作戦任務>〔 EP00 | EP01 | EP02 | EP03 | EP04 | EP05 | EP06 | EP07 | EP08 | EP09 | EP10 | EP11 | EP12 | EP13 〕
常設大型イベント>〔
常設季節イベント>〔 雪夜の無礼講ノクターン | 写真館の謎 | 碧海秘話 〕
写真館の謎 |
---|
![]() |
概要 
2023/04/07のアップデートで常設化された『写真館の謎』。
- ステージクリア報酬の内容に変更はなし。
- イベントショップ報酬だったアイテムについてはそれぞれ以下の方法で入手できる。
- 開催毎にドロップ枠に追加されていた限定戦術人形は常設では入手できない。
ステージクリア報酬 
E1-1 幽霊館のうわさ | E1-2 空き家 | E1-3 グリフィンの建築業者 | E1-4 MDR失踪 | E1-5 背中の曲がった人形 |
---|---|---|---|---|
![]() 資源四種x200 | ![]() 資源四種x500 | ![]() 家具 「アイスペールスタンド」 | ![]() 増幅カプセルx50 | ![]() バッテリーx50 |
E1-6 オレンジの種7つ | E1-7 第二のメンタル | E1-8 リー・エンフィールドの挨拶Ⅰ | E1-9 リー・エンフィールドの挨拶Ⅱ | E1-10 写真館の謎∞ |
---|---|---|---|---|
![]() コアx10 | ![]() ペット 「純白のコンゴウインコ」 | ![]() バッテリーx50 | ![]() 較正チケットx50 | ![]() 資源四種x200 |
攻略 
以下の攻略内容はイベント時のものを記載しています。
攻略の目安 
- クリアだけなら1SMG2AR1RF1HGの5リンク1~2部隊で十分可能。
全マップが夜戦のため、基本的にARとアタッカーHGには夜戦装備必須。
装甲敵も出現するため、徹甲弾を装備したRFかMG及び榴弾ARか手榴弾SMGも編成するのが望ましい。- 難易度的にはE1-7『第二のメンタル』が第3戦役夜戦相当なので、新人指揮官はキャリア任務達成を指針にするとよい。
E1-1 幽霊館のうわさ 
△STORY ONLY
E1-2 空き家 
- 3ターン司令部を維持し、飛行場を3か所制圧でクリア。
- 5linkの射速AR1部隊を「左飛行場」→「上飛行場」→「右飛行場」→「1つ手前のマス(ターンエンド用)」とプランモードを設定するだけで3ターン丁度でSクリアできる。
装備や妖精を強化済みならM1911 MODのみでも可能(微ダメージを受ける時もある)
- 敵陣営
シンボル 作戦能力 部隊詳細 x 5
1522 Jaeger x 4,
Ripper x 4
x 2
1820 Vespid_Bride x 8
x 2
1824 Prowler x 16
E1-3 グリフィンの建築業者 
- 2部隊使用してそれぞれ上下ルートのレーダーを占領しに行く。
- 補給しづらいので弾薬、配給切れに注意。
- 下記MAP画像には載っていないが、制御パネルの隣接2マスには亡霊アイコンの敵がいるためMAP上の敵は計7体。
- 敵陣営
シンボル 作戦能力 部隊詳細 x 1
2400 Scouts x 3,
Dinergate x 33
x 3
4113 Dragoon x 2,
Vespid_Bride x 9
x 1
4708 Guard x 6,
Dinergate x 9,
Vespid_Bride x 9
x 2
5268 Brute_Ghost x 12
E1-4 MDR失踪 
- 2部隊まで出撃可能。右上、右下、左下の3体のMDRを救援し回収すればクリア。
- 中央のレーダーの周囲の臨時飛行場は1ターン(左上/右下)、2ターン(右上/左下)、3ターン(左/右)ごとに閉鎖と開放を繰り返す。MDRを救援するタイミングに注意。
- 3体のゴリアテPlusの行動パターンは【巡回】で、外周を時計回りに移動しているが、隣接すると発見されルートを外れて戦闘を挑んでくるので注意。
ただし中心部の思念体 or ゴリアテの行動パターンは【警戒】で、そのどちらかと同時にゴリアテPlusと隣接している場合は【警戒】の移動が優先されるためゴリアテPlusとの戦闘を回避できる。 - 中央のレーダーを踏むとゴリアテplusが【巡回】から【警戒】に変化する。反応範囲は周囲1マスで隣接しない限り動かなくなる。
- 司令部の包囲占領を防ぐために2ターン目にはレーダーを踏むことを推奨。3ターン目でゴリアテplusを止めてしまうと内側6マスの臨時飛行場が全てゴリアテplusに隣接してしまい非常に活用しづらくなるうえにHQも隣接されるので難易度が跳ね上がる。
2ターン目で止めれば右、左上、左下の三か所が安全になる。
- 司令部の包囲占領を防ぐために2ターン目にはレーダーを踏むことを推奨。3ターン目でゴリアテplusを止めてしまうと内側6マスの臨時飛行場が全てゴリアテplusに隣接してしまい非常に活用しづらくなるうえにHQも隣接されるので難易度が跳ね上がる。
- 敵陣営
シンボル 作戦能力 部隊詳細 x 2
3822 Unknown x 21
x 1
4914 Unknown x 27
x 1
9748 Golyat x 1
x 3
54024 GolyatPlus x 3
E1-5 背中の曲がった人形 
- 3部隊まで出撃可能。
- 第一部隊は司令部左下の制御パネルを操作しゲートを開放したら上にある敵飛行場から毎ターン出てくる増援から司令部を防衛する。
パネルを防衛するイージスを処理できる火力ARかRFを入れておくのが無難。それ以降相手することになる増援は破甲と回避を持つ相手なのでSGやMGは避けること。
第二部隊はRFHGで編成し装甲部隊を倒しつつマップ右下の空白マスへ到達する。残り1部隊は行動ポイント用のダミーで構わないが、戦力に自信がない場合はARSMGで司令部周辺の増援処理専門にするとよい。
いずれの部隊も視界確保用のHGを入れ忘れないこと。2部隊でもクリア自体は可能。- 空挺妖精を利用して無理やり占領してしまってもよいが、2つの飛行場を同時に空挺降下しない限りもう片方の飛行場から湧いた敵が突っ込んでくるので、空挺部隊にはある程度の戦闘能力を持たせる必要がある。
- 敵陣営
シンボル 作戦能力 部隊詳細 x 2
5952 Nemeum x 12
x 1
7060 Aegis x 6,
Nemeum x 9
x 2
7788 Aegis x 18
x 3
24807 Manticore x 3
E1-6 オレンジの種7つ 
- 1部隊のみ出撃可能。
- 一方通行に邪魔されつつ制御パネルを操作し防御ゲートを開けて次の制御パネルへ、と繰り返すちょっとパズル的なステージ。
- 戦力12407のドラグーンアイコンはヴェスピドの群れを引き連れているため、ある程度育成した前衛を用意しないとハチの巣にされる。
- 味方司令部からは右ルートと下ルートがあるが、どちらからでも攻略可能。どちらから進んでも敵はすべて排除することになるため、難易度も変わらない。
- 占領対象の司令部が一方通行で直接は行けないため、左と上のマス占領からの包囲占領が必要。1ターン猶予があるので4ターン目にオーバーランしても諦めずに戻ろう。
- 特に開け閉めによるパズル要素は無いため、パネルマスは到達次第すべてのゲートを開けてよいが、一部のパネルマスは複数のゲートと連動しているため、開け忘れに注意。
- パネルと重なっている飛行場では補給ができない。敵は5体なので司令部で補充していれば弾薬切れの心配はないが、うっかり補充忘れには注意。右上or左下の飛行場であれば問題なく補給可能。
- 敵陣営
シンボル 作戦能力 部隊詳細 x 1
11538 Brute_Ghost x 12,
Prowler x 12
x 1
12400 Brute_Ghost x 12,
Dinergate x 44
x 2
12407 Dragoon x 1,
Vespid_Bride x 24
x 1
12966 Striker x 9,
Brute_Ghost x 12
E1-7 第二のメンタル 
- 一部隊のみ出撃可能。事実上の最終ステージであり、敵も強力ですべて装甲を持つが、
このMAPの敵はマンティコアを含め全て回避0なので夜戦装備は必要ない。 - 戦力値10442のマンティコア以外の全ての敵編成にタランチュラが含まれているため、射速の遅いRFだけでは処理しきれない場合は手榴弾SMGかMGを編成に組み込むとよい。
もしくは空襲妖精でも可。 - 攻略ルートはゲートを開けながらの上か、ゴリアテでの瓦礫爆破の下のどちらでも可能。
- 戦力に不安があるようなら上。時間短縮目的なら下。
- 敵陣営
シンボル 作戦能力 部隊詳細 x 2
10426 Nemeum x 8,
Tarantula x 20
x 2
10442 Manticore x 3
x 2
11005 Aegis x 4,
Tarantula x 32
x 1
14667 Manticore x 2,
Tarantula x 28
E1-8 リー・エンフィールドの挨拶Ⅰ 
△STORY ONLY
E1-9 リー・エンフィールドの挨拶Ⅱ 
△STORY ONLY
E1-10 写真館の謎∞ 
- ストーリーステージと同じく夜戦であるため、夜戦装備を装備すること。
- 上ルートは破甲持ちの幽霊、中ルートはHPの高いガード、下ルートは装甲持ちのイージス&ニーマムがいる。
各ルートに適した編成をすること。
編成ヒント- 上ルート:
回避の高い人形で幽霊の攻撃を受け止める。
幽霊のHPはそれほど高くないので、火力でゴリ押すことも可能。 - 中ルート:
回避の高いもしくは防御値を持つ人形で敵の攻撃を受け止める。防御値は22程度あると良い。
ガードが硬いので後衛狩りをしたいところだが、敵後衛が回避値を持つためRFより夜戦装備とチップのAm RFBが望ましい。 - 下ルート:
ニーマムは装甲と高い火力を所持している。攻撃を受ける前に倒せると良い。
イージスは接敵時にシールドを張る。そのため接敵前に倒すか、無視して後衛狩りを行うのが良い。
こちらの編成としては、RFやMGに徹甲弾を装備させるとよいが、道中で通常敵とも交戦するため、MGを中心に編成すると痛い目を見る。
夜戦装備持ちのアタッカーも用意すること。
- 上ルート:
マップ | |
---|---|
![]() | |
敵作戦能力 | 14000 |
クリア条件 | 【指定のポイントを占領する】(敵マス)または(敵マス)または(敵マス)または(敵マス)または(敵マス)または(敵マス) |
Sクリア条件 | 損失または撤退を出さずに1ターン以内に敵を5体撃破し勝利する |
- 敵陣営
シンボル 作戦能力 部隊詳細 x 4
9100 Ripper x 12,
Vespid x 12
x 3
12155 Vespid_Bride x 16,
Guard x 12
x 3
12378 Brute_Ghost x 6,
Vespid_Bride x 12
x 3
13055 Vespid_Bride x 16,
Guard x 12
x 3
13200 Brute_Ghost x 6,
Vespid_Bride x 12
x 3
13218 Nemeum x 9,
Aegis x 6
x 3
14286 Nemeum x 9,
Aegis x 6