揮官本当に衝撃だったw -- 2022-06-19 (日) 01:29:45