開発>〔 スキル訓練 | 装備強化 | 装備較正 | 妖精強化 | 妖精較正 | メンタルアップグレード 〕
概要 
- 較正チケットと資源を消費し、妖精の天賦を変更することができる。
- 変更先は全17種類の中からの一定の確率で抽選され、そのため現在の天賦と同じ天賦になることもある。
出やすい天賦と出にくい天賦があるので注意。
結果が気に食わなければ、変更しないこともできる(消費したチケットと資源は戻らない)。 - 強化用に較正して天賦を合わせた方がいいかは場合によるが、特定の妖精の強化のみを考えた場合、較正前の開発値の合計がALL500で製造できる妖精の場合は300程、製造できない妖精の場合は150程あれば製造よりも較正のほうが少ない資源で開発値を増やせることが多い。
- 妖精較正で天賦を変更した場合でも、強化する時点で同一の天賦であれば強化ボーナスは加算される。
抽選確率 
名称 | 確率 |
---|---|
殺傷型I | 7.3%±2.1% |
殺傷型II | 3.4%±1.5% |
精確型I | 7.7%±2.2% |
精確型II | 4.1%±1.6% |
回避型I | 8.1%±2.2% |
回避型II | 4.0%±1.6% |
防護型I | 7.3%±2.1% |
防護型II | 4.0%±1.6% |
必殺型I | 7.2%±2.1% |
必殺型II | 4.8%±1.7% |
先鋒型 | 6.2%±2.0% |
突撃型 | 6.8%±2.1% |
照準型 | 4.9%±1.8% |
強靭型 | 6.4%±2.0% |
鎮圧型 | 7.5%±2.1% |
鋭敏型 | 6.9%±2.1% |
激昂型 | 3.4%±1.5% |
信頼区間99%
n=1000
効率的な較正 
- 妖精強化は同じ天賦を持つ妖精を素材にすれば、50%の強化ボーナスが加算される。
- そのため、製造して集めた妖精を適当に突っ込んで強化するよりも、較正も上手く利用しつつ強化すると、効率的な育成ができる。
- 具体的な方法は以下の通り。
- 同種の妖精を複数集める。
- 集まった妖精の内、1体をベースに決める。
- ベースの妖精を同一天賦の妖精で強化する。
- ベースの妖精を較正する。
- 較正後のベース妖精を、同一天賦の妖精で強化する。
- 再度妖精を複数集めながら、3~5 を繰り返す。
天賦 集めた妖精 A, A, A B, B, B C, C, C ・・・ ↓(強化) ↓(強化) ↓(強化) ベース妖精 A (較正)→ B (較正)→ C
- 上記の方法に加え、保有上限-1まで妖精を保有した状態で大型装備製造枠を全て妖精で埋めると保有上限以上の妖精を所持することが出来、強化と較正の回数を最小限に抑えて育成することができる。
- 大事なのは、育成中のベース妖精の天賦にはこだわらないこと。実際問題、ランキングイベントで上位を目指すような場合を除き、厳選した妖精がどうしても必要という状況は少ない。
- 較正中に天賦を変えるか迷ったら、確率の高い方の天賦に変えると新しく製造する妖精と天賦が一致する可能性が高まる。
また校正で出る確率の高い天賦は妖精の☆が少ない時でも比較的発動率が高い。II型の天賦が期待値でI型を上回るのは☆4からなので、それまではむしろI型のほうがよい。 - 使用頻度が高い第1部隊用に指揮や砲撃で殺傷I、第2部隊用に殺傷IIか激昂を固定し、空挺や地雷などの育成しづらくダミー部隊に持たせることが多い妖精は天賦を厳選するより白背景の天賦でそれぞれ★3か4までは上げてしまうのが実用的。
★2以上に育成した妖精を餌にしても得られる開発値は変わらないので注意。 - 参考:https://m.blog.naver.com/syd417/221493983693
コメント 
- これ読むと最初の数体(ベースA)はある程度数揃うまで育成しないほうがいいのかな? -- 2019-10-06 (日) 03:15:10
- 複数種の妖精育てるならエサを校正する資源あったらを大型製造に回した方がいいと思う、1/17の確率で経験値+5or+50と27%の確率で経験値+10or+100だし どうせ本体の育成は数か月かかるんだから育つまで殺傷1あたりで固定しちゃっていいんじゃない? -- 2019-11-02 (土) 19:54:10
- まず空挺が出るまで専用レシピを回します -- 2019-11-02 (土) 22:45:46
- 5体位ダブリ揃えてやってんのに数十回ぐらい揃わないとか頻繁に起きる凄まじさ。拘りすぎると普通に枯渇する -- 2019-12-04 (水) 11:04:36
- ALL500で出ない空挺やイベント報酬の妖精でもない限り必死で天賦合わせる必要もないと思うけどね。天賦合わせるにしても較正はウィークリー任務の週3回以上はやらないな -- 2019-12-04 (水) 13:30:36
- 較正合わせても強化で資源ぼったくられるから結局同じ、ALL500は較正しない派 -- 2020-02-08 (土) 22:07:21
- 最後まで強化しきってから較正始めるよりは、こうやってついでに較正した方が効率良いってだけの話だからね。 -- 2020-02-08 (土) 22:13:39
- とんでもない勘違いをしていた。強化した妖精を餌にしても、もらえる開発値は引き継がれないのね。 -- 2020-07-20 (月) 01:55:48
- 上の例だと、A,B,Cそれぞれを強化して開発値300のを3体作ってしまった。。。 -- 2020-07-20 (月) 01:58:05
- パック(課金)買わない人は、正直校正チケットのが貴重w妖精にあった天賦でるまで粘って後は普通に重ねた方が良い気がする -- 2020-09-24 (木) 20:49:16
- 課金者でも大体はそうしてるんじゃないかな?効率的な育成の欄の手法を使うのは空挺とかの最小式で出ない妖精だと思う -- 2020-09-24 (木) 23:28:08
- サンプル少なすぎて信頼性は低いから未確認だけど、もしかしたら天賦の確率が均等じゃない可能性がある。 -- 2020-10-27 (火) 23:00:15
- 激昂0~4.2%はさすがに低すぎる気がするけどI型とII型でいうとII型の側でI型の半分くらいしか出ないのは間違いなさそう。地の色もII型と同じだし -- 2021-01-10 (日) 12:43:19
- すいません区間の幅が間違ってたので修正しました。 -- 2021-01-10 (日) 17:43:52
- いえいえ検証お疲れ様です。blogから一部引用して追記させていただきました -- 2021-01-10 (日) 20:00:43
- すいません区間の幅が間違ってたので修正しました。 -- 2021-01-10 (日) 17:43:52
- wikiは皆が編集できるサイトです。コレが足りない!と文句を言うより加筆修正を御願いします。