敵対勢力>〔 鉄血工造(敵, ボス) | 正規軍 | パラデウス(敵, ボス) | その他 〕
パラデウス 
ネイト(黒) 
![]() | |||
型番 | - | 大陸名 | 涅托 |
---|---|---|---|
CV | - | イラスト | - |
説明 | |||
謎の勢力の上級ボス。黒いネイトは高威力のライフル型武器を使用し、他のネイトたちと協力して戦う。「ネイト」という共通の名を持っていること以外、彼女たちに関する情報は一切なく……「ネイト」と呼ばれる怪物も、まだまだ他に存在しているらしい。 |
詳細 |
---|
エリート |
所属勢力の中でも突出した存在 |
ネイト |
「ネイト」を自称する謎の生命体 |
装甲 |
装甲を持っている |
障壁 |
偏向障壁を作り出す |
スキル |
---|
ブラックオベリスク |
シールドを展開すると同時にチャージを始める。シールドが場に存在している時間が長くなればなるほどダメージを与える回数が多くなる。(最大三回) 白色の印が付与された敵にスキル攻撃が命中した場合、追加で爆破ダメージを与える。 |
絆 |
3マスの範囲を爆破し、敵に爆破ダメージを与える。黒色ネイトが爆破ダメージを与えた場合には黒色の印を、白色ネイトの場合は白色の印を付与する。 |
ステータス | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
EP | HP | 火力 | 射速 | 命中 | 回避 | 装甲 | 破甲 | 射距離 |
秩序乱流(グリフィン特攻隊) | 38000 | 26 | 90 | 60 | 20 | 40 | 40 | 10 |
秩序乱流(総攻撃) | 150000 | 76 | 80 | 150 | 25 | 40 | 30 | 10 |
秩序乱流(未来のために) | 150000 | 76 | 80 | 150 | 25 | 40 | 30 | 10 |
秩序乱流(白い人形) | 150000 | 62 | 90 | 120 | 35 | 40 | 30 | 10 |
- パラデウスのボスユニット。偏向障壁と装甲を持つ。
ただし秩序乱流の「グリフィン特攻隊」に登場するネイトは偏向障壁を持たない。 - 通常攻撃は単体への射撃。ボス格という事もあり、威力、命中は若干高め。
十分に育成された盾役なら単体でもしのげるが、
万全を期すならサブタンク、もしくは挑発妖精を使用すると良い。 - 特殊攻撃は「ブラックオベリスク」。攻撃開始から12秒後に発動する。
- 発動すると自身にシールドを張り、最大3段階のチャージを行う。
チャージが完了、もしくは自身のシールド破壊されると、チャージ段階に応じた範囲攻撃を行う。 - チャージ1段階では「テンキー5番(中央)」に、2段階では「テンキー5,2,4,8,6(十字)」に
チャージ3段階では9マス全域に強力な攻撃を行う。 - チャージ1段階が完了する前にシールドを破壊すれば、攻撃を防ぐことができる。猶予はおよそ2秒程度。
逆に1段階でもチャージされてしまったら、シールドを破壊してもテンキー5番に攻撃が飛んでくる。
万が一の場合を想定し、テンキー5番の人形は戦闘開始直後に別の位置へ動かした方が良いだろう。
- 発動すると自身にシールドを張り、最大3段階のチャージを行う。
- 後述の「ネイト(白)」とペアで登場する個体は、追加の特殊攻撃「刻印付与」を持つ。
ランダムの横一列(3マス分)が点灯した後、該当エリアの人形に対してV字の刻印を付与する。
ダメージこそ発生しないが、刻印を受けた人形は「ネイト(白)」に対するダメージが15%低下する。 - 偏向障壁を撃ち破るためにも、重装部隊の支援は必須。
障壁が残っているとシールドの破壊に手間取り、強力な特殊技を受けることになるため要注意。
一方で、装甲値に関してはそこまで高い訳でもないため、ARでも十分にダメージを与えられる。 - 「挑発妖精」や「双子妖精」が非常に有効。
とりあえず置いておくだけで、前衛人形へのダメージをほぼカットできる。 - 2022年9月のアップデートにより、個体名が「ネイト(黒)」→「アデリン」に改名された。
ネイト(白) 
![]() | |||
型番 | - | 大陸名 | 涅托 |
---|---|---|---|
CV | - | イラスト | - |
説明 | |||
謎の勢力の上級ボス。白いネイトは指揮能力を持ち、鎌型の近接武器で戦場の全てを刈り取る。「ネイト」という共通の名を持っていること以外、彼女たちに関する情報は一切なく……「ネイト」と呼ばれる怪物も、まだまだ他に存在しているらしい。 |
詳細 |
---|
エリート |
所属勢力の中でも突出した存在 |
ネイト |
「ネイト」を自称する謎の生命体 |
装甲 |
装甲を持っている |
障壁 |
偏向障壁を作り出す |
スキル |
---|
ホワイトナイト |
シールドを展開すると同時にチャージを始める。シールドが場に存在している時間が長くなればなるほどダメージを与える回数が多くなる。(最大三回) 黒色の印が付与された敵にスキル攻撃が命中した場合、追加で自身にシールドを展開する。 |
絆 |
3マスの範囲を爆破し、敵に爆破ダメージを与える。黒色ネイトが爆破ダメージを与えた場合には黒色の印を、白色ネイトの場合は白色の印を付与する。 |
ステータス | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
EP | HP | 火力 | 射速 | 命中 | 回避 | 装甲 | 破甲 | 射距離 |
秩序乱流(白い人形) | 190000 | 82 | 60 | 250 | 20 | 60 | 20 | 9 |
- パラデウスのボスユニット。偏向障壁と装甲を持つ。
- ステータスは下位機種である黒ネイトを順当に強化したもの。
攻撃も黒ネイトと似ているが、一部仕様の異なる点がある。 - 通常攻撃は単体へ鎌を振り下ろす。範囲は前方2マス程度。
ターゲットとその背後の人形にもヒットするため、位置取りには気をつけたい。 - 特殊攻撃は「ホワイトナイト」。攻撃開始から約7秒で発動する。
- 発動すると自身にシールドを張り、最大3段階のチャージを行う。
チャージが完了、もしくは自身のシールド破壊されると、チャージ段階に応じた範囲攻撃を行う。 - チャージ1段階では「前列(テンキー3,6,9)」に、2段階では「前列+中列(テンキー3,6,9,2,5,8)」に
チャージ3段階では9マス全域に強力な攻撃を行う。 - チャージ1段階が完了する前にシールドを破壊すれば、攻撃を防ぐことができる。猶予はおよそ2秒程度。
逆に1段階でもチャージされてしまったら、シールドを破壊しても前列に攻撃が飛んでくる。
鎌による広範囲攻撃も考慮し、前列には多くの人形を配置しない方が良いだろう。
- 発動すると自身にシールドを張り、最大3段階のチャージを行う。
- 前述の「ネイト(黒)」とペアで登場する個体は、追加の特殊攻撃「刻印付与」を持つ。
ランダムのタテ一列(3マス分)が点灯した後、該当エリアの人形に対してV字の刻印を付与する。
ダメージこそ発生しないが、刻印を受けた人形は「ネイト(黒)」に対するダメージが15%低下する。 - 対策はおおむね黒ネイトと同じ。「挑発妖精」や「双子妖精」が非常に有効であり、
RFHG部隊やARSMG部隊が攻略に適している。 - 2022年9月のアップデートにより、個体名が「ネイト(白)」→「アリーナ」に改名された。
マーキュラス 
![]() | |||
型番 | - | 大陸名 | 涅托 |
---|---|---|---|
CV | - | イラスト | - |
説明 | |||
謎の勢力の「ネイト」の一員、それ以外の情報は全て不明。ニモゲンに妹と呼ばれている。人間の詩が好きで、独特な趣味と感性を持っているようだ。 |
詳細 |
---|
エリート |
所属勢力の中でも突出した存在 |
ネイト |
「ネイト」を自称する謎の生命体 |
装甲 |
装甲を持っている |
障壁 |
偏向障壁を作り出す |
スキル |
---|
召喚儀式 |
パラデウスのユニットを召喚する。召喚されたユニットはマーキュラスの後方から戦闘に参加する。 |
惑星の棺 |
ダメージ貢献度が最も高い敵のメンタルに干渉し連続ダメージを与え、同時に自身のHPを連続で回復させる。スキル発動中、マーキュラスは自身に8秒間、耐久値4000ポイントのシールドを展開する。シールドが消失した場合、惑星の棺は中断される。 |
ステータス | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
EP | HP | 火力 | 射速 | 命中 | 回避 | 装甲 | 破甲 | 射距離 |
異性体 | - | - | - | - | - | - | - | - |
- パラデウスの上位ボスユニット。偏向障壁と装甲を持つ。
名付きのネイトであり、以前に登場した名無しのネイトと比較しても非常に強力。 - 通常攻撃は最前列の人形に対して単体射撃。威力、命中ともに高い訳でもないため、特に脅威ではない。
- 特殊攻撃を2種類持つ。
- 「召喚儀式」
画面奥からパラデウスの部隊を呼び寄せる。
こちらの部隊構成によって、呼び出される敵の種類が変わる。- 一例として、AR3/SMG2の場合は「召喚儀式 -AR-」が発動し、ストレリツィx2、ロデレロx2が召喚される。
RF2/HG3の場合は「召喚儀式 -RF-」が発動し、ストレリツィx1、ドッペルゾルドナーx1が召喚される。
MG3/SG2の場合は「召喚儀式 -通用-」が発動し、ロデレロx2、ドッペルゾルドナーx1が召喚される。
- 一例として、AR3/SMG2の場合は「召喚儀式 -AR-」が発動し、ストレリツィx2、ロデレロx2が召喚される。
- 「惑星の棺」
最前列の味方人形1体を移動不能にする。その後、自身に4000ポイントの耐久を持つシールドを展開する。
シールドを展開している間、ターゲットされた味方人形はダメージを受け続け、マーキュラスは体力を回復し続ける。
8秒間が経過するか、シールドが破壊されると効果が終了する。
- 「召喚儀式」
- 通常攻撃は大したこともないが、特殊攻撃が厄介。
「召喚儀式」はロデレロ、最悪だとドッペルゾルドナーが複数呼び寄せられてしまう。
「惑星の棺」は移動不能により回避も出来ないため、ターゲットされた人形は確実に削られてしまう。- 「召喚儀式」は編成を工夫することで脅威度を下げることが可能。
なるべくドッペルゾルドナーが湧かないような編成を組もう。 - 「惑星の棺」に対しては、「挑発妖精」で無力化が可能。
挑発ドローンは常に最前列に位置し続けるため、確実に身代わりとなってくれる。
双子妖精は耐久力が低く、また召喚儀式で湧くロデレロのターゲットが散りやすいことから非推奨。
- 「召喚儀式」は編成を工夫することで脅威度を下げることが可能。
- 「マーキュラス」という固有の名は優秀なネイトにのみ授けられる物である。
それゆえか自身の名前に固執しており、「ネイト」と呼ばれると激昂する。
ニモゲン 
![]() | |||
型番 | - | 大陸名 | 涅托 |
---|---|---|---|
CV | - | イラスト | - |
説明 | |||
謎の勢力の「ネイト」の一員、マーキュラスに姉と呼ばれている。「お父様」を非常に尊敬している。それ以外の情報は全て不明。 |
詳細 |
---|
エリート |
所属勢力の中でも突出した存在 |
ネイト |
「ネイト」を自称する謎の生命体 |
装甲 |
装甲を持っている |
スキル |
---|
血色潮汐 |
任意の敵一体のメンタルに干渉し、いかなる命令も受け付けないようにする。その後ロックした敵の前後左右に存在する敵にダメージを与える。またスキル発動中、幻影を召喚する。この幻影が撃破されると、血色潮汐は中断される。 |
ステータス | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
EP | HP | 火力 | 射速 | 命中 | 回避 | 装甲 | 破甲 | 射距離 |
異性体 | - | - | - | - | - | - | - | - |
- パラデウスの上位ボスユニット。偏向障壁と装甲を持つ。
Mercurowsと同じく名付きのネイトだが、より攻撃的な性能を持つ。 - 通常攻撃は2種類を持つ。
- レーザー照射
真横にレーザーを照射する。射程は横3マス分。
貫通判定を持つため、タンクを突き抜けて奥の人形にも当たってしまう点に注意。
レーザー自体は低威力。ただし後述の刻印付与と組み合わさると、極めて危険な攻撃となる。 - 刻印付与
衝撃波を放ち、当たった人形に刻印を付与する。射程は横3マスまで。
刻印を付与された人形は、5秒間、射速が50%低下する。
また、刻印状態の人形に「レーザー照射」がヒットすると、刻印が起爆し追加ダメージ/3秒間射速30%低下のデバフを受ける。
追加ダメージは非常に威力が高く、銃手にもよるが2~3発被弾すれば大破してしまう。
- レーザー照射
- 特殊攻撃は以下の1種類。
- 「血色潮汐」...ニモゲンのHPが20%減る毎に使用。
自陣の味方人形1体をランダムで拘束する。拘束された人形は移動不能となり、十字方向2マス分へダメージを与え続ける。
同時にニモゲンは分身を生成する。この分身は全ての攻撃を引き付け、また分身に対する攻撃は全て1ダメージで固定される。
分身が撃破されると、拘束が解除され、十字方向への攻撃が終了する。- 拘束にはダメージは発生しない。
一方で、拘束された人形から発せられる十字の衝撃波は極めて高威力。1発でも貰えば半分近く削られてしまう。
また、自陣9マスのうち、十字の5マス分が実質潰されてしまうため、陣形コントロールに大幅な制限を受ける。
- 拘束にはダメージは発生しない。
- 「血色潮汐」...ニモゲンのHPが20%減る毎に使用。
- 「刻印状態でビームを受ける」「特殊攻撃を回避しきれず受けてしまう」この2点に注意。
逆に言えば、上の2点をしっかりと避けることができれば、安定して撃破が可能。
ただし被害を抑えるにはそれなりに精密な陣形コントロールが必須。- 刻印付与に関しては、ダメージが発生しないため素受けしても問題ない。射速が下がってしまうが割り切ろう。
次に飛んでくるのは「レーザー照射」か「HP20%毎の特殊攻撃」であるため、
刻印付与が終わった時点でバレットタイムを発動し、陣形コントロールの準備をした方が良い。 - レーザー照射は必ず刻印付与の後に使ってくる。
「レーザー→レーザー」や「特殊攻撃→レーザー」のパターンは確認されていない。
タイミング自体は掴みやすいため、刻印付与の後はニモゲンと同列の人形へ注意を払うようにしよう。
レーザー自体の当たり判定は細いため、位置を上下へ少しでも動かせば回避可能。 - 血色潮汐はHPを20%削るごとに使用する。そのためタイミングは図りやすい。
カットイン前に効果音と予兆が表示されるため、味方人形の足元が光ったら迅速にコントロールを行おう。
カットイン後にコントロールをした場合は、避けきれず最低1発は貰ってしまう。- なお、血色潮汐の次は必ず「刻印付与」を行ってくる。
これ自体は素受けしても問題ないが、その次に飛んでくるレーザー照射に注意。
血色潮汐により移動を制限された状態でレーザーを受けてしまうと致命傷になりかねないため、
レーザーを撃たれる前に分身を撃破、血色潮汐を中断させて移動範囲を広く確保しておきたい。※クリックで拡大
File not found: "Jinkei_X.jpg" at page "NPC/パラデウス(ボス)"[添付]
テンキー3番、9番がターゲットされる場合もあるため注意。
- なお、血色潮汐の次は必ず「刻印付与」を行ってくる。
- 刻印付与に関しては、ダメージが発生しないため素受けしても問題ない。射速が下がってしまうが割り切ろう。
- 攻略には「射速or追加攻撃系ARとSMG」部隊が向いている。
とにかく頻繁に陣形コントロールを要求されるため、可能な限り機動力に優れた編成を組みたい。
また、血色潮汐の分身は1ダメージしか通らないため、火力系の優位が薄れやすい。射速系を編成し、手数で速やかに削ろう。- ST AR-15 MODは射速と追加攻撃を両立しているため、極めて相性が良い。
他には追加攻撃で手数を稼ぎやすいAN-94やGr G11、MG並の射速を発揮できるAUGなどが好相性。 - ネイトに安定して効果を発揮した挑発妖精だが、ことニモゲン戦においては素通りして攻撃されやすく、相性が良いとは言えない。
単純に火力を増強する妖精を使用し、短期決戦を狙っていった方が良いだろう。 - 陣形に関しては、開幕後にX型へ布陣することを推奨。レーザー照射や十字攻撃を大幅に避けやすくなる。
- ST AR-15 MODは射速と追加攻撃を両立しているため、極めて相性が良い。
- 初登場時は「ニモジン」と呼ばれていたが、後に「ニモゲン」に統一された模様。
マーキュラスと並ぶ名付きのネイトであり、マーキュラスからは「お姉様」と呼ばれている。
失格異性体 
![]() | |||
型番 | - | 大陸名 | |
---|---|---|---|
CV | - | イラスト | - |
説明 | |||
タリンに来たニモゲンのメンタルと融合し、その素体を奪った異性体。タリンの異性体全員を率いて、「離れる」ことを望んでいる。指揮官の部隊がタリンに来た後、M4こそが彼女たちをここから離れさせる「適合者」であると認定した。 |
詳細 |
---|
エリート |
所属勢力の中でも突出した存在 |
装甲 |
装甲を持っている |
失格異性体 |
失格異性体 |
スキル |
---|
終焉の花畑 |
すべてを無に帰す銃弾の雨。(特殊ステージに突入します) |
- イベント『連鎖分裂』にて初登場
- 既に廃棄された都市『タリン』の防護壁の中で、なんとか生きていた、NYTOの「なり損ない」のNYTO
ナルシス 
![]() | |||
型番 | - | 大陸名 | |
---|---|---|---|
CV | - | イラスト | - |
説明 | |||
パラデウスの「ネイト」の一体。とある失敗により、仲間を遥かに上回る戦闘能力を得るに至った。暴風雨のような攻撃を得意としており、目の前の敵全てを粉々に打ち砕く。破壊に快楽を見出している。 |
詳細 |
---|
エリート |
所属勢力の中でも突出した存在 |
必殺 |
目標に回避不可の極大ダメージを与える |
義体 |
当該ユニットは部位ごとにHPを持ち、ダメージ与える部位により、異なる効果が発生する |
スキル |
---|
ホバーブレード |
浮遊するブレードをコントロールしダメージを与える。ブレードは独立して存在し、20秒ごとに再生する。ブレードを失うたび、20秒間自身の回避が20%低下し、全てのブレードを失うとアサシンモードへ移行する。 |
アサシンモード |
光輝き、短時間の無敵状態となり、最もリンク数の少ないユニットに必殺の攻撃を繰り出す。7回暗殺すると、ブレードを再度補充する。 |
シャープクロウ |
一定時間攻撃予告を行ったのち、ダメージ貢献度が最も高いユニットのいる位置に防御値を無視した必中ダメージを与える。移動して回避可能。 |
- パラデウスのボスユニット。「鏡像論」で登場。
- ブレードを前方に展開し、自身はその後ろから攻撃してくる。
- ブレードを破壊すると回避が下がるものの、全てのブレードを破壊してしまうと無敵状態になり即死攻撃を連発してくる。こうなると対処不能となるため、ブレードを残したまま後ろの本体を攻撃するユニットが有効。
- また、定期的にダメージディーラーのいるマスに対して攻撃を放ってくる。コントロールで回避可能だが、マント装備で移動速度が下がっているRFだと避けきれない。
ナルシスとの戦闘時はマントを外すことが推奨される。 - 狙撃妖精も有効。ブレードを壊さないように気を付けて立ち回るようにしていれば、その間にガンガン本体を削ってくれる。
グレイ 
![]() | |||
型番 | - | 大陸名 | |
---|---|---|---|
CV | - | イラスト | - |
説明 | |||
パラデウスの「ネイト」の一体。医学に精通しており、聡明かつ冷静。有利な要素全てを戦いに生かし、優勢に立つことに長ける。 |
詳細 |
---|
エリート |
所属勢力の中でも突出した存在 |
弱化 |
ステータス低下効果を付与する |
電子潜入 |
当該ユニットは敵のスキルCTを大幅に延長させる |
支援 |
戦場の外からほかの作戦中の部隊を支援できる |
スキル |
---|
セルフヒーリング |
自身の失ったHPの50%と同数のダメージを吸収するシールドを展開する。 |
ダイグノース |
自身のHPに応じて2回発動可能。ダメージ貢献度が高いユニットのスキルCTを大幅に延長させる。同時に、10秒ごとに敵のHPが最も多い/最も少ないユニットを選択し、それぞれの射速/防御・回避を5秒間低下させる。 |
ターミナルケア |
増援を大量に呼び寄せる。 |
- パラデウスのボスユニット。サソリをモチーフにしたNYTO。
- 「鏡像論」で登場したが、この時点では自ユニットで戦うことはできず、固定ステータス&装備の反逆小隊でのみ交戦可能。
また戦力値も極めて高く設定しており、接触=敗北というハズレユニット扱いであった。なのに何故かターゲット訓練にはしれっといた。
- 人間社会では放射線病と戦う善良な医者として行動している。
その不敵な言動からアンジェリアには悪人であることを見抜かれていたが、ある理由からそれを意に介することも無く、飄々と彼女を手のひらの上で踊らせていた。
モリドー 
![]() | |||
型番 | - | 大陸名 | |
---|---|---|---|
CV | - | イラスト | - |
説明 | |||
パラデウスの「ネイト」の一体。狡猾かつ陰険で、変わり身が早い。 |
詳細 |
---|
エリート |
所属勢力の中でも突出した存在 |
???? |
全てが謎に包まれた、神秘的な存在 |
スキル |
---|
増援 |
特定のユニットを増援として呼び寄せる。 |
- パラデウスのボスユニット。この姿はメンタル空間でのみ戦うことになる。
- 戦うとは言っても、本人は開幕即逃走し、呼び出した黒NYTOと白NYTOを倒すとクリア扱いになる。
![]() | |||
型番 | - | 大陸名 | |
---|---|---|---|
CV | - | イラスト | - |
説明 | |||
パラデウスの「ネイト」の一体。狡猾かつ陰険で、変わり身が早い。蜘蛛のように罠を張り戦う、謎の代弁者。攻撃されるまで、彼女の影を捉えられるものはいない。 |
詳細 |
---|
エリート |
所属勢力の中でも突出した存在 |
弱化 |
ステータス低下効果を付与する |
必殺 |
目標に回避不可の極大ダメージを与える |
スキル |
---|
蜘蛛の攪乱 |
敵ユニットを麻痺させ、その正面に出現しダメージを与える。 |
孤立無援 |
ランダムに目標をロックし、必殺ダメージを5回与える。このユニットの上下左右に味方が存在する場合、攻撃回数が1減少する。 |
- パラデウスのボスユニット。本性を顕わにしたモリドー。蜘蛛をモチーフにしたNYTO。
- 「鏡像論」で登場したが、この時点では戦力値が極めて高く設定しており、接触=敗北というハズレユニット扱いであった。
- 姿を隠し、攻撃時のみ上から強襲するという戦法を取る。今後戦う際は狙撃スキルなどが有効になるのではないかと考えられる。
マハリアン 
![]() | |||
型番 | - | 大陸名 | |
---|---|---|---|
CV | - | イラスト | - |
説明 | |||
ボーン村の少女。まるで生きているかのように、君の前に立っている。 |
詳細 |
---|
エリート |
所属勢力の中でも突出した存在 |
エレウシスの秘儀 
![]() | |||
型番 | - | 大陸名 | |
---|---|---|---|
CV | - | イラスト | - |
説明 | |||
高火力なマシンガンユニット。二連装マシンガンシステムを搭載し、ブラインド状態を付与してくる。取り込んだイアソの箱をプラズマビームに変換し、複数の目標を攻撃することができる。さらに、攻撃の及ぼした範囲を汚染する。 |
詳細 |
---|
エリート |
所属勢力の中でも突出した存在 |
視覚遮断 |
当該ユニットは敵の命中を大幅に低下させ |
貫通 |
直線上の複数のユニットにダメージを与える |
装甲 |
装甲を持っている |
スキル |
---|
ブラインドフラッシュ |
正面の敵に対しビームを発射し、必中ダメージを与え、ブラインド状態を付与する。 |
災厄侵襲 |
ランダムのマス1つに対し榴弾を発射し、そのマスにいる目標に対しリンク保護無視ダメージを与える。そして目標マスとその隣接するマスを汚染し、汚染範囲内にいる敵は1秒ごとに10%のリンク保護無視ダメージを受け、防御と回避が低下する。 |
脆い砲身 |
残りHPが50%以下になった場合、砲身が破損し、ブラインドフラッシュによるブラインド状態付与がなくなり、汚染榴弾を発射できなくなる。 |
グリク 
![]() | |||
型番 | - | 大陸名 | |
---|---|---|---|
CV | - | イラスト | - |
説明 | |||
パラデウスのエリートユニット。冷静かつ慎重で、強い判断力と感情を制御する力を持つ。頻繁にグレイと共同作戦をしており、彼女をとても信頼している。ロングソードを用いた潜伏からの暗殺が得意で、敵が油断した一瞬の隙に、目にも留まらぬスピードで致命的な一撃を与える。 |
詳細 |
---|
エリート |
所属勢力の中でも突出した存在 |
ネイト |
「ネイト」を自称する謎の生命体 |
アサシン |
ナイフと鋼の爪を使用し、敵のダミー単体に対し斬撃を与える |
スキル |
---|
羽無き蝶 |
残りHPが最も低いユニットをロックし、必中ダメージを与える。そして目標をマークし、射速を低下させる。マークされていないユニットを優先的にマークする。すべてのユニットをマークした後は、ダメージのみを与える。 |
残爪 |
鋼の爪で前方一定範囲内の目標に対し破甲ダメージを複数回与え、裂創効果を付与する。裂創効果を付与された目標は、持続的にHPを失う。 |
蟷螂刀 |
刀で前方を貫き、必中ダメージを複数回与える。 |
空蝉落とし |
与ダメージが最も高いユニットのダミー1体に対し、大ダメージを与える。目標のダミーが撃破された場合、グリクはシールドを獲得し、自身の攻撃速度を上昇させる。このスキルはそれぞれ、残りHPが75%、50%、25%以下になった時に、1回発動する。 |
ブラメド 
![]() | |||
型番 | - | 大陸名 | |
---|---|---|---|
CV | - | イラスト | - |
説明 | |||
パラデウスのエリートユニット。極めて魅惑的で、容易く相手の警戒を解き、戦闘状態であってもそれを維持する。人間と人形のメンタルを惑わすのが得意で、電子戦能力が極めた高い。人形のメンタルに侵入すると同時に情報を盗み取り、フリーズさせられる。 |
詳細 |
---|
エリート |
所属勢力の中でも突出した存在 |
召喚者 |
新しいユニットを召喚し続ける |
スティーラー |
敵のステータスの一部を自分に吸収する |
スキル |
---|
メンタル強化 |
ランダムで味方ユニット2体とリンクし、その最大HP10%分のシールドを付与する。そしてリンクしたユニットの火力、射速、命中、回避、防御を上昇させる。リンクしたユニットが撃破された場合、自身はHPを失う。リンク状態中、自身はダメージを受けない。リンク状態は数秒間持続する。 |
メンタル弱化 |
ランダムのマス2つに対しリンクポートを射出し、リンクされた目標はフリーズ状態になる。リンクされた目標の銃種:HG/SMG/RF/AR/MG/SGに対し、それぞれスキルCT/回避/命中/シールド/火力/防御を一定値奪い取り、自身のステータスとして加算する。この効果は戦闘終了まで持続する。 |
メンタル凝集 |
ステータスを1/3/5体分奪った後、通常攻撃をそれぞれレベル2/3/4に強化する。レベル1:ストレリツィを召喚。レベル2:追加でセンチネルを召喚。レベル3:追加でコマンダーを召喚。レベル4:追加でマカバイを召喚。 |
曼珠沙華の舞 |
残りHPがそれぞれ70%、40%以下になった時に、1回発動する。与ダメージの最も高い敵ユニットとリンクし、そのステータスを奪い取る。そして目標が倒れるまで、または自身のリンク状態が解除されるまで、ダメージを与え続ける。リンク状態中、自身は挑発効果と回数シールドを獲得する。回数シールドは、一定回数の攻撃を受けると破られ、同時にリンク状態も解除される。 |
SDも悪くないが設定画の細身の素体に重装備な感じとか装備に色々共通点がある如何にもな量産型な感じとか滅茶苦茶格好いい -- 2023-02-16 (木) 23:43:12