ダウンロードが終わったら 
ボイスデータをダウンロードしよう 
- ホーム画面の右下にある̻◩マークをタップし、「設定」→「音声」→「ボイスダウンロード」から音声データをダウンロードすることができる。
(ゲームを進行しながらダウンロード可能)
※データ量が多いため、Wi-Fi環境下でのダウンロードを推奨。
リセマラした方がいいの? 
- 基本的には不要です。リセマラに時間を使うならゲームを進めたほうが多くの資源と人形を手に入れられます。
- スタートダッシュキャンペーンでピックアップされた20体の星5人形の中に気に入ったキャラがいるのであれば以下の方法で資源と人形製造契約を入手しアンカリング製造を行うのもよいでしょう。
- レシピは『人形製造』→『推奨レシピ』→『推奨レシピ』タブから確認できます。欲しい人形のレシピを使いましょう。
- 製造開始後、『即時完了』をクリックして結果を確認します。
- 任務『人形を強化』に関しては、★2人形を1体ずつ合成することで達成できます。警告が出ますが無視して構いません。
- ロックされている人形は合成に使えないので、予めホームの『倉庫』から、★2人形のロックを外しておきましょう。
取り返しのつかない要素ってある? 
- 今のところ大きな取り返しのつかない要素はありません。
新米支援イベント 
新規でゲームを開始した際に、最初の14日間だけ発生するイベントです。
現在発生中のイベントは、ホーム画面下メニューの『イベント』からいつでも確認することができます。
- 受け取りできる人形・アイテム
日数 ログイン補給 チャージ還元 1日目 四種資源 x 1,000
代用コア x 5
増幅カプセル x 10
バッテリー x 500ダイヤ x 50
コイン x 10累計60ダイヤ 2日目 四種資源 x 2,000
☆4SMG UMP45 x 1
人形製造契約 x 5
快速製造契約 x 5ダイヤ x 100
コイン x 30累計300ダイヤ 3日目 四種資源 x 2,000
16LAB赤外線レーザーサイト x 1
快速訓練契約 x 1
中級訓練資料 x 200ダイヤ x 120
コイン x 60累計600ダイヤ 4日目 四種資源 x 2,000
16Lab6-24X56 x 1
快速訓練契約 x 1
上級訓練資料 x 100ダイヤ x 150
コイン x 100累計1,000ダイヤ 5日目 UMP45専用スキン「今回だけだから」 x 1
指定装備契約 x 10
装備製造契約 x 5
バッテリー x 500ダイヤ x 200
コイン x 100累計2,000ダイヤ 6日目 四種資源 x 2,000
16Lab高速弾 x 1
汎用部品 x 50
較正チケット x 100ダイヤ x 300
コイン x 100累計3,000ダイヤ 7日目 四種資源 x 5,000
☆5HG デザートイーグル x 1
人形製造契約 x 10
快速製造契約 x 10ダイヤ x 400
コイン x 150累計4,000ダイヤ
- 『ログイン補給』
- 日ごとに無料で人形やアイテムを受け取ることができます。
自動入手ではないので、「受領」をタップして受け取ってください。
新米支援イベントの期間中であれば以前の日付の分も受け取ることができます。
ここで配布される人形UMP45とデザートイーグルはどちらも有用であり、長く使っていけるだけの性能があります。 - 貰えるアイテムの中には、「16Lab」と名の付いた装備が3つあります。
この3つは較正(ステータス調整)済みの最高レア装備なので、スタートダッシュを切りたい場合は逃さず受け取りましょう。
なお、ゲームを進めていけば、同等の性能の装備を量産出来るようになります。取り逃してしまっても特に悲観的になる必要はありません。
とはいえ量産には少なからず手間が掛かるため、最初の内に「16Lab」装備を入手しておけば、ある程度有利にゲームを進められる点は間違いありません。
ただし、レア度が高い装備はレベル60からしか装備できない点には注意しましょう(もっとも、割とすぐにLv60は突破します)。
- 日ごとに無料で人形やアイテムを受け取ることができます。
- 『チャージ還元』
課金購入したダイヤ累計数が条件を満たすと、ダイヤとコインを受け取ることができます。
こちらはキャッシュバックのようなものです。条件を満たしている場合は、忘れずに受け取っておきましょう。
新米支援イベントの期間中であれば以前の日付の分も受け取ることができます。
また、日本円で販売されているパックを購入した際も、金額に応じたダイヤ数が累計ダイヤ購入数としてカウントされます。
例1:軍需「毎日お得パック(120円)」を購入した場合→累計ダイヤ購入数60P加算
例2:月額カード「自律作戦優待券(490円)」を購入した場合→累計ダイヤ購入数300P加算新米支援イベント中の累計購入ダイヤ 入手アイテム 累計60ダイヤ ダイヤ x 50
コイン x 10累計300ダイヤ ダイヤ x 100
コイン x 30累計600ダイヤ ダイヤ x 120
コイン x 60累計1,000ダイヤ ダイヤ x 150
コイン x 100累計2,000ダイヤ ダイヤ x 200
コイン x 100累計3,000ダイヤ ダイヤ x 300
コイン x 100累計4,000ダイヤ ダイヤ x 400
コイン x 150新兵イベント中の累計購入ダイヤ 入手アイテム 60 ダイヤ×50 300 ダイヤ×100 増幅カプセル×10 600 ダイヤ×120 初級訓練資料×200 1000 ダイヤ×150 中級訓練資料×200 2000 ダイヤ×200 作戦報告書×10 16Lab6-24X56 3000 ダイヤ×300 代用コア×5 4000 ダイヤ×400 16Lab高速弾
- 『超お得パック』
日数 内容 価格 1日目 人形製造契約 x 10
四種資源 x 10,000
人形保有上限 x 10380ダイヤ 2日目 増幅カプセル x 100
バッテリー x 500
作戦報告書 x 1000
コア x 180580ダイヤ 3日目 人形製造契約 x 15
四種資源 x 20,000
人形保有上限 x 20780ダイヤ 4日目 快速訓練契約 x 10
初級訓練資料 x 3,000
中級訓練資料 x 4,000
上級訓練資料 x 1,200680ダイヤ 5日目 誓約の証 x 2
バッテリー x 1,000
ショートケーキ x 100680ダイヤ 6日目 増幅カプセル x 100
バッテリー x 500
作戦報告書 x 2,000
コア x 3801,180ダイヤ 7日目 コイン x 500
快速訓練契約 x 1
バッテリー x 1,000
ショートケーキ x 1001,280ダイヤ
- 新兵向けに日替わりでお得なセット商品が販売されます。
こちらも新米支援イベントの期間中であれば遡って購入することが可能です。日数 内容 価格 1日目 快速修復契約x10 120ダイヤ 2日目 人力x1500、弾薬x1500、配給x1500、部品x500 280ダイヤ 3日目 快速訓練契約x3、増幅カプセルx10、初級訓練資料x400、作戦報告書x20 380ダイヤ 4日目 快速訓練契約x5、増幅カプセルx20、中級訓練資料x900、作戦報告書x30 580ダイヤ 5日目 快速訓練契約x2、増幅カプセルx30、上級訓練資料x500、作戦報告書x100 780ダイヤ 6日目 人形製造契約x20、装備製造契約x20、快速製造契約x20、コアx10 1580ダイヤ 7日目 人力x10000、弾薬x10000、配給x10000、部品x10000 3180ダイヤ
代用コアについて 
- このゲームでの育成リソースである
代用コア(以下コア)は慢性的に不足しがちな資源です。
コアは編制拡大と大型製造、大型妖精製造に使用します。
序盤はまとまった数のコアを入手しにくいため、大量のコアが必要となる★4と★5人形をコアを用いて編制拡大するのは避けるのが無難です。- 序盤のコア入手手段は「ステージSランククリア報酬(各ステージ1回のみ)」「★3以上のキャラの解体」
「ログインボーナス」「ショップのアイテムパック(不定期)」「序盤のキャリア任務ステージクリア報酬」程度しかありません。
この中でもキャリア任務ステージクリア報酬ではある程度のまとまった数のコアを入手できますが、それでも使い方によってはすぐに無くなってしまうので注意しましょう。 - 序盤は、上記の新兵イベントや任務報酬から有力な★3キャラが貰えます。更にストーリーを進めれば、強力な★4キャラも手に入ります。
★4と★5人形の本格的な育成は、ある程度経験を積んで「必要なキャラ、強いキャラ」が判別できるようになってから、
そして製造やドロップで同じ人形を重複させてコアを節約できるようになってからでも遅くはないでしょう。 - 後々戦力として物足りなくなったキャラも、後方支援にまわせるので、レアリティが低いキャラでも気にせずレベリングしましょう。
- 序盤のコア入手手段は「ステージSランククリア報酬(各ステージ1回のみ)」「★3以上のキャラの解体」
気をつけるべきことはこれ以外にありません。
製造不可の限定人形を解体してしまっても図鑑から復元できますし、
名前変更券も変更も不定期でセット販売の中に含まれているため、ダイヤで購入できます。
しかしどちらもリソースを消費するため、気をつけるに越したことはないです。
とりあえず何から始めたらいい? 
戦術人形を入手しよう 
- 戦術人形(キャラクターのこと、以下人形)は1つの部隊に最大5人まで編成できます。
また初期状態では、部隊数は四つまで解放されています。
とりあえず5人x四部隊を編成できるだけの人形20人を揃えましょう。- 人形は主に人形製造、ドロップ報酬、任務達成報酬によって入手できます。
序盤ではドロップ報酬、任務達成報酬を軸に、無理しない範囲で製造を行うと良いでしょう。
- 人形は主に人形製造、ドロップ報酬、任務達成報酬によって入手できます。
人形製造 
- 銃種ごとの製造条件やレシピ、製造時間などは「人形製造」を参照してください。
- スタートダッシュキャンペーンで20種の星5人形から任意の2体を選んでアンカリング構築を行うことができ、30回以内に選択した人形を製造することができます。外見で選んでもかまいませんが、おすすめキャラやメンタルアップグレード等を参考にしてもよいでしょう。
ただし星5人形は代用コアを大量に必要とするため、序盤に育成する場合は数体に絞るのが無難です。
ドロップ報酬 
- 戦闘勝利時やステージクリア時に、人形を入手することができます。
どのステージでどの人形が入手できるかは、出撃画面の「獲得可能報酬」から一部を確認することができます。 - 一部のステージには限定ドロップ人形が設定されています。これらはボス戦S勝利時、戦役S勝利時に低確率でドロップする人形です。
特別優先度が高いわけではないので、序盤はあまり気にしなくても大丈夫です。余裕のあるときにドロップを狙ってみましょう。
任務達成報酬 
- 特定のステージを攻略したり、特定の条件を達成すると、任務報酬として人形を入手できます。
- 製造やドロップと異なり、こちらは条件を満たせば必ず入手できます。
更にM4A1のように、部隊の中核となりうる強力な人形が多く居ます。
ステージ攻略による報酬は積極的に狙っていきましょう。 - ある程度育成された人形が手に入るキャリア任務も存在します。
即戦力、もしくは後方支援要員となります。詳しくはこちら
最初から育てた方がいい子って居る? 
- 任務や報酬に関連する人形は居ません。好きな子を育てましょう。
- 序盤のおすすめ人形・おすすめ編成については序盤攻略を参照してください。
作戦任務をクリアしてステージを進めよう! 
- 「戦闘」→「作戦任務」から出撃、クリアすることでストーリーを読み進めることができます。
- 2-6,3-3,3-6をクリアすることでそれぞれ強力な人形が手に入りますし、後方支援の種類も増えます。
序盤攻略などを参考に、行けるところまで行ってみましょう。
任務をこなそう 
- メイン任務、キャリア任務はステージを順番にクリアしていけば自然に達成出来ます。これらの詳細は任務の項目にて。
- デイリー任務やウィークリー任務は内容を確認しながら実行していきましょう。こちらはデイリーコンテンツの項目で詳しく述べられています。
- 各ステージをSランク評価でクリアすると、
コアや
ダイヤなどの希少アイテムを入手できます。
狙えるのであれば積極的に狙いましょう。作戦開始画面の左上、「戦場概要」から条件の確認ができます。
後方支援を活用しよう 
- 余っている部隊を後方支援に向かわせることが出来ます。
自然回復と並ぶ主な資源の入手方法のため、余っている部隊は常に後方支援に向かわせるようにしましょう。 - 最大で4部隊まで後方支援に向かわせることが可能です。
- 後方支援画面右上の◩マークをタップすることで時給換算表示にすることも可能です。
- それぞれの資源の最効率の回し方や具体的な獲得量など、詳しくは後方支援を参照してください。
宿舎とバッテリーシステムを理解しよう 
- 毎日の余剰電力は宿舎に設定された家具に応じてコンデンサーに貯まり、1日2回、10:00~14:00、18:00~01:00の時間帯のみコンデンサーに貯まっている分をバッテリーとして回収ができます。コンデンサーは解放した宿舎の数に応じた上限を超えて備蓄はされません。
- バッテリーは戦友の宿舎を訪問することでも回収できます。詳しくは宿舎を参照してください。
- バッテリーは主に施設のアップグレードに使用します。こちらはコンデンサーとは別に宿舎の数にかかわらず9999まで備蓄が可能ですが、上限に達してしまうと戦友の宿舎のバッテリーも受け取ることができなくなり、ロスが出るほか任務の達成にも支障をきたしてしまいます。
強化したい施設がない場合はデータルームで作戦報告書にするなどして1000前後は常時空けておくようにしましょう。
作戦報告書ってどう使うの? 
作戦報告書は、使用することで人形に経験値3000を与えることが出来ます。
- 与えたい人形を部隊に配置し、対応する宿舎(第1部隊なら第1宿舎)を訪問、「収納ボックス」→「ギフト」タブから与える事ができます。
- または、倉庫から人形詳細を開き、経験値バーの「+」マークを押すと作戦報告書を使える画面に移行する。
- 序盤はキャリア任務で大量の作戦報告書を獲得可能です。
ただし浪費するとすぐに無くなってしまうため、主力人形など必要なキャラを見極めて投資しましょう。
トータル経験値って何? 
- 戦闘ごとにある程度のトータル経験値を獲得できます。
このトータル経験値は、施設「データルーム」で作戦報告書に変換できます。
ただし、データルームを本格稼働させるのは先の話になるので、序盤はあまり気にしなくても良いでしょう。
戦友を作ろう 
- 「戦友」→「戦友追加」、または宿舎のランダム訪問から、
またTwitterなどのSNSでシェアされていたり本Wikiの戦友募集掲示板に既に書かれているIDを入力して直接戦友申請を行うことが出来ます。 - 逆に自身のIDと自己紹介を書いたり、司令部画面左上の指揮官ランクの数字をタップすると出るステータス画面をシェアすることで他の指揮官から申請が来ることもあります。
友情ポイントの獲得のほか、任務達成による報酬、自力攻略の難しいステージでの支援部隊の使用、
バッテリーの回収など非常に多くのメリットがあります。積極的に戦友を作り、毎日巡回していいねボタンを押しバッテリー回収し、時候の挨拶などをするとよいでしょう。イベント時にはこうした行動もポイントとしてアイテムが入手できることがありますが、普段からそうした行動をしておくことで心理的負担を下げることができ、いざというときに誰もいいねしてくれないという状態を避けられる可能性が高くなります。
支援部隊を設定しておこう 
- 「戦友」→「IDカード」→「支援部隊」から支援部隊の設定が行えます。
いわゆるフレンドサポートですが、デフォルトはM1895とM1911のHG2体だけで、
このままでは戦力にならないためほとんどの戦友は使用してくれないでしょう。
登録にはあらかじめ編成した部隊から引用する形で登録しますが、一度登録してしまえば実働部隊の編成を変えても支援部隊の編成は変わりません。
ログイン毎に自動でレベルアップ、戦力向上などの反映が行われますが、部隊メンバーの変更などは行われないため、より強力な部隊を組めるようになったら、随時更新しましょう。 - 支援部隊には昼戦部隊と夜戦部隊の2つがあります。夜戦部隊には必ずHGを一体以上と、装備可能なら夜戦装備をアタッカーに装備しておくとよいでしょう。
夜戦装備がない場合は徹甲弾を装備したHGRF部隊でも構いません。
昼戦部隊のみ登録していて夜戦部隊は登録していなかった……ということの無いように気をつけましょう。
その他知っておいたほうがいいこと 
好感度の効率的な上げ方について 
- ショップのカリーナと宿舎にいる人形達は、0:00になるとにハートマークが出ます。
このハートをタッチすることで少し好感度がアップします。
プレゼントを使わず好感度を上げられる方法なので、毎日回収するのがおすすめです。 - また、編成された部隊に対応した宿舎が解放されている場合、編成したまま放置するとその宿舎の快適度に応じて人形の好感度が上昇します。
- カリーナの好感度を上げることで、毎日支給されるアイテムの内容が充実したり、カリーナ用の衣装が追加されます。衣装はショップの右上のスキンタブから変更が可能です。
- カリーナの好感度はダイヤを消費して買い物をした時にも上昇します(ダイヤを購入しただけでは上がらないので注意)
友情ポイント 
- 友情ポイントは友情ショップにて利用できるポイントです。
友情ショップでは、IDカードのアイコンやカード背景、基地背景などを購入することができます。
購入したからといって強くなる……訳ではないですが、見た目が賑やかになります。 - 訪問した宿舎で「いいね」をすると、1日10回まで友情ポイントがもらえます(1回10ポイント)。
- また、フレンドの支援部隊(グリフィンのNPC部隊を除く)を利用した場合、
あるいは自分の支援部隊がフレンドに利用された場合にも友情ポイントを入手できます。
シェア 
- SNS(FacebookかTwitter)にゲーム画像をシェアすることで、毎週一度だけダイヤが30個もらえます。
シェアは人形の詳細ステータス画面や、ホーム画面左上の指揮官ステータスなどから可能です。
実は実際に投稿せずにキャンセルして戻ってきても貰えます。
キャラを強くしよう! 
より詳しくは人形強化、編制拡大、スキル訓練を参照してください。
レベルを上げよう! 
- レベリングを参照してください。
- 自力で該当ステージまで到達するのが困難でも、グリフィンやフレンドの力を借りて解放しておくと良いでしょう。
該当ステージでのレベリングで戦う相手は適正以下の強さのことが多いです。
レベルが上がったら強化を行おう 
- キャラのレベルが上がることでHPが上昇し、打たれ強くなります。また、HP以外の各ステータスの上限値が上昇します。
- つまり、単純にレベルを上げただけではHP以外LV1のキャラと変わらないのです。しっかり強化して、レベルに見合った能力にしてあげましょう。
編制拡大をしよう 
キャラのレベルが一定以上になると、同じ名前のキャラを消費する事により編制拡大を行えます。
- 編制拡大をすることで手数が上昇し大幅な戦力アップが期待できます。また、取得経験値も増加するので育成がしやすくなります。
- その代償として編制拡大をする毎に資源の消費量が微増するので注意。
- 同じキャラが居なくても、代用コアを消費して編制拡大をすることも可能です。ただし、代用コアの使用は、序盤は入手法がとても限られているので計画的に!
スキルを強化しよう 
- 主に模擬作戦によって手に入る訓練資料を消費することで、キャラのスキルレベルをアップさせることができます。
CTや持続時間、効果が上昇するため、余裕があるときに適宜強化していきましょう。スキル強化中のキャラは部隊に組み込めないことに注意。
その他 
可能なら課金しよう 
- 初回チャージ報酬として★5ARのFALを入手することが出来ます。
金額は問わないので、最安の120円でもチャージすれば入手可能です。
非課金を貫かないのであれば早めに入手すると良いでしょう。- FALは強力なARの一人であり、序盤から優秀な攻撃キャラとして活躍できます。
まあでもバッテリー回収量は上がるから必要なら増やしたら? -- 2023-05-01 (月) 16:12:31