開発>〔 スキル訓練 | 装備強化 | 装備較正 | 妖精強化 | 妖精較正 | メンタルアップグレード 〕
概要 
夜戦2-4をクリアすることで解放される機能です。
製造・入手したばかりの装備には、能力値に振れ幅が存在します。
装備較正を行うことで、この振れ幅を修正し、能力を最高値まで引き上げられます。
この機能は、「開発」メニューから選択できます。
較正方法 
- ①…較正を行う装備
- 較正を行う装備をここにセットします。
- ②…現在の較正率
- 基本的に、較正率は高ければ高いほど強力です。
較正率が高ければ、メリットは強化され、逆にデメリットは緩和されます。
逆に較正率が低いと、メリットは弱体化し、デメリットは悪化します。
- 基本的に、較正率は高ければ高いほど強力です。
- ③…必要な資材
- 基本的に人力/弾薬/配給が100、部品が30、加えて較正チケットが必要となります。
- 較正チケットの必要数は、較正を行うごとに増加します。
初回は5枚、2回目は10枚、3回目以降は15枚で固定されます。
なお、較正チケットは、模擬作戦の防御演習(夜戦2ー4クリアで解放)で入手できます。
他の演習とは違い、防衛演習は曜日に関係なく常時開放されています。
- ④…較正実行ボタン
- このボタンを押すことで、資材とチケットを消費し較正を行います。
較正を行うと、以上のように「較正率」と「ステータス」が変動します。
- ⑤…較正結果
- 結果に応じて、装備の較正率とステータスが変化します。
較正結果は「上昇」「低下」「変化なし」の三種類があります。
かならず較正率が上昇するというわけではないので注意してください。 - 較正率の変化は、各ステータス毎に別々に判定されます。
上記画像の場合、ホロサイトの「命中」の較正率のみが50%上昇し、
ほか2つのステータスは、較正率の変動はありませんでした。
- 結果に応じて、装備の較正率とステータスが変化します。
- ⑥…復元・較正ボタン
- 較正結果画面で「復元」ボタンを押すと、今回の結果をキャンセルして装備を較正直前の状態に戻すことができます。
気に食わない較正結果が出た時には復元を行いましょう。
復元を行った時も較正回数自体はリセットされないので、較正チケット数の増加には注意してください。 - 「較正」ボタンを押すと、続けて較正を行います。
- 較正結果画面で「復元」ボタンを押すと、今回の結果をキャンセルして装備を較正直前の状態に戻すことができます。
TIPS 
- 較正率の変動は基本的にランダムです。
較正ガチャ値が上昇することもあれば、低下することもありますが
大前提として較正段階の合計値が較正前より下がることはありません。 - 較正段階について
便宜上このように呼ばせてもらいますが、ゲーム内の用語ではなく画面に表示されるわけでもないので注意してください。- 仮に20%刻みで変動するステータスであれば、0%は0、20%なら1、60%なら3、100%なら5といった様に較正の段階を数値化できます。
0%か100%でしか変動しないステータスなら0か1ということになり、ステータスの変動幅によって同じ%でも段階は違ってきます。
- 仮に20%刻みで変動するステータスであれば、0%は0、20%なら1、60%なら3、100%なら5といった様に較正の段階を数値化できます。
- 上記の大前提から、ステータスが1つのみの装備に関しては、「上昇」か「変化なし」しか起きません。低下を引いた時も「変化なし」になります。
ステータスが2つ以上ある装備は、いずれかの較正率が上がったが、同時に他の較正率が下がってしまったという事が頻繁に起こり得ます。
それでも、較正前より合計値(%の合計ではなく較正段階の合計)が下がることはないため、何度も較正を行えばいつかは全てを100%にすることができます。- 例 20%刻みのステータスが2つある装備で、60%と60%なら較正段階の合計は6(3+3)ですが
較正で80%と40%(4+2)になったり、100%と20%(5+1)になったりする可能性はあっても、40%と60%(2+3)になったりはしないということ。 - 全てのステータスで較正率100%を目指す場合は、重要ステータスが下がることがあっても較正段階の合計値が増加している場合は
復元は行わずに、そのまま較正を続けたほうが結果的に完成が早くなるでしょう。
- 例 20%刻みのステータスが2つある装備で、60%と60%なら較正段階の合計は6(3+3)ですが
- 較正チケットの消費量は、較正を行うごとに増加し、3回目以降は一度の較正で15枚を消費します。
そのため、同じ装備を何度も較正すると、チケットを大量に消費することになります。- 初回と2回目の較正はチケット消費が少ない為、最初のうちは一つの装備を何度も較正して100%を目指すよりも
「複数の装備を、それぞれ1~2回だけ」といった感じで広く浅く較正していったほうが、効率よく戦力を強化できるでしょう。
実際に「変化なし」も結構な確率で発生します。
- 初回と2回目の較正はチケット消費が少ない為、最初のうちは一つの装備を何度も較正して100%を目指すよりも
- すべてのステータスの較正率が100%になると、装備アイコンの左下にMAXと表示されます。
この表示になっている装備は、それ以上の較正は行えません。 - マントの移動速度のように較正率100%で固定されており、実際には変動しないステータスもあります。
コメント 
- やっと 2-4n をクリアして初めて装備較正を行っていますが、このページの「較正段階」という用語がわからないです。画面に表示されるステータスでしょうか。 -- 2019-10-03 (木) 23:19:39
- まだこのコンテンツがよくわかってないんだけど、連打してけばそのうちMAXになるって認識でいいんだろうか -- 2019-10-05 (土) 11:53:30
- これで合ってる -- 2019-10-05 (土) 11:57:24
- 較正の段階について補足しました、足りなければ教えてください -- 2019-12-05 (木) 03:04:44
- ありがとう。よくわかった。 -- 2020-02-08 (土) 16:48:31
- 較正で上がる能力の値って、装備のジャンルごとに違う乱数テーブルがある気がする… -- 2020-03-27 (金) 09:21:15
- 徹甲弾と夜戦装備の較正ってなんかつまらなくない?もっとゲージがにょんにょんして欲しいの! -- 2020-04-10 (金) 08:25:27
- 較正率の上昇幅が低いことがあるのはまだ理解できるけど一回100%に上がり切ったパラメーターがまた下がるのが意味不過ぎるわ。ホロサイトの較正は5個くらい済んだけどもう考えたくもないよ… -- 2020-06-03 (水) 06:21:07
- ホロとダットは入手時に一番ステいいのを2つ3つキープしておくだけであとは☆5でも強化餌 -- 2020-06-03 (水) 07:51:33
- 乱数テーブルの輪郭が見えてきた気がする・・・ガチガチの統計学的な集計した訳じゃ無いからWikiには載せられないけど・・・ -- 2021-02-19 (金) 11:36:39
- 復元てどんな時に押せばいいのん -- 2021-10-16 (土) 17:02:49
- 星5徹甲弾てチケット無かったら軸正後回しでもいいんかな…破甲どのくらいあれば足りるんじゃ -- 2021-11-04 (木) 21:46:02
- 校正強化両方最大でも足りない敵もいる。まあ過剰にあっても全く得しないステータスだから足りなくなってから上げればいいんじゃね -- 2021-11-04 (木) 22:02:19
- 初めてやってみたのですが、ホローポイント弾で火力が下がった分 破甲が増えたのでプラマイゼロです。正直、意味が有るのかと思いましたが、上手いこと使うにはどうすれば良いですか? -- 新兵? 2022-06-05 (日) 19:01:38
- 一定確率でプラスになる。最終的にはMAXになるから、何度も繰り返すのだ。それから初めてなら、AR用の装備から較正&強化することをオススメする。 -- 2022-06-05 (日) 20:00:01
- 何度も校正を行うことで徐々にMAXに近づいていくようになっているので、何度も行わないと強化されません。チケットを節約したいのであれば重要度の高い装備から行うか、複数の能力に割り振られている装備で重要性の高い能力が上がったときに終了するといいです。例としてホローポイント弾ならHGやSMGが使用するため、火力を高くすればOKです。 -- 2022-06-05 (日) 21:45:33
- ありがとうございます。 -- 2022-06-05 (日) 23:08:04
- wikiは皆が編集できるサイトです。コレが足りない!と文句を言うより加筆修正を御願いします。