収録拡張 | カード名 | コスト | カード種別 | 効果 |
Allies | Carpenter | 4 | Action | If no Supply piles are empty, +1 Action and gain a card costing up to $4. Otherwise, trash a card from your hand and gain a card costing up to $2 more than it. |
同盟 | 大工 | 4 | アクション | サプライに空の山札がない場合、+1 アクションとコスト4以下のカード1枚を獲得する。 それ以外の場合、あなたの手札からカード1枚を廃棄し、そのカードよりもコスト最大2多いカード1枚を獲得する。 |
概要 
空のサプライが無い場合はアクション権が減らない工房として働き、空のサプライが出ると改築に変貌するカード。
工房系を使ってかき集めたいカードがあるようなサプライでは得てして空のサプライが出やすいため、残り枚数には一層気を配る必要がある。
利用法 
- 大工で大工を獲得していき、大工の山が空になったら大工を金貨に改築→金貨を属州に改築という動きを狙うのもよいだろう。
- 枯れたサプライの山札の有無で使用時効果が大きく変わるので、山切れしやすいカード(港町、備蓄品など)がサプライにある場では要注意。
詳細なルール 
- 大工の使用時、まずサプライに空の山があるか確認し、その後効果が確定する。
- よって、「+1アクション、コスト4以下のカード1枚を獲得する」の効果によりサプライの空の山ができた場合でも、続いて「手札1枚を廃棄し、それよりコストが最大2多いカード1枚を獲得する」が発生するわけではない。
- (サプライの空の山がない状態で)たとえば玉座の間で大工を使用し、1度目の大工の使用でカードを獲得したことによりサプライの空の山札ができた場合、続く2度目の使用では「手札1枚を廃棄し、それよりコストが最大2コイン高いカード1枚を獲得する」効果となる。
- ポーションをコストに含むカード(ブドウ園など)、負債をコストに含むカード(技術者など)は、どちらもコスト最大4(コイン)までのカードに含まれないため、獲得できない。
- 大工で獲得できるカードは、正確には「コスト最大4コイン0ポーション0負債までのカード」とみなされるため。
- 手札を廃棄した際、獲得するカードは廃棄したカードのコストよりちょうど2多い必要はなく、廃棄したカードのコストとコストが同じ、あるいはそれよりコストが少ないカードでもよい。
- 廃棄したカードのコストにポーション(負債)が含まれている場合、コストが最大2コイン多ければ、コストにポーション(廃棄したカードの負債コスト以下の負債)が含まれるカードを獲得できる。
コメント 
同盟 | ||||||
コスト2 | ごますり | 道化棒 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
コスト3 | 商人の野営地 | 歩哨 | 下役 | 輸入者 | ||
コスト4 | 大工 | 急使 | 宿屋の主人 | 町 | 仲買人 | 王家のガレー船 |
コスト5 | 首都 | ガレリア | 狩人 | 改造 | 専門家 | 交換 |
密使 | ギルドマスター | 蛮族 | 散兵 | 追いはぎ(■) | 契約書(■) | |
コスト6 | 侯爵 | |||||
分割された山札 | 触れ役 | 薬草集め | 古地図 | 天幕 | 戦闘計画 | 生徒 |
蹄鉄工 | 侍祭 | 航海 | 駐屯地 | 射手 | 霊術師 | |
粉屋 | 女魔導士 | 沈没船の財宝 | 堡塁 | 将軍(■) | 魔導士 | |
長老 | 女予言者 | 遠い海岸(□) | 要塞(■) | 領土 | リッチ |