作戦任務>〔 EP00 | EP01 | EP02 | EP03 | EP04 | EP05 | EP06 | EP07 | EP08 | EP09 | EP10 | EP11 | EP12 | EP13 〕
常設大型イベント>〔
常設季節イベント>〔 雪夜の無礼講ノクターン | 写真館の謎 | 碧海秘話 〕
雪夜の無礼講ノクターン |
---|
![]() |
概要 
2022/12/16のアップデートで常設化された『雪夜の無礼講ノクターン』。
- ステージクリア報酬の内容に変更はなし。
- イベントショップ報酬だったアイテムについてはそれぞれ以下の方法で入手できる。
- 開催毎にドロップ枠に追加されていた限定戦術人形は常設では入手できない。
ステージクリア報酬 
E1-1 デスター | E1-2 ミッション:アリえない | E1-3 X-ANT | E1-4 Ode to present |
---|---|---|---|
![]() 資源四種x500 | ![]() 家具 「夢のクリスマスツリー」 | ![]() コアx5 | ![]() ペット 「プレゼント配達犬」 |
攻略 
以下の攻略内容はイベント時のものを記載しています。
攻略の目安 
- 前半は昼戦・後半は夜戦となる。ただし装甲敵はほぼいないため、総じてSMGAR編成で攻略可能。HGRFやSGMGの編成はかえって不向きなマップが多い。
- E1-1は全体的に敵が弱く、初心者でも容易に攻略が可能。配置する部隊は3つ必要だが、戦闘部隊は2で済む。敵の強さが控えめなため3Link以上の部隊であれば各部隊3~4キャラでも突破可能。
- E1-2は1部隊でも攻略可能。密集した数の多い敵との戦闘が多いため、手榴弾持ちSMGの編成がおススメ。Link3でも攻略可能、Link4あれば安定するだろう。
- E1-3、E1-4は夜戦であることも相まって、前半よりも格段に難易度が上がる。5LinkのSMG+AR部隊が2セットあればE1-4攻略も容易。
- どのマップにも破甲を持つブルート込み部隊が存在するため、盾役としてSGは不向き。
E1-1 デスター 
- 制限時間はわずか1ターン。3部隊の配置が必須であり、各部隊で決められた敵を撃破していくことになる。
- 一見、左上の部隊で反時計回りに回れば1部隊でも攻略可能に見えるが、右上の飛行場とは一方通行越しの入れ替えができないため不可能。初心者指揮官は注意。(動線が>>>模様になっている部分が一方通行)
- 左上の飛行場に配置した部隊で2022と1352の敵を、中央下の司令部に配置した部隊で1728を、右側の飛行場に配置した部隊で1698を倒せばよい。
- 複数部隊の育成が済んでいない場合、戦闘部隊は2部隊のみでも攻略できる。各部隊に掛かる負荷が異なるため、第一部隊は連戦を意識した編成を、第二部隊は右上の1698撃破専門の編成を用意したい。
左上に第一部隊、右上に第二部隊、司令部にダミー部隊を配置し、第一部隊は途中ダミー部隊との配置交替を経ながら2022→1352→1728の順に戦闘、残りの1698は第二部隊で討伐することでSクリアが可能。
- 複数部隊の育成が済んでいない場合、戦闘部隊は2部隊のみでも攻略できる。各部隊に掛かる負荷が異なるため、第一部隊は連戦を意識した編成を、第二部隊は右上の1698撃破専門の編成を用意したい。
司令部右の補給マスは、グリフィン人形たちがプレゼント交換用に用意したクリスマスプレゼントを表していると思われる。
作戦開始直後に通常マスに戻るため、当該マスで補給を行うことはできない。
E1-2 ミッション:アリえない 
- 司令部から補給ポイントまでのマスの占領状態を2ターン維持することがクリア条件。2部隊での攻略が主。
- 空いている敵飛行場からはサンターゲート×50(戦力2450)が出現する。
- 初期配置及び飛行場から出現するサンターゲート部隊は右下にいるジンジャークッキーガードとサンターゲートの混成部隊(戦力3314)よりも行動順位が高いため、補給ポイントに襲来してくるのは基本的にサンターゲート部隊だけ。
明らかにヤバそうな3314はこちらからちょっかいを出さなければ襲ってこない。
- 初期配置及び飛行場から出現するサンターゲート部隊は右下にいるジンジャークッキーガードとサンターゲートの混成部隊(戦力3314)よりも行動順位が高いため、補給ポイントに襲来してくるのは基本的にサンターゲート部隊だけ。
- 鬼門は部隊Bが戦わねばならない左下のイェーガーとジンジャークッキーガードの混成部隊(戦力3062)。HGRF部隊で挑むと、次ターンで占領前の敵飛行場から湧いてくるサンターゲート50匹の処理に手間取ることになる。
数が多い上にダメージもかなり痛いので倒し切れないとこちらが一瞬で熔ける。手榴弾SMGやZas M21などで手早く処理したい。
- 1ターン目:司令部に配置した第一部隊で右側の飛行場を占領。
- 2ターン目:部隊Aを合流ポイントに移動させ、司令部に第二部隊を配置。
以降は補給線を守り続けてクリア。
- 実は1部隊のみでもSクリア可能。第二部隊の育成が済んでいない場合は以下の手順で攻略しよう。
- 1ターン目:左下の飛行場を占領、3062と戦闘。
- 2ターン目:司令部右隣の通常マスを占領、3415と飛行場から湧いたサンターゲート50匹と戦闘。
- 3ターン目:1マス右の飛行場を占領、2438と戦闘。
- 4ターン目:補給線を占領、サンターゲートと二連戦。
- 5ターン目:その場で待機、サンターゲートと戦闘。
倒したサンターゲートは計235匹。
E1-3 X-ANT 夜戦 
- 夜戦だが装甲持ちの敵は出てこない。夜戦装備を持たせたARSMG系編成で挑もう。
- 中央のレーダーは直接乗り込めないため包囲必須。ターン数がギリギリであるため、手順を間違えると詰む点には注意。
- 残0ターンで包囲した場合、包囲占拠の判定よりも先にターン切れによる敗北判定が行われて失敗となる。残1ターンの時点での包囲が必須。
- クリア手順(3部隊)
- 1ターン目:司令部の第一部隊を2マス右のレーダーに移動。右下の飛行場の第二部隊を2マス左のレーダーに移動。右上の第三部隊を下に1マス移動。
- 2ターン目:各部隊を中央のレーダーに隣接したマスに移動させてクリア。
- クリア手順(4部隊)
- 1ターン目:司令部の第一部隊を1マス下に移動、右下の第二部隊を2マス左のレーダーに移動、右上の第三部隊を左に1マス移動、空いた飛行場に第四部隊を配置、第三部隊を左に1マス移動してターン終了。第三部隊にHGがいなかったり、一度に2マス移動させると第四部隊を配置できなくなるため注意。
- 2ターン目:第一部隊を右に1マス移動。第四部隊を下に1マス、左に1マス移動、第三部隊を1マス下に移動、第二部隊を右上の飛行場の1マス下まで移動してクリア。
E1-4 Ode to present 夜戦 
- 制御パネルは到達後に左下に表示される部分を二回操作(タップ)すると対応するゲートが開く。パネルマスを占領する必要はない。
- ボスは制御パネルのデストロイヤーと司令部のゲーガー(いずれも取り巻きはおらず単騎)。デストロイヤーは通常攻撃のみ、ゲーガーはカットインからの横列ビーム持ち。予告線が出るためコントロールで回避しよう。
- ゲーガー戦はX陣形で挑み、ビームに合わせて1~2キャラをコントロール→ビーム後に元の位置に戻すようにすると被害を抑えやすい。
- 装甲は制御パネルで待ち構えているデストロイヤーのみ、装甲値は高くない。低命中・高火力の榴弾を連射してくるので、タンク役はSMG安定。アタッカーは火力集中および火力集中Nおよび類似スキルを持つARで挑むと装甲の影響を比較的小さくできる。
- 北飛行場からの敵司令部攻略部隊(VSゲーガー)、司令部からの制御パネル2&3解放部隊(VSデストロイヤー)、司令部防衛部隊の3部隊があれば安定して攻略可能。いずれも夜戦ARとSMGがおすすめ。
- ゲート1は解放不要。むしろ解放すると司令部に向かう敵が増えるだけなので無視した方がいい。
- 司令部を放置して進軍すると制御パネル1からの敵に司令部を占領される点には注意。ブルートとダイナーゲートの混成というやや面倒な組み合わせなので、手榴弾持ちSMGや空襲妖精で纏めて排除したい。