敵対勢力>〔 鉄血工造(敵, ボス) | 正規軍 | パラデウス(敵, ボス) | その他 〕
各正規軍ユニットの特徴 
機械ユニット 
ヒドラ 
![]() | |||
説明 | |||
---|---|---|---|
軍部がオーダーした標準軍用メカ。「マンティコア」をベースに強化と改造が行われている。軍用の遠距離射撃統制システムと強固な装甲が搭載されており、主砲で目標を壊滅させる。 | |||
火力 | ![]() | 攻撃速度 | ![]() |
命中 | ![]() | 防御 | ![]() |
回避 | ![]() | HP | ![]() |
射程 | ![]() | 移動速度 | ![]() |
詳細 |
---|
高い脅威 |
当該ユニットは極めて危険です、注意して対処してください |
装甲 |
装甲を持っている |
危険 |
危険なユニット、慎重な対処が必要! |
スキル |
---|
掃射 |
攻撃3回ごとに1回掃射を行い、前方の一定範囲内に存在する敵に大ダメージを与える。 |
SD |
---|
![]() |
能力値(Lv.100) | HP | 火力 | 射速 | 命中 | 回避 | 装甲 | 破甲 | 射距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10-4e | 9000 | 280 | 42 | 55 | 0 | 199 | 0 | 4 |
- Hydra「沼に住まう魔竜」
- 非常に高い防御と攻撃力を兼ね備えた正規軍版マンティコア。
- というかマンティコアは鉄血の鹵獲生産品であり、正式なものはこちらの方。装備にはいくらか差異が認められ、こちらのほうが全体的に強化されている。
鉄血の群れを瞬殺し押し寄せるマンティコアをトロっと溶かしていく雄姿はまさしく無双。
遠くに立ち並ぶジュピターすら満身創痍になりつつも真正面から突破してしまう。 - 非常に高い装甲故に鉄血の装甲兵に通じた「火力ARでごり押す」という手段がまず意味をなさない。
加えて接近を許せば鉄血を溶かした機銃を容赦なくこちらに向け、大抵の人形を一発大破に追い込んでくる。
HPも非常に高いので榴弾でも削りきれない。最大強化した徹甲弾を装備した火力RFか狙撃RFで突破しよう。 - 戦闘開始から一定時間後に前方に榴弾をばらまいてくる。そもそもhydraと戦闘する際は接敵前に倒さないとかなりの損害を被るためあまり目にする機会はないが。この特殊攻撃は特殊攻撃のくせして通常攻撃にくらべ火力が低い。
- というかマンティコアは鉄血の鹵獲生産品であり、正式なものはこちらの方。装備にはいくらか差異が認められ、こちらのほうが全体的に強化されている。
- 夏イベント「碧海秘話」に登場したヤドカリ型エネミー「ガトリングクラブ」はこれのコンパチ。見てくれは巨大ヤドカリと正直ふざけているが、強靭な装甲とこちらを一掃する掃射は健在。
ケリュネティス 
![]() | |||
説明 | |||
---|---|---|---|
軍の標準作戦メカ。「ニーマム」をベースに強化と改造が行われている。軍用の遠距離射撃統制システムが搭載されており、より強固な装甲と高速連射能力を有している。 | |||
火力 | ![]() | 攻撃速度 | ![]() |
命中 | ![]() | 防御 | ![]() |
回避 | ![]() | HP | ![]() |
射程 | ![]() | 移動速度 | ![]() |
詳細 |
---|
高い脅威 |
当該ユニットは極めて危険です、注意して対処してください |
装甲 |
装甲を持っている |
SD |
---|
![]() |
能力値(Lv.100) | HP | 火力 | 射速 | 命中 | 回避 | 装甲 | 破甲 | 射距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特異点 | 680 | 126 | 30 | 60 | 0 | 90 | 0 | 6 |
- Cerynitis「アルテミスの雌鹿/ケリュネイアの鹿」
- 正規軍版ニーマム。武装が変更されており、ビーム砲に代わって二連装機関砲が搭載されており、二脚歩行型自走対空機関砲といった感じのするデザイン。対空攻撃はしないが。
- 特徴としてはニーマムと同様だが射速が速い為、コントロールによる足止めの難易度が上がっている。油断しないようにしよう。
ダクティル 
![]() | |||
説明 | |||
---|---|---|---|
軍の小型自律地雷設置ドローン。高速で目標に接近していき地雷を設置する。脆弱な本体が破壊されても、設置した地雷は戦場を混乱に陥れる。 | |||
火力 | ![]() | 攻撃速度 | ![]() |
命中 | ![]() | 防御 | ![]() |
回避 | ![]() | HP | ![]() |
射程 | ![]() | 移動速度 | ![]() |
詳細 |
---|
エリート |
所属勢力の中でも突出した存在 |
装甲 |
装甲を持っている |
地雷設置 |
罠をかけ、通りかかるとダメージを受ける |
スキル |
---|
ダクティルの地雷設置 |
前方に移動し、敵を感知すると地雷を設置する。地雷は敵が踏むことで起爆し、踏んだ敵はダメージを受ける。 |
SD |
---|
![]() |
能力値(Lv.100) | HP | 火力 | 射速 | 命中 | 回避 | 装甲 | 破甲 | 射距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特異点 | 800 | 100 | 150 | 100 | 0 | 20 | 0 | 20 |
- Dactyl「指(ダクティル)」
- 鉄血兵には居なかったタイプの敵ユニット。
- 味方ユニットをガン無視して地雷を設置していく。一応装甲はあるが人形の基本ステータスで破甲15があるためほぼ無視して良い。
移動の後準備動作を行い地雷を設置するので速攻撃破を推奨。尚設置された地雷は人形が踏まなければ問題無い。
ARかMGで対応するのが良いがスタート時は他の敵の中に紛れている事が多いため、その場合はユニットをコントロールしてターゲットを変更する必要がある。 - 射程に入り地雷を設置した後こちらの人形の後列より後ろまでいくと勝手に自壊(自身に99999のダメージ)してくれるためこいつを処理できなくて通り抜けていったとしてもそれによって敗北することはない。(ただしそこまでたどり着いているということは人形にダメージを与えるだけ与えた後ということであるため早めに処理しなければならないことにかわりはないが)
- 味方ユニットをガン無視して地雷を設置していく。一応装甲はあるが人形の基本ステータスで破甲15があるためほぼ無視して良い。
- 夏イベント「碧海秘話」に登場したカニ型エネミー「メカクラブ」はこれのコンパチ。見た目が緑のカニ、設置する地雷がヒトデに変化している以外は同じ挙動をする。
テュポーン 
![]() | |||
説明 | |||
---|---|---|---|
軍部がオーダーした標準軍用戦車。強力なレールガンを搭載しており、一撃で複数の目標を貫通できる。弱点は主砲の俯角があまり取れないこと。速やかに接近すれば或いは撃破できるかもしれない。 | |||
火力 | ![]() | 攻撃速度 | ![]() |
命中 | ![]() | 防御 | ![]() |
回避 | ![]() | HP | ![]() |
射程 | ![]() | 移動速度 | ![]() |
詳細 |
---|
エリート |
所属勢力の中でも突出した存在 |
高い脅威 |
当該ユニットは極めて危険です、注意して対処してください |
装甲 |
装甲を持っている |
貫通 |
直線上の複数のユニットにダメージを与える |
スキル |
---|
レールガン |
一定時間チャージを行い、横一列に存在する敵に全てに貫通ダメージを与える。 |
SD |
---|
![]() |
能力値(Lv.100) | HP | 火力 | 射速 | 命中 | 回避 | 装甲 | 破甲 | 射距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特異点 | 15876 | 229 | 350 | 408 | 0 | 90 | 0 | 20 |
- Typhon「暴風の巨人(テュポーン)」
- 正規軍の主力である装甲部隊の要。
- 戦術人形数体ではとても敵わない相手として描写されており、初登場のイベント特異点でも基本的には回避すべきイベントギミックとして存在する。
え?タンクバスター?
遠距離から照準を定めチャージを行い、人形を貫通するビームを照射する。
チャージ中に横列をズラせば回避可能だが基本的にテュポーンは縦3列に並んで登場する。つまり逃げ場は無い。 - と思いきや実は主砲の俯角があまり取れず、自身の正面近距離が攻撃不可能範囲となっている。そこに辿り着ければ戦術人形であっても勝機が生まれるだろう。
真下がガラ空きだ…!
戦車にはよくある車載機銃とかって無いのだろうか。あったら困るけど。
- 戦術人形数体ではとても敵わない相手として描写されており、初登場のイベント特異点でも基本的には回避すべきイベントギミックとして存在する。
レッキセンター 
![]() | |||
説明 | |||
---|---|---|---|
「パスファインダー」を生産する軍の小型工場。自身の作戦能力は低く、機動性も低いが、大量の防衛部隊に守られていることが多い。 | |||
火力 | ![]() | 攻撃速度 | ![]() |
命中 | ![]() | 防御 | ![]() |
回避 | ![]() | HP | ![]() |
射程 | ![]() | 移動速度 | ![]() |
詳細 |
---|
装甲 |
装甲を持っている |
製造 |
戦闘中に新たなユニットを生み出す |
スキル |
---|
増援 |
敵を感知後、戦場に増援を呼び続ける。 |
SD |
---|
![]() |
能力値(Lv.100) | HP | 火力 | 射速 | 命中 | 回避 | 装甲 | 破甲 | 射距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連鎖分裂EX | 35000 | 10 | 25 | 15 | 10 | 150 | 0 | 15 |
- Recce Centre「偵察本部」※レッキ(Recce)とはreconnaissance(偵察)の略語
- マップに固定され、無限にパスファインダーを生み出し続ける。大型イベント「連鎖分裂」で初登場。
- 攻撃手段こそないものの、高いHPと装甲を持ち、非常に早いペースでパスファインダーを生産するため、レッキセンターが複数存在する編成ではあっという間にパスファインダーで戦場を埋め尽くされてしまう。
- そのため、生産スピードを上回るDPSを出せる部隊でないと勝つのは不可能。
徹甲弾を装備できるRFやMGで対抗したいところだが、足が止まりやすく、低い射速やリロードの隙を突かれて押し負けてしまうためかえって不利。パスファインダーの装甲はそこまで厚くないためARで処理するのがいいだろう。不安なら対パスファインダーに主軸を置いたARSMG編成に1体混成させる程度で十分。
- イベントにおいても複数の亜種が登場し、ステージを楽しげに彩った。
- 夏イベント「碧海秘話」では「スイカ屋さん」として登場している。
- 夏イベント「ウェイブ・ラングラー」では「サメの楽園」として登場。
その愛らしいルックスで人気を博した。- <公式説明>
密輸の都合上、サメの楽園へとカムフラージュを施された違法兵器、サメバリボーの生産が主な機能。輸送中、その可愛らしいカムフラージュによって子供たちからの人気を博した。- 敵ユニットとしての基本的な仕様はレッキセンターに準じる。違法兵器との公式説明通り、正規軍陣営扱いの兵器ではない。
- <公式説明>
パスファインダー 
![]() | |||
説明 | |||
---|---|---|---|
「レッキセンター」が生産する球体のユニット。「レッキセンター」の機能によって役割が異なる。軽火力を搭載し脆いが、機動力が高く、量産に向いている。 | |||
火力 | ![]() | 攻撃速度 | ![]() |
命中 | ![]() | 防御 | ![]() |
回避 | ![]() | HP | ![]() |
射程 | ![]() | 移動速度 | ![]() |
詳細 |
---|
近接攻撃 |
近距離攻撃を仕掛けてくる |
装甲 |
装甲を持っている |
スキル |
---|
近距離打撃 |
敵に接触すると移動を停止し、攻撃を始める。 |
SD |
---|
![]() |
- Pathfinder 「先導員」
- レッキセンターから無限に生み出され続ける小型ユニット。大型イベント「連鎖分裂」で初登場。
- レッキセンターが存在する限り無尽蔵に生産される数の暴力が武器。装甲と回避を少しずつ持っているため、射速・火力・命中が充分な部隊で当たろう。榴弾や貫通攻撃も有効。
- レッキセンターから生産される個体は図鑑の登録対象とならない。そのため、図鑑に登録するには初期から配置されている個体と交戦しなければならないが、通常ステージでは第13戦役のみと地味に面倒。
- 夏イベント「碧海秘話」では「スイカモドキ」として登場している。
- 夏イベント「ウェイブ・ラングラー」では「サメバリボー」としての登場。
オルトロス 
![]() | |||
説明 | |||
---|---|---|---|
軍の標準作戦メカ。偏向障壁を有する近距離戦闘ユニット。敵の火力を受け止めつつ陣形を攪乱する役割を持つ。ただし攻撃手段に乏しく、基本的に壁にしかならない。 | |||
火力 | ![]() | 攻撃速度 | ![]() |
命中 | ![]() | 防御 | ![]() |
回避 | ![]() | HP | ![]() |
射程 | ![]() | 移動速度 | ![]() |
詳細 |
---|
偏向障壁 |
一定のダメージを減らす障壁を作り出す |
装甲 |
装甲を持っている |
スキル |
---|
精密防御 |
6秒間、現在のHPの0.8%と同数のダメージ減少効果を持つシールドを展開する。 展開時、オルトロスの受けるダメージは1に固定される。 シールド展開中オルトロスは攻撃できず、上記シールドが破壊された場合、オルトロスは最大HPの50%分のダメージを受ける。 |
SD |
---|
![]() |
能力値(Lv.146) | HP | 火力 | 射速 | 命中 | 回避 | 装甲 | 破甲 | 射距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連鎖分裂EX | 6084 | 41 | 45 | 143 | 12 | 0 | 38 | 3 |
- Orthros「双頭の犬の怪物」
- 四足動物の形状のメカ。高速で接近し、シールドを展開する。ケンタウロスと組んで現れることが多い。
- 夏イベント「碧海秘話」で初登場したが、かなり弱体化されており数も少なかった。大型イベント「連鎖分裂」で再登場し、多くの指揮官が辛酸をなめさせられた。
- スキル「精密防御」は6秒間自身のHPの0.8%と同数のダメージ減少効果を持つシールドを展開する。シールド展開中はオルトロスは攻撃できず、シールドが破壊されるとオルトロスは最大HPの50%分のダメージを受ける。
その防御は精密なのか……? - スキルによって展開されるシールドはただのシールドではなく、自身のHPの0.8%と同数の攻撃を防ぐ、つまりHPの0.8%が15ポイントであれば15回まで攻撃を吸収するシールドを展開する。つまりRFの高火力な一撃であろうが殺傷榴弾による10数倍ダメージであろうがHGによる低火力な攻撃であろうが等しく1ダメージ、つまり一回の攻撃としてカウントされる。その特性上火力の高いユニットよりも射速の高いユニットの方が効果的となっている。
- ちなみにシールド展開中に閃光手榴弾を浴びせるとシールドを破壊しても最大HPの50%の自傷ダメージが発生しない、なおかつスタン状態の間はシールドを破壊しても本体に与えられるダメージが1のままというバグがあるため閃光手榴弾持ちは相性が悪い。もし閃光手榴弾を使う場合は手動でシールドを張っていないときに使用するのがよいだろう。
- シールドを破壊するため、射速の高いユニット(ただし回避があるためMGではなく射速系ARの方がよい)を用意すると良い。またSMGの高射速の攻撃も普段であればその低火力から重視されることはないが、対オルトロスにおいてはシールドを削るのに貢献してくれる。そのため、対オルトロス部隊として編成するSMGはドットサイト(夜戦であれば夜戦装備を)をつけて命中を上げてあげるとよいだろう。
アルゴノーツ-カライナ 
![]() | |||
説明 | |||
---|---|---|---|
軍部がオーダーした上級軍用列車砲の前段。 | |||
火力 | ![]() | 攻撃速度 | ![]() |
命中 | ![]() | 防御 | ![]() |
回避 | ![]() | HP | ![]() |
射程 | ![]() | 移動速度 | ![]() |
詳細 |
---|
致命 |
超高火力を持つため、攻撃を受けないよう注意 |
自動防御施設 |
自律攻撃を行う |
支援 |
戦場の外からほかの作戦中の部隊を支援できる |
SD |
---|
![]() |
能力値(Lv.100) | HP | 火力 | 射速 | 命中 | 回避 | 装甲 | 破甲 | 射距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連鎖分裂EX(主砲) | 180000 | 54 | 50 | 43 | 0 | 103 | 52 | 18 |
連鎖分裂EX(副砲) | 57500 | 55 | 35 | 100 | 0 | 40 | 25 | 18 |
- Argonauts Carina 「海征く勇士・竜骨」
- アルゴノーツはギリシャ神話に出てくる巨船「アルゴ号」に乗り込んだ英雄達を指す言葉。ヘラクレスを初めとしたギリシャ神話の名だたる英雄が名を連ねており、それにあやかって軍艦の船名にもなっている。
- カライナは星座の一つ、りゅうこつ座を指す単語でもある。このりゅうこつ座は、本来はアルゴ号に由来する「アルゴ座」と呼ばれる巨大な星座の一部だったが、アルゴ座があまりに大きすぎた為に、後世になって分割されて出来たという経緯がある。
- 後述されているヴィーラ(ほ座)、パピス(とも座)も共に、アルゴ座が分割されて出来た星座の名前である。
- 上級軍用列車砲の先頭車両。支援兵器としては、3両あるアルゴノーツの中で最も射程が短い。また味方列車砲(ヴィーラ・パピス)を支援できる唯一の車両。中央の主砲と、左右の副砲で構成されている。大型イベント「連鎖分裂」で初登場。
- 主砲は、人形1体を中心に3×3マスに大ダメージを与える。攻撃前に予告範囲が表示されるので、回避・撤退させよう。
- 副砲は、人形1体にダメージを与える。それほど脅威ではない。
- 基本的に前衛をターゲットするので、挑発ドローンがあればターゲットはそちらに向く。ただしその場合でも主砲の範囲ダメージは中列まで及ぶため、後列以外に味方を置かないようにしよう。
- 支援時は、主砲の攻撃のみ行う。
ヴィーラ・パピスを支援された場合、逃げ場がなくなるため、カライナを倒す前にヴィーラ・パピスに挑むべきではない。
アルゴノーツ-ヴィーラ 
![]() | |||
説明 | |||
---|---|---|---|
軍部がオーダーした上級軍用列車砲の中段。 | |||
火力 | ![]() | 攻撃速度 | ![]() |
命中 | ![]() | 防御 | ![]() |
回避 | ![]() | HP | ![]() |
射程 | ![]() | 移動速度 | ![]() |
詳細 |
---|
致命 |
超高火力を持つため、攻撃を受けないよう注意 |
自動防御施設 |
自律攻撃を行う |
支援 |
戦場の外からほかの作戦中の部隊を支援できる |
SD |
---|
![]() |
能力値(Lv.100) | HP | 火力 | 射速 | 命中 | 回避 | 装甲 | 破甲 | 射距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連鎖分裂EX(主砲) | 165000 | 54 | 50 | 83 | 0 | 52 | 77 | 18 |
連鎖分裂EX(副砲) | 45000 | 40 | 50 | 30 | 0 | 40 | 25 | 18 |
- Argonauts Vela 「海征く勇士・帆」
- 上級軍用列車砲の中央車両。支援兵器としては、3両あるアルゴノーツの中で中程度。中央の主砲と、左右の副砲で構成されている。大型イベント「連鎖分裂」で初登場。
- 主砲が2種類の攻撃方法を持つ。それぞれ事前に攻撃範囲が予告される。
1つ目は、レーザー攻撃で中・後列にダメージを与える。
2つ目は、ミサイル攻撃で上段2列または下段2列のいずれかにダメージを与える。 - 副砲は、高射速のマシンガン攻撃を行う。防御が有効なため、SGで受けることが望ましい。
- 支援時は、主砲のレーザー攻撃のみ行う。
アルゴノーツ-パピス 
![]() | |||
説明 | |||
---|---|---|---|
軍部がオーダーした上級軍用列車砲の後段。 | |||
火力 | ![]() | 攻撃速度 | ![]() |
命中 | ![]() | 防御 | ![]() |
回避 | ![]() | HP | ![]() |
射程 | ![]() | 移動速度 | ![]() |
詳細 |
---|
致命 |
超高火力を持つため、攻撃を受けないよう注意 |
自動防御施設 |
自律攻撃を行う |
支援 |
戦場の外からほかの作戦中の部隊を支援できる |
SD |
---|
![]() |
能力値(Lv.100) | HP | 火力 | 射速 | 命中 | 回避 | 装甲 | 破甲 | 射距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連鎖分裂EX(主砲) | 155000 | 58 | 50 | 83 | 0 | 52 | 51 | 18 |
連鎖分裂EX(副砲) | 50000 | 55 | 50 | 100 | 0 | 40 | 25 | 18 |
- Argonauts Puppis 「海征く勇士・艫(とも:船尾)」
- 上級軍用列車砲の後方車両。支援兵器としては、3両あるアルゴノーツの中で一番長い。中央の主砲と、左右の副砲で構成されている。大型イベント「連鎖分裂」で初登場。
- 主砲は、中・後列の人形に大ダメージを与える。この攻撃には事前予告がある。
- 副砲はカライナのものと同じだが、攻撃頻度がやや高い。また主砲を回避するために前列に味方を配置しなければならない都合上、カライナのときよりも鬱陶しい。
- 支援時は、主砲の攻撃のみ行う。
クラトス 
![]() | |||
説明 | |||
---|---|---|---|
軍の特殊作戦人形。巨大なボディと強靭なパワーを備えている。敵を轢き殺すような突撃作戦が得意であり、部隊の先鋒としても盾としても非常に優秀である。 | |||
火力 | ![]() | 攻撃速度 | ![]() |
命中 | ![]() | 防御 | ![]() |
回避 | ![]() | HP | ![]() |
射程 | ![]() | 移動速度 | ![]() |
詳細 |
---|
エリート |
所属勢力の中でも突出した存在 |
近接攻撃 |
近距離攻撃を仕掛けてくる |
装甲 |
装甲を持っている |
偏向障壁 |
一定のダメージを減らす障壁を作り出す |
スキル |
---|
重装打撃 |
自身にシールドが展開されている場合、前方三ヤードの敵にダメージを与え、命中した敵の火力と移動速度を30%低下させる。 |
シールド展開 |
8秒間、自身の最大HPの20%と同数のダメージを吸収するシールドを展開する。 |
自衛モード |
HPが30%以下の場合、盾を構え被ダメージを50%減少させる。 発動中は移動と攻撃を行うことはできない。 |
SD |
---|
![]() |
能力値(Lv.100) | HP | 火力 | 射速 | 命中 | 回避 | 装甲 | 破甲 | 射距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
偏極光EX | 32000 | 80 | 35 | 90 | 5 | 90 | 0 | 3 |
- Kratos 「剛力神」
- イベント偏極光で初登場した正規軍人形。ダメージカットスキルにより自身が倒されるのを遅延させるため、処理に手間取ると大抵の場合セットで出てくることとなるケンタウロスやケリュネティス等のアタッカーに手痛いダメージをもらうことになるだろう。
- スキル「重装打撃」自身にシールドが展開されている場合、前方三ヤードにダメージを与え、ダメージを与えた相手の火力と移動速度を30%低下させる。
- スキル「シールド展開」8秒間、自身の最大HPの20%と同数のダメージを吸収するシールドを展開する。
- スキル「自衛モード」HPが30%以下の場合、盾を構え被ダメージを50%減少させる。発動中は移動と攻撃を行うことはできない。
- 四脚の大型機甲人形であり、右手に携えた大剣を用いて他の盾役と同様に近接攻撃を行ってくる。ケンタウロスよりケンタウロスっぽい見た目をしている。見た目通りHPと防御が高く、回避は低い。シールドが無いときに行ってくる通常攻撃は防御無視の攻撃である。自身のシールドスキルや、アケロンによるシールド付与でシールドが張られている場合、攻撃が前方3ヤードへのデバフ持ち範囲攻撃へと変化する。この範囲攻撃は攻撃を受けた人形の後ろに立っている人形にまで攻撃が届くため、後ろにいる人形を移動させるか、前列でクラトスを足止めするようにしよう。
- HPが残り30%を切ると盾を構え、ミノタウロスと同じようにダメージを50%カットしてくる。ただしミノタウロスとは違い、こちらは一度盾を構えると倒されるまで解除することはなく移動も不可能になる。(内部的には自身の移動速度に-99%のデバフ)
- このスキルにより、倒すのには手間がかかり、戦闘が長引いてしまう。そのため基本的にはクラトスとセットで出てくるケリュネティス等を先にRF等で倒すのが吉。
- エリートクラスであるためカルカノM91/38のスキルは3倍。また大抵の場合スタン無効。
アケロン 
![]() | |||
説明 | |||
---|---|---|---|
軍の特殊作戦装置。指定されたポイントに投下し設置することで、味方に偏向障壁を展開することができる。他のユニットと合わせて使う場合が多い。 | |||
火力 | ![]() | 攻撃速度 | ![]() |
命中 | ![]() | 防御 | ![]() |
回避 | ![]() | HP | ![]() |
射程 | ![]() | 移動速度 | ![]() |
詳細 |
---|
エリート |
所属勢力の中でも突出した存在 |
装甲 |
装甲を持っている |
偏向障壁 |
一定のダメージを減らす障壁を作り出す |
スキル |
---|
シールドジェネレータ |
6秒間、味方全体に自身の最大HPの10%と同数のダメージを吸収するシールドを展開する。 |
SD |
---|
![]() |
能力値(Lv.100) | HP | 火力 | 射速 | 命中 | 回避 | 装甲 | 破甲 | 射距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
偏極光EX | 3000 | 20 | 20 | 20 | 20 | 30 | 0 | 20 |
- Acheron 「冥府の大河」
- イベント偏極光で初登場した正規軍ユニット。移動能力も攻撃能力も持たないが、攻撃の届かない戦場の後方から味方の正規軍ユニット全員にシールドを付与する。
- スキル「シールドジェネレータ」6秒間、味方全体に自身の最大HPの10%と同数のダメージを吸収するシールドを展開する。
- 基本的には攻撃の届かないような後方に位置しているため先にアケロンを倒しておくというようなことはできない。そのため特段アケロンに対する特別な対策はない。強いて言うならシールドに特攻のあるデザートイーグルを使うぐらいだろう。
- 問題になることは全くないが一応エリートクラスであり、カルカノM91/38のスキルは3倍。
コイオス 
![]() | |||
説明 | |||
---|---|---|---|
軍の特殊作戦メカ。爆発的な瞬間火力と、ある程度の機動力を持ち合わせている。制圧作戦の切り札として使われることが多い。代替品が存在しないほどにずば抜けた性能を持つ。 | |||
火力 | ![]() | 攻撃速度 | ![]() |
命中 | ![]() | 防御 | ![]() |
回避 | ![]() | HP | ![]() |
射程 | ![]() | 移動速度 | ![]() |
詳細 |
---|
エリート |
所属勢力の中でも突出した存在 |
高い脅威 |
当該ユニットは極めて危険です、注意して対処してください |
装甲 |
装甲を持っている |
制圧 |
移動速度低下のデバフを付与する |
弱化 |
ステータス低下効果を付与する |
スキル |
---|
煙幕戦術 |
敵陣地にランダムに発煙弾を発射し、着弾地1.5ヤード以内に存在する敵の移動速度と命中を5秒間、30%低下させる。 |
縦深打撃 |
前列の敵一体をロックし2秒かけ照準を合わせた後攻撃を行い、目標とその後ろの敵にダメージを与える。 この攻撃にはリンク保護は適用されない。 |
SD |
---|
![]() |
能力値(Lv.100) | HP | 火力 | 射速 | 命中 | 回避 | 装甲 | 破甲 | 射距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
偏極光EX | 16000 | 60 | 35 | 140 | 15 | 60 | 0 | 20 |
- Coeus 「知恵の神」
- 正規軍第二の戦車。三種類の攻撃を使い分け攻撃してくる。ランダムターゲットの攻撃を使ってくるため、後衛を守って戦うのが難しい。
- 通常攻撃 開幕CT1秒、CT4秒。砲塔側面のガトリングを使い、射程内の敵にランダムターゲットで5回攻撃。
- スキル「煙幕戦術」敵陣地にランダムに発煙弾を発射し、着弾地1.5ヤード以内に存在する敵の移動速度と命中を5秒間、30%低下させる。
- 開幕CT3秒、CT8秒。砲塔右側面の発煙弾発射器を使い、射程内のランダムな敵に発煙弾を発射、範囲内の敵にデバフを与える。発煙弾のデバフ付与効果の持続時間は1秒。
- スキル「縦深打撃」前列の敵一体をロックし2秒かけ照準を合わせた後攻撃を行い、目標とその後ろの敵にダメージを与える。この攻撃にはリンク保護は適用されない。
- 開幕CT6秒、CT8秒。最も前にいる敵に対し、主砲で範囲攻撃を行う。その後その後ろのマスに追加で爆発を起こし、そこにいる人形にダメージを与える。リンク貫通ダメージ。ジャガーやケンタウロスのようなマス指定攻撃ではなく、ガイア(デストロイヤーPlus)のようなロックした人形の移動に応じて攻撃範囲も移動する攻撃。
- ウーランと同じく、複数のスキルのCTが被ることがあり、スキルには優先順位が設定されている。「縦深打撃」>「煙幕戦術」>通常攻撃の順で優先度が高い。
- エリートクラスであるためカルカノM91/38のスキルは3倍。
ケリュネティスSWAP 
![]() | |||
説明 | |||
---|---|---|---|
軍の標準作戦メカ。「ケリュネティス」をベースに強化と改造が行われている。軍用の遠距離射撃統制システムが搭載されており、より強固な装甲と高速連射能力を有している。 | |||
火力 | ![]() | 攻撃速度 | ![]() |
命中 | ![]() | 防御 | ![]() |
回避 | ![]() | HP | ![]() |
射程 | ![]() | 移動速度 | ![]() |
詳細 |
---|
高い脅威 |
当該ユニットは極めて危険です、注意して対処してください |
装甲 |
装甲を持っている |
スキル |
---|
??? |
??? |
※現在のバージョンでは表示されていない
お化け掃除ロボ 
![]() | |||
説明 | |||
---|---|---|---|
動作が鈍くなっている古い掃除ロボ。しかし変なカボチャを被ったら、なにならすべてを押し退ける力を持つようになったらしい。 | |||
火力 | ![]() | 攻撃速度 | ![]() |
命中 | ![]() | 防御 | ![]() |
回避 | ![]() | HP | ![]() |
射程 | ![]() | 移動速度 | ![]() |
詳細 |
---|
エリート |
所属勢力の中でも突出した存在 |
装甲 |
装甲を持っている |
地雷設置 |
罠をかけ、通りかかるとダメージを受ける |
スキル |
---|
ダクティルの地雷設置 |
前方に移動し、敵を感知すると地雷を設置する。地雷は敵が踏むことで起爆し、踏んだ敵はダメージを受ける。 |
人型ユニット 
キュクロープス 
![]() | |||
説明 | |||
---|---|---|---|
軍の標準作戦人形。アサルトライフルとグレネードランチャーが搭載されている。装甲は他の型と比べて薄い。 | |||
火力 | ![]() | 攻撃速度 | ![]() |
命中 | ![]() | 防御 | ![]() |
回避 | ![]() | HP | ![]() |
射程 | ![]() | 移動速度 | ![]() |
詳細 |
---|
エリート |
所属勢力の中でも突出した存在 |
範囲攻撃 |
範囲攻撃を行う |
スキル |
---|
キュクロープス・榴弾 |
ランダムに敵に爆破榴弾を投擲し、範囲ダメージを与える。 |
![]() | |||
説明 | |||
---|---|---|---|
軍の標準作戦人形。ショットガンとシールドが搭載されている。性能は他の型と比べて大差ない。 | |||
火力 | ![]() | 攻撃速度 | ![]() |
命中 | ![]() | 防御 | ![]() |
回避 | ![]() | HP | ![]() |
射程 | ![]() | 移動速度 | ![]() |
詳細 |
---|
エリート |
所属勢力の中でも突出した存在 |
装甲 |
装甲を持っている |
複数攻撃 |
同時に複数の目標を攻撃できる |
スキル |
---|
キュクロープス・散弾 |
ショットガンで自身に最も近い敵三体にダメージを与える。 |
SD(AR) |
---|
![]() |
SD(SG) |
![]() |
能力値(Lv.100) | HP | 火力 | 射速 | 命中 | 回避 | 装甲 | 破甲 | 射距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
偏極光EX | 3000 | 20 | 20 | 20 | 20 | 30 | 0 | 20 |
能力値(Lv.132) | HP | 火力 | 射速 | 命中 | 回避 | 装甲 | 破甲 | 射距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連鎖分裂EX(AR) | 1898 | 25 | 28 | 47 | 33 | 0 | 0 | 5 |
連鎖分裂EX(SG) | 2197 | 14 | 18 | 29 | 8 | 67 | 0 | 3 |
- Cyclops「一つ目巨人(キュクロープス_AR/キュクロープス_SG)」
- 設定で存在が示唆されていた「生体部品のない完全機械タイプの戦術人形」。その姿はまさに武骨な戦闘ロボ。こういうのも好きな指揮官は一定数いるだろう。
- その見た目に違わず、グリフィンで運用される戦術人形の様な感情・個性を持たない。下された命令に従い、ただ冷徹に任務を遂行する戦闘マシーンである。
- 武装はAK-12に似た擲弾発射器付きアサルトライフルorショットガン。
- ショットガンを装備したタイプは高くはないが装甲を持ち射程が短い。また一度の攻撃で複数体にダメージを与える。
- ステータスは全体的に低いが、戦闘開始から一定時間が経つと榴弾を発射してくる。
イージス_GA 
![]() | |||
説明 | |||
---|---|---|---|
軍部がオーダーした標準軍用人形。現用の電撃武器やシールド、厚い装甲を搭載しており、近距離戦において抜群の性能を誇る。 | |||
火力 | ![]() | 攻撃速度 | ![]() |
命中 | ![]() | 防御 | ![]() |
回避 | ![]() | HP | ![]() |
射程 | ![]() | 移動速度 | ![]() |
詳細 |
---|
近接攻撃 |
近距離攻撃を仕掛けてくる |
装甲 |
装甲を持っている |
偏向障壁 |
一定のダメージを減らす障壁を作り出す |
スキル |
---|
イージスの防護 |
6秒の間、最大HPの30%と同数のダメージを吸収するシールドを展開する。 持続時間中、自身は通常攻撃を行うことは出来ない。 |
SD |
---|
![]() |
能力値(Lv.100) | HP | 火力 | 射速 | 命中 | 回避 | 装甲 | 破甲 | 射距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特異点 | 2325 | 11 | 40 | 18 | 0 | 90 | 0 | 3 |
- Aegis「神の盾」
- 正規軍版イージス。と言っても(以下略
- 鉄血イージスの純粋な強化版。HPは上がっているが対装甲部隊で対処すれば問題は無いだろう。
- 難易度EXの大型イベントなどで登場する高レベルな個体はスキル「イージスの防護」を使用する。
- スキル「イージスの防護」 6秒の間、最大HPの30%と同数のダメージを吸収するシールドを展開する。持続時間中、自身は通常攻撃を行うことはできない。
- スキルは接敵時に使用されるためスキルの使用が行われる前にできるだけ削りたい。もしくはRFにより先に後衛を始末するのも手。
ケンタウロス 
![]() | |||
説明 | |||
---|---|---|---|
軍の標準作戦人形。爆発する特殊な弓矢を武器として搭載している。非常に長い射程と高い命中率を有しているエリートユニット。 | |||
火力 | ![]() | 攻撃速度 | ![]() |
命中 | ![]() | 防御 | ![]() |
回避 | ![]() | HP | ![]() |
射程 | ![]() | 移動速度 | ![]() |
詳細 |
---|
高い脅威 |
当該ユニットは極めて危険です、注意して対処してください |
位置付け |
遠隔で区域を指定し、その区域に大ダメージを与える |
スキル |
---|
ブラストアロー |
攻撃予告を行った位置に爆発性の矢を発射し破甲ダメージを与える。 目標地点付近は着弾後炎上し、付近に存在する敵に3秒間持続する燃焼ダメージを与える。 |
SD |
---|
![]() |
能力値(Lv.146) | HP | 火力 | 射速 | 命中 | 回避 | 装甲 | 破甲 | 射距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連鎖分裂EX | 2390 | 29 | 36 | 51 | 37 | 0 | 38 | 10 |
- Centauros「馬脚魔人」
- 陣地後方から火矢で攻撃するエリートユニット。オルトロスと組んで現れることが多い。
- 夏イベント「碧海秘話」で初登場し、大型イベント「連鎖分裂」で再登場した。
- スキル「ブラストアロー」は、攻撃予告を行った位置に爆発性の矢を発射し、破甲ダメージを与えるもの。さらに攻撃地点で炎上し、3秒間燃焼ダメージを与え続ける。極めて強力なため、可能な限り速やかに倒したい。
弓矢に圧倒される現代小火器とは…「連鎖分裂」では列車砲との相乗効果で、尋常でない凶悪さを指揮官に見せつけた。
ミノタウロス 
![]() | |||
説明 | |||
---|---|---|---|
軍部がオーダーした上級軍用メカ。強固な装甲とミサイルランチャーが搭載されている。様々な場面で活躍できる。 | |||
火力 | ![]() | 攻撃速度 | ![]() |
命中 | ![]() | 防御 | ![]() |
回避 | ![]() | HP | ![]() |
射程 | ![]() | 移動速度 | ![]() |
詳細 |
---|
近接攻撃 |
近距離攻撃を仕掛けてくる |
装甲 |
装甲を持っている |
軽減 |
一定量のダメージを無効化する |
スキル |
---|
軽減 |
5秒間、防御状態になる。この状態のミノタウロスは攻撃できないが、被ダメージを80%軽減させることができる。 |
ミサイル砲撃 |
ミサイルを一斉発射し、攻撃予告後ランダムに選択した4マスに存在する敵にダメージを与える。 このスキルは各戦闘1回のみ発動可能。 |
SD |
---|
![]() |
能力値(Lv.146) | HP | 火力 | 射速 | 命中 | 回避 | 装甲 | 破甲 | 射距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連鎖分裂EX | 41282 | 52 | 20 | 47 | 6 | 225 | 0 | 2 |
- Minotauros 「牛頭魔人」
- 上級軍用メカ。厚い装甲と防御スキル、ミサイルによる範囲攻撃を行う。また、近接攻撃として電撃攻撃を行う。
- 夏イベント「碧海秘話」で初登場したが、数も性能もかなり制限されていた。大型イベント「連鎖分裂」で本来の性能で再登場し、その硬さを指揮官に見せつけた。
- スキル「軽減」5秒間防御状態になり、被ダメージを80%軽減する。この間はミノタウロスは攻撃できない。
- スキル「ミサイル砲撃」攻撃予告後に、ランダムに選択した4マスにミサイル攻撃をする。このスキルは戦闘中1回のみ行う。
- 通常攻撃の電撃攻撃は必中であり、自身の火力の1/3で多段攻撃する。また横方向への2マスの範囲攻撃であるため、攻撃を受けた盾役の真後ろにいる人形にまで攻撃が届く。
リンク比例攻撃であるためシールドHGやSGで受けるとよい。特にシールドはミサイルに対しても効果を発揮するため有効。盾役で受ける場合は前列で受けるようにして電撃攻撃がアタッカーに届かないようにしよう。 - RFで相手をするのがよい、シールドスキル使用中はダメージの通りが悪いため接敵される前に倒すかもしくはシールド解除に合わせて竹槍系スキルを手動で当てると吉。
- リンク比例攻撃を受けられる挑発妖精、双子妖精が有効。
- ユーザー間で正規軍ガンダム、緑ガンダムと呼ばれることもある。
キュクロープス_MG 
![]() | |||
説明 | |||
---|---|---|---|
軍の作戦支援用人形。ガトリングガンを装備しており、有効範囲内においては、極めて強い火力と制圧力を持つ。 | |||
火力 | ![]() | 攻撃速度 | ![]() |
命中 | ![]() | 防御 | ![]() |
回避 | ![]() | HP | ![]() |
射程 | ![]() | 移動速度 | ![]() |
詳細 |
---|
エリート |
所属勢力の中でも突出した存在 |
連射 |
射速が高い |
破甲 |
装甲を貫通しダメージを与える |
スキル |
---|
??? |
??? |
※現在のバージョンでは表示されていない
イージス_GA_SWAP 
![]() | |||
説明 | |||
---|---|---|---|
軍部がオーダーした標準軍用人形。出荷前に鉄血に奪われて敵となった。現用の電撃武器やシールド、厚い装甲を搭載しており、近距離戦において抜群の性能を誇る。 | |||
火力 | ![]() | 攻撃速度 | ![]() |
命中 | ![]() | 防御 | ![]() |
回避 | ![]() | HP | ![]() |
射程 | ![]() | 移動速度 | ![]() |
詳細 |
---|
近接攻撃 |
近距離攻撃を仕掛けてくる |
装甲 |
装甲を持っている |
偏向障壁 |
一定のダメージを減らす障壁を作り出す |
スキル |
---|
イージスの防護 |
6秒の間、最大HPの30%と同数のダメージを吸収するシールドを展開する。 持続時間中、自身は通常攻撃を行うことは出来ない。 |
??? |
??? |
※現在のバージョンでは表示されていない
スーパー掃除マン 
![]() | |||
説明 | |||
---|---|---|---|
自慢のパワーですべての汚れを綺麗に掃除するが、あまりにも動きが激しいため、部屋中に埃が飛び散るようになる……すまんが、これ以上の清掃は追加料金が必要だ。 | |||
火力 | ![]() | 攻撃速度 | ![]() |
命中 | ![]() | 防御 | ![]() |
回避 | ![]() | HP | ![]() |
射程 | ![]() | 移動速度 | ![]() |
詳細 |
---|
近接攻撃 |
近距離攻撃を仕掛けてくる |
装甲 |
装甲を持っている |
偏向障壁 |
一定のダメージを減らす障壁を作り出す |
スキル |
---|
イージスの防護 |
6秒の間、最大HPの30%と同数のダメージを吸収するシールドを展開する。 持続時間中、自身は通常攻撃を行うことは出来ない。 |
鬼のコック 
![]() | |||
説明 | |||
---|---|---|---|
本日の料理は9割引きだ――調味料が全部ワサビであることさえ気にしなければ。 | |||
火力 | ![]() | 攻撃速度 | ![]() |
命中 | ![]() | 防御 | ![]() |
回避 | ![]() | HP | ![]() |
射程 | ![]() | 移動速度 | ![]() |
詳細 |
---|
エリート |
所属勢力の中でも突出した存在 |
範囲攻撃 |
範囲攻撃を行う |
スキル |
---|
キュクロープス・榴弾 |
ランダムに敵に爆破榴弾を投擲し、範囲ダメージを与える。 |
ボスユニット 
AA-02 アレス 
![]() | |||
説明 | |||
---|---|---|---|
軍のエリートメカであり、元はとある軍人の専用機であった。性能がずば抜けており、最高峰の主砲、ミサイル、シールドを搭載し、あらゆる方面において圧倒的な強さを誇る。「罪を背負いし者」という異名を持つ。 | |||
火力 | ![]() | 攻撃速度 | ![]() |
命中 | ![]() | 防御 | ![]() |
回避 | ![]() | HP | ![]() |
射程 | ![]() | 移動速度 | ![]() |
詳細 |
---|
エリート |
所属勢力の中でも突出した存在 |
装甲 |
装甲を持っている |
支援 |
戦場の外からほかの作戦中の部隊を支援できる |
弱化 |
ステータス低下効果を付与する |
スキル |
---|
制圧 |
敵陣地の最上段と最下段を射撃し、リンク保護が適用されないダメージを与える。 |
爆破 |
攻撃予告を行った4マスに対し榴弾を発射し、範囲内の敵にダメージを与える。この攻撃はリンク保護が適用されない。 |
罪人の戒め |
敵全体に大ダメージを与える。 攻撃チャージ中、このユニットのシールドを破壊することで、攻撃を中断可能。同時に、機甲の武器システムも破壊され、一定量のダメージを与える。 |
SD |
---|
![]() |
能力値(Lv.100) | HP | 火力 | 射速 | 命中 | 回避 | 装甲 | 破甲 | 射距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
偏極光EX | 260000 | 42 | 40 | 60 | 10 | 120 | 20 | 20 |
- Ares 「(軍神)アレス」
- 上級軍用メカであり、AA(アサルト・アーティラリー)シリーズに属する巨大二足歩行兵器。日本訳では「機甲」と呼ばれる。
- 搭乗式のメカではあるものの、遺跡由来技術で作られた人工筋肉等の生体部品によって稼働し、汚染地帯から歩兵を保護する目的で開発された強化外骨格がAAなので、性質としてはロボットというよりパワードスーツに近い。
- 図鑑には「元はとある軍人の専用機であった」とあるが、複数の機体が登場する。うち一機にはエゴールが搭乗するが彼の専用機なのかどうかは(カスタマイズの有無を含め)不明。
- 強力な主砲(プラズマビーム)に加え副砲(グレネードランチャー)と機銃、更に多数のミサイルを装備。凄まじい重装備を誇る。
そのような鈍重そうな外観に似合わず、脚部のローラーと背部のブースターによってジャッジを行間で轢き飛ばせる凄まじい加速能力を発揮する。 - なお、設定上は高さ2.5m/幅約3m(砲身等含まず)とそんなに巨大ではないが、右肩にマウントされた非常に長い主砲の砲身や両腕の火砲もあって、実際に対峙した際の威圧感は凄まじいものがあるだろう。
- 参考までに、「装甲騎兵ボトムズ」の主役機・スコープドッグの全高は3.804mである。
アレスが背負っている多連装ミサイルランチャー等の高さも加味すれば、実際の全高はスコープドッグより若干低い位だろう。本家スコープドッグは装甲が「紙」と揶揄されるほど薄く原則ビーム兵器は使えず、搭乗者のサバイバビリティも軽視されているので、兵士の信頼度と装甲・武装の凶悪度はこちらが圧倒的に上だが。
- 参考までに、「装甲騎兵ボトムズ」の主役機・スコープドッグの全高は3.804mである。
開幕に火力低下のデバフ、2種類の範囲スキルとHP減少による特殊スキルを使用する。
- 爆破:シールドを張り、ランダムな位置に4発のミサイルを発射する。
予備動作中に本体にダメージを与えると攻撃の中断が可能で、成功すると大きく体勢を崩し割合ダメージとシールドの除去が出来る。
その為、シールド貫通スキルを持ったデザートイーグル、QSB-91、SVCh等がいると楽になる。 - 制圧:シールドを張り、上段と下段(テンキー123と789)に前方から多段ヒットする攻撃。
中段(テンキー456)は安全な為、アタッカーとタンクは開幕で中段に配置しておこう。
安全地帯に入れない人形は撤退させるか、コントロールで避ける(HG以外は面倒)。
HGを1番と7番に配置して予告が来たらバレットタイムで1⇔7の入れ替え準備をしておき、
攻撃した瞬間に入れ替えれば避ける事が出来る。
また予備動作中にシールドを削りきると攻撃の中断(+割合ダメージ)が可能。本体にダメージを与えるだけでは中断出来ないので注意。 - 特殊スキル:HPが60%および30%の時に全マス多段ヒットの主砲を撃つ。
移動速度低下のデバフを伴う為、直後に爆破スキルを使われると回避出来なくなる場合があるので注意が必要。
所持しているならHS2000のシールドで防ぎたいが、居ない場合は火力制圧のデバフで軽減しよう。
編成例:アタッカーに狙撃スキルRF、タンクにSGもしくはシールドHG、サポートにシールド貫通スキル持ちかバフデバフ用HG、挑発妖精
シールドHGはアタッカーを守れるHS2000もしくはRex Zero 1、SGはDP-12ならアタッカーの披ダメを軽減出来る。
撤退させる前提の人形は陣形バフ重視で選ぶこと。
MAPギミックを活用すればあっさりと倒せたりするが、そうでない場合はかなりの苦戦を強いられる。取り巻きが居なければそうでもないが...
「偏極光」にてエゴール機と彼に随伴する「アンバー」分隊の3機、計4機が登場。
パルディスキ潜水艦基地の地下に眠る「遺跡」兵器制御施設「モルスカヤズヴィズダー」を完全に掌握すべく、鉄血残党による包囲を火力と装甲をもって強行突破。
「アンバー」分隊は基地第一層にとどまり、グリフィン・鉄血連合軍を圧倒するも、脚部とコクピットへの集中砲火戦術に切り替えたAR小隊により1機は行動不能、もう1機は別の目論見をもって基地に現れた闖入者によって撃破される。
第二層へと降りたエゴール機も反逆小隊による奇襲を受ける。
地下要塞という密閉空間、少数の人形による不意打ち。巨体も火力も生かせない環境下で仕掛けられる捨て身の自爆攻撃を必死に躱すも、機体は脚部を粉砕され、行動不能に陥る。
職務に忠実でありながらも、とことん巡り合わせの悪かった兵士に残されたのは、公共チャンネルを通じて流れる仇敵の人形への労いの言葉と、そして……
……と、ストーリー中では「凶悪」の一言に尽きる扱いを受けてはいたが、イベント内ではEMPを投げつけられるわ、複数の爆弾を踏まされるわ、対戦車ミサイルを喰らうわと散々弱体化させられた上での戦闘であり、充分に育った人形部隊であれば勝利できた。
- 2020年の夏イベント「碧海秘話」でもまさかの登場。日本サーバーではイベント実装が前後している都合上、当イベントが初お披露目となった。
ある無人島の兵器工場跡にほぼ完成した状態で放棄されていたものの、P38とR93が不用意に敷地跡に侵入したことにより工場が再稼働、アレスもロールアウトしてしまう。- イベント最終ステージのボスとして登場するも、クリア目標には関係しないため、実質的にはハズレエネミーであった。
- スプリングフィールド曰く工場は60年前に放棄されたものらしく、同イベントに登場する
ビックリドッキリメカ敵ユニットの図鑑記述と合わせると、カーター一派は前世紀末に建造された、既に倒産した民営企業製のメカを切り札に考えていたというなんとも世知辛いことになってしまう。- とはいえ季節限定イベントの与太話であり、あまり真剣に受け取ってはいけないのだが。
- 続く2021年の夏イベント「ウェイブ・ラングラー」では、ボスメカ「超新星メカ」として実装。
国際的武器密輸グループのリーダー・ヴァレンタインの保有する高価な高性能兵器として登場。
ひょんなことから彼らの陰謀を知ることとなったルイスらグリフィン人形達を密輸の隠れ蓑たる豪華客船・エーゲ号もろとも消し去るべくヴァレンタイン自ら搭乗する。
コメント 
- 新ユニットたちは今度の局地戦に出てくるんだろうか。出てくるんだろうな。 -- 2021-09-19 (日) 13:54:57
- レッキセンターってあの姿で回避あるのか。 -- 2021-10-31 (日) 23:42:25
- たとえアレスに乗ってようがあの閉所で叛逆フルメンとは戦いたくないわな -- 2021-11-07 (日) 09:02:09
- 夏イベのあれは大人の事情でAA-02のグラを使い回しただけで別物と思いたい。 -- 2021-11-17 (水) 16:26:39
- アレスの頭高長設定とかは怪しい気もするんだけどね。記憶にある限り言及したのって渋百科が初出だった気がするし伝手でKRフォーラムの方々に聞いてきて貰った手応えないのが…あとHDモデルが完全にメタルギア -- 2021-12-26 (日) 09:46:11
- メ◯ルス◯ッグに出てきても違和感無さそうなのがちらほら。コイオスあなた実はメタスラアタックできるでしょ -- 2022-01-10 (月) 18:57:16
- GAってどういう意味だろう?ギア? -- 2022-04-18 (月) 01:59:16
- いつかヒドラが使える日がくるのだろうか... -- 2022-07-03 (日) 21:00:58
- 先行鯖でも、正規軍メカ来てないしねぇ。せっかくフィルタメニューにあるんだから来て欲しいところだけど。 -- 2022-07-03 (日) 21:24:19
- 先行鯖に期待するのみかな、じゃ -- 2022-07-07 (木) 18:24:11
- 先行鯖でも、正規軍メカ来てないしねぇ。せっかくフィルタメニューにあるんだから来て欲しいところだけど。 -- 2022-07-03 (日) 21:24:19
- はよ融合勢力こいや正規軍 -- 2023-01-09 (月) 09:41:57
- MGタイプこっちが使うMG人形と同じでリロードあるよな -- 2023-04-05 (水) 05:18:08